JPH0846734A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0846734A
JPH0846734A JP6176669A JP17666994A JPH0846734A JP H0846734 A JPH0846734 A JP H0846734A JP 6176669 A JP6176669 A JP 6176669A JP 17666994 A JP17666994 A JP 17666994A JP H0846734 A JPH0846734 A JP H0846734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
display
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6176669A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Sato
勇 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6176669A priority Critical patent/JPH0846734A/ja
Publication of JPH0846734A publication Critical patent/JPH0846734A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像情報の表示と、その他の機能の実行とを
独立して行うことができる画像処理装置を提供する。 【構成】 蓄積手段から画像表示制御部111を介して
操作表示部116へ画像情報を転送する経路とその他コ
ピー動作、ファクシミリ通信、外部I/F回路108で
受信したデータのプリント動作等の処理で用いる画像情
報の転送経路とを異ならせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像情報を処理する画像
処理装置に関し、特に画像情報を表示可能な画像処理装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機に通信機能や外部インター
フェースを設けることにより、多様な条件を付加しての
原稿の複写、通信回線を介してデータの送受信を行うフ
ァクシミリ通信、コンピュータ等の外部装置から送られ
てくるデータの記録等の機能を1台の装置で実現できる
ようになってきている。
【0003】また、近年の複写機は、様々な画像処理を
施こすことのできるものが多いが、実際に出力される画
像は記録紙に出力してみないと確認することができなか
った。このため所望の画像が得られなかったときには記
録紙が無駄になってしまうといった欠点があった。
【0004】また、通信機能を利用して受信したデータ
の中には一度目を通すだけでよいもの、つまり記録紙に
出力して保存しておく必要のないデータもあるが、やは
り受信データは記録出力しなければ確認できなかった。
【0005】そこで装置に画像情報を確認するための表
示部を設けることによって記録紙に記録することなく画
像情報を容易に確認することが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、単
に表示部を設けただけでは、画像情報の確認は行えるか
もしれないが、表示すべき画像情報を表示部へ転送する
際に画像情報の伝送路が占有されてしまい、原稿データ
の複写や送信などといった他の機能の実行ができなくな
ってしまったり、また、逆に、例えば原稿データの複写
をしている途中に回線を介してデータの着信があったと
きには受信データの確認ができないか、そうでなければ
複写動作を一時中断させて受信データの記録出力か表示
を行わせなければいけないといった問題点が発生する。
これは一台の装置に複数の機能をもたせる際の大きな問
題点となってしまう。
【0007】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、表示させるべき画像情報を蓄積手段から表示手段
へ転送する経路と、その他の機能を実行する際に用いる
画像情報の転送経路とを異ならせることにより、画像情
報の表示と、その他の機能の実行とを独立して行うこと
ができる画像処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像処理装置は以下のような構成からなる。
【0009】本発明の画像処理装置は、画像情報を蓄積
する蓄積手段と、前記蓄積手段で蓄積した画像情報から
所望の画像情報を選択する選択手段と、前記選択手段で
選択した画像情報を表示する表示手段と、画像情報を処
理する処理手段とを有し、前記蓄積手段から前記表示手
段への画像情報の転送経路と前記処理手段で用いる画像
情報の経路とを異ならせることによって前記表示手段に
よる画像情報の表示と、前記処理手段による前記表示手
段で表示する画像情報と別の画像情報の処理とを独立し
て実行することを特徴とする。
【0010】
【作用】以上のような構成により本発明の画像処理装置
では、蓄積手段は画像情報を蓄積し、選択手段は前記蓄
積手段で蓄積した画像情報から所望の画像情報を選択
し、表示手段は前記選択手段で選択した画像情報を表示
し、処理手段は画像情報を処理し、前記蓄積手段から前
記表示手段への画像情報の転送経路と前記処理手段で用
