JPS61255525A - マルチトラツク磁気抵抗型磁気ヘツド - Google Patents

マルチトラツク磁気抵抗型磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS61255525A
JPS61255525A JP9836185A JP9836185A JPS61255525A JP S61255525 A JPS61255525 A JP S61255525A JP 9836185 A JP9836185 A JP 9836185A JP 9836185 A JP9836185 A JP 9836185A JP S61255525 A JPS61255525 A JP S61255525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
mre
track
magnetoresistive
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9836185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061533B2 (ja
Inventor
Yuji Nagata
裕二 永田
Toshio Fukazawa
深沢 利雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9836185A priority Critical patent/JPH061533B2/ja
Publication of JPS61255525A publication Critical patent/JPS61255525A/ja
Publication of JPH061533B2 publication Critical patent/JPH061533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • G11B5/397Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read with a plurality of independent magnetoresistive active read-out elements for respectively transducing from selected components
    • G11B5/3977Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read with a plurality of independent magnetoresistive active read-out elements for respectively transducing from selected components from different information tracks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気記録媒体として磁気テープ、磁気ディスク
を使用した磁気記録装置の磁気ヘッドにおいて、特に、
薄膜作製技術およびフォトリングラフィを用いて作製さ
れる磁気抵抗素子で構成されたマルチトラック磁気抵抗
型磁気ヘッドに関するものである。
従来の技術 最近、磁気記録装置においてトラック密度の向上に伴う
トラック幅の短縮と磁気テープ走行速度の低速化などか
ら再生ヘッドとして磁気抵抗素子(以後MREと呼ぶ)
を使った磁気抵抗型磁気へ・ソド(以後MRヘッドと呼
ぶ)が広く使用されつつある。その基本的かつ代表的構
造を第3図に示す。(例えば「マグネトレジスタンス、
リードアウト トラフ2ジユーサーJ  (Magne
toresistance ReadoutTrans
ducer I EEE 、 Trans 、Mag7
160頁))第3図において非磁性基板101上にMR
E102としてパーマロイ(Nt−Fe)、Ni−Co
合金のような強磁性薄膜を短冊状に形成する。この時、
MRE102は磁界中蒸着などによってトラック幅方向
を磁化容易軸とするように一軸磁気具方性が誘起される
。MRE102は、磁気記録媒体103に近接して配置
される。磁気記録媒体103の磁界により、MRE10
2の磁化が変化し、磁気抵抗効果によってMREの抵抗
が変化する。この抵抗変化を検出するために、MREの
両端に設けられた電極104a、104bがらMREへ
検知電流が通じられる。前記電極を介して検出回路が接
続され、MREの抵抗変化が検出することにより、磁気
記録媒体に記憶されている情報の読み出しが行われる。
また、MRE102を磁気記録媒体103から離して配
置し、磁気記録媒体103からの信号磁界をMRE10
2に導くだめの導磁性材料で構成されたヨークを有する
MRヘッドも広く知られている。(例えば、「マグネト
レジステイブへ、ソド」(Magnetoresist
ive Head I E E E Trans Ma
g 172884頁)) 一般にMREの抵抗変化ΔRは検知電流の向きとMRE
の磁化の向きとがなす角度をθ、最大抵抗変化をΔRm
a工としだ時以下の(1)式が成立する。
ΔR=ΔRエ CO8θ      ・・・・・・(1
)また、MRE内の信号磁束密度をB、MRE11ql の飽和磁束密度をB8とした時、近似的に51g 5inθ=□        ・・・・・・(2)が成
立しく1)式、(2)式より が導れる。即ち理論的にはMREは磁界変化に対して第
4図のような抵抗変化を示す。そしてMREの抵抗変化
による出力を高感度化および直線応答化する目的で、磁
気平衡点を第4図のBの位置のバイアス磁界強度にする
ためのバイアス磁界がMREの困難軸方向に印加される
発明が解決しようとする問題点 しかし、高記録密度化に従って、MREが微少パターン
化されると、変則的な磁壁移動に起因するバルクハウゼ
ンノイズがヘッド出力中に生ずるという問題があった。
即ち、消磁状態のMREは多数の磁区を有しており、第
5図は、その長手方向に磁化容易軸を有する短冊状のM
REの磁区構造の一例を示している。この例においては
、磁化容易軸方向に反平行の磁化を有する2つの主磁区
151,152と還流磁区とよばれる2つの磁区153
 、154を有し、MRE全体としての磁化を有しない
構造となっている。
そして、磁気記録媒体からの信号磁界がMREに作用し
、上記の磁区が変則的な移動を行った時に、第7図に示
すようなバルクハウゼンノイズN1〜N4を発生するこ
とになる。その結果、良好な信号再生を実現できない問
題を有していた。
一般に、MREの磁区構造はその形状により大きく依存
し、特にMREのアスペクト比(MREの長さ/MRE
の幅)が大きくなり、長さ方向の反磁界が小さくなると
、MREの磁区構造は第6図のようにその中央部で磁壁
を有しない単磁区にすることができ、バルクハウゼンノ
