JPS61260684A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JPS61260684A
JPS61260684A JP61101256A JP10125686A JPS61260684A JP S61260684 A JPS61260684 A JP S61260684A JP 61101256 A JP61101256 A JP 61101256A JP 10125686 A JP10125686 A JP 10125686A JP S61260684 A JPS61260684 A JP S61260684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
terminal
layer
antireflection layer
cell according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61101256A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルダ・フリードリツヒ
クラウス−デイーター・ラツシユ
ヴイルフリート・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telefunken Electronic GmbH
Original Assignee
Telefunken Electronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telefunken Electronic GmbH filed Critical Telefunken Electronic GmbH
Publication of JPS61260684A publication Critical patent/JPS61260684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光入射用に備えられた面に反射防止層が設け
られかつ反対側の面に裏面端子を有する、1つのpn゛
接合を含有する半導体ブロックより成る太陽電地に関す
る。・ 従来の技術 シリコン太陽電地は、その変換効率を増大させるため、
光入射用に備えられた面に反射防止層が設けられる。こ
の反射防止層は、絶縁材料より成り、従って公知の太陽
電地装置の場合他の電池に後接続するために備えられた
前面端子を被覆してはならない。反射防止層の厚さは最
低の反射率が約600 nmで生じるように選択される
。一般に挙げられるのが、屈折率1.4〜24を有する
酸化物のλ/4層である。この反射防止層が、太陽電地
表面の反射率を03〜12μmの波長範囲内で約30%
から10%以下に低減させ、その結果太陽電地効率が著
るしく増大される。
すでに西ドイツ国特許公開明細書第2944185号か
らは、反射防止層が太陽電地の前面端子のメタライズ層
を完全に被覆し、かつこの前面端子および延長IJ  
FI線間の接続が超音波溶接により行なわれ、その場合
接続位置間にある反射防止層が溶接工程に際し局部的に
除去された太陽電地が公知である。
発明が解決しようとする問題点 本発明の根底をなす課題は、超音波溶接法が使用される
必要なしに極めて簡単な方法で接続されることのできる
太陽電地を得ることである。
とくに本発明による太陽電地は、低い光強度範囲内で殊
に十分に使用可能でなければならなし・。
問題点を解決するための手段 本発明によればこの課題は、前記せる種類の太陽電地に
おいて、最低1つの前面端子が、絶縁材料より成る反射
防止層上(で直接に形成され、その結果荷電キャリヤが
半導体ブロックから前面端子に、反射防止層をトンネル
透過(Durch−liiunne l ung )す
ることにより達することにより解決される。
従って本発明による太陽電地の場合、半導体ブロックお
よび、反射防止層上に配置されたり−r端子間に直接的
接続が形成されず、それらの間に存在する反射防止層が
荷電キャリヤによりトンネル透過される。
平面図において、前面端子が、半導体ブロックに格子ま
たは簡単な条導体として形成されていてもよいオーム抵
抗性の金属リード端子上に配置される。本発明を有利に
発展させた場合、このオーム抵抗性の金属リード端子が
全くなくされ、その結果電流が直接に半導体ブロックか
ら反射防止層を経て反射防止層上の前面端子に流れる。
とくに、本発明による構造の太陽電地は、低い光強度範
囲内の用途に推奨される。500ルックス以下の低照度
の場合、半導体ブロック中で50μA/−以下の電流が
流れる。この電流により惹起される、半導体中および反
射防止層の直列抵抗における電圧降下は、無視できる程
度にわずかである。従って、オーム抵抗性のり−ド端子
を半導体面上に条導体としてだけ形成するかまたはこの
IJ  )%端子を完全になくすることも可能である。
実施例 以下に、本発明を図面実施例につき詳説する。
第1図の太陽電地は、例えば、厚さ100〜500μm
および導電率0.1〜10Ωmを有するp−導電性の結
晶シリコン半導体ウェー・・より成る。半導体材料とし
て、単結晶または多結晶シリコンとともに、アモルファ
スシリコンマタは111/v化合物も適当である。半導
体ブロックは、拡散、接種またはエピタキシーにより表
面層2が得られるように製造されたpn接合6を有し、
この表面層2が、p−+’−ピングされたベース材料の
場合1n+導電性である。例えば、このn+導電層2は
、結晶シリコン太陽電地の場合厚さ0.3〜05μmお
よび薄膜抵抗率20〜120Ω/口を有する。半導体層
2土に、アルミニウムまたはチタニウム−パラジウム−
銀より成るオーム抵抗性の’J−1”端子4が配置され
る。しかしながら金属端子には、金、クロノ3、金−ク
ロム複合体、銀、ニッケルまたは導電性酸化物のような
材料も挙げられる。第2図による平面図に示すように、
条導体ストリップ4とともにこれから指状に延びるスト
リップ4aの形を有する端子が、蒸着、印刷または電解
メッキされることができる。
その後にさらに、半導体ブロックの、光入射7用に備え
られた前面全体が、反射防止層3で被覆される。この反
射防止層は、酸化チタニウムまたは混合酸化チタニウム
、−酸化珪素、二酸化珪素、窒化珪素、酸化タンタル、
酸化ニオブまたは酸化アルミニウムより成る。反射防止
層が多数の前記成分を含有するかまたは全体として多層
に形成されろことも可能であり、これが例えば70nm
の厚さを有する。反射防止層3は、熱的に形成されてよ
く、蒸着、回転塗布、印刷、噴霧により、または浸漬に
より製造されることもできる。
低い光強度範囲のための太陽電地の場合、端子4か条導
体状にだけ形成されていれば十分である、それというの