いる画像情報の経路とを異ならせることによって前記表
示手段による所望の画像の表示と、前記処理手段による
前記表示手段で表示する画像情報と別の画像情報の処理
とを独立して実行することができる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳
細に説明する。
【0012】図1は本発明の実施例である画像処理装置
のブロック図である。
【0013】図1において、101はCCDであり、原
稿画像を読み取る読み取りセンサである。CCD101
からの出力信号はドライバ回路102で駆動される。こ
の信号はアナログ信号であり、A/D変換器103で例
えば8ビットのデジタル信号に変換される。A/D変換
器103でデジタル信号に変換された画像データは画像
処理部104に入力される。この画像処理部104では
CCD101で読み取った画像データの画素ばらつきを
補正するシェーディング補正、主走査方向の変倍処理、
文字モードで使用するエッジ強調処理、輝度データを濃
度データに変換するLOG変換等の画像処理が行われ
る。この画像処理部104は内部または外付けにメモリ
をもたせて、画像情報を格納しておくことができる。こ
の画像処理部104で処理された画像データはD/A変
換器105に入力されアナログデータに変換される。さ
らに、レーザードライバー回路106でレーザー107
を駆動する信号に変換される。レーザー107はこのレ
ーザードライバー回路106からのデータに従って照射
径を変えることができ、プリント出力の濃淡を表現して
像形成する事ができる。また、109はFAX画像処理
部であり、画像処理部104からの出力データをファク
シミリ通信するためのデータに変換する。ファクシミリ
通信では2値のデータを扱うため、ここでは8ビットの
画像データを輝度データから濃度データに変換した後に
2値に変換し、また必要に応じて回転処理を行う。FA
X画像処理部109からの2値の画像データはモデム
(MODEM)に送られ、通信回線により相手側のファ
クシミリ装置にデータ送信される。一方、相手側のファ
クシミリ装置からの受信データはFAX画像処理部10
9で2値データからパターンマッチングにより8ビット
の多値データに変換され、必要に応じて拡大処理を行っ
て画像処理部104へデータを送る。その後の処理は前
述の通りであり、レーザー107で像形成される。この
FAX画像処理部109はメモリ109aを有してお
り、FAX画像処理部109に送られた画像情報を格納
しておくことが可能である。
【0014】コンピュータ等の外部装置からのデータは
ドライバ/レシーバ回路である外部I/F回路108を
通じて画像処理部104へ送られる。やはり、その後の
処理は前述の通りであり、レーザー107で像形成され
る。また、外部I/F回路108はメモリ108aを有
しており、外部I/F回路108に送られた画像情報を
格納しておくことが可能である。
【0015】CCD101で原稿を読み取った画像デー
タ、相手ファクシミリ装置から送られてきた画像デー
タ、外部機器から外部I/F回路108を介して送られ
てきた画像データはそれぞれ操作表示部116に表示さ
せるために画像表示制御部111へ入力される。入力さ
れた画像データの中からどれか1つを操作表示部116
により選択し、一旦読み書き可能なメモリ(RAM)1
12内に蓄えられる。RAM112に蓄えられた画像デ
ータは画像表示制御部111で原稿サイズ等に応じて間
引き処理および回転処理され、液晶表示のドットサイズ
に対応した表示用メモリ(VRAM)113に書き込ま
れる。VRAM113内のデータはCPU117からの
指示で液晶制御部114へ送出され、液晶を駆動するド
ライバ回路115をへて操作表示部116へと送られ表
示が行われる。117はCPUであり、画像処理装置全
体の制御をROM119に格納された制御プログラムに
従って順次実行する。CPU117のアドレスバスおよ
びテータバスはバスドライバー、アドレスデコーダ回路
118をへて各負荷に接続されている。119は読み出
し専用メモリ(ROM)であり制御プログラムが格納さ
れている。また、120は入力データの記憶や作業用記
憶領域等として用いる主記憶装置であるところのランダ
ムアクセスメモリ(RAM)である。121はI/Oイ
ンターフェースであり、センサ類、モーター、スイッチ
等の装置の負荷に接続される。さらにCPU117は画
像処理部104、画像制御部111、FAX画像処理部
109に対しても各種の命令を送り、制御を行う。
【0016】画像表示制御部111は、画像処理部10
4、外部I/F回路108、FAX画像処理部109と
データバスで接続されており、これらからの画像情報を
受け取ることができる。
【0017】また、操作表示部116は液晶のタッチパ
ネル形式で構成されている。この操作表示部116は、
コピーモードを選択すると、コピー時に利用可能な各種
拡張機能や画像処理や環境設定などの設定をするための
表示を行う。この表示で所望の機能をタッチパネル上で
選択すると、さらに具体的な設定を行うべく順次表示を
切り替えていく。また選択した処理内容も同時に表示可
能である。またFAXモード、プリンタモードを選択し
た場合も同様に、各モードにおける設定を行うための表
示を行う。また、この操作表示部116は画像情報を表
示する場合は、まず、表示可能な範囲を表示し、オペレ
ータの操作でスクロールさせることにより全範囲を確認
