JPS61248819A - フイ−ダからの部品取出し方法 - Google Patents

フイ−ダからの部品取出し方法

Info

Publication number
JPS61248819A
JPS61248819A JP60087732A JP8773285A JPS61248819A JP S61248819 A JPS61248819 A JP S61248819A JP 60087732 A JP60087732 A JP 60087732A JP 8773285 A JP8773285 A JP 8773285A JP S61248819 A JPS61248819 A JP S61248819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
feeder
conveyance path
taking
out mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60087732A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nishizawa
武司 西沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60087732A priority Critical patent/JPS61248819A/ja
Publication of JPS61248819A publication Critical patent/JPS61248819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数の部品を搬送路に整列して送出するフィーダから送
出される部品を取出す方法において、搬送路の延長上に
おいて搬送路の先端から突出する部品を取出し機構の収
納部で受け止めて所定の位置に移送するようににするこ
とにより、搬送路全長に渡り天井を設けることが可能に
なって搬送路中の部品の整列乱れを抑え、部品取出しの
不安定性を除去したものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数の部品を搬送路に整列して送出するフィ
ーダから送出される部品の取出し方法に関す。
量産に使用される自動加工機や自動組立機では、複数の
部品を搬送路に整列して送出するフィーダ(リニヤフィ
ーダやパーツフィーダなど)と、フィーダから部品を取
出し作業位置に移送する部品取出し機構とを使用して部
品の供給を行うことが多い。
この場合、部品の取出し方法は、上記自動機が高速化し
ても部品の取出しが的確に行われる方法であることが望
まれる。
〔従来の技術〕
第3図はりニヤフィーダを使用する従来の取出し方法を
示す平面図(a)と側断面図(b)である。
同図において、1はりニヤフィーダ、2はフィーダ1の
搬送路、3は搬送路2の先端を行き止まりにするストッ
パ、Pはフィーダ1により送出される部品、4は搬送路
2から部品Pを取出す取出し機構である。
部品Pは、フィーダの振動により整列されて搬送路2の
中に一列に並び、図上右方向の送出力を受けて最先端の
部品Pがストッパ3に接する位置にある。
取出し機構4は、最先端の部品P上に下りて(図示矢印
a)内蔵する真空チャック機構などの作動によって該部
品Pをチャックし、上方に移動(図示矢印a)してから
該部品Pを所定の位置に移送(図示矢印b)する。
搬送路2の中では次の部品Pがストッパ3に接する位置
に移動して次の取出しを待つ。
この繰り返しにより部品Pは順次取出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した部品取出し方法による部品Pの取出しは、部品
Pが搬送路2の中に正しく整列していることが前提にな
る。
しかしながら、部品取出し周期を速めるためフィーダ1
の振動を強めると、第4図(a)に示す如く、部品Pは
搬送路2上で踊って整列が乱れ、所定の部品取出しが不
能になる。
上記現象は、角型チップ伏をなし比較的に比重の小さな
電子部品において特に顕著である。
この対策として第4図山)に示すように天井板5を取付
は搬送路2に天井を設けて部品Pの整列乱れを抑えるこ
とが行われるが、取出し機構4が部品Pをチャックする
部分は開けておく必要があり、その部分での乱れは抑え
ることが出来ない。
このことは、部品取出しを不安定にするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明による取出し方法の構成を示す平面図(
a)と側断面図山)である。
上記問題点は、複数の部品を搬送路2に整列して送出す
るフィーダ1から送出される部品Pの底面を受ける面6
a、一側面を受ける面6bおよび送出前面を受ける面6
cを有して部品Pを収納する収納部6と、収納された部
品Pの反対側面を押圧して部品Pを固定する固定手段7
とを具えた取出し機構8を設け、搬送路2の延長上にお
いて搬送路2の先端から突出する部品Pを収納部6で受
け止め固定手段7で固定した後に、部品Pを固定したま
ま所定の位置に移送し、取出し機構8の移動(図示矢印
C)の跡は搬送路2から次の部品Pが突出すのを停止手
段9で抑える、本発明によるフィーダからの部品取出し
方法によって解決される。
〔作用〕
上記方法においては、部品Pの取出しを搬送路2の延長
上で行うので、搬送路2に設ける天井は図示の如く全長
に渡らせることが可能になり、フィーダ1の振動を強め
ても搬送路2上での部品Pの踊りによる整列乱れは完全
に抑えることが出来る。
このため搬送路2から押し出されて突出した部品Pは、
所定の姿勢で収納部6に入り固定手段7により固定され
て確実に取出される。
そして停止手段9が次の取出しを待機する作用をする。
〔実施例〕
第2図は本発明の構成を適用し部品をフィーダから取出
し加工位置に移送する実施例の要部平面図である。
同図において、11はllaを軸にして回転可能な円板
状のテーブルで、それぞれ四個の取出し機構8と停止手
段9が90度置きに設けられている。
取出し機構8は、先に述べた構成の収納部6と揺動可能
なアーム状の固定手段7からなり、停止手段9は、取出
し機構8相互間を結ぶ略円筒状の側壁からなっている。
本実施例の作動は次の如くである。
先ず、図上の左側にあってリニヤフィーダlの先端に対
向する取出し機構8の収納部6が、搬送路2力ぐら押し
出されて突出する部品Pを受け止め、その収納部6の位
置に配設されたホトセンサ12により部品Pの存在を確
認した上で固定手段7が部品Pを面6b方向(図上上方
向)に押しつけ固定しする。
部品Pは、自重によりその底面が面6aに接しているの
で、上記固定により送出方向に対して上下および左右方
向の位置決めがなされる。
次゛いで、テーブル11が図上反時計方向に90度向回
転、次の取出し機構8がフィーダ1に対向する。
この回転の間は停止手段9が部品Pの搬送路2からの突
出を抑えている。
取出し機構8が図上の下の位置に来た際に、押し棒13
が先に固定した部品Pを面6C方向に押しつけて、該部
品Pの位置決めを完了する。
次いで、テーブル11が更に90度向回転て取出し機構
8が図上の右側に来たところで、位置ぎめがなされてい
る部品Pに例えば捺印などの加工を施す。
次いで、テーブル11が更に90度向回転て取出し機構
8が図上の上側に来たところ該加工ステージョン14で
、固定手段7が部品Pの固定を解放し、該部品Pは図示
されない他の移送手段により次工程の位置に移送される
。かくて収納部6が空になった取出し機構8は、テーブ
ル11の次の回転によりフィーダ1に対向し再び部品P
を収納する。
かくしてテーブル11の一回転で四個の部品Pを順次取
出し移送、する。
この際、フィーダ1の搬送路2は全長に渡って天井が設
けられているので、先に説明したように、部品Pの取出
しは、フィーダlの振動を強めても常に安定して行われ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の構成によれば、複数の部
品を搬送路に整列して送出するフィーダから送出される
部品を取出す際に、部品の整列乱れを抑えて取出しの不
安定性を除去する取出し方法が提供されて、自動加工機
や自動組立機の高速化を可能にさせる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による取出し方法の構成を示す平面図(
alと側断面図(bl、 第2図は本発明の構成を適用した実施例の要部平面図、 第3図は従来の取出し方法を示す平面図(a)と側断面
図山)、 第4図はその問題点を示す側断面図(a) (b)、で
ある。 図において、 1はフィーダ、 2は搬送路、 3はストッパ、 4は従来の取出し機構、 5は天井板、 6は収納部、 6a〜6cは6を形成する面゛、 7は固定手段、 8は本発明による取出し機構、 9は停止機構、 11はテーブル、 12はホトセンサ、 13は押し棒、 14は加工ステージョン、である。 シトー焔チ明If)J優1成−と示オー9←i図Oλ)
、〈1すU斤6b図(ト)晃 1 図 ノ1919月q講仄2逼用した突雄側つ乎酷図% 2 
図 #Jう71ki、1M図(a)、(lすmi図(シ)秀
3 図 間1カ、を示1イ則町面図 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数の部品を搬送路(2)に整列して送出するフィー
    ダ(1)から送出される部品(P)の底面を受ける面(
    6a)、一側面を受ける面(6b)および送出前面を受
    ける面(6c)を有して該部品(P)を収納する収納部
    (6)と、収納された該部品(P)の反対側面を押圧し
    て該部品(P)を固定する固定手段(7)とを具えた取
    出し機構(8)を設け、該搬送路(2)の延長上におい
    て該搬送路(2)の先端から突出する部品(P)を該収
    納部(6)で受け止め該固定手段(7)で固定した後に
    、該部品(P)を固定したまま所定の位置に移送し、該
    取出し機構(8)の移動の跡は該搬送路(2)から次の
    部品(P)が突出すのを停止手段(9)で抑えることを
    特徴とするフィーダからの部品取出し方法。
JP60087732A 1985-04-24 1985-04-24 フイ−ダからの部品取出し方法 Pending JPS61248819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087732A JPS61248819A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 フイ−ダからの部品取出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087732A JPS61248819A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 フイ−ダからの部品取出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61248819A true JPS61248819A (ja) 1986-11-06

