JPS61268547A - シ−トベルトリトラクタ - Google Patents

シ−トベルトリトラクタ

Info

Publication number
JPS61268547A
JPS61268547A JP60108367A JP10836785A JPS61268547A JP S61268547 A JPS61268547 A JP S61268547A JP 60108367 A JP60108367 A JP 60108367A JP 10836785 A JP10836785 A JP 10836785A JP S61268547 A JPS61268547 A JP S61268547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
gear
winding shaft
solenoid
output means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60108367A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nagashima
永島 淑行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60108367A priority Critical patent/JPS61268547A/ja
Publication of JPS61268547A publication Critical patent/JPS61268547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シートベルトリトラクタに関し、さらに詳し
くは乗員がシートベルトを着用したときに生ずる不快な
圧迫を避けるためのテンションレス機構を備えたシート
ベルトリトラクタの改良に関する。
〔技術的背景及び問題点〕
従来、この種テンションレス機構を備えたシートベルト
リトラクタとしては、例えば第10図及び第11図に示
すようなものがある(特開昭52−9891号)。
このシートベルトリトラクタは、シートベルト71を引
き出して着装した際に、バックル係合スイッチ72によ
りモータ73を回転させて、ウオーム74及扇形ギヤ7
5更にレバー76、爪型77を介して巻込み記78をベ
ルト弛み方向に回転させ、ベルト71を一定長さ繰り出
してからレバー76と爪型77の係合により、ベルト7
1を所定量弛ませテンションレス状態を得るようにして
いる。
しかしながらこのシートベルトリトラクタにあっては、
テンションレス状態を得るためのベルトの弛み山の設定
は、バックルスイッチ72とリミットスイッチ79.8
0等によりモータの回転を制御して行ない、バックルス
イッチ72がONされた状態から一定量だけベルトを弛
めるようにしていたため、ベルト装着時に弛み量がある
と更に弛み量が増加されてしまい、シートベルトの本来
の機能が必ずしも充分には果せなくなる可能性がある。
なおこの場合には、手動スイッチの操作でもう一度締め
ることも可能であるが、手動では面倒であり、かつ忘れ
られるおそれもある。
さらにこの従来のシートベルトリトラクタにあっては、
レバー76と型車77の係合によって巻込器78のベル
ト引出し方向への回転も阻止されることから、テンショ
ンレス状態にした後は、ベルトの引出しをも行なうこと
ができず、このため乗員の姿勢変更が制限されてしまう
不都合がある。
このような問題点を改善するものとして本願出願人は既
に特願昭58−66160@を提案している。
〔発明の目的〕
本願発明は上記提案をさらに発展させたもので、テンシ
ョンレス状態におけるベルトの弛み量を車両の走行状態
に応じて制御するとともに、テンションレス状態であっ
てもベルトの引出しを可能にすることによって、前記従
来装置の不都合を解決し、しかも乗員の姿勢変更に対す
る制御性を向上させ、モータの焼付き等を抑制し得るシ
ートベルトリトラクタの提供を目的とする。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するため、本発明にあっては、第1図に
示すようにベルト端部が固着された巻取軸と、この巻取
軸をベルト巻取方向へ付勢する付勢手段と、この付勢手
段に抗して巻取軸をベルト引出し方向へ回転させベルト
に所要の弛みを付与するモータと、前記巻取軸に連係さ
れた歯車機構と、この歯車機構に歯合して前記巻取軸の
ベルト巻取方向への回転を阻止し得る係止部材とからな
る機械的テンションレス機構と、車速を感知する感知手
段と、この感知手段の出力信号に基づいて所要の弛みを
