JPS61262778A - トナ−供給装置 - Google Patents

トナ−供給装置

Info

Publication number
JPS61262778A
JPS61262778A JP60105403A JP10540385A JPS61262778A JP S61262778 A JPS61262778 A JP S61262778A JP 60105403 A JP60105403 A JP 60105403A JP 10540385 A JP10540385 A JP 10540385A JP S61262778 A JPS61262778 A JP S61262778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
roller
insulating
photoreceptor
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60105403A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Fujita
徹也 藤田
Tetsuo Konno
哲郎 今野
Yutaka Kanai
豊 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP60105403A priority Critical patent/JPS61262778A/ja
Publication of JPS61262778A publication Critical patent/JPS61262778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複写機、ファクシミリ、光プリンタなどに用
いられる電子写真記録装置のトナー供給装置に関する。
(従来の技術) 従来の電子写真プロセスの主流としてゼログラフィー法
があり、これは基本的に6エ程に分れている。すなわち
感光体を帯電させる第1工程、感光体に光を照射して露
光し、静電潜像を形成する第2工程、この感光体の静電
潜像にトナー粒子を付着して現像する第3工程、この現
像を電界を利用して記録紙上に転写する第4工程、記録
紙に転写された像を定着させる第5工程および感光体に
残ったトナー粒子を除去してクリーニングする第6エ程
からなるものである。そして装置としては、第1工程か
ら第4工程および第6エ程を行うための各別の装置が比
較的大きな径を有するドラム状の感光体あるいはシート
状の感光体に沿って別々に配置してあり、第5工程を行
うための装置は記 “録紙の搬送路中に配置しである(
例えば共立出版株式会社発行「電子写真JR−M・シャ
ファート著第11〜12頁2株式会社学会出版センター
発行「記録用材料と感光性樹脂」第220〜222頁)
また第3工程の現像器は、マグネットロール、現像スリ
ープなどの高精度を有する回転機構部を有していた(例
えば特公昭57−12148>。そして感光体表面を一
様に帯電させ、露光により静電潜像を感光体表面上に形
成し、現像器より一成分あるいは二成分の現像剤を用い
、トナーを選択的に感光体表面に付着し、その後トナー
電荷と逆、極性に帯電された紙へ転写していた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の装置では、各工程を行う各別の装置を配置するた
め、装置が複雑で大型となり、大径の感光体を帯電させ
ねばならず、特に負に帯電させる場合には不快なにおい
を生じ、ざらに現像器の機構が複雑であり、現像工程に
おいてトナーが感光体の潜像部以外の表面にも高速で接
触し摩擦するため、感光体の寿命に悪影響を与えていた
本願出願人は先に工程数を大幅に減少した電子写真記録
法を提案しており、本発明の目的は、この方式にも適合
し、感光体の帯電が不要で、トナーの帯電が容易であり
、トナーを感光体表面へ薄い一様な層として供給できる
トナー帯電装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、トナー溜り19に回転可能に内蔵しており、
その回転によりトナー14に電荷を付与する絶縁性ある
いは導電性の撹拌部材20と、トナー溜りのトナー送出
口19aの外部に配設した絶縁性ローラ 21と、この
絶縁性ローラの上部に所定間隙で対向するトナー層厚調
節部材22と、絶縁性ローラに所定間隙をもって位置す
る磁性搬送口、−ラ16aに巻き掛けられて搬送される
感光体11とを具備するところにある。
(作用) 撹拌部材の回転によりトナー14は撹拌部材が絶縁性の
場合には摩擦電荷を、撹拌部材が導電性でバイアス電圧
が印加しである檎合には誘導電荷を帯びる。このトナー
は絶縁性ローラ21との間のクーロン力によりローラ上
に形成され、さらに磁性搬送ローラ16aに吸引されて
感光体11上へ供給される。
(実施例) 第2図は本発明にかかるトナー帯電装置が使用されてい
る電子写真プロセスの原理図を示している。感光体1は
3層に形成してあり、ガラスなどの透明支持体1aの上
面に透明電極1bを形成し、この透明電極の上面に光導
電層1Cを形成しである。光導電層1Cの表面に若干の
間隙をおいて対向し、かつ平行に記録紙2が搬送される
。記録紙2の背面にはコロナ放電器などの帯電器3が配
設しである。感光体1の表面には帯電させたトナ゛−4
、この例ではプラスに帯電させたトナーを一様に付着さ
せである。記録紙2は帯電器3によりトナー4と同極性
に帯電させてあり、この例ではプラスに帯電させである
。感光体背面から光ビーム5が照射されると、照射個所
の光導電層1cの抵抗率が減少し、その部分のトナーの
電荷が光導電IM1Cを通り、接地された透明電極1b
へリークされる。あるいは、透明電極が負電圧にバイア
スされていればトナーには負電荷が注入される。そこで
この電荷を失ったあるいは、負電荷を注入されたトナー
に記録紙2との間で吸引のクーロン力が働き、このトナ
ーは記録紙2に転写される。すなわち感光体1の前帯電
なくして、露光し、トナー4が直接記録紙2に転写され
る。なおトナーをマイナスに帯電させた場合には記録紙
は帯電器によりマイナスに帯電させればよい。
第1図は上記原理を具体化した装置に使用される本発明
のトナー帯電装置の一例である。感光体11は第2図と
同様に透明支持体と透明電極と光導電層との3層からな
り、透明支持体は可撓性のシート状をなしている。感光
体11は搬送ローラ16a、16b、16ck:巻き掛
けられて無端状に形成してあり、一方向に搬送される。
記録紙12は感光体11の上部に対向し、感光体と平行
に同方向に搬送される。記録紙12の背面には帯電器1
3が配設しである。搬送ローラ16a。
16b、16cに囲まれた空間内に一方向に回転する回
転多面鏡17が配置してあり、光ビーム15は反射鏡」
8で反射して回転多面鏡17に入射される。回転多面鏡
17で反射した光ビームで、帯電器13の下方の感光体
11の背面を、感光体の移動方向に直交する走査線上に
走査する。感光体11上へは帯電されたトナー14が一
様の薄い層厚で供給される。すなわちトナー溜り19に
はトナー粒子14が収納してあり、絶縁性のあるいは、
バイアス電圧のかかつている導電性の撹拌部材20が回
転可能に内蔵しである。この撹拌部材の回転により、ト
ナー粒子14は撹拌部材が絶縁性の場合には摩擦電荷を
、撹拌部材が伝導側でバイアス電圧がかかつている場合
には誘導電荷を帯びる。トナー溜りのトナー送出口19
aの外部には絶縁性ローラ21が配設してあり、トナー
がこの絶縁性ローラ上に接触すると、絶縁性ローラ内に
トナー帯電荷と逆極性の電荷が誘導され、このローラと
トナーとの間にクーロン力が働き、ローラ21上に帯電
したトナー粒子が形成される。絶縁性ローラ21上のト
ナー粒子はトナー層厚調節部材 22によって一様の層
厚に調節される。絶縁性ローラ21は感光体11の表面
との間に所定のギャップ、たとえばローラ21上のトナ
ー層厚と同程度のギャップをもって接近している。搬送
0二う16aは永久磁石よりなる磁性搬送ローラであり
、この磁力によりローラ21上のトナー粒子14を感光
体11上に一様に薄く付着させる。
この例において、光照射手段によって照射された光ビー
ム15は反射鏡18で反射し、回転多面鏡17で反射し
て上記した走査線上を照射する。
感光体11上のトナー粒子は、第2図の説明中に述べた
原理によってその電荷を失い、あるいは逆極性の電荷を
注入され帯電器13によって帯電させた記録紙12に転
写される。
本発明のトナー供給装置に用いられる感光体は、上側の
様な無端ベルト状のものに限られるものでなく、回転ド
ラム状のものでもよい。
また本発明は、上記した本願出願人にかかる新規な電子
写真記録法において用いられるのみでなく、帯電させた
トナーを必要とする種々の場合に適用できる。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、帯電されたトナー
を感光体表面へ薄い一様な層として供給することが非常
に容易であり、また構成が簡単であるので安価に提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は原理
説明図である。 11・・・感光体、 14・・・トナー、 16a・・・磁性搬送ローラ、 19・・・トナー溜り、 19a・・・トナー送出口、 20・・・撹拌部材、 21・・・絶縁性ローラ、 22・・・トナー層厚調節部材。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トナー溜りに回転可能に内蔵してあり、その回転に
    よりトナーに電荷を付与する撹拌部材と、上記トナー溜
    りのトナー送出口の外部に配設した絶縁性ローラと、 この絶縁性ローラの上部に所定間隙で対向するトナー層
    厚調節部材と、 上記絶縁性ローラに所定間隙をもって位置する磁性搬送
    ローラに巻き掛けられて搬送される感光体と を具備するトナー供給装置。 2、特許請求の範囲第1項において、撹拌部材にはバイ
    アス電圧が印加してあることを特徴とするトナー供給装
    置。
JP60105403A 1985-05-17 1985-05-17 トナ−供給装置 Pending JPS61262778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60105403A JPS61262778A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 トナ−供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60105403A JPS61262778A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 トナ−供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61262778A true JPS61262778A (ja) 1986-11-20

