JPH0337228Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0337228Y2 JPH0337228Y2 JP4515286U JP4515286U JPH0337228Y2 JP H0337228 Y2 JPH0337228 Y2 JP H0337228Y2 JP 4515286 U JP4515286 U JP 4515286U JP 4515286 U JP4515286 U JP 4515286U JP H0337228 Y2 JPH0337228 Y2 JP H0337228Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolytic capacitor
- tab
- capacitor element
- electrode
- tabs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 43
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 37
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
〔産業上の利用分野〕
この考案は、2枚の陽極側の電極箔を用いたス
トロボ用電解コンデンサに用いられる、いわゆる
ダブルアノード型電解コンデンサなどの各陽極側
の電極箔に個別にタブを接続してなる電解コンデ
ンサに係り、特に、電解コンデンサ素子からの電
極用タブの引出し構造に関する。 〔従来の技術〕 一般に、ダブルアノード型電解コンデンサは、
第3図に示すように、重ね合わせた2枚の陽極側
の電極箔2A,2Bと陰極側の電極箔4とをセパ
レータ6,8を介在させて巻き込みで電解コンデ
ンサ素子10を形成しており、各電極箔2A,2
B,4にはそれぞれ電極用タブ12A,12B,
14をステツチなどの接続手段によつて接続して
引き出すとともに、各陽極側のタブ12A,12
Bは一括して接続する便宜などから重ね合わせて
引き出されている。 そして、この種の電解コンデンサでは、陽極側
の電極箔2A,2Bは、小型で大容量化を図るた
め、貫通エツチング処理を施し、その表面積の拡
大が図られ、そのエツチング処理の後、化成処理
によつて、誘電体酸化皮膜を形成しているため、
機械的な強度が極度に低下しているのが一般的で
ある。 〔考案が解決しようとする問題点〕 ところで、このように機械的に脆くなつている
陽極側の電極箔2A,2Bを、陰極側の電極箔4
およびセパレータ6,8とともに、巻回機によつ
て巻回した場合、第4図に示すように、タブ12
A,12Bを接続した部分がタブ12A,12B
の厚みおよびその重ね合わせによつて外側に突出
する傾向を生じる。 一般に、タブ12A,12Bは、陽極側の電極
箔2A,2Bの曲率を和らげるため、電解コンデ
ンサ素子10の外周側に置かれるが、それにもか
かわらず、巻回時の張力によつてタブ12A,1
2Bの角部に位置する陽極側の電極箔2A,2B
の部分の曲率が大きくなるとともに、通常の巻回
張力でも、陽極側の電極箔2A,2Bの機械的な
強度を越える大きな曲げ応力となり、第5図に示
すように、タブ12A,12Bの角部で陽極側の
電極箔2A,2Bに折れ16を生じ、この折れ1
6のため、切断や短絡を生じることが確認されて
いる。 従来、電解コンデンサ素子からのタブの引出し
構造については、実公昭50−40278号「電解コン
デンサ」、実開昭49−61036号「電解コンデンサ」、
実開昭56−78448号「電解コンデンサ」などが提
案されている。 しかしながら、これらを用いても、製造上にお
いて、タブ12A,12B部分での陽極側の電極
箔2A,2Bに折れ16による短絡などの事故を
防止することは困難であつた。 そこで、この考
案は、タブ部分での電極箔の折れの発生を防止し
た電解コンデンサを提供しようとするものであ
る。 〔問題点を解決するための手段〕 この考案の電解コンデンサは、第1図および第
2図に示すように、複数枚の陽極側の電極箔2
A,2Bと陰極側の電極箔4とをセパレータ6,
8を介在させて巻回することによつて電解コンデ
ンサ素子10を形成し、この電解コンデンサ素子
10の各陽極側の電極箔2A,2Bに個別に接続
した各タブ12A,12Bを電解コンデンサ素子
10から重ね合わせて引き出すとともに、電解コ
ンデンサ素子10の外周側のタブ12Aの幅DA
を内周側のタブ12Bの幅DBより狭く(DB>DA)
設定したものである。〔作用〕 このように内周側のタブ12Bの幅DBより外
周側のタブ12Aの幅DAを狭くして陽極側の電
極箔2A,2Bを巻回した場合、タブ12Bの角
部とタブ12Aの角部が僅か変位して位置するの
で、各角部が電解コンデンサ素子10の曲率に合
致する形で階段状となることから、各タブ12
A,12Bの角部分における電極箔2A,2Bの
曲率を低下させることができ、電極箔2A,2B
の折れ16の発生を防止できる。 〔実施例〕 第1図および第2図は、この考案の電解コンデ
