JPS61267984A - 記録用カ−ド - Google Patents

記録用カ−ド

Info

Publication number
JPS61267984A
JPS61267984A JP60108327A JP10832785A JPS61267984A JP S61267984 A JPS61267984 A JP S61267984A JP 60108327 A JP60108327 A JP 60108327A JP 10832785 A JP10832785 A JP 10832785A JP S61267984 A JPS61267984 A JP S61267984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
slit
card
base material
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60108327A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Fujishita
藤下 芳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60108327A priority Critical patent/JPS61267984A/ja
Publication of JPS61267984A publication Critical patent/JPS61267984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気記録部を有し、自動化券等として用いられ
る記録用カードのうち、磁気記録データを暗号化等する
ためのキーコードに使用することのできるカードに固有
なデータが予め加工記録された記録用カードに関するも
のである。
(従来の技術) 従来の磁気記録用カードはデータの読取が比較的簡単で
あるため、簡便に使用できる反面、カードの特定を必要
とするような用途には不向きな面があった。このような
用途のため、カードに特殊なノ4ターンなどを記録し、
その存在を検証するような方法(例えば実開昭58−1
59059号など)も数多く提案されてきている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらの場合でも同一種類のカードを使
用し、磁気記録データを磁気転写などによりコピーすれ
ば、正当なカードと同一の機能を有するカードが複製で
きることになる。
また、これらカードでは記録を暗号化したとしても記録
自体をコピーされてしまえば対処のしょうがなかった。
これらの点忙鑑み、本願発明者はキーコードとして使用
できるデータを記録した書き換え不能な記録部と書き換
え可能な記録部を有するカードを用いるカードの正当性
判定方式(特願昭59−8492号)を提案した。
したがって、本発明は該判定方式に使用できる記録用カ
ードを提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するため、読取光に対する反
射率がカード基材と異なる金属膜を書き換えの不能な記
録部として使用し、カードに固有なデータを該金属膜に
線状の平行記録スリットとして切り欠き加工するように
したものである。
(作用) このように、カードに固有なデータをスリット記録した
磁気記録の可能な記録用カードを使用するので、固有デ
ータの一部又は全てをキーコードとして記録データを暗
号化して磁気記録できるので、一般に異なる固有データ
を有するカード間では磁気記録のみを転写などによりコ
ピーしても記録内容は異なることとなり、カードの特定
および磁気記録内容の検証が極めて正確にできるように
なる。
(実施例) 第1図は本発明記録用カードの一実施例で、(a)はそ
の平面図、(b)は厚さ方向に拡大した側面図である。
図に示すように、紙やグラスチック等から接着されてお
り、これに隣接して後記する記録スリット1aを切り取
り加工された金属膜、例えばAt箔をストライプ状に接
着したスリット記録金属膜1が設けられている。この記
録スリット1aは第3図、第4図に示すような形態に、
例えば幅数μm−0,数■、長さ数置程度で、レーデ加
工技術やフォトエツチング技術により、M箔(厚さ数μ
mって記録スリット1aの有無が識別できるように読取
光に対する反射率がカード基材3の反射率と異なってい
るものであれば設計者が任意に選ぶことが可能である。
また、これはカード基材3との相対関係によるものであ
るため、その組合せは数多くあり、設計者によって任意
に選ぶことができる。
第2図(、)〜(、)は磁気記録部2とスリット記録金
属膜1のカード基材3に対する相対位置関係の例を示し
たもので、磁気記録部2とスリット記録金属膜1とは相
互干渉がないため、任意のカード位置に設定できる。ま
た、カー゛ド基材3をグラスチックとしてカード表面が
平坦になるようにスリット記録金属膜1と磁気記録部2
をカード基材3内にモールドすることもできる。
第3図はスリット記録金属膜1にプラスチックフィルム
を保護膜4として使用した第1図の実施例OA −A’
断面を示したもので、カード基材3上にスリット記録金
属膜1が接着され、その上にグラスチック保護膜4がコ
ートされている。
第4図(a)、(b)はスリット記録金属膜1の例を斜
視したもので、記録スリット1aの部分の金属膜は切り
取り、除去されている。
第5図(、)はスリット記録(FM記録の例)の読取り
系の構成例を示す図で、第5図(b) 、 (、)に示
す読取部4で読取られたスリット記録データは増幅器5
、整形回路6、微分回路7、信号分別などの処理を経て
出力データ列となる。なお、8はモノマルチバイブレー
タである。
次に、スリット記録の読取方法を第5図(b)により説
明する。
先ず、スリット記録金属膜1は、ほぼ記録スリット1a
に直交する方向(全記録スリット1&を横切るものであ
れば角度は問わない)にカード駆動手段(図示せず)に
より移動され、記録スリン) 18%発光ダイオードD
1などの発光部から出た読取光が投射される位置を矢印
方向へと移動しでは金属膜により反射される。反射光は
ホトトランジスタTr、等の受光部へと導かれ光電変換
される。反射光の強度は、カード基材3と金属膜の反射
率が異るため、記録スリン)Jaの有無によって変化し
、受光部(ホトトランジスタTr  )からの電気出力
も変化する。なお%B15B2は電源R11R2は抵抗
を示す。
第6図はスリット記録にFM記録を採用した場合のスリ
ット記録と第5図(a)各部用力の関係を示したもので
ある。なお、第5図(C)における読取部は普通使用さ
れる光ディスクにおける光学系の一例を示す図で説明は
省略するがB1’* B2/は電源、R1’ * H2
/は抵抗、9は半導体V−デ、10はビームスプリッタ
、11はコリメ〒りVンズ系、12はτ波長板、13は
コンデンスレンズ系、14はホトダイオードを示す。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によればカードに固
有なデータをスリット記録した磁気記録の可能な記録用
カードを提供できる固有データの一部または全てをキー
コードとして記録データを暗号化して磁気記録できるの
で、一般に異なる固有データを有するカード間では磁気
記録のみを転写などによりコピーしても記録内容は異な
ることとなり、カードの特定および磁気記録内容の検証
が極めて正確にできることになる。また、カード基材、
スリット記録金属膜の材質は読取光に対する反射率の相
対値に注意すれば広範な中から選ぶことができるので低
価格なカードとして供給できる。
また、固有デニタからのキーコードの構成は本カード使
用システム設計者が任意に設定できるので記録の安全性
は高いという優れた効果が得られる。
また、記録をスリット記録としているので読取時のカー
ドスキ、−に対する余裕が十分に取れるので光ディスク
のように複雑なデータトレース制御を必要としない利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明記録用カードの一実施例を示し、(a)
は平面図、(b)は厚さ方向に拡大した側面図、第2図
(、)〜(、)はそれぞれ他の実施例を示す側面図、第
3図は第1図(a)のA −A’断面図、第4図(、)
 、 (b)はスリット記録の模様を説明するための斜
視図、第5図(a) @ (b) @ ca)はスリッ
ト記録の読取方法を説明するための図、第6図は第5図
(、)における各部波形とスリット記録を説明するため
の図である。 1・・・スリット記録金属膜、1a・・・記録スリット
、2・・・磁気記録部、3・・・カード基材、4・・・
グラスチック保護膜。 特許出願人  日本電信電話株式会社 本発男に係るカートゲB転2        側面図(
a)               (b)第    
1  ° 図 カードの厚さ方向拡大図 第   2   図 第1図(a)のA −A#断面 図   3   図 スリブ)gj釉賽嘩の説明図 第   4   図 (a)                      
   りaフ2読取方法の説明図 第5図 第   5   図 に11イーツ100110J。 スプ、)ka     Q 口  rXJ 【コ ロ 
【]■  ・ ■ 第   6   図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気記録部を有する記録用カードにおいて、該磁気記録
    部の他に、記録読取光に対する反射率がカード基材の反
    射率と異なる金属膜を有し、該金属膜には固有データが
    線状の記録スリットとして複数個ほぼ平行に切り取り加
    工されているスリット記録金属膜を設けたことを特徴と
    する記録用カード。
JP60108327A 1985-05-22 1985-05-22 記録用カ−ド Pending JPS61267984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108327A JPS61267984A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 記録用カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108327A JPS61267984A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 記録用カ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61267984A true JPS61267984A (ja) 1986-11-27

