JPS61260788A - 光学フイルタ - Google Patents

光学フイルタ

Info

Publication number
JPS61260788A
JPS61260788A JP60101758A JP10175885A JPS61260788A JP S61260788 A JPS61260788 A JP S61260788A JP 60101758 A JP60101758 A JP 60101758A JP 10175885 A JP10175885 A JP 10175885A JP S61260788 A JPS61260788 A JP S61260788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
optical filter
scanning direction
crystal plate
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60101758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567921B2 (ja
Inventor
Yoshitomo Otake
大竹 与志知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60101758A priority Critical patent/JPS61260788A/ja
Publication of JPS61260788A publication Critical patent/JPS61260788A/ja
Publication of JPH0567921B2 publication Critical patent/JPH0567921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は固体撮像素子に好適な光学フィルタに関する。
従来の技術 現在、単管式のカラーテレビジ」ンカメラには、撮像管
の代わりに固体撮像素子を組み込んだものがある。第8
図に示すように、固体撮像素子1はモザイク型の色フィ
ルタ2ど組み合わされる。
P、は色フィルタ2の1ザイクルピツプを示1゜この1
サイクルピッチP、は搬送周波数fHIに対応する水平
空間周波数fi19の1サイクルに相当するように定め
である。固体撮像素子は撮像管とは構造を異にするため
、色ビートの発生の状況も固体撮像管素子と撮像管とで
は多少相違する。
このため、躍像管に適用される光学フィルタを固体撮像
素子に適用した場合には、色ビートの除去が不十分であ
るという問題点があり、固体撮像素子には、特別に設轟
1した光学フィルタが必要どなる。
こ)で、一般的な固体撮像素子にお【プる色ビートの発
生状況について説明する。第9図は、光学フィルタを使
用しないで、一般的な固体Iii像素子によりゾーンプ
レートを撮像した場合の受像管上における色ビートの発
と1状況を示す。同図中、点0はゾーンプレートの中心
を示し、Y軸は固体撮像素子の走査方向、Y軸は走査方
向に対して垂直な方向(以下走査垂直方向という)を示
す。また同図中の各位置は撮像画面トの位置を表わすと
共に、空間周波数を表わす。点0の空間周波数は零であ
り、その他の白の空間周波数は点Oからの距離に比例す
る。従って、Y軸は被写体の走査方向の空間周波数を表
わし、Y軸は走査垂直方向の空間周波数を表わす。
ところで、ゾーンプレートは同心円の白黒パターンであ
るため、色ビートはY軸及びY軸に関して対称に表わさ
れるが、実際上は第9図中第1象限に表わされるものだ
l−Jに注目すれば庁つるため、以を第1蒙限内の色ビ
ートについてだけ説明する。
また色ビートは現象であって本来は符号を付すことは出
来ないが、便宜−ト符号付して説明する。点A〜Fは色
ビー1〜の表われた個所(空間周波数)をホブ。円は色
ビートの大ぎさを表わし、径が大きい稈色ビー1〜が大
きいことを息味りる3、同図J、り分かるように、固体
撮像素子を使用したTL/ビジョンカメラにより1最像
を行<iつだ場合に(ま、走査方向トについてみると、
空間周波数[■1*において、人さい色ビート3と中程
度の色ビー1〜4どが空間周波数2f++ + *にお
い−(、小さい(f2ビート5が表われ、走査垂直Ij
向についてみると、空間周波数fV11において、小さ
い色ビー[・6ど中程度の色ビー1−4とが、空間周波