ンサの実施例を示す。 電解コンデンサ素子10は、重ね合わせた2枚
の陽極側の電極箔2A,2Bと、陰極側の電極箔
4とをセパレータ6,8を交互に重ね合わせて円
筒状に巻回して電解液を含浸した後、ケースに封
入される。陽極側の電極箔2A,2B、陰極側の
電極箔4は、アルミニウムなどの皮膜形成性金属
によつて形成し、その表面に共にエツチング処理
を施して表面積の拡大を図り、陽極側の電極箔2
A,2Bには化成処理によつて誘電体酸化皮膜を
形成する。また、セパレータ6,8は、陽極側の
電極箔2A,2Bと陰極側の電極箔4との絶縁を
図るため、各電極箔2A,2B,4より僅かに長
く、かつ幅の広いものを用いる。 そして、電解コンデンサ素子10の巻回前に、
陽極側の電極箔2A,2Bおよび陰極側の電極箔
4には、個別にタブ12A,12B,14をステ
ツチなどの固着手段によつて電気的に接続する
が、その場合、陽極側の電極箔2A,2Bに接続
するタブ12A,12Bの外周側のタブ12Aの
幅DAを内周側のタブ12Bの幅DBより狭く(DB
>DA)設定する。 したがつて、このようなタブ12A,12Bを
接続した陽極側の電極箔2A,2Bと、通常のタ
ブ14を接続した陰極側の電極箔4とをセパレー
タ6,8を交互に重ね合わせて巻回した場合、幅
の広い内周側のタブ12Bの外側に電極箔2A,
2B、セパレータ6,8および電極箔4を介して
外周側のタブ12Aが重ね合わされる。この場
合、外周側のタブ12Aの幅DAは内周側のタブ
12Bの幅DBより狭い(DB>DA)ので、第1図
に示すように、外周側のタブ12Aは内周側のタ
ブ12Bが成す円弧の範囲内となる。このため、
各タブ12A,12Bの角部は電解コンデンサ素
子10の曲率に沿うようにして段階的になり、陽
極側の電極箔2A,2Bは、極度な曲げを生じる
ことなく、緩やかに巻回される。この結果、極度
なエツチング処理と化成処理を伴つて機械的な強
度が低下している陽極側の電極箔2A,2Bを巻
回しても、タブ12A,12Bの部分、とりわ
け、その角部分での折れや亀裂の発生などを確実
に防止できる。 また、電解コンデンサ素子10の内周側のタブ
12Bの幅を、陰極側の電極箔4に接続する通常
トロボ用電解コンデンサに用いられる、いわゆる
ダブルアノード型電解コンデンサなどの各陽極側
の電極箔に個別にタブを接続してなる電解コンデ
ンサに係り、特に、電解コンデンサ素子からの電
極用タブの引出し構造に関する。 〔従来の技術〕 一般に、ダブルアノード型電解コンデンサは、
第3図に示すように、重ね合わせた2枚の陽極側
の電極箔2A,2Bと陰極側の電極箔4とをセパ
レータ6,8を介在させて巻き込みで電解コンデ
ンサ素子10を形成しており、各電極箔2A,2
B,4にはそれぞれ電極用タブ12A,12B,
14をステツチなどの接続手段によつて接続して
引き出すとともに、各陽極側のタブ12A,12
Bは一括して接続する便宜などから重ね合わせて
引き出されている。 そして、この種の電解コンデンサでは、陽極側
の電極箔2A,2Bは、小型で大容量化を図るた
め、貫通エツチング処理を施し、その表面積の拡
大が図られ、そのエツチング処理の後、化成処理
によつて、誘電体酸化皮膜を形成しているため、
機械的な強度が極度に低下しているのが一般的で
ある。 〔考案が解決しようとする問題点〕 ところで、このように機械的に脆くなつている
陽極側の電極箔2A,2Bを、陰極側の電極箔4
およびセパレータ6,8とともに、巻回機によつ
て巻回した場合、第4図に示すように、タブ12
A,12Bを接続した部分がタブ12A,12B
の厚みおよびその重ね合わせによつて外側に突出
する傾向を生じる。 一般に、タブ12A,12Bは、陽極側の電極
箔2A,2Bの曲率を和らげるため、電解コンデ
ンサ素子10の外周側に置かれるが、それにもか
かわらず、巻回時の張力によつてタブ12A,1
2Bの角部に位置する陽極側の電極箔2A,2B
の部分の曲率が大きくなるとともに、通常の巻回
張力でも、陽極側の電極箔2A,2Bの機械的な
強度を越える大きな曲げ応力となり、第5図に示
すように、タブ12A,12Bの角部で陽極側の
電極箔2A,2Bに折れ16を生じ、この折れ1
6のため、切断や短絡を生じることが確認されて
いる。 従来、電解コンデンサ素子からのタブの引出し
構造については、実公昭50−40278号「電解コン
デンサ」、実開昭49−61036号「電解コンデンサ」、
実開昭56−78448号「電解コンデンサ」などが提
案されている。 しかしながら、これらを用いても、製造上にお
いて、タブ12A,12B部分での陽極側の電極
箔2A,2Bに折れ16による短絡などの事故を
防止することは困難であつた。 そこで、この考
案は、タブ部分での電極箔の折れの発生を防止し
た電解コンデンサを提供しようとするものであ
る。 〔問題点を解決するための手段〕 この考案の電解コンデンサは、第1図および第
2図に示すように、複数枚の陽極側の電極箔2
A,2Bと陰極側の電極箔4とをセパレータ6,
