JPS61253348A - 軟質磁性材料 - Google Patents

軟質磁性材料

Info

Publication number
JPS61253348A
JPS61253348A JP60095831A JP9583185A JPS61253348A JP S61253348 A JPS61253348 A JP S61253348A JP 60095831 A JP60095831 A JP 60095831A JP 9583185 A JP9583185 A JP 9583185A JP S61253348 A JPS61253348 A JP S61253348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
total
soft magnetic
magnetic material
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60095831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2615543B2 (ja
Inventor
Shinichiro Yahagi
矢荻 慎一郎
Takanobu Saito
斉藤 貴信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP60095831A priority Critical patent/JP2615543B2/ja
Publication of JPS61253348A publication Critical patent/JPS61253348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615543B2 publication Critical patent/JP2615543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は軟質磁性材料に係り、より詳細には、低Go含
有量のFe−Co系で特にドツトプリンターヨーク材に
好適な軟質磁性材料に関する。
(従来の技術及び問題点) 軟質磁性材料としては種々のものがあり、その磁気特性
に応じた用途に供されている。
例えば、最近のOA機器の普及に伴ってワイヤドツトプ
リンターが大量に生産されてきているが、そのワイヤド
ツトプリンターヘッド用のヨーク材には高速印字を可能
にする軟質磁性材料が用いられている。高速で打点を行
うためには、ヘッドの電磁石を形成するコイルにパルス
電流を流したとき、ヨークに励起される磁束として (イ)磁束の立上がりが急峻であること、(ロ)磁束の
ピークが高いこと が必要であり、また電流をきったときに(ハ)磁束の減
衰が速やかであること も必要である。したがって、これらの条件を満たす磁性
材料としては、 (イ)透磁率が高いこと。
(ロ)飽和磁束密度が高いこと。
(ハ)電気抵抗が大きく、ヨークに発生する渦電流を低
減できること、 などの磁気特性及び電気特性を備えている必要がある。
また鉄損を下げるために保磁力はなるべく小さい方が望
ましい。
従来、かNるヨーク材用の磁性材料としては、3%5i
−Feの珪素鋼板が用いられていたが、これは圧延鋼板
を打抜加工して積層状態で供されるため、ヨーク材作製
上問題があった。
そこで、最近では3%5i−Feを精密鋳造法によりヨ
ーク材を一体に製造するのが一般的となっている。更に
、ヨークの小型化や高速印字化のために、特に磁束密度
が高いFe−Co系の材料が利用され始めている。Fe
−Co系磁性材料は、第1図に示すように、Goが35
〜50%前後含有するときに飽和磁束密度(Bs)が最
大であり、そのため49%Fe−49%Go−2%V(
パーメンジュール)が一般的に使用されている。
しかし、この組成の材料はBsは高いが固有抵抗(ρ)
が低いので(第1図)、渦電流が発生しやすく、電力ロ
スが多くなり、発熱が大きいという欠点がある。これに
対してρを大きくするためには、Vなどの第3元素を多
量に含有させればよいが、逆にBsが低下するという問
題が生じる。
このように、上記Fe−Co系磁性材料は、ドツトプリ
ンターヨーク材用を一例とし、同様に他の用途において
もρの増大とBsの低下防止の関係で問題があった。
(発明の目的) 本発明は、上記従来のFe−Co系磁性材料の欠点を解
消し、飽和磁束密度を実質的に低下させずに固有抵抗を
高め、優れた磁性特性と電気特性を兼ね備えたFe−G
o系軟質磁性材料を提供することを目的とするものであ
る。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明者等は、従来のFe−
Co系材料が高CO含有領域での高Bsレベ・ルを利用
していたのに反し、低Go含有領域(35%以下)で高
いρ値を示す点に着目し、これに第3元素を比較的少量
で添加することで余りBsを低下させずに高β化が可能
であることを見い出した。
すなわち、本発明に係るFe−Co系軟質材料は。
Coを10〜35%の低含有量とし、これにSL、Al
、Cr、V、Nb及びTiのうちの1種又は2種以上を
合計で10%以下で比較的少量添加せしめたことを骨子
とするものである。
更には、必要に応じて、(イ)C:0.1%以下で。
かつ、W、Mo及びZrのうちの1婦又は2種以上を合
計で10%以下含有せしめ、及び/又は、(ロ)Pb:
 0.03〜0.5%、Ca:0.005〜0.05%
、Se:0.03〜O’、30%及びTe:0.01〜
0.20%のうちの1種又は2種以上を含有させるもの
である。
以下に本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図に示すように、F e −Co系磁性材料では、
Go35〜50%前後においてBsが最大であり、Co
量がそれより少量或いは多量に含有するにつれてBsが
低下する。その低下する度合は低Co側の方が高co側
よりも小さい。
一方、ρはGo50%前後で最小値を示し、低Co側と
高Go側に各々ピークがあり、低Co側のピークの方が
