JPS61259936A - びん等のラベル貼付機械 - Google Patents

びん等のラベル貼付機械

Info

Publication number
JPS61259936A
JPS61259936A JP61077529A JP7752986A JPS61259936A JP S61259936 A JPS61259936 A JP S61259936A JP 61077529 A JP61077529 A JP 61077529A JP 7752986 A JP7752986 A JP 7752986A JP S61259936 A JPS61259936 A JP S61259936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
labeling machine
bridge member
machine according
gluing roller
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61077529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633082B2 (ja
Inventor
ヘルマン・クロンセダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61259936A publication Critical patent/JPS61259936A/ja
Publication of JPH0633082B2 publication Critical patent/JPH0633082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/20Gluing the labels or articles
    • B65C9/22Gluing the labels or articles by wetting, e.g. by applying liquid glue or a liquid to a dry glue coating
    • B65C9/2273Gluing the labels or articles by wetting, e.g. by applying liquid glue or a liquid to a dry glue coating using wipers, pallets or segments
    • B65C9/2282Applying the liquid on the label
    • B65C9/2291Applying the liquid on the label continuously, i.e. an uninterrupted film

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はびん等のラベル貼付機械に関する。
この種のラベル貼付機械は既に種々の実施例で既知であ
シ、主としてラベル取得部材の形態とその運動方法とが
それぞれ異なっておシ、これらの取得部材はたとえばロ
ータに対し揺動ないし回転をするように駆動されるが、
ロータに剛に取付けることもまた可能である。ラベル貼
付機械の機能に対しとぐに重要な課題は、ラベル取得部
材、厳密には積層ラベルからラベルを一枚ずつ取得する
糊付は付着曲面にあシ、この場合背側には糊フィルムが
塗布されて次に回転捕獲シリンダに引渡される。この目
的のために、付着面を有する取得部材は各ラベル取得工
程の前に、糊付はローラを通過中、ある押付は圧力で円
筒状外套面上を転動し、このとき糊付は層が塗布される
。その塗布厚さは、糊付はローラ外套との間隔を形成す
る糊付は縁部材の調節によシ決定される。
〔従来技術〕
この種の既知のラベル貼付機械においては、糊f付はロ
ーラ用の駆動軸は駆動装置ハウジングから比較的長く突
出し、実質的に糊付はローラの全長を超えてこのローラ
を保褥している。糊付はローラに対する別の支持部材は
設けられていない。
この場合、駆動軸をきわめて安定かつ剛にして駆動装置
内に軸支持したとしても、糊付はローラは。
ラベル取得部材からの圧力で少くとも駆動装置ハウジン
グから遠い方の自由端は駆動軸とともに軸心から少しず
れ、したがって付着面に所定の最適糊付は厚形成が不可
能となシ、付着面の全長にわたシ糊付厚さが一定となら
なくなるのは回避できない。同様に糊付は縁部材も、糊
付はロー2と支柱の自由端領域の糊付は縁部材との間隙
にある糊からの圧力によシ支柱とともに押付けられ、こ
れにより糊付は膜厚はますます不均一となる。
上記の理由から、既知のラベル貼付機械においては、糊
付は膜層の最適かつ経済的塗布が運転中長時間確保され
ず、したがって安全を見込んでラベルの良好な貼付に実
質的に本来必要な厚み以上の糊膜層を塗布せざるを得な
くなる。
〔発明の要約〕
したがって本発明は、この種の糊付は装置の糊付は領域
において簡単な手段を用いて機械を安定させ、これによ
シラはル取得部材の最適な一定糊付けを可能とすること
を目的としている。
この課題は本発明により解決される。
本発明によるラベル貼付機械においては、二重けん4錨
のように作用する剛な橋部材により、一方ではロータと
糊付はローラとが、他方では糊付はローラと糊付は縁部
