JPS608164A - 車両用サスペンシヨン装置 - Google Patents

車両用サスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS608164A
JPS608164A JP11536683A JP11536683A JPS608164A JP S608164 A JPS608164 A JP S608164A JP 11536683 A JP11536683 A JP 11536683A JP 11536683 A JP11536683 A JP 11536683A JP S608164 A JPS608164 A JP S608164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
suspension member
rear suspension
suspension
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11536683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337751B2 (ja
Inventor
Tatsuo Osawa
辰夫 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11536683A priority Critical patent/JPS608164A/ja
Publication of JPS608164A publication Critical patent/JPS608164A/ja
Publication of JPS6337751B2 publication Critical patent/JPS6337751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車等の車両用ザスペンション装置に関
する。
〔従来技術〕
従来の車両用ザスペンノヨン装置としては、例えば、N
VSSANザービス周報 第428号ニッザンレパード
 115頁(昭和55年9月発行)に掲載されているよ
うなものがあり、その図を第1図及び第2図に示す。こ
の図は、自動車のセミトレーリングアーム式独立懸架伎
置全示すものであり、リヤサスペンションメンバ1の中
央部正側にはファイナルドライブ2の前(1(tlが固
定され、1だ、後側の両側部には、それぞれリヤリース
ペンションアーム3がピン4にしD f14f仰自在に
取付けである。
これらリャサスペンンヨンアーム3の先部には、外側に
配設されホイールハブ5が回転自在に支持され、このホ
イールハブ5は、ドライブシャフト6を介して連結され
た前記ファイナルドライブ2により駆動される。7は、
ショックアブソーバを内蔵したストラットである。
捷だ、図中8が、弾性インシュレータの一具体例を示す
円筒形ゴムブソ7ユであり、前記リャザスペンションメ
ンバ1の両端部に固定されていて、この円筒形ゴムブツ
ンユ8を」1下から挾む、図示シナいサスペンションメ
ンバくマウントブラケット及ヒスチーを介して、リヤサ
スペンションメンバく1がリャザイドメンバ等の車体側
メンノくに支持される。
前記円筒形ゴムブツシュ8は、第2図に示すような構成
を有し、内筒10と、この内筒10の外側に適宜間隔お
いて配置された外筒11と、内筒10と外筒11とを結
合するインノ」−レータコ゛ム12とからなり、内筒1
0及び外筒11とインシュレータゴム12とは、それぞ
れ加硫接着されている。そして、内筒10はボルト13
とカット14とで車体側メンバに固定されるブラケット
9に固定され、また、外筒11はリヤサスペンションメ
ンバ1の穴に圧入固定されている。15.16はストッ
パゴム、17は車体W111に固定されたストッパプレ
ー1・である。
しかしながら、このような従来の車両用サスペンション
装置にちっては、次のような問題点かあつた。例えば、
直列4気筒エンジンの場合には、通常、ピストン、コン
ロッド等の慣性力によってエンジン回転2次のアンバラ
ンスが生じ、これによりプロペラシャフトのジヨイント
角が変化してトルク変動等の加1辰力が生起され、との
加振力が駆動系からリヤサスペンション装置を経て車体
に伝達される。しかも、リヤナスペンションメンバ1の
共振周波数は[OO〜3001−1z付近に存在する場
合が多いため、駆動系から伝達されてきた前記加振力に
よる振動をこのリヤサスペンション装置が増幅してしま
い、この増幅された振動が重体に伝達され、車室内こも
り音が大きく発生してしまうという問題である。
このような問題の対策としては、例えばリャザスヘンン
ヨンメンバ1の曲げ剛性を増加させてその共振周波数を
高くすることが考えられるが、リヤサスペンションメン
バ1の曲げ剛性を大きくするためには、重数及びスペー
スの大幅な増加が必要となって非常に不経済である。し
かも、ファイナルドライブ2のギヤノイズの周波数領域
が約400〜900Hz付近に存在する場合が多いため
、リヤサスペンションメンバ1の共振周波数を高めると
、今度はファイナルドライブ2と共振するおそれが生じ
、ギヤノイズを大きくさせることがある。
〔発明の目的〕
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たものであり、サスペンションメンバに一部が剛結され
たサブメンバを設け、とのザブメンバを、サスペンショ
ンメンバの支持部分近傍で弾性インンユレータを介して
車体側メンバに支持し、このザブメンバの曲げ共振周波
数tサスペンションメンバの曲げ共振周波数よりも高く
して、サスペンションメンバの所定の共振周波数領域に