することができる。複数ページの画像がある場合は順次
ページを切り替えて表示することができる。
【0018】また操作表示部116はメモリ内のファイ
ル一覧表を表示することも可能である。
【0019】また、操作部122はハードキーで構成さ
れており、コピーやファクシミリ送信のためのスタート
キー及びストップキーや、宛先入力のためのテンキーな
どで構成されている。
【0020】次に、図1で示した画像表示制御部111
の画像情報制御ブロック図とVRAM113の内部ブロ
ック図を図2に示す。図2において201は図1に示し
た外部I/F回路108、FAX画像処理部109及び
画像処理部104からの多値画像情報(以下多値ビデオ
信号)のなかからどのビデオ信号をRAM112に記憶
するかを選択する入力画像選択回路で、図1に示した操
作表示部116から選択操作する。202は入力した多
値ビデオ信号を2値ビデオ信号に変換する2値化回路
で、CPU117によって設定されるしきい値との大小
比較によって単純2値化を行う。203は前記2値化回
路202からの2値ビデオ信号に対し変倍を行う回路
で、倍率は等倍(100%)から1/16倍までであ
り、1、1/2、1/4、1/8、1/16の5段階の
変倍が操作表示部116より選択可能である。変倍回路
203から出力される2値ビデオ信号は図1に示したR
AM112に対するアドレス生成回路(図示せず)に同
期してRAM112に格納される。以上のブロックが多
値ビデオ信号をRAM112に記憶する場合に動作す
る。また各ブロックに対する設定はCPU117によっ
て行われる。
【0021】次にRAM112に格納されている2値ビ
デオ信号をVRAM113に転送する場合のブロックに
ついて説明する。204はRAM112から読み出した
2値ビデオ信号に対して変倍を行い、シリアルな2値ビ
デオ信号を8ビットのパラレル信号に変換する変倍、S
/P変換回路で、倍率は2倍から1/8倍までであり、
2、1、1/2、1/4、1/8の5段階の変倍が操作
表示部116により選択可能である。変倍回路204か
ら出力されるパラレルな2値ビデオ信号はVRAM11
3に対するアドレス生成回路(図示せず)に同期してV
RAM113に格納される。
【0022】VRAM113は内部にRAM206とR
AM207を有し、セレクタ205によってそれぞれの
RAMに対する制御信号を切り換え、操作表示部116
がRAM207に記憶された情報を表示しているときは
画像表示制御部111はRAM206に対してアクセス
可能となり、またはその逆となる様に制御される。セレ
クタ205に対する制御信号はCPU117により画像
表示制御部111を介して行われる。これにより、操作
表示部116で画像情報を表示しながら順次表示すべき
画像情報を受け取ることができる。
【0023】次に、画像情報を操作表示部116に表示
させるための動作について説明する。
【0024】まず、一例としてFAX画像処理部109
に備えられているメモリ109aに格納されている画像
情報を表示する場合について説明する。
【0025】まず初めに操作表示部116より、FAX
モードを選択すると、操作表示部116はFAXモード
で使用する各種設定を行うための画面に切り替わる。そ
こで表示させたい画像情報を選択するためにメモリ10
9aに格納されている画像情報をファイル毎に一覧表と
して表示するためのタッチパネルのキーを押す。このフ
ァイル一覧表は、送受信の区別、相手先番号、相手先略
称、時間データ、枚数などの各種データが示されてい
る。
【0026】次に、ファイル一覧表の中から所望のファ
イルを選択し、続いて、選択したファイルを表示するた
めのタッチパネルのキーを押す。
【0027】選択されたファイルの画像情報はメモリ1
09aから読み出され、画像表示制御部111に送出さ
れる。画像表示制御部111内の入力画像選択回路20
1はFAX画像処理部109から送られてくる画像情報
を選択し、入力された画像情報は2値化回路202によ
って2値化される。この時 2値化のためのしきい値は8
0HがCPU117によって設定されている。次に、2
値化された信号は変倍回路203によって変倍処理され
る。この時の倍率は1/4が初期設定となっているが、
CPU117は送られてきた2値信号に倍率1/4の変
倍を行った後での2値信号のデータ容量を予測し、この
予測データ容量とRAM112の記憶容量とを比較し、
前者の容量が大きい場合には、倍率の設定を1/4以下
(1/8または1/16)にし、RAM112に送るべ
き画像情報が全て格納されるようにする。最終的に決定
した倍率によって2値信号は変倍処理され、RAM11
2に対するアドレス生成回路からのアドレス出力に同期
してRAM112に記憶される。次にRAM112に格
納されたデータをVRAM113内のRAM206に記
憶させる動作を行う。この時VRAM113内のセレク
タ205はCPU117によってRAM207を液晶制
御部114がアクセスし、RAM206を画像表示制御
部111がアクセスするように設定されている。画像表
示制御部111はVRAM113から記憶されたデータ
を読み出し、読み出されたデータは変倍、S/P変換回
路204によって変倍が行われる。この時設定値は倍率
1が選択される。また変倍、S/P変換回路204はV
RAM113から読み出されたデータを8ビットのパラ
レルデータに変換し、VRAM113内のRAM206