高Go側よりも高い。
つまり、本発明では、Bsの低下度合が小さく、ρのピ
ークが高い低Co側において第3元素を添加し、ρのピ
ークより高めて高β化を図るものである。
Coは、上記の理由から10〜35%の範囲で含有させ
る。なお、従来のFe−Co系よりもCO含有量が少な
いので安価な磁性材料とすることができる利点がある。
第3元素として添加する元素の添加量及びその限定理由
は次のとうりである。
前述のとうりBsを余り低下させずに電気抵抗を著しく
上昇させるために、SL、AΩ、Cr、V、Nb及びT
iのうちの1種又は2種以上を少量添加する。10%を
超えて多量に添加するとBsの低下が著しくなるので、
上記元素群のうちの1種又は2種以上を合計で10%以
下とする。
なお、これらの各元素とも少量添加により上記効果を奏
するが、そのうちSi’、Cr、Vは特に電気抵抗の上
昇効果が顕著である。
W、Mo及びZrは、電気抵抗を上昇させる効果もある
が、Cとともに微細な炭化物を形成するので脆性改善の
効果が顕著である。特に本発明の磁性材料を鋳造材とし
て供する場合には、鋳造材の脆化を防止できる。これら
の元素を添加する場合には、1種又は2種以上を合計で
1o%以下で添加し、かつ、Cを0.1%以下に抑制す
る必要がある。10%を超えて多量に添加するとBsが
低下しすぎ、Cを0.1%を超えて含有せしめると特に
磁気特性が劣化する。
Pb、Ca、Ss及びTeは本発明の磁性材料を切削又
は研削加工により製品にする際、被剛性及び研削性を向
上させる効果がある。添加する場合には、pbは0.0
3〜0.5%、Caは0.○05〜0.05%、Seは
0.03〜0.30%、Teは0.01〜0゜20%の
範囲で、しかもこれらの元素の1種又は2種以上を添加
する。各元素とも下限値未満では上記添加効果を期待す
ることができず、逆に上限値を超えて多量に添加すると
脆くなるほか、磁気特性(主にBs)が悪くなる。
以上示した組成の本発明に係るFe−Go系軟質磁性材
料は、鋳造材として或いは鍛造材、圧延薄板材などとし
て高い飽和磁束密度、電気抵抗の特長を活かした各種用
途に供することができる。例えば、既述のワイヤドツト
プリンターヘッド用ヨーク材に使用する場合には、圧延
薄板材とするよりもロストワックス法などの精密鋳造法
で一体製造する方が製造上有利に適用することができ、
また薄板で磁気ヘッド用としても用いることができる。
(実施例) 第1表に示す組成のF e −G o系合金を真空誘導
炉で溶解し、ロストワックス鋳型を用いた鋳造法により
リング状磁気試験片(45φX33φxtot mm)
と棒状の電気抵抗試験片(5φX 100 Q n+m
)を作製した。次いで、これらに真空中で900’CX
2゜5hrの焼鈍を施した後、磁気特性及び電気抵抗を
調べた。その結果を第1表に示す。なお、磁束の立上り
速度及び立下り速度は、Hコイルにパルス電圧を印加し
、また遮断したときのBコイルの出力電圧の遅れをオシ
ロスコープで観察した。
同表よりわかるように、従来のFe−49%G。
−2%V材(Nα17)はBsが高いもののρが小さい
のに対し2本発明材はいずれもρが大きく、中には従来
材の3倍にも達するものさえ得られており、一方、13
sはρの増大効果のねりには低下の度合が小さい。また
本発明材は、従来材に比べて全般的に保磁力が小さく、
磁束の立上り速度及び立下り速度が速い。したがって、
特にワイヤドツトプリンターヘッド用ヨーク材として用
いた場合、Bsが高いので印字圧が高くなり、またヨー
クの小型化も可能になる。更に、磁束の立上り、立下り
速度が非常に速いので極めて高速の打点が可能となる。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、Fe−C0系合
金にて飽和磁束密度が高く、電気抵抗も大きい優れた磁
気特性と電気特性を有する軟質磁性材料を安価に提供す
ることができ、特にワイヤドツトプリンターヘッド用ヨ
ーク材として利用すれば高速高圧印字ができて小型化も
可能になるなど、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はFe−Go金合金飽和磁束密度及び固有抵抗と
CO含有量の関係を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量割合(以下、同じ)で、Co:10〜35%を
    含み、更にSi、Al、Cr、V、Nb及びTiのうち
    の1種又は2種以上を合計で10%以下含み、残部が実
    質的にFeからなる軟質磁性材料。 2 Co:10〜35%を含み、更にSi、Al、Cr
    、V、Nb及びTiのうちの1種又は2種以上を合計で
    10%以下含み、更にC:0.1%以下で、かつ、W、
    Mo及びZrのうちの1種又は2種以上を合計で10%
    以下含み、残部が実質的にFeからなる軟質磁性材料。 3 Co:10〜35%を含み、更にSi、Al、Cr
    、V、Nb及びTiのうちの1種又は2種以上を合計で
    10%以下含み、更にPb:0.03〜0.5%、Ca
    :0.005〜0.05%、Be:0.03〜0.30
    %及びTe:0.01〜0.20%のうちの1種又は2
    種以上を含み、残部が実質的にFeからなる軟質磁性材
    料。 4 Co:10〜35%を含み、更にSi、Al、Cr
    、V、Nb及びTiのうちの1種又は2種以上を合計で
    10%以下含み、更にC:0.1%以下で、かつ、W、
    Mo及びZrのうちの1種又は2種以上を合計で10%
    以下含み、更にPb:0.03〜0.5%、Ca:0.
    005〜0.05%、Se:0.03〜0.30%及び
    Te:0.01〜0.20%のうちの1種又は2種以上
    を含み、残部が実質的にFeからなる軟質磁性材料。
