JP3013144U - プリペイドカード - Google Patents

プリペイドカード

Info

Publication number
JP3013144U
JP3013144U JP1994017313U JP1731394U JP3013144U JP 3013144 U JP3013144 U JP 3013144U JP 1994017313 U JP1994017313 U JP 1994017313U JP 1731394 U JP1731394 U JP 1731394U JP 3013144 U JP3013144 U JP 3013144U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
recording
prepaid card
light beam
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994017313U
Other languages
English (en)
Inventor
川 保 男 石
Original Assignee
東京アルテック有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京アルテック有限会社 filed Critical 東京アルテック有限会社
Priority to JP1994017313U priority Critical patent/JP3013144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013144U publication Critical patent/JP3013144U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報を記録できる第1の記録層の領域と光ビ
ームを案内するだけでの第2の記録層の領域の区別を目
視により容易に、傷や汚れの影響を受けにくい第2の記
録層の取り扱いに対しても使用者が必要以上に神経を使
うことがないようにする。 【構成】 基板に記録層が積層され、その上に透明層が
積層されたプリペイドカードであって、前記記録層は光
ビームを案内した情報を光学的に記録可能な第1の領域
と光ビームを案内するだけの第2の領域を有し、前記透
明層は記録層を保護するとともに前記第1と第2の領域
を目視可能であることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、光学的手段によって情報を記録または再生可能なプリペイドカード に関する。
【0002】
【従来の技術】
プリペイドカードは、情報を光ビームによって光学的に記録再生可能なカード 状記録媒体である。記録層は、情報を記録することができる第1の記録層と、情 報を記録することはできないが、光ビームを案内することはできる第2の記録層 とで構成されている。このように、プリペイドカードの記録層には第2の記録層 を備えている。これは、プリペイドカードに情報を記録する場合、プリペイドカ ードは一定の速度で移動しなければならないが、プリペイドカードを加速してい るときのように情報が記録していない場合でも光ビームを記録トラック上に案内 する必要があるためである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来のプリペイドカードの第1の記録層は情報が記録されるので、 記録再生時のエラーを生じないよう傷や汚れを防止しなければならない。これに 対して、第2の記録層は記録トラック上に光ビームを案内することができれば良 いだけであるから、傷や汚れの影響を受けにくい。
【0004】 しかしながら、使用者は第1と第2の記録層の境界が目視で識別できないので 、傷や汚れの影響を受けにくい第2の記録層の取り扱いに対しても必要以上に神 経を使う等の問題を有している。
【0005】 本考案はこのような点に鑑みてなされたもので、第1の記録層の領域と第2の 記録層の領域の区別を目視により容易にすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案のプリペイドカードは、基板に記録層が積層され、その上に透明層が積 層されたプリペイドカードであって、前記記録層は光ビームを案内した情報を光 学的に記録可能な第1の領域と光ビームを案内するだけの第2の領域を有し、前 記透明層は記録層を保護するとともに前記第1と第2の領域を目視可能であるこ とを特徴とする。
【0007】
【作用】
上記のように本考案に係るプリペイドカードは、第1と第2の領域を目視可能 な透明層を有することによって2つの領域の識別を容易にしている。
【0008】
【実施例】
次に、図1に基づいて本考案の実施例を説明する。図1は、本考案のプリペイ ドカード1の断面を示す断面図である。同図において、基板2には記録層3を積 層する。透明層4はプリペイドカード1全体に亘って、記録層3を保護するよう に積層されている。
【0009】 前記記録層3は、光ビームを案内し情報を光学的に記録可能な第1の領域(第 1の記録層)3aと、光ビームを案内するだけの第2の領域(第2の記録層)3 bを有する。 そして、透明層4は、前記第1と第2の領域3a,3bを目視によって識別出 来るようにする。
【0010】 例えば図1において、透明層4は第1の記録層3aと第2の記録層3bに対応 する各々の領域において、光の透過率が異なるように構成する。即ち、第1の記 録層3aに対応する透明層4の領域の光の透過率は、第2の記録層3bに対応す る透明層4の領域の光の透過率よりも高く構成する。
【0011】 本考案は、第1と第2の記録層(領域)3a、3bの識別が可能に目視できる 構成であればよく前記実施例に限定されない。例えば、基板2の反射率を異にさ せたり、基板2や透明層4自体の色を変えたりする如くである。
【0012】 上述の実施例によれば、図1に示すように、色、反射率、透過率等が異なる第 1の記録層3aに対応する識別領域を目視によって識別できる。
【0013】
【考案の効果】
以上のように、本考案のプリペイドカードによれば、第1と第2の領域を目視 可能な透明層を有しているので、2つの領域の識別を容易にし、使用者が必要以 上に神経を使うことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るプリペイドカードの実施例を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 プリペイドカード 2 基板 3 記録層 3a 第1の記録層(第1の領域) 3b 第2の記録層(第2の領域) 4 透明層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 19/00 G11B 7/00 E 9464−5D

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に記録層が積層され、その上に透明
    層が積層されたプリペイドカードであって、前記記録層
    は光ビームを案内した情報を光学的に記録可能な第1の
    領域と光ビームを案内するだけの第2の領域を有し、前
    記透明層は記録層を保護するとともに前記第1と第2の
    領域を目視可能であることを特徴とするプリペイドカー
    ド。
JP1994017313U 1994-12-27 1994-12-27 プリペイドカード Expired - Lifetime JP3013144U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994017313U JP3013144U (ja) 1994-12-27 1994-12-27 プリペイドカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994017313U JP3013144U (ja) 1994-12-27 1994-12-27 プリペイドカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3013144U true JP3013144U (ja) 1995-07-11

Family

ID=43148813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994017313U Expired - Lifetime JP3013144U (ja) 1994-12-27 1994-12-27 プリペイドカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013144U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05254283A (ja) 光カードおよびその読取装置
US6814286B2 (en) Card for multi-purpose using
US5982737A (en) Optical disk having first design visible from one side of the disk and a second design visible from the other side of the disk
JP3013144U (ja) プリペイドカード
US20040056102A1 (en) Multi-Purpose disc
JPH05258306A (ja) 光カード
JPH02130737A (ja) 光カード
US20040159707A1 (en) Layer structure and method of manufacture for optical memory strip (OMS)
JPS62141656A (ja) 情報記録担体
JPS60120097A (ja) 光学式情報記録媒体
JP3012616U (ja) カード
JPH0433557Y2 (ja)
JPS5840436Y2 (ja) 記録媒体
JP3012896U (ja) プリペイドカード
JPS61267984A (ja) 記録用カ−ド
JP3039937U (ja) テレホンカード、プリペイドカード等いわゆる磁気カードの 変造防止システム
JPH02134300A (ja) 光カード媒体
JP3012807U (ja) プリペイドカード
JP2519238Y2 (ja) 磁気カード
JPH09115186A (ja) 光学式情報記録媒体及びその記録及び/又は再生装置
JPH05333781A (ja) 識別ラベル
JPS63281236A (ja) 光学式情報記録カ−ド
JPS63287158A (ja) 画像読取装置
JPS62141655A (ja) 情報記録担体
JPS63194994A (ja) 光学的情報記録担体