JPH07135541A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH07135541A
JPH07135541A JP28082393A JP28082393A JPH07135541A JP H07135541 A JPH07135541 A JP H07135541A JP 28082393 A JP28082393 A JP 28082393A JP 28082393 A JP28082393 A JP 28082393A JP H07135541 A JPH07135541 A JP H07135541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
format
image
information
facsimile equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28082393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miwa
洋 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28082393A priority Critical patent/JPH07135541A/ja
Publication of JPH07135541A publication Critical patent/JPH07135541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファクシミリ装置に使用される日時情報やペ
ージ番号情報等の文字印字において、装置固有の書式以
外の書式で印字できないことを解決し、使用者が、文字
コードを入力し、使用目的に合った印字書式を自由に設
定することにより、装置の利便性が向上されることを目
的とする。 【構成】 ファクシミリ装置に書式指定文記憶部と書式
指定文の入力手段を設けることにより、日時情報やペー
ジ番号等を装置の利用者が日時情報やページ番号等の印
字書式を書式指定文記憶部に設定できる。FAXの送信
が発生する度に、書式指定文記憶部から書式指定文を読
み込み、書式指定文に従ってキャラクタ情報やイメージ
情報を送信するイメージに合成させた原稿を送信するこ
とが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スキャナ等から読み込
ませたイメージデータと、あらかじめ装置に記憶されて
いる文字コードを画情報に変換した後、合成して送信す
るファクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ファクシミリ装置は国際的に標準
化された通信機器の代表例として、世界中の各国で手軽
に利用され、その機能も日々刻々進化している。初期の
ファクシミリ装置は、単にスキャナから読み込んだイメ
ージをそのまま送信するだけであったが、近年では日付
けや送信時刻、さらには発信者や受信者の名前をイメー
ジに付加して送信する機能を持つファクシミリが一般的
となっている。
【0003】以下に従来のファクシミリ装置について説
明する。図4は従来のファクシミリ装置のブロック図を
示すものである。図4において、401は装置全体を制
御するCPUである。402はCPU01が装置を制御
する際に動作状態を示すデータ等を格納するランダムア
クセスメモリ(以下RAMと略す)、403はCPU4
01を動作させるためのプログラム等を記憶するリード
オンリーメモリ(以下ROMと略す)、404はイメー
ジ情報を記憶するための画像情報記憶部、405はイメ
ージ情報の圧縮/伸張を行いFAXとの送受信を行う通
信制御部、406は通信制御部405に接続されて電話
回線との制御を行う網制御部(以下NCUと略す)、4
07は文字コードをイメージ情報に変換するキャラクタ
ジェネレータである。408はイメージ情報を読み込む
ためのスキャナ、409は表示部、410は入力部であ
る。
【0004】以上のように構成されたファクシミリ装置
について、以下その動作について説明する。まず、装置
の利用者は、送信する原稿をスキャナ408にセット
し、入力部410と表示部409を用いて送信する宛先
の電話番号等を入力し、入力部410に設けられるスタ
ートボタン等を押して装置に原稿の送信を指示する。
【0005】原稿の送信を指示された装置は原稿をスキ
ャナ408から読み込み、画像情報記憶部404に読み
込んだイメージ情報を格納する。格納が終了した後、装
置にあらかじめ設定されている手順で日付や時刻等を画
像情報に変換し、画像情報記憶部404に格納されてい
るイメージ情報と合成する。合成された画像情報は通信
制御部405とNCU406により回線を通してほかの
FAXへ送信される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、装置固有の書式でのみ文字等が印字され
るので、装置の利用者がたとえば、日付けの印字は必要
だが、時刻の印字は不要と判断してもそれを行えない、
あるいは、文字等を印字する位置を自由に変更できない
という問題点を有していた。
【0007】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、装置の利用者が送信するイメージ情報に付加する
