JPS6125634Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125634Y2
JPS6125634Y2 JP1975014172U JP1417275U JPS6125634Y2 JP S6125634 Y2 JPS6125634 Y2 JP S6125634Y2 JP 1975014172 U JP1975014172 U JP 1975014172U JP 1417275 U JP1417275 U JP 1417275U JP S6125634 Y2 JPS6125634 Y2 JP S6125634Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ultraviolet rays
ultraviolet
agricultural
crops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975014172U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5197577U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1975014172U priority Critical patent/JPS6125634Y2/ja
Publication of JPS5197577U publication Critical patent/JPS5197577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6125634Y2 publication Critical patent/JPS6125634Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は大量の紫外線吸収剤を含有し、殆んど
100%紫外線を吸収しうる、すなわち紫外線の透
過を阻止しうる農業用樹脂フイルムに関する。
従来、農業用フイルム、例えばビニルハウス等
の展張用フイルムとして、ポリ塩化ビニルフイル
ム等の合成樹脂フイルムはその透明性、機械的性
質や安直さのために相当量使用されているが、こ
れら農業用フイルムはゴミの付着などから生ずる
曇りを防止するための防曇剤、帯電防止剤、耐候
性向上剤等の添加物が含有されはじめて実用に供
し得る。
一方、ビニルハウスや簡易温室などで栽培、育
成される作物の中には、紫外線の照射をきらうも
のや徒長を避けるために紫外線の照射を制限する
ことが望ましいものが多数存在し、このような作
物は紫外線を遮蔽しながら栽培することが望まれ
る。しかし、従来の農業用フイルムは実質的に紫
外線遮蔽能力をもたず、従つて、従来は、強烈な
紫外線を避けるため、ビニルハウスに更に日光を
さえぎる外被をかけることが屡々行われている
が、このようにすると作物にとつて大切な光をも
遮断することになり、また、その煩雑な操作は農
作物の増産や品質の向上のための隘路の一つであ
つた。
また、ビニルハウス栽培は高温且つ多湿の環境
下での作物の栽培であるため、植物病害カビが露
地栽培に比べて著るしく発生しやすく、作物への
カビによる病気の被害は顕著である。そのため従
来は、数回の農薬撒布によつて作物を病気から守
つていた。そのため、農薬撒布によつて農薬の浸
透した作物が栽培され、しかも農薬による環境汚
染、農民の健康等重大な弊害が生じていた。
本考案はかかる面の改善、向上のための農業用
フイルムを提供するものである。
合成樹脂成形品に紫外線吸収剤を添加すること
は従来から行なわれているが、その添加の目的は
主として該成形品の耐候性向上にあるため、従来
紫外線吸収剤は極く少量、通常は0.2〜0.8PHR程
度の量で添加されていた。これはかかる量で紫外
線吸収による相当の耐候性向上効果が得られ、高
価な紫外線吸収剤のそれ以上の使用は不経済とな
ること、並びにこれ以上の添加量は紫外線吸収剤
の昇華、揮散性のためや樹脂との相溶性のために
今迄実現できなかつたことによるものである。し
かし、本考案者らは種々研究の結果、紫外線吸収
剤としてベンゾトリアゾール系又はベンゾフエノ
ン系のものを採用し、且つフイルム製造に溶液流
延法を採用することによつて、フイルム中に
1PHR以上の紫外線吸収剤を含有させることが可
能となり、それによつて紫外線を殆ど100%吸収
遮蔽するフイルムを提供することができるように
なつた。しかも、本考案によれば、フイルムの厚
さを農業用フイルムとして好適な30〜100μの範
囲にすることができ、極めて有利である。
しかして、本考案によれば、ベンゾトリアゾー
ル系又はベンゾフエノン系の紫外線吸収剤を
1PHR以上含有するポリ塩化ビニル系樹脂よりな
る厚さが30〜100μで且つ紫外線を殆んど100%吸
収しうる農業用樹脂フイルムが提供される。本考
案における紫外線とは一般に農業関係で有害とさ
れている紫外線を指し、具体的には380nm以下の
紫外線を意味する。(特公昭48−37459号公報参
照)。
本考案において、フイルムに配合される紫外線
吸収剤は従来公知のベンゾトリアゾール系又はベ
ンゾフエノン系のものが採用される。上記以外の
紫外線吸収剤としてはサルチル酸系、アクリル系
等の紫外線吸収剤が知られているが、これらの吸
収剤はいずれも吸収波長が低く、紫外線吸収剤を
多量に配合しても380nm以下の紫外線を殆んど
100%吸収するフイルムを得ることができず、ま
た380nm以下の紫外線を殆んど100%吸収するだ
けの紫外線吸収剤を配合するとブリードアウトが
激しく実用に供することはできない。
また、フイルムを成形するのに用いうるポリ塩
化ビニル系樹脂としてはポリ塩化ビニルの他、塩
化ビニルを主体とする共重合体やポリ塩化ビニル
を主体とするブレンド物などが包含される。かか
る樹脂に1PHR以上の紫外線吸収剤を配合し、例
えば溶液流延法によつてフイルムを製造する。紫
外線吸収剤の配合量が1PHR未満では、特にフイ
