JPS6126705B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126705B2
JPS6126705B2 JP55059728A JP5972880A JPS6126705B2 JP S6126705 B2 JPS6126705 B2 JP S6126705B2 JP 55059728 A JP55059728 A JP 55059728A JP 5972880 A JP5972880 A JP 5972880A JP S6126705 B2 JPS6126705 B2 JP S6126705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
input
processing
cmp
routine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55059728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56155460A (en
Inventor
Hideho Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5972880A priority Critical patent/JPS56155460A/ja
Publication of JPS56155460A publication Critical patent/JPS56155460A/ja
Publication of JPS6126705B2 publication Critical patent/JPS6126705B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4812Task transfer initiation or dispatching by interrupt, e.g. masked

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タイムシエアリング・システム、特
に端末のユーザに複数個のコマンドを連続して入
力することを許し、それらのコマンドに対応した
コマンド処理プログラムを並列的に実行できるよ
うにしたタイムシエアリング・システムの制御方
式に関するものである。
従来のタイムシエアリング・システム制御方式
は、端末ユーザがひとつのコマンドを入力する
と、そのコマンドに対するコマンド処理プログラ
ムの実行が終了するまで次のコマンドの入力を受
付けないし、また端末のユーザが複数個のコマン
ドを一度に入力するとそれらのコマンドに対応す
るコマンド処理プログラムをコマンドの順番にひ
とつひとつ実行させ、全てのコマンド処理プログ
ラムが終了するまで次のコマンドの入力を受付な
い方式である。この従来方式は、本来並列処理が
可能である複数個のコマンドに対して順次処理し
か行われないので、並列処理する場合に比べユー
ザの待時間が長くなるという欠点があり、またコ
マンド処理プログラムの実行中に端末と回線が空
き状態である場合にそれを利用できないので無駄
があるという欠点がある。
本発明の目的は、ある端末から入力される複数
個のコマンド処理プログラムの実行を並列化する
ことによつて端末のユーザの待時間を短縮するこ
と並びに端末および回線の利用度を高めることを
目的としている。そしてそのため、本発明のタイ
ムシエアリング・システムの制御方式は、計算機
と複数の端末とを備え、端末が上記計算機からの
入力要求に応答してコマンドを送出し、計算機が
入力コマンドに対応したコマンド処理プログラム
を実行するように構成されたタイムシエアリン
グ・システムにおいて、端末のユーザの入力した
コマンドに対応するコマンド処理プログラムが終
了する以前に次のコマンドを入力することを同一
の端末ユーザに許し、同一端末ユーザによつて入
力されたコマンドが並列処理可能である場合に
は、既に実行中のコマンド処理プログラムに並行
して、同一端末ユーザによつて入力されたコマン
ドに対応するコマンド処理プログラムの実行を開
始させることを特徴とするものである。以下、本
発明を図面を参照しつつ説明する。
要約すると、本発明は、コマンド処理プログラ
ムの動作上の性質の違い(即ち演算処理が多いか
或いは少ないか、端末との入出力処理が多いか或
いは少ないか或は全然ないか、または入出力装置
との入出力処理が多いか少ないか等)を利用し、
コマンド処理プログラムの並列処理を可能にする
ために、コマンド管理プログラムにマルチタスク
管理機能を取り入れ、また、コマンド管理プログ
ラムがコマンドを入力する場合に用いる入力機能
として、コマンド管理プログラムがコマンド処理
プログラムと並列処理できるものを設け、更にこ
の入力機能とコマンド処理プログラムの端末に対
する入力要求の間に優先順位を設けることでコマ
ンドの入力およびコマンド処理プログラムの実行
を並列に行い得るようにしたものである。
第1図はタイムシエアリング・システム(以下
TSSシステムという)のソフトウエア構成を示す
図、第2図はコマンド管理プログラムの構成を示
す図、第3図はコマンドの並列処理を示す図、第
4図はアテンシヨンの処理を示す図、第5図はコ
マンド異常終了の処理を示す図である。
第1図において、1は計算機、2はTSSユーザ
を示している。計算機1は、システム・テシジヨ
ン・マネージヤ、TSSマネージヤ、空間制御タス
ク、セツシヨン制御タスク、コマンド管理プログ
