JPS61256035A - 振動体のマウンテイング装置 - Google Patents

振動体のマウンテイング装置

Info

Publication number
JPS61256035A
JPS61256035A JP9658785A JP9658785A JPS61256035A JP S61256035 A JPS61256035 A JP S61256035A JP 9658785 A JP9658785 A JP 9658785A JP 9658785 A JP9658785 A JP 9658785A JP S61256035 A JPS61256035 A JP S61256035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting device
orifice
fluid
frequency
engine shake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9658785A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sugino
勝 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9658785A priority Critical patent/JPS61256035A/ja
Priority to DE19853529199 priority patent/DE3529199A1/de
Publication of JPS61256035A publication Critical patent/JPS61256035A/ja
Priority to US07/090,398 priority patent/US4779853A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内部にオリフィスで連通させた2つの流体室を
有するパワーユニット等の振動体のマウンティング装置
の改良に関するものである。
(従来の技術) 近年パワーユニットのマウンティング装置における減衰
効果を高めるため、マウンティング装置内部にオリアイ
スで連通させた2つの流体室を設けたものが知られてい
る(ニラサンサービス同報442号95頁56年8月)
このような従来のパワーユニットのマウンティング装置
では、オリアイス内を流体が通過する時の抵抗で減衰力
が生ずると考えられていたため、ゴム単体によるマウン
ティング装置と同様、減衰力の指標たるロスファクタ(
tanδ)が重要視され、流体室内のオリアイスの径や
長さを変えることにより前記ロスファクタ最大周波数を
エンジンシェイク周波数(約10 Hz )に一致させ
るチューニング方法が行なわれていた。
(発明が解決しようとTる問題点) しかしながら流体封入式のパワーユニットのマウンティ
ング装置にあっては実際にはオリフィス内流体のダイナ
ミックダンパ作用で減衰効果を発揮することが本出願人
の実験で明らかになっており、このダイナミックダンパ
の減衰効果を最大限に引出すには、ダイナミックダンパ
の共振周波数をロスファクタ最大周波数より5〜10 
Hzと大きくずらさなければならない(エンジンシェイ
ク周波数に対しても50〜100%ずれている)0この
ため、流体封入式のパワーユニットのマウンティング装
置にあってはその能力を充分に発揮することができず、
エンジンシェイクが充分に低減できず自動車の乗心地を
向上させる効果が少ないという問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的はこのような従来のパワーユニット等の振
動体のマウンティング装置における問題点を解決した振
動体のマウンティング装置を得ることであり、この目的
を達成するため本発明の振動体のマウンティング装置は
パワーユニット側支持部材と車体側支持部材と、これら
を連結する中空の弾性体と、この弾性体内に形成した第
1の流体室と、該第1の流体室と第2の流体室とを連通
させるオリアイスとを有し、該オリアイス内の流体の共
振周波数と前記オリフィスを閉鎖した時のマウンティン
グ装置全体と振動体とで形成される共振体の共振周波数
とをエンジンシェイクの周波数に一致させたことを特徴
とするものである。
(作用) このようにすることによりオリアイス内流体のダイナミ
ックダンパ作用がエンジンシェイクの周波数において最
も効果的に得られエンジンシェイクが打消されるので、
自動車の乗心地が格段に向上する◎ (実施例) #!1図は本発明を適用するマウンティング装置の一例
を示す図である0第1図においてlはマウンティング装
置全体を示し、パワーユニットa支持部材2は板部材δ
とともにポル)4により図示してな一振動体たるパワー
ユニットに取付ける。
車体側支持部材5はボルト6により図示してない単体に
取付ける。内部に空洞を有する円筒状の中空の弾性体7
はその両端をパワーユニット側支持部材2と車体側支持
部材5とにそれぞれ焼付接着し各支持部材を連結しであ
る。弾性体7と支持部材で画成した空洞には仕切板8に
より仕切られた2つの流体室9,10が形成されるとと
もに板部材8とダイヤフラム11との間に空気室12が
形成される。仕切板8には流体室9.10を連通させる
オリフィス18が設けである。この実施例ではフロント
エンジン車のパワーユニットを支持スるマウンティング
装置として上記のマウンティング装置を用いたものとし
、オリフィス18内の流体の共振周波数とオリフィス1
3を閉鎖した時のマウンティング装置全体と振動体とで
形成される共振体の共振周波数とをエンジンシェイクの
周波数に一致させている。
次に作用を説明する。
この第1図のマウンティング装置を機械モデルで示すと
第2図に示すようになる。20はパワーユニット、21
はマウンティング装置1全体を示し、22は弾性体7の
みの支持方向ばね定数を有す本ばね、28はオリフィス
1δを閉鎖した時の装置全体のばね定数とばね22のば
ね定数との差を有するばねS24は弾性体7の有効受圧
面積A0とオリフィス18の横断面積ム、との比にオリ
フィス内の流体質量を乗じた等価質量を有する質点、2
5はダイヤフラム11と空気室12とのばね定数の等価
値を有するばね、26はオリアイスを通過する際の抵抗