付与すべく前記モータ及びテンションレス機構を作動副
部する第1出力手段とを有し、車速が所定以上であるか
どうかを判断する判断手段と、判断手段が所定車速以上
であると判断したとき前記テンションレス機構を解除す
るように作動υImする第2出力手段とを備える構成と
した。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について図面に従って説明する。
第2.3図に示したようにシートベルトリトラクタのハ
ウジング1は、両側壁1a、1bを有する断面略コ字状
であって、巻取軸2は該側壁1a。
1bに開設された孔1c、ld内に回転自在に遊挿され
、付勢手段としてのスプリング4によりシートベルト5
を巻取る方向(第3図においては時計方向)に回転力が
付与されており、又車体の加速度を感知するセンサー2
7によって作動する緊急ロック部材6aと係合するラチ
ェット歯車6bが固着されている。
側板1bの孔1dから突出した巻取軸2の端部には、外
周歯8dを有し、かつ円形スリーブ8dの内周面一部に
内系方向の第1突起8aを有する第1歯車8が遊挿され
ている。該第1爪車8のスリーブ8d内には円板状のキ
ャリア10がシャフト2に遊挿された状態で内装されて
おり、スナップリング12により脱落が防止されている
。このキャリア10はその外周に前記第1突起8aと円
周方向(第3図において時計方向)に当接する第2突起
10bが形成されており、又後述する遊星歯車14を軸
支するビン10aが植設されており、さらにこのキャリ
ア10は第1歯車8との間に掛渡された渦巻状のスプリ
ング9により、第1歯車8に対して時計方向の回動画性
が付与され、突起8aと10bとが当接するよう付勢さ
れている。
前記−キャリア10のビン10aには遊星歯車14が遊
挿されスナップリング11で脱落が防止されており、該
遊星歯車14は、前記巻取軸2に嵌着された太陽歯車1
3に噛合している。
一方巻取軸2の端部にはスリットホイール15が固着さ
れており、該スリットホイール15の内側には、第2図
に示したようにスリットホイール15の固着ボス部15
aに遊挿された第2歯車26が設けられている。該第2
歯車26は、外周部に外歯歯車26aを、又内周部に内
歯歯車26bを有し、該内歯歯車26bは前記遊星歯車
14と噛合しており、又モータ25の駆動力は該モータ
25の回転軸24に嵌着された第1ウオーム23、これ
に噛合する第1ウオームホイール22、該第1ウオーム
ホイール22と同軸に固定された第2ウオーム21を順
次介して、第2ウオームホイールとなる外歯歯車26a
を有する前記第2歯車に伝達されるようになっている。
従って第1歯車8、キャリヤ10、太陽歯車13、遊星
歯車14、及び第2歯車26は巻取軸2に連係された歯
車機構を構成していてる。
他方前記側板1bには、一端部をビン19にて回動自在
に枢止された係止部°材17が取付けられており、該係
止部材17には前記第1歯車8の外周歯8bと噛合する
歯17aが設けられている。
該係止部材17はその枢止側に設けられているスプリン
グ13によって非噛合方向に付勢されており、又その自
由端を磁引するソレノイド20の電磁力により前記スプ
リング18に抗して回動し、前記歯17aを外周歯8a
に噛合させて、第1歯車の回転阻止を行なう噛合部材と
なるものである。
従って、係止部材17、スプリング18、及びソレノイ
ド20は機械的テンションレス機構を構成している。
更にこの側板1bには前記スリットホイール15を挾む
ようにして非接触の第1回転角センサ16が固定されて
おり、第1回転角センサ16は、スリットホイール15
に設けられている図示しないスリットの通過を検知して
、巻取軸2の回転角を検出する。なお第2回転角センサ
28は、モータ25の駆動系に設けられており、モータ
25の駆動による巻取軸2の回転角を検出する。
以上の構成にかかるシートベルトリトラクタは、第4図
に示したような回路内に組み込まれて制御される。すな
わちマイクロコンピュータで構成された制御装置30は
出力手段30aを備え、バッテリー3.1を電源として
おり、まずバックルスイッチ32、シートスイッチ33
からの信号が入力されるようになっている。このバック
ルスイッチ32は、シートベルト5端部に縫着されてい
るタンクをバックルに係合させた場合にONとなり、又
シートスイッチ33はシートに設けられているシートス
ライド装置を作動させてシーチの移動を行なった場合に
ONとなるスイッチである。又制御装置30には、車速
を感知する感知手段としての車速パルス発生器34、低
加速度検知装置35の信号が入力されており、この車速