も低い電流強度が存在する場合は半導体層2中の電圧降
下が無視できるからである。
最後に、反射防止層上に前面端子5が形成されるが、こ
のものは平面図においてオーム抵抗性のIJ  )%端
子4上の少くとも部分的範囲内に配置され、その結果荷
電キャリヤは、その半導体ブロックから前面端子への途
中で反射防止層の厚さをトンネル透過する必要があるに
すぎない。前面端子5は、導電性接着剤、接着された条
導体または接着された針金より成ることができる。有利
にこのものは、半導体ブロックの側縁な経て突出しかつ
従って、その全体が太陽電地・ζツテリーを形成する他
の太陽電地とのコネクタとして使用されることができる
。有利に条導体5が、反射防止層3へ接着される。また
、例えば熱活性化性の接着剤または導電性接着剤で被覆
され、その結果圧着した際に針金および反射防止層間の
強固な結合の得られる金属線も使用可能である。
端子形成のため、導電性接着剤が使用されてもよく;こ
の接着剤は、銀、グラファイト、金、銅またはニッケル
が充填されたエポキシ樹脂、アクリル樹脂またはボリイ
ミ1接着剤であり、これらがスクリーン印刷、スタンピ
ング法によりあるいはまた液状で施こされかつその後に
硬化するまで熱処理される。このような接着剤は普通市
販品で入手可能である。有利に、前述の導電性接着剤ま
たは熱活性化性の接着剤が、例えばプラスチックシート
または板ガラスより成る絶縁キャリヤに施こされる。こ
のコーチングされたキャリヤは、導電層が反射防止層に
結合しかつ、キャリヤにより保護されて太陽電地の側線
を経て図示せるように突出するように、太陽電地の前面
に施こされる。有利に、このキャリヤシートは光透過性
である。
さらに、第3図は本発明に31:る太陽電地の変法を示
し、この場合オーム抵抗性の+)  F=一端子4が半
導体層2から省かれている。従って電流の流動が、直接
に半導体層2から反射防止層3を経て前面端子5へ向は
行なわれる。さらにこのことは、太陽電地が約500ル
ックスを下廻る低照度で使用される場合にも可能である
、それというのもこの場合は太陽電地を流れろ/4A範
囲内の電流が、半導体ブロックおよび反射防止層中で無
視できろ程度にわずかな電圧降下を生じるからである。
さらに第1図および第3図において、それぞれ太陽電地
の裏面端子を8で表わす。とくに本発明による太陽電地
は、消費分野の用途で、例えばポケット電卓または他の
小型機器用の太陽電地モジュールを形成するのに適当で
ある。この場合これら太陽電地は相対的に小さし・約1
 c++1の面積を有し、従って十分に良好な電流導出
が、半導体ブロック1,2の大部分を被覆することのな
い前面端子により可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明による太陽電地の1実施例
の構造な略示するそれぞれ縦断1および平面図、および
第3図は本発明による太陽電地の他の1実施例の構造な
略示する縦断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光入射(7)用に備えられた面に反射防止層(3)
    が設けられかつ反対側の面に裏面端子(8)を有する、
    1つのpn接合(6)を含有する半導体ブロック(1、
    2)より成る太陽電地において、最低1つの前面端子(
    5)が、絶縁材料より成る反射防止層(3)上に直接に
    形成され、その結果荷電キャリヤが半導体ブロック(1
    、2)から前面端子(5)に、反射防止層(3)をトン
    ネル透過することにより達することを特徴とする太陽電
    池。 2、前面端子(5)が、反射防止層(3)の下側に配置
    された、半導体ブロックの表面層(2)に接触するオー
    ム抵抗性のリード端子(4)上に配置されていることを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の太陽電池。 3、前面端子(5)が、半導体ブロックの前面で反射防
    止層(3)の下側にオーム抵抗性のリード端子(4)が
    備えられることなく、反射防止層(3)上に配置されて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の太
    陽電池。 4、前面端子(5)が、導電性接着剤、接着された条導
    体または接着された針金より成ることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項に記
    載の太陽電池。 5、反射防止層(3)がTiOxより成りかつ約0.0
    7μm厚であることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項から第4項までのいずれか1項に記載の太陽電池。 6、低い光強度範囲内で使用される太陽電池であること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項から第5項までの
    いずれか1項に記載の太陽電池。 7、約500ルックスにまでの照度で使用される太陽電
    池であることを特徴とする、特許請求の範囲第6項記載
    の太陽電池。
JP61101256A 1985-05-04 1986-05-02 太陽電池 Pending JPS61260684A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853516117 DE3516117A1 (de) 1985-05-04 1985-05-04 Solarzelle
DE3516117.5 1985-05-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260684A true JPS61260684A (ja) 1986-11-18

Family

ID=6269872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61101256A Pending JPS61260684A (ja) 1985-05-04 1986-05-02 太陽電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4694117A (ja)
EP (1) EP0201745B1 (ja)
JP (1) JPS61260684A (ja)
DE (1) DE3516117A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024554A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 ソニー株式会社 受光あるいは発光素子、太陽電池、光センサー、発光ダイオード及び面発光レーザ素子

