JPS6125581Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125581Y2
JPS6125581Y2 JP1982130665U JP13066582U JPS6125581Y2 JP S6125581 Y2 JPS6125581 Y2 JP S6125581Y2 JP 1982130665 U JP1982130665 U JP 1982130665U JP 13066582 U JP13066582 U JP 13066582U JP S6125581 Y2 JPS6125581 Y2 JP S6125581Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
door body
door
protrusion
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982130665U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5936492U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13066582U priority Critical patent/JPS5936492U/ja
Publication of JPS5936492U publication Critical patent/JPS5936492U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6125581Y2 publication Critical patent/JPS6125581Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電気冷蔵庫の製氷室等に用いられる
扉の開閉装置の改良に関する。
従来、電気冷蔵庫の製氷室等の開閉装置は例え
ば第7図に示されるように位置Aから矢印B方向
に回動して開状態にしてから奥行き方向Cに扉本
体を位置A′に移動して開状態を維持する構成で
あつた。しかし、このような構成であると一度開
状態にしてから奥行き方向Cに移動する操作を必
要とし、手間がかかるという欠点が有つた。ま
た、開状態にしたときそのまま開状態を維持する
構成の扉の開閉装置も有るがその構成は複雑であ
るという欠点を有していた。
本考案は、上述の欠点を解消するために提案さ
れたもので開状態にしたときそのまま開状態を簡
易な構成で維持できる電気冷蔵庫の製氷室等に用
いられる。扉の開閉装置を提供することを目的と
する。
以下、本考案を図面を参照してその実施例に基
づいて説明する。第1図は、電気冷蔵庫に適用さ
れた本考案の一実施例が閉状態である斜視図であ
る。扉本体1の上辺の両端部近傍に上辺とほぼ平
行に回動軸2A,2Bが設けられる。回動軸2B
は電気冷蔵庫の箱体10の内側壁部3の孔部3A
に軸支される。もう一方の回動軸2Aは制御部4
の壁部の孔部4Aに軸支される。孔部3Aと4A
共に電気冷蔵庫の壁部に設けられる構成でもよ
い。扉本体1を回動軸2Aと2Bを中心に回動し
上下に開閉する。回動軸2A,2Bを扉本体1の
側辺方向にほぼ平行に設け、左右に開閉する構成
でもよい。第2図に示されるように扉本体1の上
辺右端には扉本体1とほぼ垂直に奥行き方向に向
かつて棒状のストツパー部5が設けられる。スト
ツパー部5の先端は膨出部5Aを有する。膨出部
5Aを有しない構造であつてもよい。第3図は制
御部4の内側壁部3の部分斜視図であつて、扉本
体1の回転軸2Aに対応する内側壁部3の位置に
孔部4Aが設けられ孔部4Aにより軸2Aが軸支
される。ストツパー部5の回動軌跡に対応する位
置にストツパー受け部6が設けられる。第4図に
示されるようにストツパー受け部6は、突起部6
Aとばね部6Bとからなる。突起部6Aは、常に
突出するようにばね部6Bによつて付勢される。
第5図に示されるように扉本体1が開状態のとき
はストツパー部5の膨出部5Aは、回動してスト
ツパー受部6の突起部6Aに接合し、突起部6A
をばね部6Bの付勢力に抗して内側壁部3内に押
し込めて後、ストツパー部5の膨出部5Aが突起
部6Aを通過すると、再び突起部6Aはばね部6
Bの付勢力により内側壁部3より突出し、突起部
6Aと膨出部5Aとが係合され扉本体1の開状態
は維持される。なんとなれば、ストツパー部5が
突起部6Aを通過したとき突起部6Aはばね部6
Bによる付勢によつて元の突出状態に戻るからで
ある。再び閉状態とするためには扉本体1を矢印
7方向に回動する。膨出部5Aによる圧締力によ
り突起部6Aは一度押し込まれる。膨出部5Aは
突起部6Aを通過し矢印7方向に回動し閉状態と
なる。膨出部5Aが突起部6Aを通過した後、ば
ね部6Bの付勢により突起部6Aは突出するの
で、ストツパー部5は突起部6Aに係合する。膨
出部5Aが突起部6Aを通過するときに、突起部
6Aに押されて矢印8方向に付勢されて移動する
が、本考案では、扉本体1の左端上辺に奥行き方
向に向かつて垂直に棒状の移動防止部9を設け移
動防止部には膨出部9Aを設けてあるので、扉本
体1のストツパー部5の膨出部5Aが突起部6A
に衝合しても扉本体1の左側に移動防止部9の膨
出部9Aが左側の内側壁部3を押圧しているの
で、扉本体1は左側すなわち、ばね部6Bの付勢
力に抗して内側壁部3内に押し込まれる。それ故
に、扉本体1の回動に伴つてストツパー部5の膨
出部5Aが突起部6Aを円滑に、がたつくことな
く通過して扉本体1の開閉動作が確実に行なわれ
るというような効果がある。
以上説明したように、本考案は上述された構成
を有するもので、ストツパー部とストツパー受部
とを別々に設けて、ストツパー受部の突起部はス
トツパー部が扉本体と共に回動して、ストツパー
受部の突起部を通過して衝合したときにのみ、突
起部がばね部の付勢に抗して内側壁部内に押し込
まれ、それ以外のときには、突起部は、ばね部の
付勢により内側壁部より突出しているので、スト
ツパー部が確実にストツパー受部の突起部に係合
し、係合が外れることがきわめて少ない。そして
簡単な構成にもかかわらず、確実に扉の開閉態を
維持できる。また、扉本体において扉本体に設け
たストツパー部のある側と反対側に扉本体の奥行
方向に向つて扉本体と直交して膨出部のある移動
防止部を設けてあるからストツパー部がストツパ
ー受部の突起部を通過するときにストツパー部の
突起部を突起部に衝合しても扉本体が、ストツパ
ー部のある側と反対側方向に向つて移行すること
はなく、突起部が内側壁部内に確実に押し込まれ
て、扉本体が突起部を通過するときに扉本体がガ
タつかないでスムーズに回転できるので、扉本体
の回転動作が確実であるというような効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、電気冷蔵庫に適用された本考案の一
実施例が閉状態である斜視図、第2図は第1図の
実施例の部分斜視図、第3図は、ストツパー受け
部が設けられた電気冷蔵庫の制御部の壁部の部分
斜視図、第4図は、第3図の制御部の壁部の部分
斜視図、第5図は、第1図の実施例の部分断面図
を含む制御部の壁部の側面図、第6図は、第1図
の実施例の部分斜視図、第7図は、従来の電気冷
蔵庫の扉の開閉装置が開状態のときの側面図であ
る。 1……扉本体、2A,2B……回動軸、3……
内側壁部、3A,4A……孔部、5……ストツパ
ー部、5A,9A……膨出部、6……ストツパー
受部、6A……突起部、6B……ばね部、9……
移動防止部、10……箱体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扉本体の両側部に回動軸を備えた扉本体と、該
    扉本体の一方の回動軸近傍に設けたストツパー部
    と、前記ストツパー部を近傍に有する前記一方の
    回動軸を軸支する軸支部近傍の箱体の内側壁部の
    前記ストツパー部が回動する軌跡に対応する位置
    に設けられたストツパー受部と、扉本体の他方の
    回動軸の近傍に扉本体の奥行き方向に向つて扉本
    体に直交して膨出部を有する移動防止部とにより
    構成され、前記ストツパー受部は、ばね部と突起
    部とより成り立つていて、常時は突起部はばね部
    により付勢されて前記内側壁部より突出し、扉本
    体の回動によりストツパー部が回動して、前記ス
    トツパー受部の前記突起部を通過するときにのみ
    突起部が、ばね部の付勢に抗して、内側壁部内に
    押し込まれるようにしたことを特徴とする扉の開
    閉装置。
JP13066582U 1982-08-31 1982-08-31 扉の開閉装置 Granted JPS5936492U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13066582U JPS5936492U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 扉の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13066582U JPS5936492U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 扉の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936492U JPS5936492U (ja) 1984-03-07
JPS6125581Y2 true JPS6125581Y2 (ja) 1986-08-01

