JPS6125369A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS6125369A
JPS6125369A JP14566384A JP14566384A JPS6125369A JP S6125369 A JPS6125369 A JP S6125369A JP 14566384 A JP14566384 A JP 14566384A JP 14566384 A JP14566384 A JP 14566384A JP S6125369 A JPS6125369 A JP S6125369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture information
name
image information
section
memories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14566384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114449B2 (ja
Inventor
Toshiaki Misu
三須 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59145663A priority Critical patent/JPH07114449B2/ja
Publication of JPS6125369A publication Critical patent/JPS6125369A/ja
Publication of JPH07114449B2 publication Critical patent/JPH07114449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はファクシミリ装置に関し、特に発信元名に対
応する画情報が原稿の画情報に付加されて伝送されるフ
ァクシミリ装置に関する。
〔従来の技術〕
通常ファクシミリ装置には、発信元名が記録後の用紙の
端部に自動的に記載される機能を持っているものが多い
が、従来この発信元名の印字態様は11V!顛に限られ
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このため、国内通信から海外通信へと使用する言語が異
った際の通信においては、装置内のメモリ)て固定的に
記憶されている例えばカタカナによる発信元名を例えば
アルファベットによるものにいちいち書換える必要があ
り、非常に面倒な手間がかかるという不都合がある・ 〔問題点を解決するための手段〕 この発明では、同一発信元名が、カタカナ、アルファベ
ット、漢字などそれぞれ異なる印字態様で記録されるべ
く各別の記憶内容の発信元名を予め記憶する複数のメモ
リと、該複数のメモリのうちのいずれか1つを選択して
原稿の画情報に付加する選択手段とを具える。
〔作用〕
オ硬レータがファクシミリ通信前に操作部を適宜操作し
て前記榎数のメモリのうちのいずれを選択するかを指定
すれば、ファクシミリ通信開始に伴って前記選択手段に
よる所要メモリの選択が行なわれ1.該選択されたメモ
リに記憶された発信元名情報は原稿の画情報に付加され
て相手先へ伝送される。
〔実施例〕
第1図にこの発明の一実施例を示す。
第1図において、イメージセンサ1は例えばCCDなど
の固体撮像素子であり、ラスタ走査した原稿画像に対応
する光電変換信号を順次ψ変換器2へ出力する。A/D
変換器2は入力された前記光電変換信号を2値または多
値にアナログ−ディジタル変換し、該ディジタル信号を
切換スイッチ3へ出力する。切換スイッチ3は制(財)
部4からのM号によりA/D変換器2の出力とラスタイ
メージ発生部5の出力とを適時切換えて送信処理部6に
出力する。送信処理部6は送信する画情報に電域圧縮処
理、変調処理などを施して通信回ls7へ伝送する。
次に1メモリ8および9けそれぞわytき自在の例えば
hyであり、各配憶内容は例えば・ぐッテリーなどによ
りパ、クアッゾされている。メモリ8には例えば第2図
(、)に示すような発信元名が適宜のコード形成により
カタカナで記憶されており、またメモリ9には第2図伽
)に示すような発信元名が適宜のコード形成によりアル
ファベットで配憶されている。
切換スイッチ10はファクシミリ通信の際に制御部4か
らの信号に基づき接点をメモリ8および9のいずれかに
切換えることによりメモリ8および9の記憶内容を択一
的にラスタイメージ発生部5に出力させる。ラスタイメ
ージ発生部5は切換スイッチ10を介して入力されたメ
モリ8および9のいずれかの記憶内容すなわちコードデ
ータに基づき該コードデータに対応する1走査杷ごとの
ラスタイメージを発生し、該イメージデータな切換スイ
ッチ10に出力する。
上記メモリ8および9の選択は操作部11を介するオイ
レータの操作による。すなわち、オイレータはファクシ
ミリ通信前に操作部11を適宜操作I7ていずれのメモ
リを選択するがを示す選択信号を制御部4に入力し、こ
の信号に基づき制一部4は切換スイッチ10の切換制御
を行なう。
かかる構成において、原稿の画情報をファクシミリ通信
する前に、オ硬レータは秒作部11を操作していずれの
メモリを選択するかを示す選択信号を制御部4に入力す
る。例えば米国に対して通信を行なう場合はメモリ9を
選択し、国内通信の場合はメモリ8を選択する。この後
、第4レータは原稿の画情報送信のための所定の操作を
行なう。
以下の動作においてメモリ9が選択さ引たとする。
通信開始にともない、メモリ9に記憶されたアルファベ
ットのコードデータが順次読出され、切換スイッチ10
“を介してラスタイメージ発生部5に入力される。ラス
タイメージ発生部5は入力されたコードデータに対応す
るラスタイメージを発生し、1走査線ごとのイメージデ
ータとして順次切換スイッチ3へ出力する。
この際、送信する1ペ一ジ分の全画情報データのうちの
発信元名に対応する戸情報データのラスタ領域は予め決
められており、制御部4けこれに従って切換スイッチ3
の切換え制御を行なう。例えば、最初の数10ラインの
ラスタ領域が発信元名のための領域であるとすると、制
御部10け最初の数10ラインの領域においては、切換
スイッチ3の接点をラスタイメージ発生部5の方へ接続
して、発信元名の画情゛報データを順次送信処理部6へ
入力する。送信制御部6では該画情報データを圧縮し、
さらに変調した後通信回線7上へ伝送する。
これら発信元名の画情報データの送信が終了すると、制
御部4は切換スイッチ3の接点なA/D変換器29mへ
切換える。この結果イメージセンサ1により読取られた
原稿の画情報データが順次A/D変換器2、切換スイッ
チ3を介して送信処理部6へ入力され、適宜圧縮、変調
された後、通信回線7上へ伝送される。
以上の動作が1−!−ジ分の原稿の画情報がファクシミ
リ伝送される罠に、繰返して実行される。
なお、上記実施例では、説明の便宜上受信部の構成を省
略したが、通常のファクシミリ装置には勿論受信部も具
えられている。
また、上記実施例では発信元名をカタカナおよびアルフ
ァベットで記憶する2個のメモリを具えるようにしたが
、もっと多くのメモリを具え同一4発信元名をその他漢
字、ひらがななどでも記録可能な構成にしてもよい。
さらに、発信元名を記憶するメモリは物質的に1チツプ
のものを用い、該1チツグ内の記憶領域内でそれぞれ異
った態様で印字される複数の発信元名を各別のアドレス
領域に記憶させ、これらをアドレス制御により選択する
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように1この発明によれば発信元名の印字
態様が変更された際、メモリの記憶内容を書換えるとい
う面倒な手間をかけることなく、簡単な操作のみで所要
の発信元名を選定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すプロ、り図、第2図
(、)および(b) Hそれぞれメモリの記憶内容を説
明するための図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 読取った原稿の画情報に発信元名に対応する画情報を付
    加して伝送するファクシミリ装置において、 同一発信元名が複数の異なる記憶態様で予め記憶されて
    いる複数のメモリと、ファクシミリ通信時に操作部から
    の信号に基づき前記複数のメモリのうちのいずれか1つ
    を選択して前記原稿の画情報に付加する選択手段とを具
    え、同一発信元名が複数の異なる印字態様で記録可能な
    ようにしたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP59145663A 1984-07-13 1984-07-13 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JPH07114449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145663A JPH07114449B2 (ja) 1984-07-13 1984-07-13 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145663A JPH07114449B2 (ja) 1984-07-13 1984-07-13 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125369A true JPS6125369A (ja) 1986-02-04
JPH07114449B2 JPH07114449B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=15390212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145663A Expired - Lifetime JPH07114449B2 (ja) 1984-07-13 1984-07-13 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114449B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248653A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPS63103548A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Nec Corp フアクシミリ装置
JPH08237399A (ja) * 1995-10-26 1996-09-13 Canon Inc データ通信装置
US8359990B2 (en) 2007-07-17 2013-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Bobbin holding member and storage case

