JPS63299307A - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS63299307A
JPS63299307A JP13509687A JP13509687A JPS63299307A JP S63299307 A JPS63299307 A JP S63299307A JP 13509687 A JP13509687 A JP 13509687A JP 13509687 A JP13509687 A JP 13509687A JP S63299307 A JPS63299307 A JP S63299307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high frequency
foil
lead
frequency characteristics
lead wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13509687A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Ozaki
尾崎 潤二
Yoichi Aoshima
青島 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13509687A priority Critical patent/JPS63299307A/ja
Publication of JPS63299307A publication Critical patent/JPS63299307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/15Solid electrolytic capacitors
    • H01G9/151Solid electrolytic capacitors with wound foil electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アルミ電解コンデンサに関するものであり、
さらに詳しく言えば固体電解質を用いた巻回型固体アル
ミ電解コンデンサに関するものである。
従来の技術 従来のアルミニウム箔を電極として用いるアルミ電解コ
ンデンサは第7図に示すように構成されている。すなわ
ち、アルミニウム′箔を電気化学的に粗面化することに
より表面積を拡大し、さらにこの表面に陽極酸化により
誘電体酸化皮膜を形成させて陽極体とし、この陽極体を
セパレータを介して対向する陰極箔とともに巻回すると
ともに、駆動用電解液(−以後、これをペーストという
)を含浸してコンデンサ素子1を構成し、さらにそのコ
ンデンサ素子1を有底筒状の金属ケース2内に収納する
とともに、その金属ケース2の開口部にリード線3が貫
通する封口ゴム4を挿着し、そして金属ケース2の開−
放端を絞り加工およびカーリングにより封止することに
より構成されている。
さらに近年、電子機器の高周波化・ディジタル化に伴な
って回路に使用されるコンデンサも、小型で高周波特性
の良好なものが要求されている。
そこで従来のアルミ電解コンデンサで用いられてい六電
解液の代わシに、高導電性のTCNQ塩を固体電解質と
して用いる。捲回型の固体電解コンデンサが提案されて
いる。(特開昭57−173928号公報) 発明が解決しようとする問題点 このような固体電解コンデンサは、従来のアルε電解コ
ンデンサにくらべて、高周波特性が改善できるという点
を特長としているが、素子構造が捲回型であるため、素
子本体およびリード線のインダクタンスが高く、セラミ
ックコンデンサなどにくらべれば高周波特性は満足でき
るものではなかった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、捲回型構
造を有しながら、高周波特性の優れた固体電解コンデン
サを提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明はこのような従来の問題点を解決するためのもの
であり、陽極箔および陰極箔から引出された一対のリー
ド線の少なくとも一方が、互いに独立した2本のリード
線から成る3端子あるいは4端子構造とするものであシ
、特に電解質として7.7,8.8−テトラシアノキノ
ジメタンのコンプレックス塩を使用するものである。
作用 このような本発明の構成により、コンデンサ素子の高周
波領域における伝達インピーダンスを低減し、高周波特
性を改善するものである。
実施例 以下に、本発明の一実施例について図面を用いて説明す
る。
第3図において、捲回型コンデンサ素子の陽極箔15よ
り互いに独立な2本のリード11.12が溶接、カシメ
などにより接続され引き出される。
また第4図において陰極箔16からも1本のり−ド13
が接続され引き出される。この陽極箔16と陰極箔16
をセパレータを介して捲回し、第5図に示すような3端
子構造の素子17とする。さらに、この素子17に、T
CNQ塩を加熱溶融含浸などの方法で含浸させ、金属ケ
ースおよび樹脂などで外装を施し、第1図に示す3端子
のコンデンサ素子を得る。このコンデンサの等価回路は
第2図に示している。
第6図は、本発明を定格16747μFのコンデンサに
適用した場合の周波数特性であり、従来構造のものにく
らべ、高周波領域の挿入損失を改善できるという結果が
得られた。
以上は捲回型素子において陽極から2本のリードを引き
出し、3端子構造とした場合について述べたが、陰極か
ら2本のリードを引き出して3端子構造としても良いし
、陽極、陰極両方から2本のリードを引き出し、4端子
構造としても同様な効果が得られる。また電極箔から直
接2本の独立なリードを引き出さずに、電極箔から共通
リード線を引き出し、2本のリード線を分岐させ取り出
しても、若干の効果は得られる。
本実施例では、捲回型素子についての適用例を述べたが
、焼結型素子についでも適用可能であり、同様の効果を
得ることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、3端子あるいは4端子構造を持
つことを特徴とするTCNQ塩を固体電解質として用い
た固体電解コンデンサを提供するもので、高周波特性の
改善された固体電解コンデンサが得られる利点を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による電解コンデンサの斜視
図、第2図は同等価回路、第3図は同コンデンサの陽極
を示す平面図、第4図は同じく陰極を示す平面図、第5
図は同じく捲回型素子を示す斜視図、第6図は本発明と
従来の周波数特性図、第7図は従来の電解コンデンサを
示す断面図である0 11.12・・・・・・陽極リード、13・・・・・・
陰極リード、14・・・・・・コンデンサ素子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陽極箔および陰極箔をセパレータと共に巻回し、7,7
    ,8,8−テトラシアノキノジメタンのコンプレックス
    塩を電解質として用いると共に前記陽極箔および陰極箔
    から引出された一対のリード線の少なくとも一方が、互
    いに独立した2本のリード線から成る電解コンデンサ。
JP13509687A 1987-05-29 1987-05-29 電解コンデンサ Pending JPS63299307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13509687A JPS63299307A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13509687A JPS63299307A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63299307A true JPS63299307A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15143739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13509687A Pending JPS63299307A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63299307A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054604A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサ
KR101029439B1 (ko) * 2003-01-10 2011-04-14 파나소닉 주식회사 콘덴서
JP2011114026A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサの製造方法
JP2011138977A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサ
US20120243146A1 (en) * 2009-09-30 2012-09-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrolytic capacitor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101029439B1 (ko) * 2003-01-10 2011-04-14 파나소닉 주식회사 콘덴서
JP2011054604A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサ
US20120243146A1 (en) * 2009-09-30 2012-09-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrolytic capacitor
US8837115B2 (en) * 2009-09-30 2014-09-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrolytic capacitor
JP2011114026A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサの製造方法
JP2011138977A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05205984A (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP3199871B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JPS60245115A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS63299307A (ja) 電解コンデンサ
JPS60245116A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH08273983A (ja) アルミ固体コンデンサ
JP2001284192A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH1154380A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH02277217A (ja) アルミ電解コンデンサ
JP3079780B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3233972B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JP2655629B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JPS59211213A (ja) 電子部品
JP3185405B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS5938045Y2 (ja) 電解コンデンサ
JP2623331B2 (ja) 電解コンデンサ
JPS593565Y2 (ja) デンカイコンデンサ
JPS593571Y2 (ja) チップ形コンデンサ
JPH01150315A (ja) チップ形固体電解コンデンサ
JP3505763B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPS60170926A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS59211214A (ja) 電子部品
JPS60195921A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS63299319A (ja) 電解コンデンサ
JPH0715862B2 (ja) 電解コンデンサ