JPS61258795A - 振込依頼記録媒体および振込取引処理方法 - Google Patents

振込依頼記録媒体および振込取引処理方法

Info

Publication number
JPS61258795A
JPS61258795A JP60102370A JP10237085A JPS61258795A JP S61258795 A JPS61258795 A JP S61258795A JP 60102370 A JP60102370 A JP 60102370A JP 10237085 A JP10237085 A JP 10237085A JP S61258795 A JPS61258795 A JP S61258795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
information
amount
recording medium
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60102370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566277B2 (ja
Inventor
安部 忠男
上口 良明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60102370A priority Critical patent/JPS61258795A/ja
Publication of JPS61258795A publication Critical patent/JPS61258795A/ja
Publication of JPH0566277B2 publication Critical patent/JPH0566277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、銀行や郵便局等の金融機関で用いることがで
きる振込依頼記録媒体およびこの振込依頼記録媒体を利
用する振込取引処理システムに関する。
〔従来の技術〕
現在、金融機関から振込先に振込みを行なう場合、振込
依頼書、入金伝票および振込全受取書の3枚綴の一番上
の振込依頼書に、受取人の銀行支店名1ロ座番号、住所
2氏名、依頼人の住所2氏名および振込金額を記載し、
金額相当額の現金を添えて顧客がテラーにわたすことに
より、テラーはキーボードによる振込依頼書の記載内容
の入力操作および入金処理を行なうことにより振込取引
処理を行なう。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
上記の振込み手続によると、振込依頼人は振込む度に振
込依頼書に上記の記載をしなければならず、テラーは送
金処理を行なった後に振込金受・取置を振込依頼人に返
却しなければならない。また、振込依頼書の記載に誤記
がある場合も少なくない。
さらに、振込依頼人が毎月同一の振込先に振込むことは
非常に多く、その都度依頼人は同様の内容を起票しなけ
ればならない問題を有する。
また、金融機関側は振込依頼書と入金伝票が手元に残シ
、それ等の保存を管理しなければならず膨大な伝票類が
蓄積されることになる。
そこで、最近自動振込機用の振込カードが提案され、こ
のカードを例えば会費、家賃等同一口座に定期的に振込
む場合に使用し始めている。これは、振込先の銀行支店
名、口座番号、住所1氏名等をカードに貼付した磁気ス
トライプに記憶させて振込時に自動振込機に挿入するだ
けで振込先情報等の入力を行なうことができるものであ
るが、これでは取引の都度振込金額の領収書としてシー
トに振込先データ、依頼人データ、振込金額および日付
等を印字して顧客に放出しておシ、この振込全領収書の
発行動作の簡便化が要求されている。
また、自動振込機によらず窓口にて振込取引を行なう場
合であってもテラーは取引の都度振込全領収書を発行し
なければならず面倒である。
さらに、取引毎に独立した振込金額領収書ではこれをす
べて保管しておかないと振込の履歴がわからず一覧性が
悪いものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、単票もしくは冊子の表紙に振込先の銀行支店
名、口座番号、住所2氏名、依頼人の住所および氏名等
を記載した記載欄と、振込年月日および振込金額等を印
字できる振込履歴印字欄とを有し、さらにそれ等両欄と
同一面もしくは反対面に磁気ストライプやICメモリ等
から成る記憶部を設けた振込依頼記録媒体を用いること
を特徴とし、また表示手段と入力手段と印字および読取