パルス発生器34は、車速を検出して当該車速に応じた
パルスを発生し、又低加速度検知装置35は車両の負の
加速度を検出し、それぞれ制御装置30に入力する。さ
らに該制御装置30には、前記第1回転角センサ16、
第2回転角センサ28の信号が入力されており、両セン
サ16.28は前述したそれぞれの信号制御装@39に
入力する。
一方この制御装置30の出力手段30aからの出力は、
前述したモータ25の両電極及びソレノイド20人力さ
れるようになっている。
さらに制御装置30には、第1出力手段30aの他、こ
の発明の主要構成事項の一実施例に係る第2出力手段3
0b及び判断手段30cが備えられている。前記第1出
力手段30aは車速パルス発生器34の出力信号に基づ
いてベルト5に所要の弛みを付与すべ(前記モータ25
及びテンションレス機構のソレノイド20を作動制御す
るように構成されている。判断手段30cは車速パルス
発生器34からの信号に基づいて車両が所定車速以上で
あるかどうかを判断するように構成されている。前記第
2出力手段30bは判断手段30cが所定車速以上であ
ると判断したときソレノイド20を作動制御しテンショ
ンレス機構を解除するように構成されている。。
次に本実施例の作用について、第5図(a)。
第5図(b)に示した制御装@30のフローチャ−トと
第7図〜第9図に示したシートベルトリトラクタの作動
状況とに従って説明する。
<a >  ベルト引き出し〔タンクとバックルの係合
前(第6図)〕。
まず、乗員がシートに着座すると第5図(a )の割込
ルーチンが実行されシートスライドレールを移動させる
と、シートスイッチがOFFとなり、ステップS1はは
NOとなる。このためステップS4°0に進み「ソレノ
イド0FFJの指示が出て、ベルトには巻取軸が作用す
る。シートスライドの作用が終了すると、シートスイッ
チはONとなり、ステップS1はYESとなりステップ
S2に進み車両が所定の加速度状態以下が比較される。
乗車直後は車両は停止しているためステップS2はYE
SとなりステップS3に進む。次にベルトを着用するた
めに乗員がシードベルトリトラクタからベルト5を引き
出すと、バックルスイッチ32はOFFとなっているた
めステップS3 「バックルセットしたか?」はNoと
なってステップS4゜「ソレノイド0FFJに進み、ソ
レノイド20には通電されない。よって係止部材17は
、スプリング18で反時S1方向に回動しており、第1
歯車8の外周1118bと歯17aとは非噛合状態にあ
る。
そこでベルト引出しによって巻取軸2が反時計方向に回
転すると、第6図矢印で示したように太陽歯車13は同
方向に回転する。第2歯車26aはウオームギア21と
噛合い固定されているため、Muギヤが時計方向に公転
し、キャリイ10は反時計方向に回転し、又該キャリア
10にスプリング9で連結した第1歯車8も同方向に回
転し、一方T11歯車14は、時計方向に回転する。従
って乗員は自由にベルト5を引出すことができる。
(b)  バックル係合後一定時間内(第7図)タンク
がバックルに係合されると、バックルスイッチ32がO
Nとなり、ステップS3はYESとなって、第5図(a
 )の割込ルーチンは終了する。次いで第5図(b )
のメインルーチンが実行されステップ84  rタイマ
Aスタート」に進み、ソレノイド20を作動させるまで
に設けられた所要の時間TOがセットさりたタイマAを
スタートさせる。そして記憶している最小ベルト引出し
長さM(回転角)及び実際のベルト引出し長さしく回転
角)の値をそれぞれM:1000、シ=0に設定する。
さらにステップ55  rTA<To Jに道みタイマ
Aの時間経過をチェックする。このTOは10秒程度が
設定されており、乗°員がシートベルト装置後、姿勢を
整え終わることを想定している。このため乗員が姿勢を
整え終るTAが10秒以内の間は次のステップS[1に
進みベルト引出母の検出を行なう。すなわちステップ$
8において前記回転角センサ16,28からの信号が入
力したかをチェクし、ステップS7においてそれが右方
向への回転、すなわち巻取り方向への回転であるかをチ
ェックし、これがYESである場°合には、ステップS
+s  rL=L−IJに、Noである場合にはステッ
プSq  rL=L+1Jに進む。
このステップS8、S9において、Lは第1回転角セン
サ16の回転回転角であり、右回転である場合にはL−
1に、左回転である場合にはL+1としてLをカウント
し、ステップS+ o  rL<MJに進む。ステップ
ShoにおいてMはベルト引出し長さの最小であり、こ
のステップS+oにてこの最小値Mと前述したしとを比
較しL<MがYESであればステップS+ 1 rM=
