JPH01277867A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH01277867A
JPH01277867A JP63108488A JP10848888A JPH01277867A JP H01277867 A JPH01277867 A JP H01277867A JP 63108488 A JP63108488 A JP 63108488A JP 10848888 A JP10848888 A JP 10848888A JP H01277867 A JPH01277867 A JP H01277867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
image
image carrier
toner
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63108488A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Asada
浅田 智幸
Kaoru Oshima
大島 薫
Mamoru Shimono
下野 守
Hideyuki Shinohara
篠原 英行
Koichi Ando
公一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63108488A priority Critical patent/JPH01277867A/ja
Publication of JPH01277867A publication Critical patent/JPH01277867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば電子複写装置等の画像形成装置に装備
される現像装置に係り、特に、像担持体と現像ローラと
の間のギャップを安定維持するようにした現像装置に関
するものである。
(従来の技術) 一般に、電子複写装置等の画像形成装置における現像装
置には、像担持体であるドラム状感光体上に形成された
静電潜像を可視化するための現像処理手段として1例え
ば二成分あるいは磁性−成分現像剤を用いるものが知ら
れている。
ところが、上記した二成分の現像処理手段では。
現像剤であるトナーとキャリアとの濃度比の正確なコン
トロールが必要であり、一方、磁性−成分の現像処理手
段では、トナーが磁性体を含んでいることから、カラー
化が困難であるなとの不都合を有するばかりでなく、い
ずれの現像処理手段にあっても、現像剤保持部材である
現像ローラとしてマグネットローラを必要とするため、
コスト的に非常に高価なものとなっている。
そこで、上記のような不具合を解消するものとして、最
近、非磁性−成分トナーを用いた現像処理手段が提案さ
れている。
このような従来の現像装置においては、第4図に示すよ
うに、現像器本体aの後部ユニットの上部に非磁性−成
分トナーTが収容されたトナーカートリッジbを装填し
、このトナーカートリッジbから供給されるトナーTを
現像剤搬送部材である攪拌ローラC及びスポンジからな
るトナー供給ローラdを介して現像器本体a内に軸支さ
れた現像ローラeに供給するとともに、この現像ローラ
eの表面に所定厚さのトナー層を形成する弾性体ブレー
ドfを当接させ、この弾性体ブレードfと現像ローラe
との接触部を通り抜けたトナーTを厚さ30μmの薄膜
層にコーティングして現像ローラe上に付着させる一方
、前記現像ローラeに微小のギャップGを存して像担持
体であるドラム状感光体gを非接触状態で近接位置させ
ることにより、感光体g上の静電潜像を現像するように
なっている。
ところで、上記の構成において、感光体gとしては、負
極性のものを用いており、このためコーテイング後のト
ナーの帯電量が約+12μC/gとなるような正帯電性
のものを用いている。また、感光体gと現像ローラeと
の間の間隙Gは、例えば300μmに設定され、感光体
電位を一500V、さらに現像ローラeには周波数が2
K)Iz、実効値が670VのACffi/lニー20
0VのDC電圧との重ね合わせ電圧が印加されるように
なっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような現像方式は、基本的に高抵抗
の非磁性−成分トナーを用いるものであり、トナーTの
帯電は、トナーTと現像ローラC及び弾性体ブレードf
との間の1や擦帯電によってなされ、また、トナーTの
搬送もトナーTと現像ローラe相互の静電引力により、
トナーは現像ローラeの回転に連れて回転するものであ
るが、現像ローラeと感光体gとの間の駆動力の伝達が
片側に設けた駆動ギヤ(図示せず)の噛合によるのみで
あることから、現像ローラeと感光体gとが互いに捩じ
れ易く、軸方向のギャップGにバラツキが生じ、現像画
像濃度に悪影響を及ぼすといった問題があった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、現像ローラと感光体との間のギャッ
プの安定化を図ることができるようにした現像装置を提
供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記した目的を達成するために1本発明は、像担持体に
現像ローラを互いの一方の端部に設けた駆動ギヤを噛合
させて所定のギャップを存して非接触状態で位置決め駆
動させ、かつ前記像担持体と現像ローラとの他方の端部
にバランスギヤを設けて互いに噛合させるとともに、前
記現像ローラ両端側の非画像部にガイドギャップをそれ
ぞれ嵌合して、前記像担持体の非画像部に当接させてな
る構成としたものである。
(作 用) すなわち、本発明は、上記の構成とすることによって、
像担持体と現像ローラの両端がギヤで噛合され、かつ、
互いの非画像部にガイドキャップが接触状態で介在して
いるため、駆動時の像担持体と現像ローラとの間の捩じ
れが防止されるとともに、常に安定したギャップを維持
することが可能になる。
(実 施 例) 以下、本発明の一実施例を第1図から第3図に示す図面
を参照しながら詳細に説明する。