材を有する支柱とが、相互に安定するように取付けられ
、これによシ運転中斜め位置になったシまたは理想−的
相対位置からずれた1位置をとったシすることはない。
したがってラベル貼付機械は最適かつ経済的な糊膜層を
塗布して、しかも長時間運転してもとの膜厚は変化しな
い。とくに橋部材と糊付はローラとの間の着脱可能結合
によシ、補修時にしは必要な糊付はローラの駆動軸から
の取外しが容易なように考慮されている。
本発明の変更態様中には糊付は縁部材を支柱から簡単に
取外せること、ならびに着脱可能な軸受プレートを取外
したのち取得部材をロータに簡単に取換えられること、
を支障なく可能とする等の構成もある。
〔実施例〕 本発明による実施例を以下図面により説明する。
第1図および第2図に示すラベル貼付機械は、詳細には
説明しないが、直立びん用のラベル貼付機械内に組込ま
れ、ラベル貼付機械のテーブルプレート上に取付けられ
、実質的に水平な上面を有する駆動装置ハウジング1を
具備する。駆動装置ハウジング1内に、上方に突出する
ドラム状ロータ2が、垂直回転軸心3のまわりに回転可
能に設けられている。ロータ2は水平な軸受プレート5
が上方から着脱可能に差込まれてロータ2と共に回転す
る中実軸4と、ロータの外周上に等分に配置され回転軸
心3に平行に設けられた8個のパレット軸6と、を具備
する。パレット軸6は、その上端を軸受プレート5内に
着脱可能に差込まれ、多角形状のその下端は多角形ブツ
シュ7内に着脱可能に差込まれ、多角形ブツシュ7はロ
ータ2内で回転可能に取付けられ、ロータ2の外周でカ
ム駆動などによシ揺動駆動される。各ルット軸6上に、
偏心配置された部分円筒付着面9を有する少くとも1個
のラベル取得部材8が取付けられ、この場合その中央位
置にある付着面内9は共通の外接円10を形成する。付
着面9はラベル取得部材8上に加硫ゴムのコーティング
を施工して形成されているので、いくらか弾力性を有す
る。
ロータ2に近接して駆動装置ハウジング1内に直立軸受
11が取付けられ、直立軸受11内に、ロータ2の回転
軸心3に平行に設けられたメタル糊付はローラ13用駆
動軸12が取付けられている。駆動軸12は直立軸受1
1から短部材だけを突出させ、その端に継手部材すなわ
ち多角形断面を有する中心部材14を備え、継手部材1
4は糊付はロー213の下端に設けられた同一断面の凹
部15内に遊びなく収納されている。継手部材14と凹
部15とで形成される遊びのない差込み継手により糊付
はローラ13は駆動装置ハウジング1に隣接する端にお
いて正確に位置が決められ、高さ位置は固定され、さら
に駆動軸12と結合されて一体回転をなす。
直立軸受11には横に突き出て水平に走るアーム16が
形成され、アーム16内には円柱支柱17の下端が剛に
取付けられている。支柱17の中心軸18はロータ2の
回転軸心3に対し正確に平行に取付けられている。支柱
17上にブロック19が回転可能に設けられ、ブロック
19には糊付は縁部材20が取付けられている。糊付は
縁部材20は、その自由端を糊付はロー213の外周に
対し調節可能な間隙を設けて対向させ、これによ)糊付
は縁部材2oの上端例設けられた図示されてないノズル
から供給される糊の糊付はロー213外周上の塗布厚さ
を決定している。さらに糊付は縁部材20は、ブロック
19に固定されたハンドル21によシ揺動されて糊付は
ロー213から完全に離すことも可能である。この場合
糊付は縁部材20の終端位置は、調節ねじのような形状
のとくに調節可能な図示されていないストッパで決定さ
れる。糊付はローラ13の下端から流出する余分の糊は
、通常のように図示されてない糊受皿で受けて糊貯槽に
戻される。
ロータ2ないしそれに取付けられている着脱可能軸受プ
レート5および糊付はローラ13の上方において、ロー
タ2の回転軸心3と、支柱17の中心軸18と、に直角
か水平面内に剛な橋部材22が設けられている。橋部材
22は屈曲てこのように2つの長辺を有し、その頂点は
糊付はロー213の付近に位置している。橋部材22は
実質的に、下方に開放するU形状の断面を有するメタル
鋳造部材からなる。その両端縁領域の一方に中心ブツシ
ュ23が取付けられ、その収納孔の直径は、支柱17の
上端に形成された小径タップ24に対応している。中心
メツ7ユ23は長手方向にスリットを設けた部分領域を
有し、この部分は締付けねじ25を介してタップ24上
に着脱可能に取付は可能である。このとき橋部材22は
タップ24に連接する支柱17の段によシ、高さ方向の
位置は正確に固定される。
橋部材22の他の端縁領域には垂直下方に突出する直立
ボルト26が取付けられ、このボルト上にころがシ軸受
を介して第1の中心ブツシュ27が回転可能に設けられ
ている。このブツシュnは、ロータ2の軸受プレート5
内においてロータ2の回転軸心3と同心に形成された収
納孔30内に遊びなく差込まれている。橋部材22の中
央領域、正確には屈曲点に、下方に垂直に突出する第2
の直立ボルト28が取付けられ、このボルト上にもころ
がシ軸受を介して第2の中心ブツシュ29が回転可能に
設けられている。この中心ブツシュ29は収納孔31内
へ遊びなく差込まれ、収納孔31は糊付ローラ13の下
端に設けられた継手部材14用の凹部15と全く同様な
凹部として、上部、すなわち駆動装置ハウジング1から
遠い方の糊付コニ213端部に、その円筒外周と同心に
