JPH04127635U - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH04127635U
JPH04127635U JP4290591U JP4290591U JPH04127635U JP H04127635 U JPH04127635 U JP H04127635U JP 4290591 U JP4290591 U JP 4290591U JP 4290591 U JP4290591 U JP 4290591U JP H04127635 U JPH04127635 U JP H04127635U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
width
cathode
anode
anode foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4290591U
Other languages
English (en)
Inventor
孝史 富澤
一郎 田中
昭頼 青木
Original Assignee
エルナー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルナー株式会社 filed Critical エルナー株式会社
Priority to JP4290591U priority Critical patent/JPH04127635U/ja
Publication of JPH04127635U publication Critical patent/JPH04127635U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解コンデンサのエージング時の電気的な短
絡不良の発生を防止する。 【構成】 陽極箔2の箔幅を陰極箔3の箔幅により広く
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電解コンデンサの特には電極箔の幅に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電解コンデンサはアルミニウム箔からなる陽極箔と陰極箔とをセパレータを介 在させて巻回し、電極液を含浸したコンデンサ素子を外装ケース内に封口体と共 に密封した構造を有する。
【0003】 このような構造の電解コンデンサにおいて、従来は陽極箔の幅と陰極箔との幅 はそれぞれ同一幅か、もしくは陰極箔の方が陽極箔より幅が広くなっていた。
【0004】 このように構成することは、コンデンサの静電容量は陽極箔の面積によること ころが大きく、かつ陽極箔の単位面積あたりの価格が高いために陽極箔の面積を 充分に活用するためであった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上述のような関係にある陽極箔と陰極箔とからなるコンデンサ素子を有する電 解コンデンサをエージングすると、電気的な短絡不良を発生するものが多々見受 けられた。この原因を調査したところ、陽極箔の端部のバリがセパレータを突き 破り、陰極箔と接触していることが分かった。
【0006】 陽極箔は陰極箔に比較とすると厚く、また化成皮膜が形成されているために硬 い。よって、そのスリット(切断)時にバリが発生し易く、バリの大きさは箔厚 と同一程度のものもある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
しかるに、本考案は上述した課題を解決するために、陰極箔の幅を陽極箔の幅 より狭くし、このような関係にある陽極箔と陰極箔とをセパレータを介在させて 巻回しコンデンサ素子とするものである。
【0008】
【作用】
陽極箔の幅の間に陰極箔が位置するこにより、陽極箔の両端にバリがあったと してもバリの位置には陰極箔が存在しないので、バリがセパレータを突き破った としても陰極箔とは電気的に短絡することはない。
【0009】
【実施例】
先ず、図1に本考案に係る電解コンデンサのコンデンサ素子1の部分断面図を 示す。
【0010】 コンデンサ素子1において、エッチングされかつ表面に化成皮膜が形成された 陽極箔2は陰極箔3の箔幅より大きくなるように構成され、両電極箔2と3はセ パレータ4を介在させて巻回される。また、この巻回において、陰極箔3の両幅 端は陽極箔2の両幅端間に位置される。
【0011】 したがって、図示のように陽極箔2の両端部にバリ21が発生していたとして も、バリ21の相対向する位置には陰極箔3は介在しないので、バリ21による 陽極箔3との電気的な短絡は発生しない。
【0012】 (実施例1) 厚さ90μm、箔幅40mmの陽極箔と、厚さ40μm、箔幅38mmの陰極 箔とを厚さ60μmのセパレータを介在させて巻回し、コンデンサ素子とした。 このコンデンサ素子を使用して、定格250V470μFの電解コンデンサを1 000個製作した。
【0013】 この電解コンデンサを280Vでエージングしたところ、短絡不良は認められ なかった。従来の構造の電解コンデンサでは1000個中8個の短絡不良があっ た。
【0014】 (実施例2) 厚さ90μm、箔幅50mmの陽極箔と、厚さ40μm、箔幅47mmの陰極 箔とを厚さ70μmのセパレータを介在させて巻回し、コンデンサ素子とした。 このコンデンサ素子を使用して、定格400V330μFの電解コンデンサを1 000個製作した。
【0015】 この電解コンデンサを440Vでエージングしたところ、1000個中2個の 短絡不良があった。従来の構造の電解コンデンサでは1000個中18個の短絡 不良があった。
【0016】 なお、本考案において陰極箔の幅は陽極幅の幅より−1〜−5mmの幅が適当 であり、両電極の幅の差が小さいと巻取時のズレによって効果が少なく、またそ の差が過大であると充分なる静電容量が得られないことになる。
【0017】
【考案の効果】
本考案はエージング時の短絡不良の発生を低く抑えることができるので、電解 コンデンサの生産性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る電解コンデンサのコンデンサ素子
の部分断面図。
【符号の説明】
1 コンデンサ素子 2 陽極箔 3 陰極箔 4 セパレータ 21 バリ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極箔と陰極箔とをセパレータを介在さ
    せて巻回したコンデンサ素子を有する電解コンデンサに
    おいて、陽極箔の幅を陰極箔の幅より広くしたことを特
    徴とする電解コンデンサ。
JP4290591U 1991-05-13 1991-05-13 電解コンデンサ Pending JPH04127635U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290591U JPH04127635U (ja) 1991-05-13 1991-05-13 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290591U JPH04127635U (ja) 1991-05-13 1991-05-13 電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04127635U true JPH04127635U (ja) 1992-11-20