文字等の書式を自由に選択できるファクシミリ装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明のファクシミリ装置は文字コードにより構成
される書式指定文を書式指定文記憶部に記憶させるため
の手段と、前記書式指定文を必要に応じて画像情報に変
換する手段と、前記画像情報に変換された書式指定文と
スキャナ等から読み込んだイメージ情報を合成させる手
段を有している。
【0009】
【作用】この構成によって、装置の利用者が自分の好み
に合わせて日付、時刻や商標等を印字するように書式を
記した書式指定文を書式指定文記憶部に記憶させ、送信
が発生する都度に前記書式指定文記憶部から書式指定文
を読み出し、書式指定文を必要に応じて画像情報に変換
し、スキャナ等から読み込んだイメージ情報と合成させ
た後に送信することができる。
【0010】
【実施例】以下図面に基づき、本発明の一実施例につい
て図面を用いて説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例におけるファクシ
ミリ装置の構成を示す図である。図1において、101
は装置全体を制御するCPU、102はRAM、103
はROM、104は書式指定文を記憶する書式指定文記
憶部、105は画像情報を記憶する画像情報記憶部、1
06は画像情報の圧縮を行い、FAX手順にて送信する
ための通信制御部、107は電話回線等と接続するため
のNCUである。108は書式指定文の一部を画像情報
に変換するキャラクタジェネレータ、109は画像情報
を読みとるためのスキャナ、110はフロッピーディス
クドライブ、111は表示部、112は入力部である。
【0012】以上のように構成されたファクシミリ装置
について、図2を用いてその動作を説明する。まず、表
示部111と入力部112を用いて、原稿に印字する文
字や画像を特定するための書式指定文を書式指定文記憶
部104に記憶させる。ここで記憶させる書式指定文
は、例えば送信した「年月日」を印字する場合は「da
te」、「時刻」を印字する場合は「time」、「ペ
ージ番号」を印字する場合は「page」、「商標」を
印字する場合は「mark」という書式指定文を使用す
るようにあらかじめ決めておく。
【0013】なお、「商標」はスキャナ109あるい
は、フロッピーディスクドライブ110によりあらかじ
め画像情報記憶部105に記憶させておく。また、印字
する行と桁を意図的に変更したい場合、たとえば「商
標」をページの35行目、30桁目に印字したいときは
「mark,35,30」のように、書式指定に数値を
つけ加えることもできる。
【0014】なお、文字コードを文字コード記憶部に記
憶させるのは、入力部112から直接記憶させるのでは
なく、フロッピーディスクドライブ110を用いて、あ
らかじめフロッピーディスクに記憶させていた文字コー
ドを文字コード記憶部に転送させてもよい。
【0015】次にFAXにて送りたい原稿をスキャナ1
09を用いて画像情報記憶部105に記憶させ、表示部
111と入力部112用いて送信する電話番号等の宛先
を入力し送信動作を開始させる。入力部112の送信動
作開始指示により、CPU101は書式指定文記憶部1
04に記憶されている書式指定文を読みとり、読みとっ
た文字が「date」ならば、「1993年10月15
日」、「time」ならば「10時10分」、などのよ
うに画像情報に変換が必要であれば現在の日付、時刻等
に順次文字情報に変換してRAM102に記憶させる。
【0016】RAM102に記憶された文字情報は、キ
ャラクタジェネレータ108により画像情報に変換され
た後、画像情報記憶部105に記憶されているスキャナ
109から読み込んだ画像情報と合成される。読みとっ
た書式指定文が「mark」の様に画像情報への変換が
不要であれば、あらかじめ画像情報記憶部05に記憶さ
れている「商標」画像を読み出して同じく画像情報記憶
部105に記憶されているスキャナから読み込んだ画像
情報と合成される。
【0017】合成された画像情報は、通信制御部106
とNCU107を用いてFAXに送信される。
【0018】以上のように本実施例によれば、書式指定
文記憶部を設けることにより、装置の利用者が自由に送
信する原稿に文字や商標等を印字することができる。
【0019】なお、実施例において書式指定文にかかれ
ている文はすべて印字するとしたが、図3に示すように
画像情報記憶部105に記憶されている各々の画像情報
に画像の属性を示す情報を持たせ、さらに書式指定文に
も前記画像の属性情報と1対1で対応する情報を持た
せ、書式指定文記憶部105から書式指定文を読み込む
際に、この二つの情報のANDをとり、0になった場合
は、その書式指定文はキャンセルすることにより、画像
の属性に合わせて印字する書式指定文が自動的に選択す
る構成となる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明は、書式指定文記憶
部を設けることにより、送信する画像に付加するキャラ
クタ等の情報を、装置の利用者が自由に選択することが
できる優れたファクシミリ装置を実現できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるファクシミリ装置の
ブロック図
【図2】本発明の一実施例における書式指定文記憶部と
画像記憶部の第1の対応図
【図3】本発明の一実施例における書式指定文記憶部と