8を介在させて巻回することによつて電解コンデ
ンサ素子10を形成し、この電解コンデンサ素子
10の各陽極側の電極箔2A,2Bに個別に接続
した各タブ12A,12Bを電解コンデンサ素子
10から重ね合わせて引き出すとともに、電解コ
ンデンサ素子10の外周側のタブ12Aの幅DA
を内周側のタブ12Bの幅DBより狭く(DB>DA)
設定したものである。〔作用〕 このように内周側のタブ12Bの幅DBより外
周側のタブ12Aの幅DAを狭くして陽極側の電
極箔2A,2Bを巻回した場合、タブ12Bの角
部とタブ12Aの角部が僅か変位して位置するの
で、各角部が電解コンデンサ素子10の曲率に合
致する形で階段状となることから、各タブ12
A,12Bの角部分における電極箔2A,2Bの
曲率を低下させることができ、電極箔2A,2B
の折れ16の発生を防止できる。 〔実施例〕 第1図および第2図は、この考案の電解コンデ
ンサの実施例を示す。 電解コンデンサ素子10は、重ね合わせた2枚
の陽極側の電極箔2A,2Bと、陰極側の電極箔
4とをセパレータ6,8を交互に重ね合わせて円
筒状に巻回して電解液を含浸した後、ケースに封
入される。陽極側の電極箔2A,2B、陰極側の
電極箔4は、アルミニウムなどの皮膜形成性金属
によつて形成し、その表面に共にエツチング処理
を施して表面積の拡大を図り、陽極側の電極箔2
A,2Bには化成処理によつて誘電体酸化皮膜を
形成する。また、セパレータ6,8は、陽極側の
電極箔2A,2Bと陰極側の電極箔4との絶縁を
図るため、各電極箔2A,2B,4より僅かに長
く、かつ幅の広いものを用いる。 そして、電解コンデンサ素子10の巻回前に、
陽極側の電極箔2A,2Bおよび陰極側の電極箔
4には、個別にタブ12A,12B,14をステ
ツチなどの固着手段によつて電気的に接続する
が、その場合、陽極側の電極箔2A,2Bに接続
するタブ12A,12Bの外周側のタブ12Aの
幅DAを内周側のタブ12Bの幅DBより狭く(DB
>DA)設定する。 したがつて、このようなタブ12A,12Bを
接続した陽極側の電極箔2A,2Bと、通常のタ
ブ14を接続した陰極側の電極箔4とをセパレー
タ6,8を交互に重ね合わせて巻回した場合、幅
の広い内周側のタブ12Bの外側に電極箔2A,
2B、セパレータ6,8および電極箔4を介して
外周側のタブ12Aが重ね合わされる。この場
合、外周側のタブ12Aの幅DAは内周側のタブ
12Bの幅DBより狭い(DB>DA)ので、第1図
に示すように、外周側のタブ12Aは内周側のタ
ブ12Bが成す円弧の範囲内となる。このため、
各タブ12A,12Bの角部は電解コンデンサ素
子10の曲率に沿うようにして段階的になり、陽
極側の電極箔2A,2Bは、極度な曲げを生じる
ことなく、緩やかに巻回される。この結果、極度
なエツチング処理と化成処理を伴つて機械的な強
度が低下している陽極側の電極箔2A,2Bを巻
回しても、タブ12A,12Bの部分、とりわ
け、その角部分での折れや亀裂の発生などを確実
に防止できる。 また、電解コンデンサ素子10の内周側のタブ
12Bの幅を、陰極側の電極箔4に接続する通常
【表】
以上説明したように、この考案によれば、外側
のタブを内側のタブに比較して狭く設定して重ね
合わせるので、各タブの角部が僅か変位して階段
状となるため、各角部分における陽極側の電極箔
の曲率を低下させることができ、陽極側の電極箔
の亀裂や折れなどを防止して不良品の発生を抑
え、信頼性および品質を高め、生産性の向上を図
ることができる。
のタブを内側のタブに比較して狭く設定して重ね
合わせるので、各タブの角部が僅か変位して階段
状となるため、各角部分における陽極側の電極箔
の曲率を低下させることができ、陽極側の電極箔
の亀裂や折れなどを防止して不良品の発生を抑
え、信頼性および品質を高め、生産性の向上を図
ることができる。
第1図はこの考案の電解コンデンサの実施例に
かかる電解コンデンサ素子のタブ引出し部分を示
す断面図、第2図はこの考案の電解コンデンサの
実施例にかかる電解コンデンサ素子の分解斜視
図、第3図は従来の電解コンデンサにかかる電解
コンデンサ素子の分解斜視図、第4図は従来の電
解コンデンサにかかる電解コンデンサ素子のタブ
引出し部分を示す断面図、第5図はタブの角部分
での陽極側の電極箔の亀裂発生を示す断面図であ
る。 2A,2B……陽極側の電極箔、4……陰極側
の電極箔、6,8……セパレータ、10……電解
コンデンサ素子、12A,12B……タブ。
かかる電解コンデンサ素子のタブ引出し部分を示
す断面図、第2図はこの考案の電解コンデンサの
実施例にかかる電解コンデンサ素子の分解斜視
図、第3図は従来の電解コンデンサにかかる電解
コンデンサ素子の分解斜視図、第4図は従来の電
解コンデンサにかかる電解コンデンサ素子のタブ
引出し部分を示す断面図、第5図はタブの角部分
での陽極側の電極箔の亀裂発生を示す断面図であ
る。 2A,2B……陽極側の電極箔、4……陰極側
の電極箔、6,8……セパレータ、10……電解
コンデンサ素子、12A,12B……タブ。