ラム、コマンド処理プログラム、端末入出力制御
プログラムおよび各種サービス・ルーチンを有し
ている。本発明は、特にコマンド管理プログラム
に関するものである。
第2図はコマンド管理プログラムの構成を示す
ものであつて、コマンド管理プログラムはCMP
メイン・ルーチン、CMP STAI出口ルーチンお
よびCMPアテンシヨン出口ルーチンから構成さ
れている。なお、CMPとはコマンド管理プログ
ラムの略である。第2図から判るように本発明に
おいては、XPUT GETという新たなマクロ命令
が新設されている。このXPUT GET命令はCMP
メイン・ルーチンがコマンドを端末より入力する
ために用いるものであつて、プロンプテイングを
行つてから出力する。このマクロ命令はBSAM
(基本アクセス・メソツド)のREADマクロ命令
と同様に呼出し元とは並列に動作し、入力が完了
すると指定されたDECB(データ・イベント制御
ブロツク)に通知するものである。また、XPUT
GET命令が端末に対して出され、まだ完了して
いない時点で端末に対する別のTGETマクロ命令
による入力要求が出された場合には、端末から入
力されるデータは後者の入力要求に渡されるよう
に処理される。なおXPUT GETマクロ命令が端
末に対して出され、まだ完了されていない時点で
端末に対するTPUT命令による出力要求が出され
ても良いものとする。
第2図に示すように、CMPメイン・ルーチン
は、入力されたコマンドに対応するコマンド処理
プログラムをATTACHマクロ命令で起動し、次
にXPUT GETマクロ命令によつて、端末ユーザ
に対して入力要求を行い、次にWAITマクロ命令
によつて定められた事象の発生を待つ。
ATTACHマクロ命令で起動されたコマンド処理
プログラムが正常に終了するとRETURNマクロ
命令によつて制御はCMPメイン・ルーチンに戻
される。コマンド処理プログラムの実行中に
ABEND(異常状態)が検出されると、CMP
STAI出口ルーチンに制御が渡され、CMP STAI
出口ルーチンの実行が終了すると、制御はCMP
メイン・ルーチンに渡される。端末ユーザからの
入力が完了すると、POSTコマンドによつて入力
の完了が通知され、また、端末ユーザがアテンシ
ヨン割込みを発行すると、CMPアテンシヨン出
口ルーチンが実行され、実行後に制御がCMPメ
イン・ルーチンに渡される。
第3図はコマンドの並列処理を示すものであ
る。コマンドを並列処理すべきか否かはユーザに
よつて指定される。本発明のTSSシステムでは通
常のコマンドの前にその旨を示す文字、例えば
¥サインを付加して並列処理コマンドを表わす。
また、実行中のコマンドの一部又は全部を中止さ
せるためのコマンドとしてKILLコマンドが設け
られている。いずれのコマンドを中止すべきかを
指定するために、CMPはコマンドが入力された
時にコマンド識別子(例えば番号)を割振り、ユ
ーザに知らせる。コマンドの並列処理は下記のよ
うにして行われる。
(a) 最初のコマンドの入力 PUT GETルーチンを用いるコマンドを入力
し、(b)の処理へ行く。
(b) コマンドの処理 入力されたコマンドがKILLコマンドであれ
ば、指定されたコマンド又は全てのコマンドを
DETACHマクロ命令で消去し、(c)の処理へ行
く。
入力されたコマンドが順次処理コマンドのと
き既に実行中のコマンドがあれば、それらの終
了を待つてからコマンド識別子を決めユーザに
知らせ、入力されたコマンドを子タスクとして
ATTACHマクロ命令で起動し、次の(d)の処理
へ行く。
入力されたコマンドが並列処理のコマンドで
あれば、コマンド識別子を決めてユーザに知ら
せ子タスクとしてATTACHマクロ命令で起動
し、次の(c)の処理へ行く。
(c) XPUT GETマクロ命令の発行 コマンドを入力するためにXPUT GETマク
ロ命令を発行し、次の(d)の処理へ行く。
(d)事象の発生を待つ コマンドの入力、コマンドの終了、コマンド
の異常終了又はアテンシヨン割込みのいずれか
の事象が発生するのを、ECB(イベント制御
ブロツク)リストを用いたWAITマクロ命令で
待つ。発生した事象がコマンド入力であれば(b)
の処理へ行く。発生した事象がコマンド終了で
あれば終了したコマンドをDETACHマクロ命
令で消去し、終了したコマンドが順次処理のコ
マンドのときには(c)の処理へ行き、並列処理コ
マンドの場合には(d)へ行く。他の事象発生の場
合については後述する。
第4図はアテンシヨンの処理を示すものであ
る。CMPメイン・ルーチンはセツシヨン開始の
時点でSTAXマクロ命令によつてアテンシヨン出
口を設定する。次に先に述べたようにコマンドを
入力し、子タスクとして起動し、ECBリストを
用いたWAITマクロ命令で事象の発生を待つ。
端末ユーザがアテンシヨン割込みを行い、コマ
ンド又は空行を入力すると、アテンシヨン割込み
ハンドリング・ルーチンが入力されたコマンドと
制御とをCMPアテンシヨン出口ルーチンに渡
す。
CMPアテンシヨン出口ルーチンは、入力され
たものが空行であれば、アテンシヨン割込みハン
ドリング・ルーチンに制御を戻す。これによつ
て、アテンシヨン割込みで中断していた子タスク
の実行が再開される。
CMPアテンシヨン出口ルーチンは、入力され
たものがコマンドであればSTATUS STOPマク
ロ命令によつて子タスクの実行を不可能にし、
CMPメイン・ルーチンのアテンシヨン割込み
ECBにPOSTマクロ命令を発行し、アテンシヨン