LJに進み、Lの値を最小ベルト引出し長さMとし、巻
取軸2の回転角として記憶する。
このとき、係止部材17はまだソレノイド20によって
磁引されていないため、例えば第8図に示したように巻
取軸2が余分に引出されたベルトを巻き取って、ベルト
巻取り方向、すなわち時計方向に回転するとき、第1歯
車8及びキャリア10は同方向に、又遊星歯車14は時
計方向に公転しつつ反時計方向に自転することができる
。従ってベルト装着時乗員とベルトとの間に不必要なた
るみが発生することがなく、確実な密着をはかることが
できる。
(C)  一定時間経過後ベルトの弛み量の自動付与(
第8図) タイマTAが設定時間TOを経過すると、乗員が姿勢を
整え終わったとみなし、ステップ83゜「ソレノイドO
N」に進み、ソレノイド20に通電する。すると該ソレ
ノイド20の電磁力によって、スプリング18に抗して
係止部材17がビン19を中心に時計方向に回動し、歯
17aが第1歯車8の外周歯8bに噛合し、第1歯車8
の回転が阻止される。又スプリング4による巻取軸2の
巻取り方向への回転(時計方向)によって、キャリア1
0には同方向のトルクが伝えられるが、キャリア10の
第2突起10bが、係止部材17によって回転を阻止さ
れている第1歯車8の第1突起8aに当接係合すること
から、該キャリア10も前記方向への回転が阻止される
。一方第2歯車26は、その外周歯26aを第2ウオー
ム21に噛合して回転を阻止されており、したがってこ
の第2歯車26の内周歯26bに噛合している遊星歯車
14は、反時計方向への公転を伴う時計方向への時点の
みが可能となり、該遊星歯車14と噛合しており巻取軸
2に固定されている太陽歯車13は、反時計方向への回
転のみが可能となる。したがって該太陽歯車13が固定
されている巻取軸2も反時計方向であるベルト引出し方
向への回転のみが可能となり、換言すれば巻取り方向の
回転が阻止されてテンションレスの状態となるのである
一方制御装f130においては、フローチャートに示し
たように、ステップSz 2  rLs =LJにて、
ソレノイド20が作動した時の巻取軸2の回転角りを1
sとして記憶し、さらにステップS13 「車速検出」
にてその時の車速を車速パルス発生器34によって検出
し、スツプ850へ移行して車速がv2以上の高速状態
にあるか否かがチェックされる。当初車速は11未満の
低速状態にあるため、ステップSsoの判断はNoとな
り、ステップSs+ において第2出力手段30bから
ソレノイドONの信号が出力される。この場合、ステッ
プ830においてソレノイド20は既にONとなってい
るため、そのまソレノイド20のON状態が継続され、
ステップS+5へ移行する。ステップ5zsr’δ=r
 (v)」にてその車速に応じベルトの適正弛み量δを
演算する。の場合車速は11未満の低速状態にあるから
、第10図に示すように比較的大きな弛み量δ2が求め
られる。
低速状態で大きな弛み間δ2となるのは、次の理由によ
る。すなわち走行当初は、煙草を吸うためシガレットラ
イタを操作したり種々の動作が伴ない、乗員の姿勢はあ
まり安定していない。従って基準位置M決定後も、乗員
の姿勢変更があり、乗員に対するシートベルト5の実際
の密着位置がずれることがある。そこでこのずれをある
程度許しつつ弛みを付与するため比較的大きな弛み山δ
2が求められる。また車速が低速状態であるため大きな
弛みnδ2であってもシートベルト5の機能は充分に維
持される。そしてステップS+srLO=M+δ」にお
いて、該適正弛み量δに前述した最小ベルト引出しff
1Mを加え、適正ベルト引出し1fiLo  (目標値
)を決定し、さらにステップS+ e  roL=Lo
 −LS Jにて前述のソレノイド20が作動した時の
巻き取り軸2の回転角LSとの差を求め、かつその差に
応じてモータ25を駆動し、第1ウオーム23、第1ウ
オームホイール22、第2ウオーム21を介して、第2
ウオームホイールである第21!I車26を回転させる
。このときのモータ25の制御は、第1回転角センサ1
6もしくは、第2回転角センサ28からのフィードバッ
クによる。
虜なわちフローチャートに示したように、まずステップ
SI7 「DL〉ε」において、前記差DLが微小値ε
よりも大であるかをチェックする。
ここで微小値εは、ハンチング防止のために設定された
値で、プラスマイナスεの間で目標値LOとの誤差を許
容するためのものである。そしてこのチ、ニックがYE
Sとなれば、ステップS’s「モータ左駆動」にてモー
タ25を左回転させてベルトを引出しこれを是正する。
是正された時点でステップS+9rlo−L>ε」がN