形成されている。
2本の直立ボルト26、あと中心ブツシュ23との横方
向配置は、駆動ハウジングエないし直立軸受11内に位
置が固定されたロータ2の回転軸心3と、支柱17の中
心軸18と、それに平行で外接円10に接する糊付はロ
ー213の回転軸心32と、の配置に正確に一致する。
製作工場における糊付は装置の組立ての際の調整を容易
にするために、ボルト26.28の取付けは締付ねじ3
3と締付けり/グ34とによる締付は結合の形で行われ
る。次に調整後の直立ボルト26.28の最終位置固定
は、円柱ピン35で行われる。したがって剛な橋部材2
2により軸3.18.32の平行度と間隔とは永久に固
定される。さらに、接触するラベル取得部材8からの圧
力による糊付はローラ13の傾斜、または糊付はローラ
13と糊付は縁部材20との間隙内の糊の圧力による糊
付は縁部材20の傾斜、も発生しない、したがって、設
定された糊の膜厚は長時間の運転後でも正確に保持され
、付着面9の最適で経済的な糊付は作業が設定可能であ
る。この場合橋部材22は存在する中心軸4と支柱17
とが安定しているのを十分に利用し、したがって追加コ
ストはほとんど不要である。
橋部材22の下側に存在する中空部は糊付は縁部材20
用の圧縮ばね36を取付ける保護枠として利用される。
さらに中心ブツシュ23上にてこ37が回転可能に設け
られ、このてこ37には橋部材22から垂直下方に突出
するピン38が取付けられている。このピン38はブロ
ック19の上端に設けられた孔と係合し、てこ37と糊
付は縁部材20との間の着脱可能な回転結合を形成する
。てこ37にはさらに圧縮ばね36を保持する差込式ケ
ース39を揺動可能にリンク結合し、この差込式ケース
39の他端はブツシュ40を介して第2の直立ボルト2
8上に支持される。
糊付は縁部材20は、圧縮ばね36により、図示されて
ない調節可能ストッパまで糊付はローラ13上へ弾性圧
縮される。圧縮ばね36を有する中空部は、直立ボルト
28と、ビン羽と、中心ブツシュ23ト、に対する開孔
を有する着脱可能な蓋41で閉鎖されている。
第1の中心ブツシュがとそれの収納孔30とのはめ合い
、第2の中心ブツシュ29とそれの収納孔31とのはめ
合い、中心ブツシュ23のスリットヲ有シない部分領域
と支柱17のタップ24とのはめ合い、などこれらのは
め合いは、緩めのすベシばめから固めのすベシばめまで
選択できる。したがって橋部材22は締付けねじ25を
緩めるとそのまま上方に付属物と共に取外し可能で、こ
の場合中心ブツシュ27.29もそれぞれの収納孔30
.31から抜けてく37・・・てこ る。そのあとはたとえば清掃のために糊付はローラ13
はその駆動軸12の継手部材14から、また糊付は縁部
材20はブロック19と共に支柱17から、取外し可能
である。このとき軸受プレート5もまたロータ2の中心
軸4から取外し可能で、パレット軸6の交換も可能であ
る。橋部材22があっても交換のために工具を必要とせ
ず、また糊供給部材の取外しも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図嬬糊注入ノズルと糊皿とを取外した糊付は装置の
部分平面図、 第2図は第1図の断面ABである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕少くとも1個の糊付けされるラベル取得部材を有
    し駆動装置ハウジング内に設けられたロータと、 このロータの回転軸に平行に駆動装置ハウジング内に設
    けられた駆動軸に結合された糊付けローラと、 駆動装置ハウジングに取付けられその上に糊付けローラ
    と協働する糊付け縁部材が設けられている支柱と; を有するびん等のラベル貼付機械であって、糊付けロー
    ラ(13)に駆動装置ハウジング(1)から離れた側に
    てピボット軸受(28、29)を介して剛な橋部材(2
    2)と着脱可能に結合され、橋部材(22)の一端はロ
    ータ(2)で、他端は支柱(17)で、支持されている
    ことを特徴とするびん等のラベル貼付機械。 (2)橋部材(22)はロータ(2)および支柱(17
    )と着脱可能に結合されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のラベル貼付機械。 (3)橋部材(22)は糊付けローラ(13)の軸方向
    に抜差可能なように、ロータ(2)と、糊付けローラ(
    13)と、支柱(17)と、に差込式に結合されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載のラベル
    貼付機械。 (4)橋部材(22)の端領域に直立ボルト(26)が
    取付けられ、直立ボルト(26)には中心ブッシュ(2
    7)が回転可能に設けられていること、ロータ(2)に
    対しその回転軸心(3)と同心に中心ブッシュ(27)
    の収納孔(30)が形成されていること、を特徴とする
    特許請求の範囲第3項に記載のラベル貼付機械。 (5)橋部材(22)の中央領域に直立ボルト(28)
    が取付けられ、直立ボルト(28)には中心ブッシュ(
    29)が回転可能に設けられていること、糊付けローラ
    (13)に対しその回転軸心(32)と同心に中心ブッ
    シュ(29)の収納孔(31)が形成されていること、