JP60095831A 1985-05-04 1985-05-04 軟質磁性材料 Expired - Lifetime JP2615543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095831A JP2615543B2 (ja) 1985-05-04 1985-05-04 軟質磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095831A JP2615543B2 (ja) 1985-05-04 1985-05-04 軟質磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61253348A true JPS61253348A (ja) 1986-11-11
JP2615543B2 JP2615543B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=14148333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095831A Expired - Lifetime JP2615543B2 (ja) 1985-05-04 1985-05-04 軟質磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615543B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0356998A2 (en) * 1988-08-30 1990-03-07 Seiko Epson Corporation Impact dot print head
US4925502A (en) * 1987-12-28 1990-05-15 Fujitsu Limited Iron-cobalt type soft magnetic material
US5252940A (en) * 1989-08-22 1993-10-12 Seiko Epson Corporation Soft magnetic material
EP0715320A1 (de) * 1994-11-29 1996-06-05 Vacuumschmelze Gmbh Weichmagnetische Legierung aus Eisenbasis mit Kobalt für magnetische Schalt- oder Erregerkreise
WO1996019001A1 (de) * 1994-12-14 1996-06-20 Robert Bosch Gmbh Weichmagnetischer werkstoff
US5919319A (en) * 1996-01-11 1999-07-06 Imphy S.A. Iron-cobalt alloy, process for manufacturing a strip made of iron-cobalt alloy, and strip obtained
WO2001000895A1 (de) * 1999-06-23 2001-01-04 Vacuumschmelze Gmbh Eisen-kobalt-legierung mit geringer koerzitivfeldstärke und verfahren zur herstellung von halbzeug aus einer eisen-kobalt-legierung
EP1217087A1 (de) * 2000-12-20 2002-06-26 Vacuumschmelze GmbH Eisen-Kobalt-Legierung mit geringer Koerzitivfeldstärke und Verfahren zur Herstellung von Halbzeug aus einer Eisen-Kobalt-Legierung
JP2007281017A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Jeol Ltd 軟磁性材料及び軟磁性材料の製造方法
EP1918407A1 (de) * 2006-10-30 2008-05-07 Vacuumschmelze GmbH & Co. KG Weichmagnetische Legierung auf Eisen-Kobalt-Basis sowie Verfahren zu deren Herstellung
KR101060094B1 (ko) 2007-07-27 2011-08-29 바쿰슈멜체 게엠베하 운트 코. 카게 연자성 철-코발트계 합금 및 이의 제조방법
US8012270B2 (en) 2007-07-27 2011-09-06 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Soft magnetic iron/cobalt/chromium-based alloy and process for manufacturing it
US8887376B2 (en) 2005-07-20 2014-11-18 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Method for production of a soft-magnetic core having CoFe or CoFeV laminations and generator or motor comprising such a core
US9057115B2 (en) 2007-07-27 2015-06-16 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Soft magnetic iron-cobalt-based alloy and process for manufacturing it
CN111373494A (zh) * 2017-10-27 2020-07-03 真空融化股份有限公司 高磁导率软磁合金和制造高磁导率软磁合金的方法
WO2022009483A1 (ja) * 2020-07-08 2022-01-13 大同特殊鋼株式会社 軟磁性部材、その中間体、及びそれらの製造方法、軟磁性部材用合金