画像記憶部の第2の対応図
【図4】従来のファクシミリ装置のブロック図
【符号の説明】
101 CPU 102 RAM 103 ROM 104 書式指定文記憶部 105 画像情報記憶部 106 通信制御部 107 NCU 108 キャラクタジェネレータ 109 スキャナ 110 フロッピーディスクドライブ 111 表示部 112 入力部 401 CPU 402 RAM 403 ROM 404 画像情報記憶部 405 通信制御部 406 NCU 407 キャラクタジェネレータ 408 スキャナ 409 表示部 410 入力部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字コードにより構成される書式指定文
    を記憶する書式指定文記憶部と、前記書式指定文記憶部
    に記憶されている文字コードに対応する書式情報を画情
    報に変換する手段と、イメージ情報を記憶するイメージ
    情報記憶部と、前記画情報に変換された書式情報と前記
    イメージ情報を合成する手段と、前記合成されたイメー
    ジ情報を送信する送信手段とを備えたファクシミリ装
    置。
  2. 【請求項2】 送信するイメージの種別に応じて、画情
    報に変換された書式情報と前記イメージとの合成を行う
    手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のファクシ
    ミリ装置。
JP28082393A 1993-11-10 1993-11-10 ファクシミリ装置 Pending JPH07135541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28082393A JPH07135541A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28082393A JPH07135541A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07135541A true JPH07135541A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17630484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28082393A Pending JPH07135541A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07135541A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449694B1 (ko) * 1997-02-04 2004-12-08 삼성전자주식회사 프린팅 방법 및 그 제어장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449694B1 (ko) * 1997-02-04 2004-12-08 삼성전자주식회사 프린팅 방법 및 그 제어장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811111A (en) Facsimile machine having a function of transmitting source and destination information
US6922255B1 (en) Internet facsimile device
JP2768979B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07135541A (ja) ファクシミリ装置
JPH07112221B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH09261377A (ja) ファクシミリ端末
JP2837456B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2945018B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2639331B2 (ja) ファクシミリ装置
GB2307824A (en) Communication terminal device
JP2630390B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2604948B2 (ja) 画情報送信装置
JPS62252274A (ja) デ−タ通信装置
JP2713946B2 (ja) 写真受信システム
JPH0583506A (ja) フアクシミリ装置
JPH099042A (ja) ファクシミリ装置
JPH11205564A (ja) ファクシミリ装置
JPS6068765A (ja) ファクシミリ装置
JPH02113771A (ja) ファクシミリ装置
JP2000261589A (ja) ファクシミリ装置
JPH0614182A (ja) 通信装置
JPH01218170A (ja) 通信機器
KR19990070446A (ko) 팩스 데이터의 수신측을 표시하는 장치 및 방법
JPH0946530A (ja) カラーファクシミリ装置
JPS63178657A (ja) フアクシミリ