ルムが薄い場合に、本考案が目的としている
380nm以下の紫外線を殆んど100%吸収するフイ
ルムを製造することができない。このフイルムを
そのまま或いは延伸して30〜100μとする。厚さ
が30μ未満の場合、フイルムの強度が著るしく低
下し好ましくない。一方、厚さが100μを超える
と、フイルムのコストが高くなり、それに伴うだ
けの実用的効果も期待できない。このようにして
形成されたポリ塩化ビニル系樹脂フイルムはその
まま単味で使用することができる。
本考案の樹脂フイルムを添付図面を参照しなが
ら説明すると、図中1は本考案のフイルムの断面
図であり、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を
1PHR含有するポリ塩化ビニルからなるものであ
る。
本考案の農業用樹脂フイルムは、上述の如きビ
ニルハウス用フイルムとして紫外線遮蔽を必要と
する作物の栽培、育成に有用であるほか、農産物
の貯蔵保存用としても好適である。即ち、葱は貯
蔵中に紫外線に照射されると表面が硬くなり食用
に供し難くなるので商品価値を落す。従つて、従
来葱の貯蔵には小屋を作るなどせねばならなかつ
たが、本考案の樹脂フイルムを用い、これを例え
ば袋状に加工して包被するようにすれば小屋作り
の必要はなくなる。また、本考案の樹脂フイルム
は榎茸、椎茸などの収穫後の茸の紫外線による変
色防止や紫外線遮蔽によるカビの繁殖の防止など
にも役立つなど、農作物の保護に巾広い用途があ
る。さらに、本考案のフイルムには従来の農業用
フイルムに通常添加されている帯電防止剤、防曇
剤、酸化防止剤等を添加してもよいことは勿論で
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の樹脂フイルムの断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベンゾトリアゾール系又はベンゾフエノン系の
    紫外線吸収剤を1PHR以上含有するポリ塩化ビニ
    ル系樹脂よりなる厚さが30〜100μで且つ紫外線
    を殆んど100%吸収しうる農業用樹脂フイルム。
JP1975014172U 1975-02-01 1975-02-01 Expired JPS6125634Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975014172U JPS6125634Y2 (ja) 1975-02-01 1975-02-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975014172U JPS6125634Y2 (ja) 1975-02-01 1975-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5197577U JPS5197577U (ja) 1976-08-05
JPS6125634Y2 true JPS6125634Y2 (ja) 1986-08-01

Family

ID=28092396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975014172U Expired JPS6125634Y2 (ja) 1975-02-01 1975-02-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125634Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138236A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Nippon Carbide Ind Co Ltd 超耐候性フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5197577U (ja) 1976-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950003265B1 (ko) 방충용 필름 또는 시트
JPS6125634Y2 (ja)
JPS5921004Y2 (ja) 農業用樹脂ラミネ−トフイルム
JPS58146216A (ja) 農業用被覆材
Kumar et al. Increase in Production of Different Vegetable Crops by Using Plastic Mulch
JPH01132648A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS6058931B2 (ja) トウモロコシの栽倍方法
JPH0458933B2 (ja)
JP2771637B2 (ja) 作物栽培用被覆フイルム及びそれを用いる栽培方法
KR100552929B1 (ko) 반사층이 형성된 육묘용 포트
JP2636657B2 (ja) 半陰性植物栽培ハウス用シート
JPS5818395B2 (ja) 農業用合成樹脂製防曇フイルム
JPH0465646B2 (ja)
JPS5876031A (ja) 農業用被覆材及びそれを使用するユリの切花用栽培方法
JPS62210925A (ja) 葉茎菜類の立枯れ防止法
KR200334019Y1 (ko) 반사층이 형성된 육묘용 포트
KR100553970B1 (ko) 방충성 및 방서성이 부가된 멀칭 필름용 수지조성물
JPS6056462B2 (ja) 有用植物の育成促進方法
JP3916312B2 (ja) 種子の発芽時期の調節方法
JPS5842653A (ja) 防曇持続性の優れた農業用フイルム
JPH0551562B2 (ja)
JPS6031447B2 (ja) チュ−リップの栽培方法
JPH0341126B2 (ja)
JPS626762B2 (ja)
JPH1084793A (ja) 農業用温度コントロールシート