JPS61263115A - アルミニウム電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

アルミニウム電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPS61263115A
JPS61263115A JP10320885A JP10320885A JPS61263115A JP S61263115 A JPS61263115 A JP S61263115A JP 10320885 A JP10320885 A JP 10320885A JP 10320885 A JP10320885 A JP 10320885A JP S61263115 A JPS61263115 A JP S61263115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
foil
electrolytic capacitor
comb
aluminum electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10320885A
Other languages
English (en)
Inventor
隆行 中村
河野 昭雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10320885A priority Critical patent/JPS61263115A/ja
Publication of JPS61263115A publication Critical patent/JPS61263115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、陽極箔の表面に形成した誘電体の表面積を増
加させることにより、静電容量を増加させるようにした
アルミニウム電解コンデンサの製造方法に関するもので
ある。
[背景技術] この種のアルミニウム電解コンデンサにおいて、従来陽
極箔の表面に形成した誘電体の表面積を増加するにあた
っては、アルミニウム箔の表面をエツチング処理して表
面積を増加させた後、陽極酸化して誘電体を形成するこ
とが行なわれている。しかしながら、このように単にア
ルミニウム箔をエツチング処理して表面積を増やすだけ
では静電容量に限界があって、従来上りアルミニウム電
解コンデンサの静電容量を増加させる方法が種々検討さ
れているものであった。
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みて成されたものであって、陽極
箔を櫛状に形成することにより、静電容量を増加させる
ようにしたアルミニウム電解コンデンサの製造方法を提
供することを目的とするものである。
[発明の開示] すなわち、本発明のアルミニウム電解コンデンサの製造
方法は、アルミニウムM1の表面に誘電体10が設けら
れた陰極箔3を電解質7を介して陰極箔8と積層すると
共にこのものをコイル状に巻回して成るアルミニウム電
解コンデンサを製造するにあたって、帯状のアルミニウ
ム箔1の中央部に長手方向と直交する方向に複数本の切
断$6を設け、次いでこのアルミニウム箔1をその中心
線にて長手方向に切断して一対の櫛状アルミニウム1F
14.14を形成し、その後櫛状アルミニウム箔14の
表面を陽極酸化して陽極箔3を作製することを特徴とす
るもので、アルミニウム箔1に複数本の切断$6.6.
6・・・を設けておいて中心線Iから切断することによ
り、基部4より複数本の橋部5が一体に延出された櫛状
の陽極M3が簡単に作製でき、この櫛状の陽極箔3の構
部5によって陽極箔3の誘電体10の表面積を増やすよ
うにして上記目的を達成したものである。
以下本発明を実施例に基づいて詳述する。陽極箔3を製
造するにあたっては、第2図に示すように純度99.9
〜99.99%の帯状のアルミニウム箔1の中央部にア
ルミニウム箔1の長手方向と直交する方向に複数本の切
断線6,6,6・・・を刃物あるいはレザーカットなど
で入れた後、長手方向の中心線1でアルミニウムM1を
切断して左右一対の櫛状アルミニウム@14,14を作
製するものであり、このようにすると基部4より複数本
の′a部5,5.5・・・が一体に延出して櫛状に形成
された櫛状アルミニウム’i14が形成されることにな
る。その後、表面を常法に従ってエツチングした後、陽
極酸化(化成)して第7図に示すように櫛状アルミニウ
ム箔14の各橋部5の表面に酸化アルミニウムの誘電体
10を形成するものである。
そして、このようにして形成された陽極箔3を所定寸法
に裁断した後、第8図のように電解質7を含浸させるセ
パレーター紙11を介してアルミニウム箔等で形成され
る陰極M8を積層し、このものをコイル状に巻回して第
5図に示すような円筒状のアルミニウム電解コンデンサ
を構成するものである。第6図に示すように陽極箔3の
基部4のアルミニウム素地部12にはアルミニウムのリ
ード#i9がアルミニウムクリーム半田13などで接続
され、他方陰極箔8より別のリード#i9が導出されて
いる。上記陽極i!F3に接続するリード線8は櫛状ア
ルミニウム@14を陽極酸化した後に接続するようにし
ても良く、あるいは陽極酸化する前に接続するようにし
ても良いものである。
しかして、陽極箔3を櫛状に形成することにより、第7
図に示すように誘電体10は陽極箔3の各橋部5表面に
形成されることになり、誘電体7の表面積を増加するこ
とができてコンデンサの静電容量を増加させることがで
きるものであり、また橋部5の太さや氏さ及び本数等を
変化させることにより、陽極箔3の表面積を自由に変化
させることができ、それによってアルミニウム電解コン
デンサの静電容量を変化させることがで外るものである
なお、櫛状アルミニウム箔14の表面を陽極酸化するに
あたっては、櫛状に形成したアルミニウム箔14を第3
図のように展開した状態でエツチングし、その後陽極酸
化するようにしても良く、あるいはコイル状に巻き上げ
た後、エツチング及び陽極酸化するようにしても良い。
また、上記したようにリード線9を半田付けする前に陽
極酸化しても、あるいはリード#19を半田付けした後
に陽極酸化するようにしても良いものである。
[発明の効果] 上記のように本発明は、帯状のアルミニウム箔の中央部
に長手方向と直交する方向に複数本の切断線を設け、次
いでこのアルミニウム箔をその中心線にて長手方向に切
断して一対の櫛状アルミニウム、箔を形成し、その後櫛
状アルミニウム箔の表面を陽極酸化して陰極箔を作製す
るようにしたので、陽極箔は基部から複数本の橋部が延
出された櫛状に形成されることになり、各橋部の表面に
誘電体を形成することで誘電体の表面積を増加すること
ができ、アルミニウム電解コンデンサの静電容量を増や
すことができるものであり、また構部の太さや本数等を
変えることによって簡単な構成でアルミニウム電解コン
デンサの静電容量を変化させることができる利点がある
。しかも、このようなアルミニウム電解コンデンサは帯
状アルミニウム箔を切断線及び中心線で切断するだけで
簡単に製造することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の陽極箔の斜視図、第2図は同
上の陽極箔の製造法を示す正面図、第3図は同上の櫛状
アルミニウム箔のJ!!IJII図、第4図(a)(b
)は同上の電解コンデンサの要部斜視図と概略側面図、
第5図は同上の正面図、第6図は同上の要部拡大説明図
、第7図は同上の要部拡大断面図、第8図は同上の説明
図である。 1はアルミニウム箔、3は陽極箔、6は切断線、7は電
解質、8は陰極箔、10は誘電体、14は櫛状アルミニ
ウム箔である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1図   第2図    第3゜ 117F21           第8囚手続補、i
E書(自発) 昭和60年12月28日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム笛の表面に誘電体が設けられた陽極
    箔を電解質を介して陰極箔と積層すると共にこのものを
    コイル状に巻回して成るアルミニウム電解コンデンサを
    製造するにあたって、帯状のアルミニウム箔の中央部に
    長手方向と直交する方向に複数本の切断線を設け、次い
    でこのアルミニウム箔をその中心線にて長手方向に切断
    して一対の櫛状アルミニウム箔を形成し、その後櫛状ア
    ルミニウム箔の表面を陽極酸化して陽極箔を作製するこ
    とを特徴とするアルミニウム電解コンデンサの製造方法
JP10320885A 1985-05-15 1985-05-15 アルミニウム電解コンデンサの製造方法 Pending JPS61263115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10320885A JPS61263115A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 アルミニウム電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10320885A JPS61263115A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 アルミニウム電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61263115A true JPS61263115A (ja) 1986-11-21