    を特徴とする特許請求の範囲第3項または第4項に記載
    のラベル貼付機械。 (6)橋部材(22)の端領域に中心ブッシュ(23)
    が取付けられ、この中心ブッシュ(23)は支柱(17
    )用の収納孔を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第3項ないし第5項のいずれかに記載のラベル貼付機械
    。 (7)橋部材(22)は支柱(17)上に締付固定可能
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
    6項のいずれかに記載のラベル貼付機械。 (8)中心ブッシュ(23)は少くとも一部にスリット
    を設けかつ締付けねじ(25)を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項又は第7項に記載のラベル貼付
    機械。 (9)橋部材(22)はロータ(2)と、糊付けローラ
    (13)との回転軸心(3、32)に垂直な平面内にあ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第8項
    のいずれかに記載のラベル貼付機械。 (10)橋部材(22)は屈曲てこ状の2辺を有し、そ
    の交点軸は糊付けローラ(13)の領域にあることを特
    徴とする特許請求の範囲第9項に記載のラベル貼付機械
    。 (11)橋部材(22)は糊付けローラ(13)方向に
    開放するU形状の断面を有することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第10項のいずれかに記載のラベ
    ル貼付機械。 (12)橋部材(22)の中空部内に糊付ローラ(20
    )用の圧縮ばね(36)が設けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第11項に記載のラベル貼付機械。 (13)圧縮ばね(36)の一端は糊付けローラ(13
    )用の直立ボルト(28)に、他端は中心ブッシュ(2
    3)上で揺動可能に設けられたてこ(37)に、支持さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第5項、第6
    項、第12項のいずれかに記載のラベル貼付装置。 (14)橋部材(22)を取外したときてこ(37)と
    糊付け縁部材(20)との間の結合が遮断されるように
    、てこ(37)は、ピン(38)などの差込みにより糊
    付け縁部材(20)ないしそれの軸受ブロック(19)
    と結合されることを特徴とする特許請求の範囲第13項
    に記載のラベル貼付機械。 (15)糊付けローラ(13)用の駆動軸(12)は、
    駆動装置ハウジング(1)から突出する端に着脱可能差
    込継手部分(14)を有し、この部分(14)の対向部
    材(15)は糊付けローラ(13)の駆動装置ハウジン
    グに隣接する端に設けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第14項のいずれかに記載のラ
    ベル貼付機械。 (16)駆動装置ハウジング(1)から突出する駆動軸
    (12)の部分は実質的に糊付けローラ(13)より短
    かいことを特徴とする特許請求の範囲第15項に記載の
    ラベル貼付装置。 (17)糊付けローラ(13)の一端は剛な橋部材(2
    2)で、他端はそれの駆動軸(12)で、位置決めされ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
    16項のいずれかに記載のラベル貼付機械。 (18)糊付けローラ(13)はメタル表面を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第17項の
    いずれかに記載のラベル貼付機械。
JP61077529A 1985-05-02 1986-04-03 びん等のラベル貼付機械 Expired - Lifetime JPH0633082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3515675.9 1985-05-02
DE19853515675 DE3515675A1 (de) 1985-05-02 1985-05-02 Etikettieraggregat fuer flaschen oder dgl.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61259936A true JPS61259936A (ja) 1986-11-18
JPH0633082B2 JPH0633082B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=6269558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61077529A Expired - Lifetime JPH0633082B2 (ja) 1985-05-02 1986-04-03 びん等のラベル貼付機械