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249676A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Sharp Corp 太陽電池
GB8802079D0 (en) * 1988-01-30 1988-02-24 British Petroleum Co Plc Producing semiconductor layers
JPH036867A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Mitsubishi Electric Corp 光発電素子の電極構造、形成方法、及びその製造装置
DE4009336A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Telefunken Systemtechnik Solarzelle
US8222513B2 (en) 2006-04-13 2012-07-17 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US7507903B2 (en) 1999-03-30 2009-03-24 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US8664030B2 (en) 1999-03-30 2014-03-04 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8138413B2 (en) 2006-04-13 2012-03-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US20090111206A1 (en) 1999-03-30 2009-04-30 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interrconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US8198696B2 (en) 2000-02-04 2012-06-12 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
DE60132450T2 (de) * 2001-09-04 2008-04-17 Sony Deutschland Gmbh Solarzelle und Herstellungsmethode
US6969897B2 (en) * 2002-12-10 2005-11-29 Kim Ii John Optoelectronic devices employing fibers for light collection and emission
US9006563B2 (en) 2006-04-13 2015-04-14 Solannex, Inc. Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8884155B2 (en) 2006-04-13 2014-11-11 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8729385B2 (en) 2006-04-13 2014-05-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9236512B2 (en) 2006-04-13 2016-01-12 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9865758B2 (en) 2006-04-13 2018-01-09 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8822810B2 (en) 2006-04-13 2014-09-02 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
JP4697194B2 (ja) * 2006-10-13 2011-06-08 日立化成工業株式会社 太陽電池セルの接続方法及び太陽電池モジュール
US8697980B2 (en) * 2007-06-19 2014-04-15 Hanergy Holding Group Ltd. Photovoltaic module utilizing an integrated flex circuit and incorporating a bypass diode
US20090014058A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Miasole Rooftop photovoltaic systems
CN102751343A (zh) * 2007-11-15 2012-10-24 日立化成工业株式会社 太阳能电池单体
US20110197947A1 (en) 2008-03-20 2011-08-18 Miasole Wire network for interconnecting photovoltaic cells
US8912429B2 (en) * 2008-03-20 2014-12-16 Hanergy Holding Group Ltd. Interconnect assembly
US20100043863A1 (en) 2008-03-20 2010-02-25 Miasole Interconnect assembly
US20090283137A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Steven Thomas Croft Solar-cell module with in-laminate diodes and external-connection mechanisms mounted to respective edge regions
US9059351B2 (en) 2008-11-04 2015-06-16 Apollo Precision (Fujian) Limited Integrated diode assemblies for photovoltaic modules
US8586857B2 (en) * 2008-11-04 2013-11-19 Miasole Combined diode, lead assembly incorporating an expansion joint