Family

ID=13923090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60087732A Pending JPS61248819A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 フイ−ダからの部品取出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03177225A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の搬送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03177225A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の搬送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600856B2 (ja) 基板保持装置
JPH01148966A (ja) 検体搬送装置
CA1043367A (en) Horizontal platen belt transport
JPS61248819A (ja) フイ−ダからの部品取出し方法
JPH0323116A (ja) 段積移送装置
JPS61127515A (ja) 搬送整列装置
JPH01288518A (ja) 電子部品リード線の整列搬送方法及び装置
JPH1159880A (ja) チップの1列整列1個分離搬送装置
JP2622832B2 (ja) 板状体の搬送方法
EP4342819A1 (en) Warehousing system and method
JPS61217442A (ja) ウエ−ハ插入装置
JPH02234496A (ja) チップ状電子部品マウント方法及び装置
US3148782A (en) Apparatus for handling sheet materials
JPH01152632A (ja) 半導体組立装置
KR100576587B1 (ko) 전자부품의 공급장치
JPH066005Y2 (ja) 海苔の搬送包装装置
JP2004262529A (ja) チップテープのチップ装填装置
JPH01291253A (ja) 写真フィルムのフレーミング方法及び機械
JPS60161832A (ja) 積載装置
JPH0328559Y2 (ja)
JPS59198216A (ja) 電子部品取り出し機構
JPS6380549A (ja) リ−ドフレ−ムの自動搬送装置
JPH01321213A (ja) 搬送装置
JPS58218194A (ja) 部品自動組立方法
JPH04162444A (ja) Ic搬送装置