第3図は本発明に係る現像装置を備えた電子写真方式の
画像形成装置の内部構成を示すもので、図中1は複写機
本体である。この複写機本体】の右側面部には、自動も
しくは手差し給紙可能な給紙カセット2が装着され、か
つその左側面部には排紙トレイ3が装着されているとと
もに、図示しない原稿が載置される上面原稿載置板上に
は、左右方向(矢印a方向)に往復動自在な原稿台4が
設けられている。
そして、上記複写機本体1内のほぼ中央部には、像担持
体としてのドラム状感光体10が図示しない駆動機構に
より前記原稿台4と同期させて矢印す方向に回転睡動し
得るように配置され、この感光体10は、帯電チャージ
ャ11によって一様に帯電され、かつ露光ランプ12に
より照射された原稿画像を光学系装置を構成する果束性
光伝送体く商品名:セルフカッタレンズアレイ)13に
より感光体10上に結像させて静電潜像を形成し、この
静電潜像に後述する現像装置14により非磁性−成分ト
ナー′rを供給付着して現像し、この現像剤の像(以下
、トナー像という)を転写チャージャ15側に送り込ん
でなるものである。
上記転写チャージャ15は、自動もしくは手差し給紙さ
れる給紙力セント2から給紙ローラ16及びアライニン
グローラ対17.17を介して送り込まれる記録紙とし
ての怜通紙から成るコピー用紙P上にトナー像を転写し
てなるもので、転写後のコピー用紙Pは、ACコロナ放
電による剥離チャージャ18により感光体lo上から剥
離されて搬送路19を通して定着装置20によりトナー
像を溶融定着し、排出ローラ対21.21により排紙ト
レイ3上に排出されるようになっている。
一方、このようにコピー用紙Pへのトナー像の転写、剥
離後の感光体】0上の残留トナーは、クリーニング装置
22のクリーニングブレード23により清掃された後、
除電ランプ24により感光体10上の電位を一定のレベ
ル以下にして次のコピー動作を可能な状態にしている。
すなわち、本発明に係る現像装置14は、第1図に示す
ように、現像器本体30の後部ユニットの上部に非磁性
−成分トナーTが収容されたトナーカートリッジ31を
装填し、このl〜ルナ−カートリッジ3から供給される
トナーを、攪拌ローラ32及びスポンジからなるトナー
供給ローラ33を介して、前部ユニット側に軸支された
現像ローラ34に供給するとともに、この現像ローラ3
4の表面に所定厚さのトナー層を形成する弾性体ブレー
ド35を当接させ、この弾性体ブレード35と現像ロー
ラ34との接触部を通り抜けたトナーTを厚さ30μm
の薄膜層にコーティングして現像ローラ34上に付着さ
せ、前記現像ローラ34に微小のギャップGを存して、
感光体1oが非接触状態で近接位置するように構成する
ことにより、感光体10上の静電潜像を現像するように
なっているものである。
そして、上記現像ローラ34のリヤ側端に設けた駆動ギ
ヤ341は、第2図に示すように、感光体10のリヤ側
端に設けた駆動ギヤ101と互いに噛合し、また、現像
ローラ34及び感光体1゜のフロン1〜側端に設けたバ
ランスギヤ342及び102とを互いに噛合させてなる
とともに、前記駆動ギヤ341及び101を、現像器本
体カバー30aに設けたギヤ301に伝達され、がっ、
トナー供給ローラ33のリヤ側の駆動ギヤ331を駆動
させる一方、前記現像器本体カバー30aに設けたギヤ
301は、前記攪拌ローラ32のリヤ側に設けた駆動ギ
ヤ321と噛合うアイドラーギヤ36と噛合って、前記
攪拌ローラ32を駆動させるようになっているものであ
る。
さらに、前記現像ローラ34の両端側の非画像部34a
には、ガイドキャップ40.4oが嵌合されていて、こ
れらガイドキャップ4o、40を前記感光体10の非画
像部10aに当接させることにより、感光体10と現像
ローラ34との間のギャップGをガイドキャップ4o、
40の厚さ寸法に応じて、例えば300μmのギャップ
を維持するように調整可能にしているものである。
なお、本発明は、上記実施例には限定されないものであ
り、本発明の要旨を変えない範囲で種々変更実施可能な
ことは勿論である。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、像担
持体に現像ローラを互いの一方の端部に設けた駆動ギヤ
を噛合させて所定のギャップを存して非接触状態で位置
決め駆動させ、かつ前記像担持体と現像ローラとの他方
の端部にバランスギヤを設けて互いに噛合させるととも
に、前記現像ローラ両端側の非画像部にガイドキャップ
をそれぞれ嵌合して、前記像担持体の非画像部に当接さ
せてなる構成としたことから、像担持体と現像ローラの
両端がギヤで噛合され、がっ、互いの非画像部にガイド
キャップが接触状態で介在しているため、駆動時の像担
持体と現像ローラとの間の捩じれを防止することができ
、これによって、常に安定したギャップを維持すること
ができるというすぐれた効果を有する現像装置を提供す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る現像装置の一実施例を示す概略的
分解斜視図、第2図は同じく像担持体と現像ローラの呼
動部の噛合い状態を示す概略的要部平面図、第3図は同
じく本発明の現像装置を備えた画像形成装置としての電
子写真式複写機の内部楕成を概略的に示す説明図、第4
図は従来の現像装置の概略的説明図である。 1・・・画像形成装置、 10・・・像担持体(ドラム状感光体)、10a・・・
非画像部。 101・・・駆動ギヤ、 102・・・バランスギヤ。 14・・・現像装置、 30・・・現像器本体、 34・・・現像ローラ、 34a・・・非画像部、 341・・・駆動ギヤ、 342・・・バランスギヤ、 40.4o・・・ガイドキャップ、 G・・・ギャップ、 T・・・現像剤(トナー)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  像担持体に現像ローラを互いの一方の端部に設けた駆
    動ギヤを噛合させて所定のギャップを存して非接触状態
    で位置決め駆動させ、かつ前記像担持体と現像ローラと
    の他方の端部にバランスギヤを設けて互いに噛合させる
    とともに、前記現像ローラ両端側の非画像部にガイドキ