に相当するダッシュポット、27で与えられる。28は
車体、29はサスペンション、80はばね下室量、31
はタイヤをそれぞれ表わす。マウンティング装置lの支
持質量であるパワーユニット20の質量はm工、ばね2
2のばね定数はに、 、ばね28のはね定数はks 、
ばね25のばね定1にはに、′、ダッシュポット26の
減衰係数はolばね27のばね定数はに、としオリフィ
ス内部の流体質量はm、である。車体28のフロントサ
スヘンジョンの支持質量はm8、サスペンション29の
2個分のばね定数はに6、フロントサスベンジ目ンのば
ね下室量80の2個分の質量はml、タイヤ81の2個
分のタイヤバウンス方向のばね定数はk。
とする。
以上を用いて他の条件は一定でオリアイスのみを変えた
条件で車体の振動レベルを計算すると第8図に示すよう
になる。一点鎖線で示したものは減衰係数C=※でオリ
フィス18を閉鎖した場合を示している。l I Hz
付近の盛り上がりはオリアイス13を閉鎖した場合のマ
ウンティング装置全体と振動体とで形成される共振体の
共振周波数を示し、これはエンジンシェイク周波数と同
じ周波数となっている。実線はオリアイス1δ内の流体
の共振周波数をエンジンシェイク周波数と同じ周波数で
ある11Hzに設定したものを示し、2点鎖線はオリフ
ィス18内の流体の共振周波数をエンジンシェイク周波
数より高い周波数である2 0 H2に設定したものを
示し、破線はオリアイス1δ内の流体の共振周波数をエ
ンジンシェイク周波数より低い周波数である5 Hzに
設定したものを示している。第8図から明らかなように
実線で示したオリアイス1δ内の流体の共振周波数をエ
ンジンシェイク周波数と同じ周波数である1 1 Hz
に設定したものでは入力振幅に対する車体上下振幅が大
幅に低減されることになる。
第1図は本発明に従ってオリフィス内流体の共振周波数
を実際にオリフィスご閉止した場合のエンジンシェイク
周波数(約11 Hz )に略々一致させたマウンティ
ング装置と、ロス7アクタ最大周波数をエンジンシェイ
ク周波数に一致させた従来のマウンティング装置とをそ
れぞれ車両に塔載し、車両の前2輪を同位相同振幅で加
振した時の車体の振動伝達関数を求めたものであり、実
線は本発明のマウンティング装置を、破線は従来のマウ
ンティング装置をそれぞれ示している。第4図の結果か
らも本発明のマウンティング装置が従来のものより大幅
に振動が低減できることが認められた。
(効果) 以上詳述したように本発明の振動体のマウンティング装
置は振動体側支持部材と車体側支持部材とこれらを連結
する中空の弾性体と、この弾性体内に形成した第1の流
体室と、該第1の流体室と第2の流体室とを連通させる
オリフィスとを有し、該オリアイス内の流体の共振周波
数と前記オリフィスを閉鎖した時のマウンティング装置
全体と振動体とで形成される共振体の共振周波数とをエ
ンジンシェイクの周波数に一致させた構成としたため、
エンジンシェイクを大幅に低減し得る効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用する振動体のマウンティング装置
の1例を示す断面図) 第2図は第1図のマウンティング装置の機械モデルを示
す図、 第3図は第1図のマウンティング装置のオリアイス内流
体の共振周波数を変化させた場合の車体への入力振幅に
対する車体上下振幅レベルの計算値を示す特性図、 第41dは本発明に従ったマウンティング装置と従来の
マウンティング装置とを車両に塔載して同位相同振幅で
加珈した時の車体伝達関数を示す特性図である。 l・・・マウンティング装置 2・・・パワーユニット側支持部材 δ・・・板部材      鴫−、ボヤト5・・・車体
側支持部材  6・・・ボルト7・・・弾性体    
  8・・・仕切板9.10・・・液体室     1
1−・ダイヤフラム12・・・空気室      13
 ・・・オリフィス20・・・パワーユニット 21・・・マウンティング装置 Q2.28.24・・・ばね 26・・・ダイヤフラムと空気室とのはね定数の等価値
26・・・ダッシュボッ)   27−・・ばね29・
・・サスペンション  8G・・・ばね下質量81・・
・タイヤ 特許出願人 日産自動車株式会社 第2図 第3図 第4図 n1置嘔すC(Hz)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、振動体側支持部材と車体側支持部材とこれらを連結
    する中空の弾性体と、この弾性体内に形成した第1の流
    体室と、該第1の流体室と第2の流体室を連通させるオ
    リフィスとを有し、該オリフィス内の流体の共振周波数
    と前記オリフィスを閉鎖した時のマウンティング装置全
    体と振動体とで形成される共振体の共振周波数とをエン
    ジンシェイクの周波数に一致させたことを特徴とする振
    動体のマウンティング装置。
JP9658785A 1984-08-16 1985-05-09 振動体のマウンテイング装置 Pending JPS61256035A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9658785A JPS61256035A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 振動体のマウンテイング装置
DE19853529199 DE3529199A1 (de) 1984-08-16 1985-08-14 Schwingungsdaempfungssystem
US07/090,398 US4779853A (en) 1984-08-16 1987-08-27 Method of determining and damping vibrations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9658785A JPS61256035A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 振動体のマウンテイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61256035A true JPS61256035A (ja) 1986-11-13