数2fv l 7において、小さい色ビート7が表われ
る。
」−記のような色ビー1〜を発生させる固体撮像素子に
適用される光学フィルタの1例として、特公昭57−1
5369号の光学−フィルタがある。この光学フィルタ
10は、第10図に示すように、分離方向が走査方向(
×軸方向であり、第11図中矢印11Aで示す方向)で
ある走査り向分離水晶板11ど、Y軸に対して反時別方
向に45度回動じた方向(第11図中矢印12Aで示す
方向)を分離方向とづる反時甜方向45度方向分離水晶
板12と、Y軸に対して時計方向に45瘍回動じた方向
(第11図中矢印13Δで示す方向)を分離方向とする
時計方向45度方向分離水晶板13とを重ね合わせてな
る構成である。
この光学フィルタ10によれば、単位入用光束14は第
12図に示すように、4つの光線151〜154に分離
される。同図中、べ]ヘクル0.0゜■は大々水晶板1
1.12.13による分離方向及び分離距離を表わす。
光線151〜154の走査方向の分Ill距離はPxl
、走査垂直方向の分離距離はP、1である。
発明が解決しようとする問題点 この光学フィルタ10によれば、走査方向の分館距1I
Px1を適当に定めることにより、第9図中の色ビート
3,4を軽減することは出来るが、色ビート5を軽減す
ることは出来ず、色ビート5の軽減は、走査垂直方向の
分離距111P、1を如何に定めても無理である。また
色ビート3,4についても十分には軽減されず、ある程
度は残っていた。
従って、上記の光学フィルタ10は、走査方向の色ビー
トを十分に軽減除去出来ないという問題点があった。
本発明は上記問題点を解決した光学フィルタを提供する
ことを目的とする。
問題点を解決するための1段 本発明は、分離方向が走査方向と同一方向であり、分離
距離が色ストライプフィルタの1リイクルピツチPfの
1/2である第1の水晶板と、分離方向が走査方向に対
して45度方向であり、分離距離が色ストライプフィル
タの11ナイクルピツチP[の1/2乃至1/4である
第2の水晶板と、分離方向が走査方向と同一方向であり
、分m1ll距離が色ストライブフィルタのIFjイク
ルピツブPfの1/2乃至1/4である第3の水晶板と
を重ね合わせた構成である。
作用 第1の水晶板及び第3の水晶板は、色ビー1〜のうち主
要な色ビートである前記の色ビー1〜3.4を軽減除去
するように二重に作用し、第2の水晶板は、色ビート5
を軽減し、目つ色ビーh6,7を軽減するように作用す
る。
実施例 次に本発明にイする光学フィルタの一実施例について説
明りる。
第1図に示すように、光学フィルタ20は、固体m@系
’T I (第8図参照)にお(」る走査方向(×@1
〕向)ど同一・方向を分11117’J向(第2図中天
11+ 21へ−(・示it 7J向)どする第1の水
晶板21と、X軸に対し′c115 it /J向に1
35庶回動じた方向を分nハ向(第2図中矢印22Aで
示す方向)どJる第2の水晶板22と、固体撮像素子1
における走査方向ど同一方向を分−1方向(第2図中矢
印23△で承り方向)とする第3の水晶板23とが積重
された構造(゛ある。
この光学フィルタ20に入射した中位光束24は、まず
第1の水晶板21において複屈折して、第3図中ベク]
・ル[F]でホブように、X軸力向に光線251と25
2どに分離される。分離された光線25+ 、252は
第2の水晶板22において複屈折して、ベクトル0で示
づように、45度方向に光線253ど254どに分離さ
れる。分離された各光線251〜254は第3の水晶板
23において複屈折しで、ベクルi−■で示1−J、う
に、X軸方向に分離される。これにより、中位光束24
は、171字状に8木の光線25+”□25aに分離さ
れる。PX2” x3は大々走査り向の分前距離を示し
、P、2は走査手直方向の分前距離を示し、P45゜は
45度方向の分1llI距頗をホブ。
分前距離Px2は第1の水晶板21の厚さ11により定
まり、分離用!!111 P  及び1)4、。は第2
の水晶板22の厚さ12にJ、り定まり、分離用111
[)x3は第3の水晶板23の厚さt3にJ、り定まる
本実施例においては、第1の水晶板21の〃さtlは、
分離用l1lIIPx2が前記の色フィルタ2の1サイ
クルピツヂP、の1/2となるように定めである。厚ざ
tlとビツヂPfとの関係は、1l−(P、/2K>で
表わされる。こ)で、Kは5.87958x 10−3
である。例えば、ピップP[が46μmである場合には