に対するアドレス生成回路からのアドレス出力に同期し
てVRAM113内のセレクタ205を介してRAM2
06に記憶される。
【0028】次にCPU117はVRAM113内のセ
レクタ205に対する設定を変更し、RAM206を液
晶制御部114がアクセスし、RAM207を画像表示
制御部111がアクセスするようにする。これにより、
操作表示部116で画像情報を表示しながら、順次RA
M112から表示すべき画像情報を受け取ることができ
る。
【0029】操作表示部116で表示している画像情報
はオペレータのキー操作によってスクロールさせたり、
拡大、縮小を行ったり、次ページに進ませたりすること
ができる。
【0030】また、キー操作によりファイルをメモリ1
09aから消去したり、プリントアウトの指示をしたり
できる。
【0031】以上のように画像情報を表示する場合の画
像情報の転送はメモリ109aと画像表示制御部111
の間のみで行われるので、コピー動作または外部装置か
ら受信したデータのプリントまたはファクシミリ通信の
実行と操作表示部116によるファクシミリ通信に係る
画像情報の表示とは、別々のデータバスを用いて独立し
て実行できる。
【0032】次に、外部I/F回路108から入力され
る画像情報を表示する場合は、プリンタモードを選択す
る。この後の処理は前述のものと同様である。これによ
ればコピー動作またはファクシミリ通信の実行と外部I
/F回路108から入力された画像情報の表示とを別々
のデータバスを用いて独立して行うことができる。
【0033】次に、画像処理部104から送られてくる
画像情報を表示する場合について説明する。
【0034】画像処理部104にはCCD101で読み
取った画像情報が入力される。例えば、所望の画像処理
を設定し、続いて表示を指示するためのキー操作を行う
とCCD101は原稿の読み取りを開始し、設定した画
像処理を施し、画像表示制御部111へ送られる。この
後の処理は前述のものと同様である。これによれば、所
望の画像処理が施こされたかどうか記録出力することな
く操作表示部116で表示させることによって確認する
ことができ、所望の処理がされていなければ、消去する
ことができる。またこの操作表示部116による表示と
ファクシミリ通信や外部装置から受信したデータのプリ
ント動作とを別々のデータバスを用いて独立して行うこ
とができる。
【0035】以上説明した実施例では画像表示制御部1
11に入力される多値ビデオ信号を2値化し、2値画像
として表示する構成としたが、多値(16階調)ビデオ
信号として表示する構成としてもよい。
【0036】図3にこの構成による画像表示制御部11
1のブロック図を示す。
【0037】図3において、入力画像選択回路301は
前述同様でRAM112で記憶すべき画像情報の入力先
を選択する回路である。階調数変換、変倍回路302は
入力する8bit多値(256階調)ビデオ信号を4b
it多値(16階調)ビデオ信号に階調数を変換し、更
に線形補間にて任意の倍率に変倍する。この4bit多
値ビデオ信号はRAM112に記憶される。
【0038】RAM112から読み出されたデータは変
倍回路303にて線形補間による変倍をオペレータの選
択によって行い、出力データはVRAM113へ送られ
る。
【0039】更に液晶制御部114、ドライバ115、
操作表示部116を多値(16階調)表示用の回路にて
構成することによって、操作表示部116に階調をもっ
た画像情報を表示することができる。
【0040】なお、階調数は、これに限ったものではな
く種々の階調数でもよい。
【0041】以上説明したように本実施例によれば、操
作表示部116による表示動作とコピー動作またはファ
クシミリ通信またはプリント動作とを独立して実行させ
ることができる。
【0042】また、操作表示部116を各種設定のため
のタッチパネルと画像情報の表示用パネルの兼用とした
ので操作表示部の大型化をおさえることができる。
【0043】また、画像処理装置に新たに他の装置を拡
張して、そこから送られてくる画像情報を表示する構成
にしてもよい。
【0044】また、カラー画像を入力し、R(赤)、G
(緑)、B(青)の3成分毎にメモリに格納し、液晶制
御部114、ドライバ115、操作表示部116をカラ
ー画像表示用の構成にすることによってカラー画像の表
示が可能となる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば所望
の画像の表示動作とその他の機能の実行とを独立して行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である画像処理装置のブロッ
ク図である。
【図2】画像表示制御部111及びVRAM113の内
部構成を示すブロック図である。
【図3】画像表示制御部111の内部構成の他の例を示
すブロック図である。
【符号の説明】
101 CCD 102 ドライバ回路 103 A/D変換器 104 画像処理部 105 D/A変換器 106 レーザードライバ回路 107 レーザー 108 外部I/F回路 108a メモリ 109 FAX画像処理部 109a メモリ 110 MODEM 111 画像表示制御部 112 RAM 113 VRAM 114 液晶制御部 115 ドライバ回路 116 操作表示部 117 CPU 118 バスドライバ・アドレスデコーダ回路 119 ROM 120 RAM 121 I/Oインターフェース 122 操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/00 P 9377−5H 5/36 510 C 9377−5H H04N 1/40