割込みハンドリングルーチンへ戻る。これによつ
てCMPメイン・ルーチンの事象待ちが解除さ
れ、入力されたコマンドの処理が開始される。
CMPメイン・ルーチンはアテンシヨン割込み
の事象が発生すると、以下の処理を行う。
(a) コマンドの処理 CMPアテンシヨン出口ルーチンへアテンシ
ヨン割込みハンドリング・ルーチンから渡され
たコマンドを処理する。コマンドがKILLコマ
ンドであれば、指定されたコマンド又は全ての
コマンドをDETACHマクロ命令で消去し、
STATUS STARTマクロ命令を発行して子タ
スクの動作を可能にし、(b)の処理へ行く。
入力されたコマンドがKILLコマンド以外の
ものである場合には、入力されたコマンドが順
次処理のものか否かを調べる。現在実行中のコ
マンドが順次処理のものであれば、STATUS
STARTマクロ命令とWAITマクロ命令を用い
て実行中のコマンドの終了を待つてDETACH
マクロ命令で消去し、その後に入力されたコマ
ンドを子タスクとしてATTACHマクロ命令で
起動し、入力されたコマンドが順次処理であれ
ば(c)の処理へ行き、並列処理であれば(b)の入力
へ行く。
入力されたコマンドが並列処理のもので且つ
現在実行中のコマンドが並列処理のものであれ
ば、入力されたコマンドを子タスクとして
ATTACHマクロ命令で起動し、STATUS
STARTマクロ命令を発行して子タスクを動作
可能にして、(b)の処理へ行く。
(b) XPUT GETマクロ命令の発行 コマンドを入力するためにXPUT GETマク
ロ命令を発行し、次の(c)の処理へ行く。
(c) 事象の発生を待つ コマンド並列処理の(d)の項で述べたと同様な
処理を行う。
第5図はコマンド異常終了を説明するものであ
る。CMPメイン・ルーチンは、先のコマンド並
列処理で述べたように、コマンドを子タスクとし
てATTACHマクロ命令で起動する。その際に
STAIオペランドで異常終了処理ルーチンの入口
アドレス、即ちCMP STAI出口ルーチンを指定
する。CMPメイン・ルーチンは、その後ECBリ
ストを用いたWAITマクロ命令で事象の発生を待
つ。
コマンド処理プログラムが異常終了すると、
ABENDルーチンからCMP STAI出口ルーチンへ
制御が渡される。
CMP STAI出口ルーチンではコマンドが異常
終了したことを端末のユーザに通知し、CMPメ
イン・ルーチンのコマンド異常終了FCBに事象
完了をトリガするためPOSTマクロ命令を発行
し、STATUS STOPマクロ命令によつて子タス
クの実行を不可能にし、子タスクの終了を待つ
WAITマクロ命令を出す。これによつて、CMP
メイン・ルーチンの事象待ちが解除され、コマン
ド異常終了の処理が開始される。CMP STAI出
口ルーチンは、CMPメイン・ルーチンから制御
が戻つて来ると、ABENDルーチンへ制御へ戻
す。これによつて、CMPメイン・ルーチンのコ
マンド終了ECBへPOSTマクロ命令が発行され、
CMPメイン・ルーチンの事象待ちが解除され
る。
CMPメイン・ルーチンは、コマンド異常終了
が発生すると、下記の処理を行う。
(a) コマンドの入力 PUT GETルーチンによつてコマンドを入力
する。
(b) コマンドの処理 入力されたコマンドが空行であれば、
STATUS STARTマクロ命令を出して子タス
クを実行可能にし、CMP STAI出口ルーチン
ECBにPOSTマクロ命令を出し、(d)の処理へ行
く。これによつて、CMP STAI出口ルーチン
に制御が戻る。
入力されたコマンドがオペランドのない
TESTコマンドであればSTATUS STARTマ
クロ命令を出して子タスクを実行可能にし、
TESTコマンドをLINKマクロ命令で起動し、
利用者のプログラム・テストが実行可能とな
る。TESTコマンドが終了すればCMP STAI
出口ルーチンECBにPOSTマクロ命令を出し、
(d)の処理へ行く。これによつて、CMP STAI
出口ルーチンに制御が戻る。
入力されたコマンドが上記以外のものであれ
ば、異常終了したコマンドをDETACHマクロ
命令で消去し、STATUS STARTマクロ命令
を発行して上記以外の子タスクを実行可能に
し、入力されたコマンドを処理するため、コマ
ンド並列処理の(b)項で述べた処理へ行く。
(c) 回復不能処理 上記(a)および(b)で述べた処理が何らかの原因
で行えない場合にはSTATUS STARTマクロ
命令を発行して実行途中の子タスクを実行可能
にし、CMP STAI出口ルーチンECBにPOST
マクロ命令を出し、(d)の処理へ行く。これによ
つて、CMP STAI出口ルーチンに制御が戻
る。
(d) 事象の発生を待つ。
コマンド並列処理の(d)項で述べた処理を行
う。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、ユーザはひとつのコマンドの終了を待つこと
なく次のコマンドを実行できるので、応答時間が
早くなつたのと同様な効果が得られ、また、回線
および端末の利用度が向上するという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はタイムシエアリング・システムのソフ
トウエア構成を示す図、第2図はコマンド管理プ
ログラムの構成を示す図、第3図はコマンドの並
列処理を示す図、第4図はアテンシヨンの処理を
示す図、第5図はコマンド異常終了の処理を示す
図である。 1…計算機、2…TSSユーザ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 計算機と複数の端末とを備え、端末が上記計