US20100122730A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Corneille Jason S Power-loss-inhibiting current-collector
MY186820A (en) * 2009-04-21 2021-08-23 Tetrasun Inc High-efficiency solar cell structures and methods of manufacture
US8203200B2 (en) * 2009-11-25 2012-06-19 Miasole Diode leadframe for solar module assembly
DE102009058738A1 (de) 2009-12-17 2011-06-22 Systaic Cells GmbH, 40213 Solarzellenmodul
US20110146778A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Miasole Shielding of interior diode assemblies from compression forces in thin-film photovoltaic modules
US8356640B1 (en) 2010-01-14 2013-01-22 Mia Solé Apparatuses and methods for fabricating wire current collectors and interconnects for solar cells
US9061344B1 (en) 2010-05-26 2015-06-23 Apollo Precision (Fujian) Limited Apparatuses and methods for fabricating wire current collectors and interconnects for solar cells
US10026859B2 (en) 2010-10-04 2018-07-17 Beijing Apollo Ding Rong Solar Technology Co., Ltd. Small gauge wire solar cell interconnect
US8951824B1 (en) 2011-04-08 2015-02-10 Apollo Precision (Fujian) Limited Adhesives for attaching wire network to photovoltaic cells
US20140116500A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Emcore Solar Power, Inc. Inverted metamorphic multijunction solar cells mounted on flexible support with bifacial contacts
CN106257691A (zh) * 2015-06-19 2016-12-28 江苏太阳光伏科技有限公司 一种能加强转换效率的太阳能焊带

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2112812C2 (de) * 1971-03-17 1984-02-09 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Halbleiterbauelement mit gitterförmiger Metallelektrode und Verfahren zu dessen Herstellung
DE2405587A1 (de) * 1973-02-13 1974-08-15 Communications Satellite Corp Sonnenzelle und verfahren zu ihrer herstellung
US3943003A (en) * 1973-12-04 1976-03-09 Communications Satellite Corporation Padded solar cell contacts
US4165241A (en) * 1977-06-08 1979-08-21 Atlantic Richfield Company Solar cell with improved printed contact and method of making the same
US4117506A (en) * 1977-07-28 1978-09-26 Rca Corporation Amorphous silicon photovoltaic device having an insulating layer
DE2818237A1 (de) * 1978-04-26 1979-11-08 Licentia Gmbh Infrarot-detektorzelle
US4331703A (en) * 1979-03-28 1982-05-25 Solarex Corporation Method of forming solar cell having contacts and antireflective coating
US4320249A (en) * 1979-08-13 1982-03-16 Shunpei Yamazaki Heterojunction type semiconductor photoelectric conversion device
DE2944185A1 (de) * 1979-11-02 1981-05-07 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Solarzelle
DE3135933A1 (de) * 1980-09-26 1982-05-19 Unisearch Ltd., Kensington, New South Wales Solarzelle und verfahren zu ihrer herstellung
US4375007A (en) * 1980-11-26 1983-02-22 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Silicon solar cells with aluminum-magnesium alloy low resistance contacts
FR2505556B1 (fr) * 1981-05-11 1986-07-25 Labo Electronique Physique Procede de fabrication de cellules solaires en silicium et cellules solaires ainsi obtenues