Family

ID=14169056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9658785A Pending JPS61256035A (ja) 1984-08-16 1985-05-09 振動体のマウンテイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256035A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184737A (ja) * 1984-02-21 1985-09-20 Honda Motor Co Ltd 流体入りマウント

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184737A (ja) * 1984-02-21 1985-09-20 Honda Motor Co Ltd 流体入りマウント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4203499A (en) Apparatus for preventing or damping vibrations and noise in a vehicle
US4779853A (en) Method of determining and damping vibrations
JP2720638B2 (ja) 車両用サスペンションの取付装置
JP2715699B2 (ja) ストラットサスペンションの上部取付構造
JPS6327205B2 (ja)
JPS63215425A (ja) 自動車の駆動装置のための弾性支承機構
JPS61256035A (ja) 振動体のマウンテイング装置
JPS61278639A (ja) 液体封入式防振体
JP3718749B2 (ja) 駆動装置ユニットの支持構造
JPS61253207A (ja) サスペンシヨン装置
JPH06117485A (ja) 周波数対応型吸振器
JP2003019909A (ja) 自動車におけるパワーユニットのマウント装置
JPH0516005Y2 (ja)
JPH0771506A (ja) Ff型自動車用エンジン支持装置
JPH0362935B2 (ja)
JPS5845135Y2 (ja) エンジン支持装置
JPH05149367A (ja) 防振支持構造
JP2528378Y2 (ja) 防振システム
JPS608164A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPS642805Y2 (ja)
JPH032089B2 (ja)
JPH0135959Y2 (ja)
JPH02120106A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6341322B2 (ja)
JPH02193703A (ja) 制御型リヤサスペンション