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を蓄積する蓄積手段と、前記蓄
    積手段で蓄積した画像情報から所望の画像情報を選択す
    る選択手段と、前記選択手段で選択した画像情報を表示
    する表示手段と、画像情報を処理する処理手段とを有
    し、 前記蓄積手段から前記表示手段への画像情報の転送経路
    と前記処理手段で用いる画像情報の経路とを異ならせる
    ことによって前記表示手段による画像情報の表示と、前
    記処理手段による前記表示手段で表示する画像情報とは
    別の画像情報の処理とを独立して実行することを特徴と
    する画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記処理手段は画像情報の送信、受信、
    読取、記録であることを特徴とする請求項1に記載の画
    像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段は前記処理手段において各
    種設定を行うためのタッチパネルに切り替え可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 更に、前記表示手段に表示されている画
    像情報を前記蓄積手段から消去する消去手段と、記録出
    力を指示する指示手段とを有することを特徴とする請求
    項1に記載の画像処理装置。
JP6176669A 1994-07-28 1994-07-28 画像処理装置 Withdrawn JPH0846734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176669A JPH0846734A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176669A JPH0846734A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0846734A true JPH0846734A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16017650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6176669A Withdrawn JPH0846734A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0846734A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226109B2 (ja) 画像処理装置
US7532348B2 (en) Image input/output control method and image input/output apparatus
US8422104B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium storing image processing program
JP2006121347A (ja) 画像処理装置
JP2008118565A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US7773251B2 (en) Method and apparatus to process scanned images
EP0395405B1 (en) Image processing system
JP2006180343A (ja) 画像入出力装置
JPH0846734A (ja) 画像処理装置
JP2010154359A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2001337797A (ja) 通信装置、通信システム、画像入力装置、画像入力システム、画像形成装置、画像形成システム
JP2000216992A (ja) ファクシミリ装置
JP4172410B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JPH06284282A (ja) 画像形成装置
JPS6125369A (ja) フアクシミリ装置
JPS63109059A (ja) 画像処理システム
KR100467564B1 (ko) 복합기의데이터종류에따른메모리내의데이터저장방법
JP4144544B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2007028064A (ja) 画像形成装置
JP2006092506A (ja) 画像処理装置
JP2000295387A (ja) 通信端末装置
JPH09212410A (ja) 画像データ記憶装置
JP2000165561A (ja) 通信端末装置
JP2003060876A (ja) 通信端末装置
JP2000224388A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002