oとなってステップS23 「モータ停止」にてモータ
、25の左駆動が停止させる。一方ステップSayでの
チェックがNoとなった場合には、さらにステップ82
0  rDL<−ε」においてDLがマイナス6を越え
る値となっているかを再度チェックする。
そしてこのステップ820がYESとなり、許容範囲で
あるマイナスεを越えるものであれば、ステップS21
 「モータ右駆動」でこれを是正し、これが是正された
時点でステップSz2 rL−LO〉εjがNoとなっ
てステップS23 「モータ停止、1にてモータの機駆
動が停止させる。以上の813〜823までの各ステッ
プが繰り返されることとなる。なおステップ820  
rDL<−ε」がNOとなった場合には、モータを駆動
させることなく、ステップ813からのステップが繰り
返えされる。
ステップSsoにおいて車速及び■1以上v2未満の中
速状態であると判断されたときは、上記同様にして、ス
テップ851へ移行し、上記低速状態と同様のステップ
が繰返される。この場合、ステップ814において比較
的小さな弛み量δ1が求められ、この弛み量δ1を付与
するように制御される。中速状態で比較的小さな弛み口
δ1となるのは次の理由による。すなわち車速が中速状
態(例えば60kl/h)になると、乗員の姿勢も略安
定し、乗員に対するシートベルト5の実際の富者位置が
、当初に決定した基準位置Mに略一致してくるため、乗
員の動きを見起した弛みを付与する必要はない。そして
、車速も上昇していることから余分な弛みは避けなけれ
ばならない。このことから、乗員°に圧迫感を与えない
必要最小限のものとして決定する必要があるからである
ステップSsoにおいて、車速がV1以上の高速であり
YESと判断されたときには、ステップ852へ移行し
、ステップ852において第2出力手段30aからソレ
ノイドOFFの信号が出力される。ソレノイド20への
通電は停止され、係止部材17が第16ii1車8から
離れてテンションロックが解除される。従ってスプリン
グ4の付勢力で巻取軸2が回転され、シートベルト5が
乗員に密着するまで第7図のように巻取られる。この場
合、車速が高速状態であるため、乗員の姿勢は、精神的
な緊張等によって前方へ移動し勝ちになり、前記シート
ベルト5の実際の密着位置が基準位置Mに対して前方へ
ずれてくる。しかし、上記のように高速状態でのベルト
密着モードへの移行をソレノイド20のOFFによって
行ない、モータ25の駆動は行なわないため、シートベ
ルト5が乗員に密着しているにも係わらずさらに基準位
[Mまで巻取ろうとしてモータ25が回転し続けるよう
なことがなく、モータ25の過負荷、焼付きが防止され
る。しかも、シートベルト5は乗員に密着しているため
、高速状態でのシートベルト5の機能に何ら支障はない
ステップSs+において、車速が再びV/未満であると
判断されると、ステップSs+へ移行し、ソレノイド2
5がONとなり、上記中速あるいは低速での弛み付与制
御が行なわれる。
一方シートベルトリトラクタは、この制御に基づいて、
第8図に示したように作動する。 本図はベルトを弛ま
せる方向、すなわちベルト引出し方向に巻取軸2を回転
させた場合の作動例であり、モータ25の回転によって
第2ウオーム21を介して、第2ウオームホイールであ
る第2歯車25を矢印で示したように時計方向に回転さ
せる。このときキャリア10は第2突起10bと第1歯
車8の第1突起8aとにより、同方向への回転を阻止さ
れているため、遊星歯車14は同方向への公転を阻止さ
れており、したがってそのままの位置で時計方向への自
転のみを行なう。よって遊星歯1114と噛合している
太陽歯車13は反時計方向に回転し、該太陽歯車13が
固着されている巻取軸2は、スプリング4に抗してベル
ト引き出し方向に回転し、モータ25が停止した時点で
所要のベルト弛み量を得ることができる。
(d ”)  乗員が姿勢を変えた時(第9図)。
ベルト着用状態に4おいて乗員がグローブボックスから
物を取り出そうとするなどしてベルトを引き出そうとす
ると、巻取軸2に固定された太陽歯車13は反時計方向
に回転し、遊星歯車14は時計方向に自転しつつ、キャ
リア10が反時計方向にスプリング9に抗して回転する
ことから、反時計方向に公転する。そしてキャリア10
が1回転する時太陽歯車13は 第2歯車の内歯26bの11flW1 1+−一一一一一一一一一一一一一一一一倍太陽歯車1
3の歯数 回転が可能であるためベルト着装時の最大引出し闇は、
実用上差しつかえない長さに設定することができ、乗員
は自由に姿勢変更を行なうことができる。そして乗員が
元の着座姿勢に戻ると、スプリング4によって巻取軸2