JPS57208182A (en) * 1981-06-17 1982-12-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Manufacture of phtoelectric converter
JPS5860581A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Toshiba Corp 太陽電池及びその製造方法
US4479027A (en) * 1982-09-24 1984-10-23 Todorof William J Multi-layer thin-film, flexible silicon alloy photovoltaic cell
DE3242831A1 (de) * 1982-11-19 1984-05-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Solarzelle aus amorphem silizium und verfahren zu ihrer herstellung
JPS59107574A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Agency Of Ind Science & Technol アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法
US4496788A (en) * 1982-12-29 1985-01-29 Osaka Transformer Co., Ltd. Photovoltaic device
US4590327A (en) * 1984-09-24 1986-05-20 Energy Conversion Devices, Inc. Photovoltaic device and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024554A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 ソニー株式会社 受光あるいは発光素子、太陽電池、光センサー、発光ダイオード及び面発光レーザ素子
JPWO2014024554A1 (ja) * 2012-08-09 2016-07-25 ソニー株式会社 受光あるいは発光素子、太陽電池、光センサー、発光ダイオード及び面発光レーザ素子
US10903376B2 (en) 2012-08-09 2021-01-26 Sony Corporation Light receiving/emitting element, solar cell, optical sensor, light emitting diode, and surface emitting laser element

Also Published As

Publication number Publication date
DE3516117C2 (ja) 1989-03-02
EP0201745A1 (de) 1986-11-20
US4694117A (en) 1987-09-15
DE3516117A1 (de) 1986-11-06
EP0201745B1 (de) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61260684A (ja) 太陽電池
US5391235A (en) Solar cell module and method of manufacturing the same
TW221525B (ja)
US6211455B1 (en) Silicon thin-film, integrated solar cell, module, and methods of manufacturing the same
US5248345A (en) Integrated photovoltaic device
US4542258A (en) Bus bar interconnect for a solar cell
US4191794A (en) Integrated solar cell array
US7888585B2 (en) Photovoltaic module including tap cells and method of making
US6353175B1 (en) Two-terminal cell-interconnected-circuits using mechanically-stacked photovoltaic cells for line-focus concentrator arrays
US20040089338A1 (en) Solar cell structure utilizing an amorphous silicon discrete by-pass diode
US4638109A (en) Sun light electricity generator
KR20200030093A (ko) 안정화된 슁글된 태양 전지 스트링 및 이의 제조 방법
TW200828609A (en) Semiconductor structure and process for forming ohmic connections to a semiconductor structure
JPS63252427A (ja) P型のテルル含有2−6半導体の薄いフィルムに対する安定オーミック接点
JPH0621501A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH11140689A (ja) 酸化第1銅膜の堆積法及び該酸化第1銅膜堆積法を用いた半導体デバイスの製造方法
US5045481A (en) Method of manufacturing a solar cell
JPS59104182A (ja) 太陽電池のフインガ−電極構造製造方法
JPH05259487A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH09283781A (ja) 光起電力装置
US3982260A (en) Light sensitive electronic devices
JPS5922360A (ja) 光入力モス型トランジスタ
JP3133269B2 (ja) 太陽電池パネル
US20230170431A1 (en) Photovoltaic cell and string and associated methods
JPH0328522Y2 (ja)