イズ発生を抑制できることが知られている。
しかし、MREの長さは、トラック幅の制限をうける。
特に高密度記録用として、狭トラツクおよびマルチトラ
ック化された磁気ヘッドにおいて、MRE長を長くする
ことは不可能であった。
また、MREを単磁区にする別の方法として、MREの
長さ方向に磁気バイアスを印加する方法も知られている
。しかし、この方法はバイアス磁界が磁気記録媒体に浅
海し、磁気記録媒体上の情報が損われるという問題点が
あった。
本発明の目的はトラック幅、トラックピッチなどにより
長さ制限されたMREの有効部分を単磁区構造にしてバ
ルクハウゼンノイズを発生しない峙ルチトラック磁気抵
抗型磁気ヘッドを提供することである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために、本発明のマルチトラック磁
気抵抗型磁気ヘッドは隣接するMREの対向する端部間
あるいは最終端に電気絶縁層を中間層として強磁性材料
の磁脚を少なくとも1つ以上設けることを特徴としてい
る。
さらに、磁脚として高透磁材料を用いた時には、MRE
の単磁区化をより確実なものとするために、磁脚を周回
する導電性材料のコイルを設けることも特徴としている
作  用 本発明の構成において磁脚に用いる材料が高透磁率材料
と硬質磁性材料ではその作用が異なる。
即ち (1)磁脚が高透磁率材料で構成された時には、MRE
と磁脚は一体となり、MREと磁脚は磁路長の極めて長
い磁気回路を構成する。
その結果、MREに作用する反磁界は減少し、MREを
単磁区化し、変則的な磁壁移動に起因するバルクハウゼ
ンノイズを除去できる。
(2)磁脚が硬質磁性材料で構成された時には、まず、
磁脚はトラック幅方向に着磁されなくてはならない。
従って磁脚から発した磁界は、MREをトラック幅方向
に磁化し、MREを単磁区化することになる。
その結果、変則的な磁壁移動に起因するバルクハウゼン
ノイズを除去できる。
実施例 第1図は本発明の一実施例のマルチトラック磁気抵抗型
磁気ヘッドを示している。
第1図の実施例においては2トラツク磁気抵抗型磁気ヘ
ツドの例を示すものである。
第1図において、非磁性基板1o上にMREll、12
としてNi−Fe 薄膜を300人〜600人の厚さで
形成し、フォトリングラフィ技術によってそれぞれ短冊
状にパターン化する。この時、Ni −Fe 薄膜は磁
界中蒸着などによってトラック幅方向が磁化容易軸に設
定される。
次にMREに検知電流を流すだめの導体薄膜電極(以下
電極という)13a、13bおよび14a。
14bが形成される。この後、MREll、12および
電極1sa、1sb、14a、1abの上部にS 10
2 (図示せず)などの電気絶縁層が形成される。そし
て各トラックの対向する端部および最終端に、MREと
オーバラップするように高透磁率材料で構成された磁脚
15,16.17が形成される。
この後、S iO2などの保護層(図示せず)が形成さ
れ、磁気記録媒体18との摺接面が所定の形状に加至、
ラッピングされてMRHが完成される。
第2図は本発明の他の実施例を示すものである。
この実施例においては、磁脚19は硬質磁性薄膜で構成
され、トラック幅方向に着磁されている。
また最終端における磁脚は高透磁率材料で構成され、そ
れぞれ接合して、閉磁路構造を有するひとつの磁脚20
を形成している。尚、これらの磁脚19.20以外の構
成は第1図に示す実施例と同じである。以上のように閉
磁路構造とすることにより、磁脚19からのバイアス磁
界は、磁気記録媒体18へ浅部せず、磁気記録媒体18
上に記録された情報を損うことがない。
尚、本実施例において、磁脚19,20ともに高透磁率
材料で構成し、しかも磁脚を周回するようなコイルを形
成し、これに直流電流を流すことにより、バイアス磁界
をMREに印加してもよい。
また、本実施例では、MREと磁気記録媒体とは直接当
接しているが、MREを磁気記録媒体から離して設置し
その間に、磁気記録媒体からの信号磁界をMREに導く
ヨークを設ける構成も可能である。
また、本実施例でば2トラツク磁気抵抗型磁気ヘツドの
側で示しているが、3トラック以上の構成でも同様であ
る。
発明の効果 以上のように本発明によればマルチトラック磁気抵抗型
磁気ヘッドの隣接するMREの対向する端部を、電気的
な絶縁を施して、磁脚によって橋障しをする。上記磁脚
を高透磁率材料で構成した時には、それぞれのMREは
磁気的に非常に長いエレメントとして作用する。このた
め、MREの有効部における反磁界の影響は激減し、単
磁区構造になる。従って、バルクハウゼンノイズを除去
できる。
まだ、磁脚を硬質磁性材料で構成した時には、MREの
長手方向にバイアス磁界が印加されることによってMR
Eは単磁区化され、バルクハウゼンノイズを除去するこ
の時、閉磁路構造とすることにより、バイアス磁界によ
る記録情報の損傷を防止できる効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における磁気抵抗型磁気ヘッ
ドの概要を示す斜視図、第2図は本発明の他の実施例に
おける磁気抵抗型磁気ヘッドの概要を示す斜視図、第3
図は従来の磁気抵抗型磁気ヘッドの概要を示す斜視図、
第4図はMREの磁界強度と抵抗変化を示す理論特性図
、第5図は従来のMREの消磁時における磁区構造の一
例を示す平面図、第6図はアスペクト比の非常に大きい
MREの消磁時における単磁区状態を示す平面図、第7
図はバルクハウゼンノイズを発生する微小パターンMR
Eの磁界強度による抵抗変化を示す特性図である。 1o−−−−−一非鷹勉板、11,12・・・・・・磁
気抵抗効果素子(MRli:)、13a、13b、14
a、14b・・・・・・電極、15,16,17・・・
・・・磁脚、18・・・・・・磁気記録媒体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第。 図    ト非1組1基1 N、+t−一閂i?E 第3図 第7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)隔離した第1および第2の端部を有する強磁性金
    属材料で構成された磁気抵抗素子と、前記磁気抵抗素子
    の抵抗変化を検知する1対の電極とを磁気記録媒体の各
    トラックに記憶された情報を検知するようにそれぞれ2
    つ以上具備し、隣接トラックの前記磁気抵抗素子の対向
    する端部間、あるいは、最終端に電気的絶縁物を中間層
    とし、強磁性材料の磁脚を少なくとも1つ以上設け、前
    記磁気抵抗素子の端部と、前記磁脚との端部を互いにオ
    ーバーラップさせたことを特徴とするマルチトラック磁
    気抵抗型磁気ヘッド。
  2. (2)磁脚を高透磁率材料で構成したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のマルチトラック磁気抵抗型