、厚さ1−1ハ約3911IIIIlとなる。また第2
の水晶板22の厚さt2は分離用1!1ItP45°が
色フィルタ2の1サイクルピッチPfの1/2どなるよ
うに定めてあり、t2−11である。第3の水晶板23
の厚さt3は、分離用1llIPx3が色フィルタ2の
1サイクルピッチP、の1/2より多少知いように定め
である。
次に、上記の光学フィルタ20の特に走査方向に関する
特+1について説明する。
第1の水晶板21は厚さtlが上記のように定めである
ため、第5図中破線の曲線■で示すように、コントラス
トが水平空間周波数rH+*で零となるような特性を有
する。この特性をゾーンプレートを搬像した画面上で表
わすと、第4図に示すようになる。同図中、26は第1
の水晶板21によるコントラスト零ラインである。こ)
で、第1の水晶板21の厚さtlはPx2=P、/2と
なるように定めであるため、コントラスト零ライン26
は、水平空間周波数ft−111を通り、Y軸と平行と
なる。このコントラスト零ライン26は、第1の水晶板
21が最大のフィルタ効果を発揮するラインである。従
って、ハツチングで示すライン26の近傍の空間周波数
領域はライン26上を最大としてフィルタ効果が及ぶ範
囲であり、この範囲に含まれており、主要な色ビー1−
を構成する色ビー1〜3.4が軽減される。
第2の水晶板22の厚さt2はj2=t+ としである
ため、この水晶板22の]ン]・ラスト零ラインは、第
4図中27でホブ如くになり、ハツチングで示す空間周
波数領域がフィルタ効果が及ぶ範囲となり、色ビー1−
3.4を含めて仙の色ビート5.6.7が軽減される。
なお、t2 =tlであるため、第4図中、コントラス
ト零ライン27の点Oよりの距tel、同図中の距#I
mと等しい。
第3の水晶板23の厚さt3は上記のように定めである
ため、この水晶板23の]ン1〜ラス1〜零    ・
ラインは、第4図中28で示す如くになり、上記のライ
ン26に近接してこれと平行となる。ハツチングで示す
空間周波数領域がフィルタ効果が及ぶ範囲となり、色ビ
ート3,4が更に軽減される。
従って、色ビート3〜7のうち主要な色ビート3.4は
第1の水晶板21によるフィルタ効果に加えて第2の水
晶板22によるフィルタ効果を作用され、更には第3の
水晶板23によるフィルタ効果を作用され、即ちフィル
タ効果を三4jに作用されて、略完全に除去される。仙
の色ヒー1へ5゜6.7は、第2の水晶板22によるフ
ィルタ効果を作用されて軽減される。
第2の水晶機22による走査方向のMTF特f1は、第
5図中一点鎖線の曲線■で示すように、第4図中の]ン
トラス]−零ライン26がX@と交差する水平空間周波
数f[12ゝにおいて]ン1ヘラストが零どなるような
特r1となる。第3の水晶機23による走査方向のM丁
F特+/1は、第5図ウニ点鎖線の曲線■で承りように
、第4図中のコントラスト零ライン28がX軸と交差す
る水平空間周波数f1..13*において」ントラスト
が零となる特性となる。
光学フィルタ20の走査方向の特性は、第1と第2と第
3の水晶板21,22.23のM T F特性が総合さ
れた第5図中実線の曲線IVで示すような特性、即15
、水平空間周波数fト11*及びf)−12*及びfl
−13*で]ントラストが零となる特v1となる。
従って、l配の光学フィルタ20を固体撮像素子を用い
た7119丁1ンカメラの光学系に使用・)ることによ
り、走査方向につい−(みると、芭1′−ト3,4は略
完全に除去され、色ビート5については軽減され、また
走査市ii’i7r向についてみるど、色ビート6.7
が軽減される。
また本発明はi−記の実施例に限るものぐは<’r <
、第2の水晶板220即さ12及び第3の水晶板23の
厚さ13を、色フィルタの11ノイクルビツチPfの1
/′2より6小さく1リイクルピツfP[の1/4より
も大さい範囲内の適当/T(1法に定めた構成とし得る
。例えば、第2の水晶板22の厚さt2をト記実施例の
場合」、り諌<シ、第3の水晶板23の19さt3を上
記実施例の場合J、り厚くして↑3−t1どしてもJ、
い。第2の水晶機22のコントラス1〜零ラインは第6
図中例えば27Aで示1ように水平空間周波数flll
*の2倍の水平空間周波数2f++ + ”と交差ηる
ラインどなり、第3の水晶板23のコントラスト零ライ
ンは28Aで示すように第1の水晶板21のコントラス
ト零ライン26と一致する。このようなコントラスト零
ライン27Aを有する第2の水晶板22の走査方向のM