Family

ID=31923319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290591U Pending JPH04127635U (ja) 1991-05-13 1991-05-13 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04127635U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073000A1 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Sanyo Electric Co., Ltd. 固体電解コンデンサ
JP2008109074A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
WO2008129729A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-30 Nippon Chemi-Con Corporation 電解コンデンサ
WO2014083765A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 三洋電機株式会社 電解コンデンサ
TWI624846B (zh) * 2016-10-28 2018-05-21 鈺邦科技股份有限公司 具有非等寬導電箔片的捲繞型電容器封裝結構及其捲繞式組件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124465A (ja) * 1974-01-22 1975-09-30
JPH02208916A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Nippon Chemicon Corp 複合部品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124465A (ja) * 1974-01-22 1975-09-30
JPH02208916A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Nippon Chemicon Corp 複合部品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073000A1 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Sanyo Electric Co., Ltd. 固体電解コンデンサ
JP2008109074A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
WO2008129729A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-30 Nippon Chemi-Con Corporation 電解コンデンサ
CN103971938A (zh) * 2007-03-30 2014-08-06 日本贵弥功株式会社 电解电容器
WO2014083765A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 三洋電機株式会社 電解コンデンサ
JPWO2014083765A1 (ja) * 2012-11-28 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサ
TWI624846B (zh) * 2016-10-28 2018-05-21 鈺邦科技股份有限公司 具有非等寬導電箔片的捲繞型電容器封裝結構及其捲繞式組件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688675B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ
US20100020472A1 (en) Electrolytic capacitor and method of making the same
JP5402480B2 (ja) コンデンサ及びその製造方法
JPH04127635U (ja) 電解コンデンサ
JP4688676B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサおよびコンデンサモジュール
JP2009021355A (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP4867666B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2008186943A (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
JP4671347B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2009231551A (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
JP2005260036A (ja) 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JP4178342B2 (ja) 電解コンデンサ
JP2537896B2 (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法
JPH1126322A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP4716427B2 (ja) 分布定数型ノイズフィルタ
JPS605569Y2 (ja) 電解コンデンサ
JP2003173930A (ja) 電解コンデンサ
JPH0432750Y2 (ja)
JP2532499B2 (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法
JP3291888B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS60195920A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH0337228Y2 (ja)
JPS6028127Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS60231318A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPH0414925Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971028