おける両メンバの振動の方向が逆相となるようにし、サ
スペンションメンバから車体側メンバに入力される振動
をザブメンバから車体側メンバに入力される振動で位相
的に打ち消すことにより、」1記問題を解決することを
目的としている。
〔発明の構成〕
而して、この発明は、サスペンションメンバが、複数の
弾性インシュレータ忙介して車体側メンバに支持された
車両用サスペン7ヨン装置において、前記サスペンショ
ンメンバ に一部が剛結さレタザブメンバを設け、この
ザブメンバラ、前記サスペンションメンバの支持部分の
内1箇所以上の支持部分近傍で弾性インシュレータを介
して車体側メンバに支持し、このザブメンバの曲げ共振
周波数ヲサスペンンヨンメンバの曲げ共振周波数よりも
高くして、ザブメンバの振動の方向が、サスペンション
メンバの所定の共振周波数における振動の方向と逆(旧
となるようにしたことを特徴とする車両用ザスペンンヨ
ン装置に係わる。
〔第1実施例〕 以下、この発明記図面に基づいて説明する。
第3図ないし第6図は、この発明の一実施例を示す図で
ある。
まず、構成を説明すると、第3図中1がサスペンション
メンバの一具体例イ辷示ずリヤサスペンションメンバ、
2はファイナルドライブ、3はリャサスペンションメン
バ、4はピン、5はホ゛イールハプ、6はドライブシャ
フト、7はストラットである。リヤサスペンションメン
バ1の前側には、細長い板状をなすザブメンバ20を配
設し、このサブメンバ20の中火部を、サブメンバブラ
ケット21を介してリヤリースペン/コンメンバ1に剛
結する。ザブメンバ20及びリヤサスペンションメンバ
1とサブメンバブラケット21とは、ボルト・ナツトあ
るいはリベット等の締結手段によって固定する。
前記サブメンバ20の両側ハ、リヤサスペンションメン
バ1と同様に車幅jj向両外方に突出しており、その両
端部には、弾性インシュレータの一旦体例を示すザブメ
ンバ側内筒形ゴムブツンユ22が固定されている。乙の
ザブメンバ側円筒形ゴムブツシュ22は、第4図に示す
ように、前述したサスペンションメンバ側の円筒形ゴム
ブツシュ8(これは、内筒10と外筒11とインシュレ
ータゴム12とからなる。)と同様な構成を有し、内筒
23と、この内筒23の外側に適宜間隔おいて同心的に
配置された外筒24と、内筒23と外筒24とを結合す
るインシュレータゴム25とからなり、内筒23及び外
筒24とインシュレータゴム25とは、それぞれ加硫接
着等によって結合している。
このサブメンバ側円筒形ゴムブツシュ22は、その外筒
24をサブメンバ20の外端部に設けた穴20aに圧入
することによって該ザブメンバ20に固定される。そし
て、サブメンバ側円筒形ゴムブツシュ22はザスペンシ
ョンメンバ側円筒形ゴムブツシュ8の下方に配置し、両
円筒形ゴムブツシュ8,22の各内筒10,23を貫通
するボルト13とこれに螺合するナツト14とで、リヤ
サイドメンバ等の車体側メンバに固定されたステー9に
固定支持される。26は、ザブメンバ細円筒形ゴムプッ
ンユ22の下側に設けたストッパゴムであり、このスト
ッパゴム26とこれの下方に配設され車体側に固定され
たストッパプレート17とによって、サブメンバ20の
下方への大変位を制限する。また、15及び16もスト
ッパゴムでアリ、サスペンションメンバく細円筒形コ゛
ムプッシュ8の下側に設けたストン、・クゴム15とサ
ブメンバ20とによって、リヤサスペンショメンバく1
の下方への大変位全制限すると共に、ベースプレート2
7の下側に設けたストン・ζコ゛ム16とこれをベース
プレー1・27を介して支持する車体側メンバ9とによ
って、リヤサスペンションメンバく1の上方への大変位
を制限する。
なお、サブメンバ20は、軽量な部材により形成してそ
の曲げ共振周波数を、リヤサスペンションメンバ1の曲
げ共振周波数よりも高いものとする。また、リヤサスペ
ンションメンバ(1の車体取イ」部における内円筒形ゴ
ムブツ/ユ8,22の上下方向はね定数は、静的荷重時
には並列は71aとして働くため、両円筒形ゴムブツシ
ュ8.22のトータルはね定数が従来のりャナスペンン
ヨンメンバ用ゴムブツシュのはね定数と等しくなるよう
にする。したがって、サスペンションメンバ(両円筒形
ゴムブツシュ8のはね定数は、従来の円筒形コ゛ムブノ
シュの約1/2となる3 面シて、ザスペンゾヨンアセンブリは、リヤサスペンシ
ョン1両端部の円筒形ゴムプツンユ8を介した2箇所と
、ファイナルドライブ2の後部上1則に設けた弾性イン
シュレータ28を介した箇所との合313箇所で、車体
側メンバ9に弾性支持される。
次に、作用について説明する。。
第5図のグラフ図に示J−実1j aはリヤサスペンシ
ョンメンバ1の撮動伝達!特性を表わすものであり、1
5011z付近と240 Jlz l=J近と8001
1zイ」近とに共振周波数が存在し、その内]、 5 
Q fl、z付近に生じた大きなピークはこのり−)・
ナスペンションメンバ1の曲げ2節共振、同じ< 80
01−1z付近に生じたピークは曲げ、1節共振による
ものである。また、同図中破線l)はザブメンバ20の
振動伝達特性を表わすものである。
この図から明らかなように、リヤサスペンションメンバ
1とザブメンバ20の振動伝達ゲインは、15 Q H
zz付近び80011z l−、J近で共に等しくなっ
ているが、位相を表わすグラフが示すように、実線Cで
示したリヤサスペン7ヨンメンバ<1 ノ位相特注と実
線dで示したサブメンバ20の位相特性とは、これらの
周波数付近では互いに180度ずれて逆相となっている
。すなわち、サブメンバ20は、リヤサスペン7ヨンメ
ンバ1の中心部と同位相で振動している。したがって、