    ャップをそれぞれ嵌合して、前記像担持体の非画像部に
    当接させたことを特徴とする現像装置。
JP63108488A 1988-04-30 1988-04-30 現像装置 Pending JPH01277867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108488A JPH01277867A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108488A JPH01277867A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01277867A true JPH01277867A (ja) 1989-11-08

Family

ID=14486033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63108488A Pending JPH01277867A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01277867A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2684200A1 (fr) * 1991-11-25 1993-05-28 Samsung Electronics Co Ltd Dispositif d'entrainement d'un ensemble de traitement d'electrophotographie.
FR2684199A1 (fr) * 1991-11-25 1993-05-28 Samsung Electronics Co Ltd Dispositif d'engrenage pour entrainer le tambour photosensible d'un ensemble de traitement electrophotographique.
US20170003640A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus including photosensitive drum, photosensitive drum unit, bush member

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2684200A1 (fr) * 1991-11-25 1993-05-28 Samsung Electronics Co Ltd Dispositif d'entrainement d'un ensemble de traitement d'electrophotographie.
FR2684199A1 (fr) * 1991-11-25 1993-05-28 Samsung Electronics Co Ltd Dispositif d'engrenage pour entrainer le tambour photosensible d'un ensemble de traitement electrophotographique.
US5321469A (en) * 1991-11-25 1994-06-14 Sansung Electronics Co., Ltd. Gearing arrangement for driving a photo-sensitive drum of an electro-photography process unit
US20170003640A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus including photosensitive drum, photosensitive drum unit, bush member
US9772597B2 (en) * 2015-06-30 2017-09-26 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus including photosensitive drum, photosensitive drum unit, bush member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6160431B2 (ja)
JPH01277867A (ja) 現像装置
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JPH01277869A (ja) 現像装置
JP3036144B2 (ja) 電子写真装置
JPH01277866A (ja) 現像装置
JPS6151175A (ja) 現像装置
JPH01277868A (ja) 現像装置
JP3608814B2 (ja) 画像形成装置
EP0400232B1 (en) Piecewise development system
JPH11161023A (ja) 画像形成装置
JP3674281B2 (ja) 現像装置
JP3337356B2 (ja) 一成分非磁性現像装置
JPS6398677A (ja) 現像装置
JP2623552B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPH112959A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPS63271273A (ja) 画像形成装置
JPH04140775A (ja) 静電記録装置
JPS61262778A (ja) トナ−供給装置
JPH05158351A (ja) 現像装置とこの現像装置を備えた画像形成装置
JP2001042614A (ja) 現像装置及びカラー画像形成装置
JPH03110590A (ja) 電子写真画像形成装置
JPH01277862A (ja) 画像形成装置
JPS63249871A (ja) 電子写真複写方法
JPH05341634A (ja) 電子写真装置の現像器