    算機からの入力要求に応答してコマンドを送出
    し、計算機が入力コマンドに対応したコマンド処
    理プログラムを実行するように構成されたタイム
    シエアリング・システムにおいて、端末のユーザ
    の入力したコマンドに対応するコマンド処理プロ
    グラムが終了する以前に次のコマンドを入力する
    ことを同一の端末ユーザに許し、同一端末ユーザ
    によつて入力されたコマンドが並列処理可能であ
    る場合には、既に実行中のコマンド処理プログラ
    ムに並行して、同一端末ユーザによつて入力され
    たコマンドに対応するコマンド処理プログラムの
    実行を開始させることを特徴とするタイムシエア
    リング・システムの制御方式。
JP5972880A 1980-05-06 1980-05-06 Control system for time sharing system Granted JPS56155460A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5972880A JPS56155460A (en) 1980-05-06 1980-05-06 Control system for time sharing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5972880A JPS56155460A (en) 1980-05-06 1980-05-06 Control system for time sharing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56155460A JPS56155460A (en) 1981-12-01
JPS6126705B2 true JPS6126705B2 (ja) 1986-06-21

Family

ID=13121542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5972880A Granted JPS56155460A (en) 1980-05-06 1980-05-06 Control system for time sharing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56155460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329363Y2 (ja) * 1986-12-29 1991-06-24

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027027A (ja) * 1983-07-26 1985-02-12 Sanpo Sekkei:Kk コンピユ−タ端末の多重機能方法
JPH0916412A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Nec Corp リモートログイン方式およびその制御システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
THE BELL SYSTEM TECHNICAL JOURNAL=1978 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329363Y2 (ja) * 1986-12-29 1991-06-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56155460A (en) 1981-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03230225A (ja) プロセス分散方法
JPH0533423B2 (ja)
JPS6126705B2 (ja)
JP2693916B2 (ja) タスクスケジュール方法
JP2866410B2 (ja) プログラムのテスト方法
JPH05257902A (ja) 処理プログラム・モードにおけるロック獲得処理方式
JPS586971B2 (ja) 演算処理装置
JP2808558B2 (ja) 情報処理装置
JPS5960645A (ja) プロセツサ命令実行処理方式
JPS6122818B2 (ja)
JP3011471B2 (ja) 帳票出力処理の制御方法
JPS6236581B2 (ja)
JPS63311442A (ja) マルチオペレ−テイングシステム
JPS6277645A (ja) ローカルジョブ起動制御方法
JP2587451B2 (ja) 仮想計算機システムにおける入出力制御方式
CN114637557A (zh) 一种基于异构操作系统的脚本服务化方法
JPH0330172B2 (ja)
JPH04276834A (ja) プログラムのデバッグ方式
JPS6143347A (ja) ベクトル命令シミユレ−シヨン方法
JPH02231634A (ja) ソフトウェア互換性維持方法
JPS638841A (ja) 割込み受取り装置
JPH0375832A (ja) 仮想計算機制御方式
JPH06332720A (ja) シグナル制御方法
JPH04157537A (ja) アドレストラップ方式
JPS62217326A (ja) 複数os格納切替可能コンピユ−タ