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192097A (ja) * 1975-02-10 1976-08-12
JPS5273120A (en) * 1975-12-16 1977-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of magnetic materials
JPS55107759A (en) * 1979-02-08 1980-08-19 Nippon Gakki Seizo Kk Fe-co type magnetic material
JPS55107760A (en) * 1979-02-08 1980-08-19 Nippon Gakki Seizo Kk Fe-co type magnetic material
JPS55107758A (en) * 1979-02-08 1980-08-19 Nippon Gakki Seizo Kk Fe-co type magnetic material
JPS59162251A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 Hitachi Metals Ltd 高透磁率磁性合金
JPS6021356A (ja) * 1983-07-14 1985-02-02 Nec Corp 高飽和磁化高透磁率軟磁性合金

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5192097A (ja) * 1975-02-10 1976-08-12
JPS5273120A (en) * 1975-12-16 1977-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of magnetic materials
JPS55107759A (en) * 1979-02-08 1980-08-19 Nippon Gakki Seizo Kk Fe-co type magnetic material
JPS55107760A (en) * 1979-02-08 1980-08-19 Nippon Gakki Seizo Kk Fe-co type magnetic material
JPS55107758A (en) * 1979-02-08 1980-08-19 Nippon Gakki Seizo Kk Fe-co type magnetic material
JPS59162251A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 Hitachi Metals Ltd 高透磁率磁性合金
JPS6021356A (ja) * 1983-07-14 1985-02-02 Nec Corp 高飽和磁化高透磁率軟磁性合金

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925502A (en) * 1987-12-28 1990-05-15 Fujitsu Limited Iron-cobalt type soft magnetic material
EP0356998A2 (en) * 1988-08-30 1990-03-07 Seiko Epson Corporation Impact dot print head
US5024542A (en) * 1988-08-30 1991-06-18 Seiko Epson Corporation Magnetic actuator
US5252940A (en) * 1989-08-22 1993-10-12 Seiko Epson Corporation Soft magnetic material
EP0715320A1 (de) * 1994-11-29 1996-06-05 Vacuumschmelze Gmbh Weichmagnetische Legierung aus Eisenbasis mit Kobalt für magnetische Schalt- oder Erregerkreise
WO1996019001A1 (de) * 1994-12-14 1996-06-20 Robert Bosch Gmbh Weichmagnetischer werkstoff
US5919319A (en) * 1996-01-11 1999-07-06 Imphy S.A. Iron-cobalt alloy, process for manufacturing a strip made of iron-cobalt alloy, and strip obtained
WO2001000895A1 (de) * 1999-06-23 2001-01-04 Vacuumschmelze Gmbh Eisen-kobalt-legierung mit geringer koerzitivfeldstärke und verfahren zur herstellung von halbzeug aus einer eisen-kobalt-legierung
DE19928764B4 (de) * 1999-06-23 2005-03-17 Vacuumschmelze Gmbh Eisen-Kobalt-Legierung mit geringer Koerzitivfeldstärke und Verfahren zur Herstellung von Halbzeug aus einer Eisen-Kobalt-Legierung
EP1217087A1 (de) * 2000-12-20 2002-06-26 Vacuumschmelze GmbH Eisen-Kobalt-Legierung mit geringer Koerzitivfeldstärke und Verfahren zur Herstellung von Halbzeug aus einer Eisen-Kobalt-Legierung