Family

ID=30295665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13066582U Granted JPS5936492U (ja) 1982-08-31 1982-08-31 扉の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936492U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201008456A1 (tr) * 2010-10-14 2012-05-21 Bsh Ev Aletleri̇ San. Ve Ti̇c. Aş. Soğutucular için bir raf uygulamasi

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330286Y1 (ja) * 1965-10-13 1968-12-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062163U (ja) * 1973-10-02 1975-06-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330286Y1 (ja) * 1965-10-13 1968-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5936492U (ja) 1984-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0237990Y2 (ja)
JPS6125581Y2 (ja)
JPH0913775A (ja) 閉扉保持装置
JPS5847668U (ja) 扉錠
JPS5911568Y2 (ja) 扉開閉装置
JP2525871Y2 (ja) 蓋の開閉装置
JPS6310361Y2 (ja)
JPS6138310B2 (ja)
JPS5849679Y2 (ja) 扉機構
JPH0122871Y2 (ja)
KR940004280Y1 (ko) 배터리 커버 자동 개폐장치
JPH0134034Y2 (ja)
JPS5930140Y2 (ja) 自動車用ロツク装置
JP2520300B2 (ja) 左右両開扉装置
JPH0339983Y2 (ja)
JPS6241846Y2 (ja)
JPH048205Y2 (ja)
JPS641413Y2 (ja)
JPH072903Y2 (ja) 自動ロック装置
JP2000145213A (ja) 自動車用ハンドル装置における作動レバーの取付構造
JPH045664Y2 (ja)
JP3000187U (ja) ドアラッチ受け金具
JP2824562B2 (ja) 合成樹脂製パチンコ機の施錠装置
JPS6114230Y2 (ja)
JPS5934704Y2 (ja) 扉開閉装置