TF特性は、第7図ウニ点鎖線の曲線11Aで示す如く
になり、]ントラスト零ライン28Aを有する第3の水
晶板23の走査方向のM−[「特性は、曲線■と一致す
る曲線■△で示す如くになる。この光学フィルタの走査
方向のMTF特竹特性第7図中実線の曲線IVAで示す
如くになる。この光学フィルタによれば、強力なフィル
タ効果が色ビート3.5に対して作用するため、色ビー
ト3及び4は上記の光学フィルタに比べてより完全に除
去され、色ビート5も上記の光学フィルタに比べてより
効果的に軽減される。
なお、上記の光学フィルタにおいて、第3図中光線25
5.257が夫々光線252.25aと一致し、中位光
束は6つの光線に分離される。
また、第1及び第2の水晶板21.23の並びの順番は
上記に限定されるものではなく、逆でも同様のMTF特
性が得られるのは勿論である。即ち、第1乃至第3の水
晶板21,22.23のY1&びの順番は、第2の水晶
板22が中火であればJ、い。
発明の効果 上述の如く、本発明になる光学フィルタによれば、第1
の走査方向分離複屈折板と45亀方向分離複屈折板と、
第2の走査方向分離複屈折板とを重ね合わせてなり、且
つ第1の走査方向分離複屈折板の厚さをこれによる分離
距離が色フィルタの1サイクルビツヂの1/2に相当す
る1法、/1515度方向複屈折板及び第2の走査方向
分前複屈折板の厚さを夫々色フィルタの1サイクルピツ
プの1/2乃至1/4に相当する寸法とイするJ、うに
定めてなる構成であるため、走査方向に表われる主要な
色ビートに対しては、第1.第2の走査方向分離複屈折
板が二重に作用し、場合によっては45度方向分離複屈
折が加えて作用して組三重に作用し、然して上記の主要
な色ビートを略完全に除去することが出来、また45度
方向分離複屈折板が走査方向に表われるその他の色ビー
1〜を軽減・Jるどj(に走査1直方向に表われる色ビ
ーi〜をlit減し、然して特に固体撮像素子に適用し
た場合に、走査7J向に表われる色ビーi〜は略完全に
、走査型1°1方向に表われる色ビートは一1分にI滅
することが出来、固体績)像素子に好適であるという特
長をイJ 1 る 。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる光学フィルタの一実施例の構成を
;Jζ寸斜視図、第2図は第1図の光学フィルタを構成
りる各水晶板の光線分離方向を示す図、第33図は第1
図の光学フィルタによる光線分断の状態を示1図、第4
図は第1図の光学フィルタの特f1をゾーンプレー1・
を撮像しIC画面1−に]ン]〜ラスト零ラインを描い
て示す図、第5図は第1図の光学フィルタのMTF特牲
を示づ図、第6図は本発明の別の実施例である光学フィ
ルタの特性を示づ第4図に対応する図、第7図はこの光
学フィルタのM ’T F vj竹を示ザ図、第8図は
固体纏像素了の1例を色フィルタと併せて示り分解斜視
図、第9図は?t!8図の固体撮像素子によりゾーンプ
レ−1〜を撮像したどきに受像管に表われる色ビートの
発生状況を示1図、第10図は従来の光学フィルタの1
例の構成を示す斜視図、第11図tまこの光学フィルタ
を構成りる各水晶板の光線分断方向を示す図、第12図
はこの光学フィルタ$1、る光線分離状態を示4図であ
る。 1・・・固体撮像素子、2・・・色フィルタ、3〜7・
・・色ビート、20・・・光学フィルタ、21・・・第
1の水晶板、22・・・第2の水晶板、23・・・第3
の水晶板、24・・・単位光束、251〜258・・・
光線、26゜27.27△、28.28A・・・]ン1
〜ラス1〜零ライン。 特許出願人 日本ビクター株式会着 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像素子の前側に色フィルタと共に配される光学フィル
    タにおいて、該撮像素子における走査方向と同一方向が
    分離方向であり、該色フィルタの1サイクルピッチの1
    /2に相当する分離距離を有する第1の走査方向分離複
    屈折透明板と、上記走査方向に対して45度傾斜した方
    向が分離方向であり、該色フィルタの1サイクルピッチ
    の1/2乃至1/4に相当する分離距離を有する45度
    方向分離複屈折透明板と、上記走査方向と同一方向が分
    離方向であり、該色フィルタの1サイクルピッチの1/
    2乃至1/4に相当する分離距離を有する第2の走査方