機能を有する媒体処理手段およびセンタの中央処理装置
との間の取引データの授受および上記各手段の入出力動
作を制御する主制御部等から成る自動振込装置または窓
口装置の媒体処理手段に上記振込依頼記録媒体を挿入し
て記憶部の読取情報により振込先および依頼人情報等を
表示手段に表示し、振込金額を入力手段で入力し、振込
成立後振込履歴印字欄に振込年月日および振込金額等を
印字して返却する振込取引処理システムとしたことを特
徴とする。
〔作用〕
顧客は、振込依頼記録媒体の記載欄に記載事項を記載の
上、第1回目はテラーに振込現金と共に渡す。テラーは
記載事項をキーボードにより入力してセンタの中央処理
装置に送信して顧客情報ファイルに記憶させておき、か
つ振込依頼記録媒体の記憶部に記憶させ、同時にテラー
は振込作業を行ない、媒体処理装置によって振込履歴印
字欄に振込年月日および振込金額を印字して振込依頼人
に返却する。このようにしておくことにより第2回目以
降は、依頼人またはテラーはこの振込依頼記録媒体を銀
行の媒体処理装置に直接挿入すると、ディスプレイに上
記記載欄の事項が表示され、正しければピンパッド等で
正しいとする確認情報を入力し、さらに入出金機に振込
現金を投入するとともに、ピンパッドにより振込金額を
入力して上記ディスプレイより振込金額と投入現金の金
額とを照合確認して投入金額が正しいかもしくは多い場
合はセンタの中央処理装置との間で取引データの授受を
行ない振込取引の処理を実行し、振込記録媒体の振込履
歴印字欄に振込年月日、振込金額を印字して振込依頼人
に返却するものである。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を図面に従って説明する。第1
図は単票による振込依頼記録媒体の正面図、第2図は裏
面図、第3図は金融機関の窓口装置のブロック図、第4
図は上記窓口装置の1例を示す斜視図、第5図は処理動
作手順を示すフローチャートである。
図において、1は単票による振込依頼記録媒体、2はこ
の振込依頼記録媒体1の表面に設けた記載欄であり、振
込先の銀行支店名、口座番号、住所。
氏名、依頼人の住所2氏名、電話番号等を記載する。
3は振込履歴印字欄であシ、振込年月日および振込金額
が印字されるようになっている。
4はこの振込依頼記録媒体1の表面または裏面、本実施
例では裏面に設けた磁気ストライプやICメモリ等によ
る記憶部である。
5は金融機関の店内に設置された窓口装置、6は窓口装
置5とデータ伝達回線を介して接続する処理センタ、7
は金融機関店内で顧客側とテラー側を区切るカウンタ、
8は顧客に取引データや操作案内文言等を表示するgR
,T等のディスプレイ、9は顧客が情報入力に用いるピ
ンパッド、10は顧客またはテラーが投入した現金の鑑
別、計数。
収納および指定金額の現金の取出し計数、放出を行なう
入出金機、11は媒体処理装置、12は窓口主制御部、
13はテラー操作用のキーボード、14はテラー用のC
RT等のディスプレイ、15は処理センタとの取引メツ
セージの送受時を制御する通信制御装置、16は送受信
部、17は処理センタ6の送受信部、18は通信制御装
置、19は中央処理装置、20は顧客情報ファイルであ
る。
以上の振込依頼記録媒体1と窓口装置5との作用を説明
する。
振込依頼人はまず、振込依頼記録媒体1の記載欄2に振
込先の銀行支店名、口座番号、住所2氏名、依頼人の住
所2氏名等を記載する。
このようにした振込依頼記録媒体1の第1回目の使用は
、この振込依頼記録媒体1と振込金額とを金融機関のテ
ラーに渡すと、テラーは記載欄2に記載した内容をキー
ボード13により入力し、そのデータを中央処理装置1
9に送シ、顧客情報ファイル20に記憶させ、かつ記憶
部4に口座番号等の情報をデータとして記載させる。
このようにして記憶処理の済んだ振込依頼記録媒体1に
設けられている前記振込履歴印字欄3に      1
媒体処理装置11内で振込年月日および振込金額を印字
して振込依頼人に返却する。これによって第1回目の振
込作業は完了する。
次に、第2回目以降の操作について説明する。
第2回目以降はその後すべて同様であり、振込履歴印字
欄3に記載可能な回数だけ繰返して使用できるもので例
えば1年分の12回だけ記載できるようにしである。
そこで、第5図に示す如く顧客または振込依頼記録媒体
1をあずかっだテラーがその振込依頼記録媒体1を媒体
処理装置11の挿入口11aに挿入すると、媒体処理装
置11はこの記録媒体1を内部に取込み記憶部4を読取
ってその情報を窓口主制御部2に転送する。窓口主制御
部2はこれにより振込先デー′夕および依頼人・データ