Family

ID=14348090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10320885A Pending JPS61263115A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 アルミニウム電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61263115A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3525450B2 (ja) 積層型電解コンデンサ
JPS61263115A (ja) アルミニウム電解コンデンサの製造方法
JPH02130907A (ja) 積層形電解コンデンサの製造方法
JPH05299309A (ja) チップ型固体電解コンデンサ用電極の製造方法
JPS61260616A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JPS605572Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH04127635U (ja) 電解コンデンサ
JPS63299307A (ja) 電解コンデンサ
JPS62139314A (ja) アルミニウム電解コンデンサの製造方法
JP2537896B2 (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法
JPS62214610A (ja) アルミニウム電解コンデンサの製造方法
JPS6336672Y2 (ja)
JPH11204381A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS63181408A (ja) フイルムコンデンサ
JPS61260617A (ja) アルミニウム電解コンデンサの製造方法
JPH0314209A (ja) 積層型電子部品
JPS60195920A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS5950208B2 (ja) 角形電解コンデンサの製造方法
JP2612032B2 (ja) 固体電解コンデンサ用積層素子の製造方法
JPS6038808A (ja) 小形アルミ電解コンデンサの陰極アルミ内面エツチングケ−スの形体と製造方法
JP2902681B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサの製造方法
JPS60200515A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS60231318A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH0547458Y2 (ja)
JPS5933820A (ja) コンデンサ