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4683835A (ja)
JP (1) JPH0633082B2 (ja)
CN (1) CN1003169B (ja)
BR (1) BR8601957A (ja)
DE (1) DE3515675A1 (ja)
ES (1) ES8704413A1 (ja)
FR (1) FR2587299B1 (ja)
GB (1) GB2174622B (ja)
IT (1) IT1203780B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4693210A (en) * 1986-04-28 1987-09-15 Owens-Illinois, Inc. Quick change fountain
US4984521A (en) * 1987-03-23 1991-01-15 J. N. Fauver Company, Inc. Conveyor control
DE3820209A1 (de) * 1988-06-14 1989-12-21 Eti Tec Maschinenbau Leimpalette fuer etikettiermaschinen
DE19634594C2 (de) * 1996-08-27 1998-10-22 Windmoeller & Hoelscher Klebstoffauftragsvorrichtung
JP4332779B2 (ja) * 2003-06-10 2009-09-16 澁谷工業株式会社 容器の外装用チューブ嵌装装置
DE102004029788A1 (de) * 2004-06-19 2006-01-12 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Vorrichtung zum Etikettieren von Gefäßen
DE102006006844A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-23 Krones Ag Palettenwellenhalterung
JP4545207B2 (ja) * 2008-06-04 2010-09-15 本田技研工業株式会社 ステータ製造装置
DE102011002590A1 (de) * 2011-01-12 2012-07-12 Krones Aktiengesellschaft Leimwerk mit abnehmbaren Leimtank und ankoppelbarer Reinigungseinheit
DE102011082283A1 (de) * 2011-09-07 2013-03-07 Krones Aktiengesellschaft Etikettiervorrichtung
CA2869774A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Prestone Products Corporation Peelable label and method of using same
DE102012219552A1 (de) * 2012-10-25 2014-04-30 Krones Ag Leimwalze für eine Etikettiervorrichtung
DE102012219554A1 (de) * 2012-10-25 2014-04-30 Krones Ag Leimwerk
DE102013212128A1 (de) * 2013-06-25 2015-01-08 Krones Ag Etikettiervorrichtung zum Aufbringen von Etiketten auf Behältern
DE102013212126A1 (de) * 2013-06-25 2015-01-08 Krones Ag Etikettieraggregat für Behälter
DE202013105886U1 (de) * 2013-12-20 2015-03-23 Krones Ag Etikettiervorrichtung
DE102014117386A1 (de) 2014-11-27 2016-06-02 Krones Aktiengesellschaft Leimwerk für eine Etikettiervorrichtung
CN104668145B (zh) * 2015-03-17 2016-10-19 湖南千山制药机械股份有限公司 环标的上胶及截断组件
CN105513493B (zh) * 2016-02-19 2018-03-16 国网山东省电力公司滨州供电公司 一种粘贴电力通信线缆标签的装置
CN106347799B (zh) * 2016-09-27 2018-09-14 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种具有可拆卸可调节标签盘的药瓶贴标机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183936A (en) * 1981-04-07 1982-11-12 Jagenberg Werke Ag Device for applying adhesive for labeller