Family

ID=14481886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60108327A Pending JPS61267984A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 記録用カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61267984A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239654A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Anritsu Corp 記録カ−ド
JPH02240826A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Kyodo Printing Co Ltd 磁気カードおよびその製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239654A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Anritsu Corp 記録カ−ド
JPH02240826A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Kyodo Printing Co Ltd 磁気カードおよびその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990010916A2 (en) Erasable optical wallet-size data card
ES526601A0 (es) Un aparato para registrar yno leer informacion en un disco legible opticamente
JPS5960742A (ja) 光デイスクの記録再生制御方法
EP0231350A1 (en) System and method for making recordable wallet-size optical card
WO1987001488A1 (en) Laser recording and storage medium
EP0231349A1 (en) Data system employing wallet-size optical card
JPH03127341A (ja) 情報記録体
JPH08263841A (ja) 光学的機械的に読み取り可能な情報保持体
EP0551753B1 (en) Apparatus for reproducing and method of recording and reproducing
JPS61267984A (ja) 記録用カ−ド
JPS59207039A (ja) 光記録カ−ド
JPH0452823Y2 (ja)
DE69825022D1 (de) Plattenförmiger informationsträger mit zwei teilen jeweils verrschiedener wiedergabegeschwindigkeiten
ATE15166T1 (de) Optischer aufzeichnungstraeger.
JPH0770091B2 (ja) 光読み取りカ−ド及びその製造法
DE50208513D1 (de) Scheibenförmiger optischer datenträger mit sowohl einer cd- als auch einer dvd-informationsschicht
JP2737841B2 (ja) メモリカード及びその製造方法
EP0146056A2 (en) A magnetic recording member and a method of preparing a magnetic recording member
JPH02173994A (ja) 磁気ディスクに形成されたバーコードの読取装置
JPH0228544Y2 (ja)
JPH039077Y2 (ja)
JP2558797Y2 (ja) 転写用テープ
CA2353129A1 (en) An information medium
JP3013144U (ja) プリペイドカード
JPS63204526A (ja) 光学的情報記録媒体