、太I@車13は時計方向に回転し、遊星歯車14は時
計方向に公転しつつ反時計方向に自転し、キャリア10
は第2突起10bが第1突起8aに当接する位置まで時
計方向に回転して停止し、第8図示したようなテンショ
ンレス状態に戻る。
(e )  テンションレス状態解除の場合(第7図)
減速時やコーナリング時に低加速度検知装置35が負の
加速度を感知した場合にその入力信号を受けると、第5
図(、a)の割込みルーチンが実行され、制御装置30
からソレノイド20への通電停止信号が出力される(ス
テップ82 )。これによってソレノイド20が通電を
停止すると係止部材17は、スプリング18によって反
時計方向に回動し、第1歯車8は回転自由になる。する
と該第1歯車8の第1突起8aとの当接係合によって時
計方向の回転を阻止されていたキャリア10は、同方向
に回転自由となり、よって遊星歯車14は時計方向への
公転と反時計方向への自転が自由になる。したがって該
遊星歯車14と噛合している大li#車13は時計方向
への回転が自由になり、該太陽歯車13が嵌着されてい
る巻取軸2も同方向に回転自由となり、該巻取軸2はス
プリング4の付勢力によって、ベルト巻取り方向に回転
し、テンションレスが解除され、シートベルトは乗員の
身体に密着する。
(「)  タングとバックルとを解離した場合(第7図
)。
降車1等に際して、タングをバックルから解離させると
、バックルスイッチ32がOFFとなり、第5図(a 
)の割込ルーチンが実行されS3がNOとなってステッ
プS40「ソレノイド0FFJにてソレノイド20が消
磁される。これによって前記(e )の場合と同様にし
て巻取軸2は、巻取り方向に回転して、引出されている
シートベルト5をハウジング1内にすべて巻取るのであ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明の構成によれば、シートベ
ルトの弛み量は車両の走行状態(例えば車速)に応じて
制御されることとなり、よって過分な弛み量に起因して
シートベルトの本来的機能が低下することはなく、常に
最適な弛み目が得られ、乗員の安全を確保することがで
きる。又ベルト着用後においてもベルト引出しは自在で
あることから、着用したベルトによって姿勢を変更する
自由が奪われるようなこともなく、ベルトの着用管を一
層減少させることができる。ベルトの巻取りは付勢手段
でも行なっていることから偶然に制御手段が故障した場
合には、通常のELR式シートベルトリトラクタとして
使用できるという効果も有する。
しかも、所定車速以上では機械的テンションレス機構の
解除により、シートベルトを乗員に密着させ、モータの
駆動により密着させるものではないため、たとえ高速走
行等で乗員の姿勢が弛み付与制御の基準となる位置から
前方へずれたとしても、モータに過負荷、焼付きを生ず
ることなく乗員にシートベルトを密着させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成図、第2図は本発明の一実施例
の第3図C−C面図、第3図は第2図A−△・B−B破
断側面図、第4因は本実施例の概略回路構成図、第5図
(a)・(b)は本実施例の制御回路のフローチャート
、第6図〜第9図は本実施例の作動説明図、第10図は
車速に応じた弛みjを示すグラフ、第11図は従来のシ
ートベルトリトラクタの一例を示す電気回路図、第12
図はその概略構成図である。 2・・・巻取軸 4・・・スプリング(付勢手段) 5・・・シートベルト 16・・・第1回転角センサ(引出し位置検出手段)3
0・・・制御装置 30a・・・第1出力手段 30b・・・第2出力手段 30C・・・判断子゛段 34・・・車速パルス発生器(感知手段)特許出願人 
    日産自動車株式会社代理人  弁理士  三 
好  保 男!If図 第2図 第3図 第411 第5図(0) 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 た 第ti図 q 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベルト端部が固着された巻取軸と、この巻取軸をベルト
    巻取方向へ付勢する付勢手段と、この付勢手段に抗して
    巻取軸をベルト引出し方向へ回転させベルトに所要の弛
    みを付与するモータと、前記巻取軸に連係された歯車機
    構と、この歯車機構に歯合して前記巻取軸のベルト巻取
    方向への回転を阻止し得る係止部材とからなる機械的テ
    ンションレス機構と、車速を感知する感知手段と、この
    感知手段の出力信号に基づいて所要の弛みを付与すべく