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142929A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Ricoh Co Ltd Transmitter of telautogram information

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142929A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Ricoh Co Ltd Transmitter of telautogram information

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248653A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPS63103548A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Nec Corp フアクシミリ装置
JPH08237399A (ja) * 1995-10-26 1996-09-13 Canon Inc データ通信装置
US8359990B2 (en) 2007-07-17 2013-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Bobbin holding member and storage case

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07114449B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63244965A (ja) フアクシミリ装置
US20010052991A1 (en) Image processing apparatus and image transmitting apparatus
JPS6125369A (ja) フアクシミリ装置
JPH07154561A (ja) ファクシミリ装置
JPH0818724A (ja) 画像処理システム
JPS6352506B2 (ja)
JPS59104853A (ja) ファクシミリの画情報記録方法
JP2701152B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPS63109059A (ja) 画像処理システム
JPS5887960A (ja) 情報伝送装置
JP2868680B2 (ja) ファクシミリ装置のデータ記録方法
JPH0698051A (ja) ファクシミリ装置
KR100246442B1 (ko) 팩스데이터의부가정보관리방법
JPH03230676A (ja) 画像通信装置
JP2939106B2 (ja) 画像形成装置
JPH04261266A (ja) イメージ読取装置
KR100219933B1 (ko) Tti 기능을 갖는 팩시밀리장치의 제어방법
JPH04336759A (ja) ファクシミリ装置
JPH02153674A (ja) ファクシミリ装置
JPH0846734A (ja) 画像処理装置
JPH05268447A (ja) ファクシミリ装置
JPH08289131A (ja) 文書蓄積装置
JPH08130625A (ja) フアクシミリ装置
JPH05300281A (ja) ファクシミリ装置における通信情報印字装置
JPH07135541A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term