US8887376B2 (en) 2005-07-20 2014-11-18 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Method for production of a soft-magnetic core having CoFe or CoFeV laminations and generator or motor comprising such a core
JP2007281017A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Jeol Ltd 軟磁性材料及び軟磁性材料の製造方法
EP1918407A1 (de) * 2006-10-30 2008-05-07 Vacuumschmelze GmbH & Co. KG Weichmagnetische Legierung auf Eisen-Kobalt-Basis sowie Verfahren zu deren Herstellung
US7909945B2 (en) 2006-10-30 2011-03-22 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Soft magnetic iron-cobalt-based alloy and method for its production
KR101060094B1 (ko) 2007-07-27 2011-08-29 바쿰슈멜체 게엠베하 운트 코. 카게 연자성 철-코발트계 합금 및 이의 제조방법
US8012270B2 (en) 2007-07-27 2011-09-06 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Soft magnetic iron/cobalt/chromium-based alloy and process for manufacturing it
US9057115B2 (en) 2007-07-27 2015-06-16 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Soft magnetic iron-cobalt-based alloy and process for manufacturing it
CN111373494A (zh) * 2017-10-27 2020-07-03 真空融化股份有限公司 高磁导率软磁合金和制造高磁导率软磁合金的方法
CN111373494B (zh) * 2017-10-27 2022-02-18 真空融化股份有限公司 高磁导率软磁合金和制造高磁导率软磁合金的方法
WO2022009483A1 (ja) * 2020-07-08 2022-01-13 大同特殊鋼株式会社 軟磁性部材、その中間体、及びそれらの製造方法、軟磁性部材用合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP2615543B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61253348A (ja) 軟質磁性材料
JP3551973B2 (ja) 高強度鉄−コバルト−バナジウム合金物品
JPS6133900B2 (ja)
EP0240600B1 (en) Glassy metal alloys with perminvar characteristics
JP3434844B2 (ja) 低鉄損・高磁束密度非晶質合金
JPH06228717A (ja) 電磁ステンレス鋼
EP0715320A1 (de) Weichmagnetische Legierung aus Eisenbasis mit Kobalt für magnetische Schalt- oder Erregerkreise
US3837844A (en) Wear resisting magnetic material having high permeability
JP2760013B2 (ja) 高透磁率磁性材料の製造方法
US4362581A (en) Magnetic alloy
JPH0288746A (ja) 高透磁率磁性材料
US4938267A (en) Glassy metal alloys with perminvar characteristics
EP0329704B1 (en) Near-zero magnetostrictive glassy metal alloys for high frequency applications
JPS61190905A (ja) ドツトプリンタ−ヘツド用ヨ−ク
JPH0711061B2 (ja) 冷間鍛造用電磁ステンレス鋼
JPH0759741B2 (ja) Fe−Ni系高透磁率合金およびその製造方法
US3761255A (en) Magnetic alloy having high magnetic permeability and high hardness
JPH0633199A (ja) プリンタヘッド用ヨークコア
EP0145245A2 (en) Core of a noise filter comprised of an amorphous alloy
JPS62142749A (ja) プレス打抜き性に優れた高透磁率pbパ−マロイ
JPH03191041A (ja) Fe―Ni―Cr系軟質磁性合金
GB2189257A (en) High-frequency magnetic core material made of iron-based alloy
JPS62227069A (ja) 軟質Fe−Si系鋳造合金
JPS59190349A (ja) 高電気抵抗・高磁束密度及び高切削性磁性合金
JP3222896B2 (ja) 打抜き性に優れたNi−Fe系合金

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term