    前記モータ及びテンションレス機構を作動制御する第1
    出力手段とを有し、車速が所定以上であるかどうかを判
    断する判断手段と、判断手段が所定車速以上であると判
    断したとき前記テンションレス機構を解除するように作
    動制御する第2出力手段とを備えたことを特徴とするシ
    ートベルトリトラクタ。
JP60108367A 1985-05-22 1985-05-22 シ−トベルトリトラクタ Pending JPS61268547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108367A JPS61268547A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 シ−トベルトリトラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108367A JPS61268547A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 シ−トベルトリトラクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61268547A true JPS61268547A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14482963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60108367A Pending JPS61268547A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 シ−トベルトリトラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61268547A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351613B2 (ja)
US4669680A (en) Webbing retractor
US4478433A (en) Safety seatbelt retractor
US4966394A (en) Automotive passive comfort seat belt system
US7416149B2 (en) Webbing take-up device
US4741556A (en) Seat belt retractor
EP1642788A2 (en) Seat belt retractor and seat belt device using the same
US7823679B2 (en) Seatbelt apparatus
EP1777127B1 (en) Seat belt retractor, seat belt apparatus, and vehicle with seat belt apparatus
JPH0780444B2 (ja) 車上姿勢制御装置
US4714274A (en) Seat belt retractor
EP1243486B1 (en) Motor retractor system
US8944206B2 (en) Seat belt apparatus
JP2567373B2 (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPS61268547A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPH0349772B2 (ja)
JPH08524B2 (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPH0213265Y2 (ja)
JPS61268549A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPS6194857A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JP2003246257A (ja) 車両用シートベルト装置
JPS60240549A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPS61282146A (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPH027094Y2 (ja)
JP2007084021A (ja) ウエビング巻取装置