第6図のグラフに実線Cで示すように、これらの周波数
付近では、IJ ヤ−9−スペンションメンバ1の振動
とザブメ7 /<20の振動とが互いに打ち消し合うた
め、両メンバ1,20から両回筒形ゴムブツシュ8.2
2を介して車体(jtllメ7バ9へ入力される倣動は
非常に小さくなる5゜ このようなリャサスペンションメンバ1及びサブメンバ
20の曲げ共振及び1辰動11テ性を積極的に利用して
、リヤサスペン7ヨンメンバ1の曲げ共振をザブメンバ
20の振動で相殺さぜることにより、リヤサスペン7ヨ
ンメンバ1における共振周波数領域での力の伝達特性を
大幅に低減さ辻ることかできる。すなわち、エンジンの
2次のバランス方向アンバランスによる加振力によって
生じるれると、この車体側メンバ9が共振をおこし7、
]、 00〜200.1.−1z伺斤(コもり青領域A
)で車室内こもり音が発生し、また、400〜9011
z付近(デフノイズ領域B)ではフ゛アイナルドライブ
2ツキ〜ヤノイズが発生ずる。この従来のサスペンショ
ンメンバによる振動伝達特性を表わしたものが、第6図
において一点鎖線fで示したグラフである。
しかしながら、リヤサスペンションメンバ1及ヒサフメ
ンバ20の各振動伝達特性を前述したように設定するこ
とにより、第6図に示したように、こもシ音領域l〜及
びデフノイズ領域I3のいずれにオイても力の伝達率d
I3を犬1局に低減させることができ、車室内こもり音
及びファイナルドライブ2におけるデフノイズの発生を
いずれとも効果的に抑制することができる。
また、ザスペンションメンバ側円筒形ゴムブツシュ8の
上下方向ばね定数を高くすることができるため、とも9
音等の騒音対策と同時に、操舵安定性、乗り心地、シェ
イク等の他の性能のチューニングが可能となる。
〔第2実施例〕 第7図には、この発明の第2の実施例を示す。
この実施例は、ザスペン7ヨ/メンバ側円筒形ゴムブツ
シュ8とザブノンバイ開田fnl 形コムフッシュ22
との間にストッパブレー1−17 ’、1介在さぜ−る
ことにより、このストッパプレー1・17て直接リヤサ
スペン7ヨンメンバ1の下方への大変位定制限するよう
にしたものである3、これにより、ザブメンバ20に加
わる静的荷重を大幅に減少させることができるため、こ
のサフ゛メンバ20自剃3つ剛性を低くすることができ
、例えばアルミニウム。
合成樹脂等の軽1部材によってサブメンバを構成するこ
とができる。したがって、IJ−?ザスペン/ヨンアセ
ンブリの重層をあ寸り1胃)J[1させることなく、車
室内こもり音及びデフノイズの発生全効果的に抑制する
ことができる。なお、他の構成及び作用は前記第1実施
例と同様であり、このように構成することによって同様
の効果を得ることがてきる。
〔発明の効果〕
以」二説明してきたように、この発明では、ザスベンン
ヨンメンバに一部が剛拮されたサブメンバ欠設け、この
ザブメンバ°と、ザスベンンヨ/メンバの支持部分近傍
で蝉訃イン/ユレータを介して車体側メンバに支i清し
、このザブメンバの共振周波数をサスペンションメンバ
の共]局周波数よりも高くして、ザスペンザヨ/メンバ
の所定の共振周波数領域における該ザスペン/ヨンメン
バ及びザブメンバのそれぞれの振動の方向が逆相となる
構成とした。このため、ザスベン/ヨンメンバカラ車体
側ノンバに向かう振動をザブメンバから車体側メンバに
向かう振動によって0′L相的にJ’Jち消すことがで
きる。したがって、ザスペンションメンヘ、サブメンバ
AJY カラ’t(るサスペンンヨンアセンブリの振動
伝達特性を大幅に低減さぜることかでさ、特に、前記逆
相が生じる周波数領戦全、車室内こもり音やデフノイズ
等が発生ずる周波数領域に合致させることにより、こも
り音、デフノイズ等の発生を効果的に抑制するととがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の車両用ザスペノンヨ/を示す斜視図、
第2図は、第1図の弾性イン7ュレータの断面図、第3
図は、この発明の一実施例を示す斜視図、第4図は、第
3図の弾性イン7ュレータの断面図、第5図は、この発
明に係わるザスペン7ヨンメンバ及びザブメンバの各振
動伝達特1生を示すグラフ図、第6図シJ1ザスペンシ
ョンアセンブリの振動伝達l[ヲ性を示すグラフ図、第
7図は、この発明に係わる弾性イン7ュレータの他の実
施例を示す断面図である。 1・・リヤーリースペンンヨ/メンバ(ザスペンション
メンバ)、2・・・ファイナルドライブ、8・・・円筒
形ゴムブツンユ(弾性インシュレータ)、9・・・車体
側メンバ、17・・・ストッパグレー1..20・・・
ザブメンバ、21・・・ザブメンバブラケット、22・
・・円筒形ゴムブツシュ(弾性インシュレータ)、23
・・・内筒、24・・・外筒、25・・・インシュレー
タゴム、26・・ストッパゴム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サメペンションアームを支持スるサスペンションメンバ
    が、複数の弾性インシュレータを介して車体側メンバに
    支持された車両用サスペンション装置において、前記サ
    スペンションメンバに一部が剛結されたサブメンバを設
    け、このザブメンバラ、前記サスペンションメンバの支
    持部分の内1箇所以上の支持部分近傍で弾性インシュレ
    ータを介して車体側メンバに支持し、このサブメンバの
    曲げ共振周波数をサスペンションメンバの曲げ共振周波
    数よりも高くして、ザブメンバの振動の方向が、サスペ
    ンションメンバの所定の共振周波数における振動の方向
    と逆相となるようにしたことを特徴とする車両用ザスペ