Family

ID=14406653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60105403A Pending JPS61262778A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 トナ−供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61262778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179605A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Nec Corp トナー攪拌機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179605A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Nec Corp トナー攪拌機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0323143B1 (en) Electronic color printing system with sonic toner release development
JPS6093469A (ja) 現像装置
JP3005812B2 (ja) 画像形成装置
JP3110539B2 (ja) 画像形成装置
JP2980975B2 (ja) 現像装置
JPH06130836A (ja) トナー像転写手段を備えた画像生成機
CA2079609C (en) Intermediate transfer member
JP2002182491A (ja) 転写搬送ベルト装置及び画像形成装置
JPS61262778A (ja) トナ−供給装置
EP0741339B1 (en) Modular charging device for imaging system
JPS61256358A (ja) 電子写真記録法
JPS641015B2 (ja)
JPH11161023A (ja) 画像形成装置
JPH01277867A (ja) 現像装置
JP3026104B2 (ja) 画像形成装置
JP2852776B2 (ja) 画像形成装置
JP3276699B2 (ja) 画像形成方法および装置
JPH0328710B2 (ja)
JPS61260284A (ja) 電子写真記録装置
JPH01277869A (ja) 現像装置
JPH035578B2 (ja)
JPH11161021A (ja) 画像形成装置の現像装置
JPS6223060A (ja) 電子写真記録用感光体カ−トリツジ
JPH01277868A (ja) 現像装置
JPS61260283A (ja) 電子写真記録装置