Claims (1)
- 複数枚の陽極側の電極箔2A,2Bと陰極側の
電極箔4とをセパレータ6,8を介在させて巻回
することによつて電解コンデンサ素子10を形成
し、この電解コンデンサ素子10の各陽極側の電
極箔2A,2Bに個別に接続した各タブ12A,
12Bを前記電解コンデンサ素子10から重ね合
わせて引き出すとともに、前記電解コンデンサ素
子10の外周側のタブ12Aの幅DAを内周側の
タブ12Bの幅DBより狭く(DB>DA)設定した
ことを特徴とする電解コンデンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4515286U JPH0337228Y2 (ja) | 1986-03-27 | 1986-03-27 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4515286U JPH0337228Y2 (ja) | 1986-03-27 | 1986-03-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62157130U JPS62157130U (ja) | 1987-10-06 |
JPH0337228Y2 true JPH0337228Y2 (ja) | 1991-08-07 |
Family
ID=30863630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4515286U Expired JPH0337228Y2 (ja) | 1986-03-27 | 1986-03-27 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0337228Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4954456B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2012-06-13 | 湖北工業株式会社 | 電解コンデンサー用タブ端子 |
-
1986
- 1986-03-27 JP JP4515286U patent/JPH0337228Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62157130U (ja) | 1987-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5922215A (en) | Method for making anode foil for layered electrolytic capacitor and capacitor made therewith | |
KR20110076835A (ko) | 전해콘덴서 | |
JPH0337228Y2 (ja) | ||
JPH0432750Y2 (ja) | ||
JPH0614465Y2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JPH0539621Y2 (ja) | ||
JP4557099B2 (ja) | 積層型コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2011204978A (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JPH0735380Y2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP3291016B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JPH04127635U (ja) | 電解コンデンサ | |
JPH0217474Y2 (ja) | ||
JPH0532997Y2 (ja) | ||
JPS58153322A (ja) | コンデンサ | |
JPH01238009A (ja) | 電解コンデンサ素子の製造方法 | |
JPS605572Y2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2011187876A (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JPH0315331B2 (ja) | ||
JPH0255931B2 (ja) | ||
JPH039324Y2 (ja) | ||
JPS595962Y2 (ja) | 巻回形複合コンデンサ | |
JPS63124510A (ja) | 電解コンデンサ | |
JPS6028127Y2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JPS6038284Y2 (ja) | 積層形電解コンデンサ | |
JPH0593034U (ja) | 電解コンデンサ |