    ンンヨン。
JP11536683A 1983-06-27 1983-06-27 車両用サスペンシヨン装置 Granted JPS608164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11536683A JPS608164A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 車両用サスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11536683A JPS608164A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 車両用サスペンシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608164A true JPS608164A (ja) 1985-01-17
JPS6337751B2 JPS6337751B2 (ja) 1988-07-27

Family

ID=14660744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11536683A Granted JPS608164A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 車両用サスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608164A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202907A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Mazda Motor Corp 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH02117260U (ja) * 1988-05-08 1990-09-19
JP2008274579A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のタンク装置
CN100453380C (zh) * 2005-12-12 2009-01-21 现代自动车株式会社 车辆支撑梁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202907A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Mazda Motor Corp 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH0514644B2 (ja) * 1985-03-05 1993-02-25 Mazda Motor
JPH02117260U (ja) * 1988-05-08 1990-09-19
CN100453380C (zh) * 2005-12-12 2009-01-21 现代自动车株式会社 车辆支撑梁
JP2008274579A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のタンク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337751B2 (ja) 1988-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0131795B1 (en) Improved insulator for use in automotive suspension or the like
US4465312A (en) Tuned bumper mounting system
WO2010134297A1 (ja) 電動モータ駆動式車両用の駆動ユニット防振保持装置
JPS6327205B2 (ja)
JP2715699B2 (ja) ストラットサスペンションの上部取付構造
JPS6140855B2 (ja)
KR101479594B1 (ko) 현가장치의 인슐레이터
US20060108489A1 (en) Spare tire mass damper
JPS6015808B2 (ja) エンジンのマウンテイング装置
JPS608164A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JPS58194607A (ja) 前輪駆動自動車
JPH09263143A (ja) ダイナミックダンパの取付構造
JPH1016525A (ja) 車両用リヤサスペンション
CN111284314A (zh) 用于车辆的悬置衬套和车辆
EP0521987B1 (en) Vibration attenuating means
JPH0129299Y2 (ja)
JP7174650B2 (ja) 鉄道車両用ゴムブッシュ
US20220371427A1 (en) Anti-vibration mount and vehicle comprising such an anti-vibration mount
JPH0516005Y2 (ja)
JPH05149367A (ja) 防振支持構造
JP2001132725A (ja) プロペラシャフトのダイナミックダンパ構造
JPS6350213B2 (ja)
JP2527382Y2 (ja) エンジンの支持構造
JPH073072Y2 (ja) 車両用ストラツト装置
JPH0529395Y2 (ja)