を呼出すだめの間合せメツセージを用意し、中央処理装
置19に送信する。
中央処理装置19では上記メツセージ中の口座番号情報
等により顧客情報ファイル20から該当する依頼人情報
および振込先情報を抽出して窓口装置5に送る。同時に
操作者が顧客の場合はピンパッド9を、テラーの場合は
キーボード13を操作して振込金額を入力する。次に顧
客自身または顧客からテラーが預かって現金を入出金機
10に投入する。入出金機10は投入現金の真偽鑑別。
計数を行ない、偽と鑑別したものは返却し、真と鑑別し
た現金の計数金額を窓口主制御部2に転送する。入力さ
れた振込金額および計数された投入金額は先に中央処理
装置19から受信した振込先情報および依頼人情報と共
にディスプレイ8または14に表示される。この表示内
容が正しい場合にはピンパッド9またはキーボード13
によって正しい旨の指示を行なう。
窓口主制御部12は、入力された振込金額と入出金機1
0の入金金額が合っているかもしくは上記入金金額が大
であるか判別し、判別結果が正しい場合取引データを中
央処理装置19に送信する。
これによって取引が成立して中央処理装置19は振込依
頼記録媒体1は記録する日付・振込金額等の記帳データ
を窓口主制御部12に送信する。なお、入金が指定した
振込金額よシ少ない場合にはディスプレイにその旨の表
示が行なわれて人出金機10に現金を追加投入する。
上記送信を受けた窓口主制御部12は媒体処理装置11
の印字手段を動作せしめ振込履歴印字欄3に振込年月日
、振込金額等を印字する。
以上の操作が終了して媒体処理装置11の挿入口11a
またば11bから排出された振込依頼記録媒体1を顧客
まだはテラーが取出し、同時に釣銭がある場合は入出金
機もしくはテラーより釣銭も受取って顧客の全作業は終
了する。
なお、上記実施例において振込依頼記録媒体1は単票で
あったが、冊子状のものでもよく、その場合には記載欄
および記憶部を表もしくは裏表紙に設け、中紙を振込履
歴印字欄として用いることができる。
まだ、上記実施例では振込依頼記録媒体の記憶部の読取
情報に基づいて振込先情報および依頼人情報を処理セン
タ6から抽出したが、上記記憶部に予じめ振込先情報お
よび依頼人情報を記憶しておき、この記憶部から直接振
込先情報および依頼人情報を得るようにしてもよい。
さらに、上記において入金は現金で行なう例にて説明し
たが、依頼人が既に保有している口座IDカードやCD
カードを用いて振替えるようにしてもよい。
〔発明の効果〕 以上詳細に説明した本発明によると、振込先の銀行支店
名、口座番号、住所および氏名、依頼人の住所および氏
名等を記載した記載欄および振込年月日と振込金額等を
順次印字できる振込履歴印字欄を設け、さらに磁気スト
ライプやICメモリ等による記憶部を設けた振込依頼記
録媒体を、予じめ上記記載欄の記載事項を金融機関のセ
ンタの中央処理装置または上記記憶部に直接記憶してお
くことにより、同一の振込先にはこの振込依頼記録媒体
を用い、自動振込装置または窓口装置の媒体処理装置に
挿入し、ディスプレイで振込内容を確認して入出金機等
に入金することにより取引を行ない、振込履歴印字欄に
振込年月日および振込金額を印字して顧客に返却するよ
うにしたことにより、依頼人およびテラーは同一振込先
に対してはその都度振込依頼書に記載したシ、振込先や
依頼人情報の入力操作を行なう必要が無く、しかも振込
履歴印字欄に振込年月日および振込金額が印字されるた
めにテラーまたは自動振込装置はその都度の振込金受取
書の発行を無くすことができると共に振込回数を重ねる
と振込順に印字されるために一覧性にすぐれる利点を有
する。
さらに、金融機関は振込金受取書にその都度貼付する印
紙を必要とせず、振込依頼記録媒体を発行する初回に印
紙を必要とするだけで以降の振込手続には印紙は不要と
なる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す振込依頼記録単票の正
面図、第2図は裏面図、第3図は金融機関の窓口装置の
ブロック図、第4図は窓口装置の1例を示す斜視図、第
5図は作動状態を示すフローチャートである。 1・・・振込依頼記録媒体 2・・・記載欄 3・・・
振込履歴印字欄 4・・・記憶部 5・・・窓口装置 
6・・・処理センタ 8・・・ディスプレイ 9・・・
ビンパッド10・・・入出金機 11・・・媒体処理装
置 13・・・キーボード 14・・・ディスプレイ 
19・・・中央処理装置 特許出願人 沖電気工業株式会社 代理人弁理士 金  倉  喬  二 正面図     p面図 舖 1[m    @2[i テラーヌ1ざM!rの屓虐イ′r−5乏口!     