    向分離複屈折透明板とを重ね合わせてなることを特徴と
    する光学フィルタ。
JP60101758A 1985-05-14 1985-05-14 光学フイルタ Granted JPS61260788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101758A JPS61260788A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 光学フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101758A JPS61260788A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 光学フイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61260788A true JPS61260788A (ja) 1986-11-18
JPH0567921B2 JPH0567921B2 (ja) 1993-09-27

Family

ID=14309130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101758A Granted JPS61260788A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 光学フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260788A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975222A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Victor Co Of Japan Ltd 光学フイルタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975222A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Victor Co Of Japan Ltd 光学フイルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567921B2 (ja) 1993-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503458B2 (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP5484258B2 (ja) 色分解光学系
JPH0527345A (ja) 投射型表示装置
JPH0620316B2 (ja) 撮像光学系
JP2008294819A (ja) 撮像装置
JP2008197540A (ja) 広角撮像装置
CN103404152B (zh) 固体摄像元件、摄像装置、以及信号处理方法
JP2007187942A (ja) プリズム光学系および撮像装置
US6963448B1 (en) Optical low-pass filter, and image sensing unit and apparatus using the same
JPS60213178A (ja) 撮像装置
WO2012001853A1 (ja) 3次元撮像装置および光透過板
JPS61260788A (ja) 光学フイルタ
JPH0718985B2 (ja) 固体撮像装置
JP6234024B2 (ja) 撮像素子、及び撮像装置
JP6461868B2 (ja) 低密度の青色を有するカラーフィルターアレイ
JPS5953753B2 (ja) ビデオカメラ用光学フアインダ−
JP3792992B2 (ja) 光学ローパスフィルタ及びそれを用いた光学機器
JPS61261988A (ja) 光学フイルタ
JP2003087821A (ja) 立体画像撮影装置
JPS61253990A (ja) 光学フイルタ
JP2935198B2 (ja) 撮影光学系
JPS63269118A (ja) 光学的ロ−パスフイルタ
JPH0627421A (ja) 撮像装置
JPH0444727B2 (ja)
JPS6243594B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term