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1141008A (fr) * 1958-01-23 1957-08-26 Fr D Etiquetage Virey & Garnie Perfectionnements aux dispositifs d'encollage
US2967636A (en) * 1959-04-07 1961-01-10 M R M Machinery Co Inc Labeling machine
DE1586371C3 (de) * 1967-08-17 1982-12-30 Kronseder, Hermann, 8404 Wörth Entnahmevorrichtung für Etiketten
FR2110840A5 (ja) * 1970-10-30 1972-06-02 Baele Gangloff Ste Nouvelle
DE2632332C3 (de) * 1976-07-17 1983-03-10 Kronseder, Hermann, 8404 Wörth Etikettiervorrichtung für Flaschen
US4226660A (en) * 1979-05-24 1980-10-07 A-T-O Inc. Doctor blade for labeling machine
DE3304191C2 (de) * 1983-02-08 1985-01-31 Krones Ag Hermann Kronseder Maschinenfabrik, 8402 Neutraubling Etikettieraggregat für Flaschen oder dgl.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183936A (en) * 1981-04-07 1982-11-12 Jagenberg Werke Ag Device for applying adhesive for labeller

Also Published As

Publication number Publication date
GB2174622A (en) 1986-11-12
CN86103010A (zh) 1986-11-12
BR8601957A (pt) 1987-01-06
FR2587299B1 (fr) 1991-04-19
FR2587299A1 (fr) 1987-03-20
GB2174622B (en) 1989-06-28
GB8609004D0 (en) 1986-05-21
US4683835A (en) 1987-08-04
ES8704413A1 (es) 1987-04-01
DE3515675C2 (ja) 1989-05-03
DE3515675A1 (de) 1986-11-06
IT1203780B (it) 1989-02-23
JPH0633082B2 (ja) 1994-05-02
ES554290A0 (es) 1987-04-01
IT8647966A0 (it) 1986-04-30
CN1003169B (zh) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61259936A (ja) びん等のラベル貼付機械
JPH0366219B2 (ja)
US20220073228A1 (en) Vacuum Drum for a Labeling Unit, Labeling Unit Having Such a Vacuum Drum, and Method for Producing a Vacuum Drum
KR100496775B1 (ko) 접착제도포장치
US20110162804A1 (en) Motorized glue roll
US4102302A (en) Adhesive applicator device
CN1123018A (zh) 物品贴标签机
CN213690158U (zh) 一种无气泡的偏光片贴附转角机构
CN213387052U (zh) 一种热敏纸收卷纸装置
CN219003526U (zh) 一种反光膜制备的在玻璃微珠层上镀层的加工器具
CN210682037U (zh) 直轴送料装置
CN220177402U (zh) 一种at反射镜旋转点胶治具
CN217528041U (zh) 一种变位中空旋转装置
CN219926320U (zh) 一种用于调节封边机流利条的关节臂
CN216805676U (zh) 一种电动车搁脚
JP2684379B2 (ja) ゴムロールの支持構造
CN218299069U (zh) 一种防抖摩托车记录仪
JPH03125728U (ja)
KR101196303B1 (ko) 롤러 코더
JPH066508Y2 (ja) 接着剤収納容器保持装置
JPH046055U (ja)
CN112677236A (zh) 一种用于圆刀模切机的光学激光准直器安装座
JPS6336392Y2 (ja)
JPS63112168A (ja) 熱転写記録装置
JPS61164933A (ja) 容器用ラベル貼付機械

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term