     ヨニ去1茎!甲j1濡り麺 5Ciil

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、単票もしくは冊子の表紙に振込先の銀行支店名、口
    座番号、住所、氏名、依頼人の住所および氏名等を記載
    した記載欄と、振込年月日および振込金額等を印字でき
    る振込履歴印字欄とを有し、さらにそれ等両欄と同一面
    もしくは反対面に上記依頼人情報および振込情報を記憶
    する記憶部を設けたことを特徴とする振込依頼記録媒体
    。 2、表示手段、読取手段、印字手段を有する媒体処理手
    段と取引データ入力手段およびこれら各手段の入出力動
    作を制御するように接続しかつデータ伝達装置を介して
    中央処理装置に接続する主制御部等から成る自動振込装
    置または窓口装置を備え、この自動振込装置または窓口
    装置の上記媒体処理手段に振込依頼記録媒体を挿入し、
    その記憶部を読取ることにより振込先および依頼人情報
    を上記表示手段に表示するとともに振込金額を上記読取
    手段で入力し、振込成立後上記印字手段により振込履歴
    印字欄に振込年月日および振込金額等を印字して返却す
    ることを特徴とする振込取引処理システム。
JP60102370A 1985-05-14 1985-05-14 振込依頼記録媒体および振込取引処理方法 Granted JPS61258795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102370A JPS61258795A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 振込依頼記録媒体および振込取引処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102370A JPS61258795A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 振込依頼記録媒体および振込取引処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61258795A true JPS61258795A (ja) 1986-11-17
JPH0566277B2 JPH0566277B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=14325571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60102370A Granted JPS61258795A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 振込依頼記録媒体および振込取引処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258795A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773470A (en) * 1980-10-24 1982-05-08 Hitachi Ltd Transfer transaction system
JPS6146586A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 オムロン株式会社 自動振込装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773470A (en) * 1980-10-24 1982-05-08 Hitachi Ltd Transfer transaction system
JPS6146586A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 オムロン株式会社 自動振込装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566277B2 (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139186A (ja) 自動取引装置
US5214269A (en) Method for performing transaction
JPS61258795A (ja) 振込依頼記録媒体および振込取引処理方法
JPH0423301B2 (ja)
JPS61258796A (ja) 振込依頼記録通帳および振込取引処理方法
JPS6410867B2 (ja)
JPH0325566A (ja) 現金自動取引システム未記帳データ照会取引方法
JPH0554055A (ja) 自動取引システム
JPH04365168A (ja) 未記帳データ出力装置および未記帳データ記録方法および未記帳データ表示方法
JP3616903B2 (ja) 自動取引装置
JPS61188664A (ja) 自動取引装置
JPH02281371A (ja) 現金自動取引装置
JPS6350752B2 (ja)
JPS6225397A (ja) 振込専用自動装置
JPS62204395A (ja) 自動取引機
JPS6290769A (ja) 自動振込機
JPH03102471A (ja) 現金自動取引装置による取引システム
JPS61153762A (ja) 自動取引装置
JPS6250960A (ja) 現金自動取引システムにおける未記帳取引デ−タ処理方法
JPS6182291A (ja) 媒体取扱装置
JP2000235612A (ja) 自動取引システム
JPS6182293A (ja) 自動取引装置
JPS58103089A (ja) 取引操作装置の制御方式
JPS6033659A (ja) 振込装置
JPH0241067B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term