    磁気ヘッド。
  3. (3)磁脚を硬質磁性薄膜で構成した事を特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載のマルチトラック磁気抵抗型
    磁気ヘッド。
  4. (4)磁脚の廻りを、前記磁脚を周回するような導電材
    材料で構成したコイルを具備したことを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載のマルチトラック磁気抵抗型磁気
    ヘッド。
JP9836185A 1985-05-09 1985-05-09 マルチトラツク磁気抵抗型磁気ヘツド Expired - Lifetime JPH061533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9836185A JPH061533B2 (ja) 1985-05-09 1985-05-09 マルチトラツク磁気抵抗型磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9836185A JPH061533B2 (ja) 1985-05-09 1985-05-09 マルチトラツク磁気抵抗型磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61255525A true JPS61255525A (ja) 1986-11-13
JPH061533B2 JPH061533B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=14217740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9836185A Expired - Lifetime JPH061533B2 (ja) 1985-05-09 1985-05-09 マルチトラツク磁気抵抗型磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061533B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287412A (ja) * 1986-05-29 1987-12-14 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 磁気ヘッド
EP0422916A2 (en) * 1989-10-11 1991-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method for a magnetoresistive head

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287412A (ja) * 1986-05-29 1987-12-14 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 磁気ヘッド
JP2596934B2 (ja) * 1986-05-29 1997-04-02 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 磁気ヘッド
EP0422916A2 (en) * 1989-10-11 1991-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method for a magnetoresistive head

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061533B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07105006B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPH0473201B2 (ja)
JPS6059518A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS61255525A (ja) マルチトラツク磁気抵抗型磁気ヘツド
JP2583851B2 (ja) 磁気抵抗型磁気ヘツド
JPS61196418A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS61196417A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2661560B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびその再生方法
JPH0426907A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPS61255524A (ja) 磁気抵抗型磁気ヘツド
JPS63129512A (ja) 磁気抵抗型磁気ヘツドの製造方法
JP3590078B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
JPH08203032A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘッド
JPH09305924A (ja) 磁気抵抗効果型感磁素子及びこれを用いた磁気ヘッド
JPH05266437A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH05182146A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH03290812A (ja) 磁気ヘツド
JP2863552B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびこの薄膜磁気ヘッドを用いた記録再生装置
JPH07110921A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
JPS60182008A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH052720A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘツド
JPS63224017A (ja) 磁気抵抗型薄膜磁気ヘツド
JPH0546946A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
JPH06203332A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JPH0426908A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド