JPS61248797A - ペン - Google Patents

ペン

Info

Publication number
JPS61248797A
JPS61248797A JP61040154A JP4015486A JPS61248797A JP S61248797 A JPS61248797 A JP S61248797A JP 61040154 A JP61040154 A JP 61040154A JP 4015486 A JP4015486 A JP 4015486A JP S61248797 A JPS61248797 A JP S61248797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
cap member
pen
tip
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61040154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645277B2 (ja
Inventor
エミリオ アムバス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61248797A publication Critical patent/JPS61248797A/ja
Publication of JPH0645277B2 publication Critical patent/JPH0645277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/12Ball-point pens with retractable ball points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/005Pen barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • B43K24/02Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
    • B43K24/026Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions with a sleeve sliding on the forward end of the lead
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/13Article holder attachable to apparel or body
    • Y10T24/1321Pencil
    • Y10T24/1324Clasp attached
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/13Article holder attachable to apparel or body
    • Y10T24/1321Pencil
    • Y10T24/1324Clasp attached
    • Y10T24/1347Flexible shank pencil holder

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Clips For Writing Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ボールペンは、種々の形式、形体、及び大きさのもので
あり、その価格範囲は僅か数セントから数100ドルに
及ぶ。本発明は安価なボールペンに関する。
比較的安価なボールペンは、例えば軸の頭端にある押し
ボタンを押すことによって、又は軸を他の部分に対して
回転させることによって軸からペン先を出し入れする出
し入れ自在型、及び先端が軸に永久的に固定されている
固定型(取外し自在のキャップを有するものもある)の
両方に見出される。一般に、出し入れ自在型は製造に幾
分多く費用がかかり、従って、固定型よりも高価である
出し入れ自在型はペン先を引込めることができ、従って
ポケット、財布、又はそれらの中のものを汚さないから
、ポケット又は財布に入れて持運ぶことができるという
点で一般に好ましい。更に、取外自在のキャップを備え
たペンの軸は、ペンをポケット又は財布に入れて運ぶと
きに、キャップから容易に外れるようになり、そうした
場合、シャツは台なしになり、財布の中のもの又はポケ
ットが汚れる。
ボールペン、及び上記の点について全ての筆記用具は、
持運びに特に有利という訳ではないが、多くの人々はど
こにでもペンを持運ぶのが好きである。シャツのポケッ
ト、又はコートのポケットにクリップで止めたとき、ペ
ンは時々着用者を突き、又は押すことがある。ポケット
には、ペンを受は入れるのに十分な深さを持たないもの
もある。
しばしば、財布の小さな区画室又は小さな小銭入れには
、通常のボールペンを入れる程の空間がない。
本発明によれば、1つの形状ではペン先が露出し、別の
形状ではペン先が覆われ且つ保護されるという意味で出
し入れ自在型のボールペンが提供される。別の意味では
、ペン先を軸から出し入れさせるための出し入れ機構が
なく、ペン先が軸に固定されているから出し入れ自在型
でない。更に本発明は、ペン先が覆われ且つ保護された
形状にあるとき可撓性であり、ペン先が使用中露出した
形状にあるとき、剛性のペンを提供する。ペン先が覆わ
れ且つ保護されている形状のペンの可撓性は、ペンをポ
ケット又は財布に入れるときペンを曲げられるようにし
、そのため、ペンは曲がることができ、人が持運ぶとき
、更に便利なものとなる。
更に詳細には、本発明は、実質的に剛性の先端部分と、
中間一体可撓性部分で先端部に連結された頭端部分とを
持ち、そのため軸は可撓性部分で曲げることができ、更
に先端部分の遠方の端にあるペン先とを持つ細長い一個
形成軸を有するペンである。実質的に剛性の、管状キャ
ップ部材は、(1)キャップ部材が先端部分の一部及び
可撓性部分のほぼ全体に位置し、かくしてペンを実質的
に剛性にする引込位置と、(2)キャップ部材がペン先
を覆い、且つ可撓性部分を露出させ、か(してペン先を
保護し、且つペンを可撓性にする伸長位置との間で、キ
ャップ部材が軸に沿って移動することができるように、
軸の先端部分に亘って入れ子式に受入れられている。キ
ャップ及び軸は、キャップ部材を引込位置及び伸長位置
の各々に解放自在に保持する相互係合連結要素を有する
本発明は以下の追加の特徴を別々に、又は組合せて有す
るのがよい。
(1)  キャップ部材は引込位置にあるとき軸の大部
分を覆うような長さを持ち、そのためペンは、使用中キ
ャップ部材を握ることによって持持されるようになって
いる。
(2)キャップ部材が引込位置にあるとき、軸の先端部
分のペン先に緊密に隣接した外周面が、キャップ部材の
対応する内面と係合し、そのため先端部分はペンを使用
しているとき、キャップ部材内にしっかりと支持される
(3)キャップ部材が、軸の先端部分又はキャップ部材
のいずれかの長手方向に間隔を隔てられた溝によって伸
長位置と引込位置の夫々で保持され、この溝は軸又はキ
ャップ部材の溝のない方にあるリプ又はボスを受入れる
(4)軸の頭端部分に近いキャップ部材の端部が引込位
置で頭端部分の一部を入れ子式に受入れる。
(5)軸の頭端部分がポケットクリ・ノブを有する。
1つの形態では、ポケットクリップは、軸と一体で且つ
クリップの両端から間隔を隔てられた可撓性一体ヒンジ
ストリップで頭端部分に連結され、そのためヒンジスト
リップは支点を構成する。軸の頭端部分の遠方の端は弾
性挿入体を受入れ、この挿入体は、ポケットクリップと
係合する部分と、クリップを支点を中心として枢動させ
るために弾性的に押圧する部分とを有し、この挿入体は
、クリップが支点を中心として開放位置に枢動できるよ
うに撓むことができる。
(6)軸の可撓性部分は、先端部分と頭端部分に連結さ
れ且つその間で長手方向に延びる少くとも1つの曲げ自
在なストリップと、ストリップから少くともストリップ
の曲げの各方向に横方向に延びる長手方向に間隔を隔て
られた多数のリブとから成り、リブの隣接した対は、ス
トリップを曲げたときに保合自在であり、隣接したリブ
の間のストリップの各セグメントの曲げの大きさを制限
する。
本発明を具体化するペンの主要な利点は、ペンを人が身
につけて、又は小さな財布の中に入れて持運ぶことを容
易にする、曲げることができるということと、ペンを持
運ぶとき、ペン先を取外すことのできない、従ってなく
すことのないキャップで覆うことができるということで
ある。好ましい実施例では、一体のポケットクリップを
有し、このポケットクリップは手で洗濯ばさみのように
拡げることができ、このことは従来のポケットクリップ
で起こったシャツ又はコートのポケットのすりきれ制限
する。
実施例 本発明をよりよく理解するために、添付図面の図と関連
して実施例を以下に説明する。
第1の実施例(第1図及び第2図参照)の軸10は、射
出成形によって実質的に剛性のナイロンのような適当な
プラスチックで作られた細長い一体の部材である。軸1
0は、剛性の先端部分12、剛性の頭端部分14、及び
先端部分と頭端部分とを連結する中間の一体の可撓性部
分16の3つの主部分から成る。先端部分12はその長
手方向軸線を中心に回転対称形であり、その遠方の端に
テーバ外面18を有し、テーパ外面1日は、軸内に固定
されたボールペンカートリッジのペン先19のテーバと
ほぼ一致する。内部穴20(第5図参照)は、先端部分
12の全長に軸の軸線と同軸に延び、この穴は遠方の端
に拡大部分を有し、この拡大部分は肩22を構成し、こ
れにペン先19のシャンクが当たる。この穴20は、ボ
ールペンのカートリッジの管状インク溜め19aを受入
れ、このインク溜めは任意の適当な構造のものでよいが
、はぼ軸の全長に延びる可撓性プラスチックケーシング
を有するのが好ましい。軸の可撓性部分14内に延びな
い、短い剛性のインク溜めも通している。
先端部分12は、長手方向に間隔を隔てた円周方向に延
びる一対の溝24及び26を有する。先端部分12の遠
方の端に近い溝24の壁を構成する肩24aは、以下に
説明する理由のため、他の壁よりも僅かに大きい高さの
ものである。溝24と26との間の空間の大部分に亘っ
て、先端部分12の外面は、溝との夫々の接合部の直径
よりも僅かに小さい直径を有する。
可撓性部分16は、多数の円形リブ28を有し、これら
の円形リブの各々は、穴20と同じ直径の中央穴30を
有し、従って、ペン先カートリッジの可撓性インク溜め
を受入れることができる。隣接したリブは互いに、また
両端のリブは夫々の部分12及び14に、直径方向に対
向した連結部分32によって連結され、連結部分は長手
方向に2列に整合しており且つ周辺に隣接して配置され
ている。連結部分32は、先端部分と頭端部分とを連結
する比較的薄い縦方向ストリップすなわち帯を構成する
。これらの薄い帯は、2列と交差する方向に前後に、す
なわち、第2図の紙面の平面で、及び第7図の紙面に垂
直な平面で曲げることができる。リブ28は、リブ28
がなければ2つの端部分を連結する薄いリボンにあった
ものに、視覚的マッスを与えるという美的目的に役立つ
のに加えて、可撓性部分の撓みを極端な撓み状態の下で
係合させることによって制限し且つ制御し、各対のリブ
は、リブ間の連結部分で起こりうる曲げ量を制限する。
リングは又2つのストリップを互いに横方向に連結し、
且つこれらを補則するからリングは結合体の方向には曲
がらない。
頭端部分14は管状(材料の使用を最少にするために)
であり、そして円形の円筒形外面を有する。ポケットク
リップ34は本体と一体に形成され、且つヒンジストリ
ップ36で本体に連結され、ヒンジストリップ36は支
点を構成しクリップ34はこの支点を中心として回動す
ることができる。頭端部分14の中空遠方端部38は弾
力的に変形可能な挿入体40 (第4A図及び第4B図
参照)を受は入れ、挿入体40はポケットクリップの頭
端の内方に領域42で受は入れられてこの領域を占める
。ポケットクリップ34の頭端部分の一連の浅い溝44
は頭端部分の把持を容易にし、そのため使用者はクリッ
プを開位置(第5図参照)に押し分けて先端を開くこと
ができペンをポケットに差し込んでこれにクリップ止め
することができる。弾性挿入体40は、ポケットクリッ
プを閉位置(第6図参照)に押圧する。
キャップ部材46(第3図参照)は長手方向中実軸線を
中心として回動対称形である。キャップ部材46は管状
であり、軸の先端部分12及び可撓性部分16を2つの
位置のいずれかで入れ子式に受入れ、これらの2つの位
置の各々は、内側リブ48を軸の先端部分の溝24及び
26の一方又は他方に受入れることによって、選択した
程度の軸線方向力に抗して確立され且つ維持される。リ
ブ48が溝24に着座したとき、キャップ46は延ばさ
れ、ペンのペン先を覆い且つ保護する(第6”図参照)
。リブ48が溝26に受入れられたとき、キャップ部材
は先端部分12の大部分及び軸の弾性部分の全体に位置
する。この引込位置(第5図参照)では、ペンのペン先
が覆われておらず、キャップ部材の先端の内面50が軸
の先端部分のテーパ面18の一部に係合し、そのため、
キャップ部材が軸上にしっかりと支持され、且つキャッ
プ部材の頭端部分が軸の頭端部分の部分52を入れ子式
に受入れる。従って、引込位置では、キャップが、部分
52、溝26に隣接した軸の一部、及び軸の遠方のテー
パ端18の一部に係合するために、ペンを実質的に剛性
にする(第5図参照)。
伸長位置と引込位置との間を移動させる際、キャップ部
材は、キャップ部材のリブ48と軸の先端部分の縮径部
分との滑り嵌め又は隙間嵌めによって移動範囲のほとん
どに亘って自由に移動する。
キャップ部材が伸長位置にあるとき(第6図参照)、リ
ブ48は肩24aに当たり、肩24aはその大きな外径
(俤1図及び第2図参照)のために、キャップ部材が軸
から完全に外れないようにする。
更に、伸長位置では、キャップ部材は最早可撓性部分1
6を覆わないので、上述しかつ第6図に示すようにペン
を可撓性部分に沿って曲げることができる。ペンは第6
図に示すよりもかなり大きく曲げることができ、実際に
は、キャップ部材が軸の頭端部分14に接触するように
二つ折りにすることができる。
第7図乃至第13図に示す第2の実施例は、第1の実施
例(第1図乃至第6図)に対して多くの点で同一であり
、上述の記載は、第2の実施例に大部分適用できる。第
2の実施例の対応する構成要素には、第1の実施例の参
照番号よりもちょうど100大きい参照番号が付けであ
る。(例えば、第2の実施例の軸の先端部分は112で
あり、第1の実施例の先端部分12よりも100大きい
。)従って、第1の実施例の構成要素に対応する第2の
実施例の構成要素を説明する必要はない。これらの実施
例間の相違は以下のとおりである。
キャップ部材を、伸長位置及び引込位置の夫々で係止す
る要素は、軸の先端部分112にある一対の幅の狭い浅
い溝160からなり、これらの2つの溝は同一の形体で
あり、直径方向に対向した軸の側部に位置決めされてい
る。谷溝の主部分160aは軸の長手方向(例えば軸線
と平行に)に延びる。かかる長手方向部分160aの各
端には傾斜部分160bがあり、谷溝160の端には係
止部分160c、160dがある。
キャップ部材146は一対の内側ボス170を有し、こ
れらのボスは、軸の先端部分にある夫々の溝160に受
入れられる。ボス170が係止位置160Cに位置する
とき、キャップ146は伸長位置にあり、ペンのペン先
を覆い且つ保護する(第13図参照)。ボス170が溝
の係止部分160dに受入れられるとき、キャップ部材
は先端部分112の大部分及び軸の可撓性部分160の
全体に位置する。この引込位置(第12図参照)では、
ペンのペン先は覆われておらず、キャップ部材先端の内
面146aは、軸の先端部分のテーパ面118の最も近
い部分118aとぴったり嵌り、同様にキャップの内面
146bは軸の表面112とぴったり嵌る。キャップ部
材の頭端部分146Cは、軸の頭端部分114の縮径部
分152を入れ子式に受入れる。従って引込位置では、
キャップの面L46a、146b、146cが先端部分
112及び軸110の可撓性部分116を頭端部分11
4に対して支持し、ペンを実質的に剛性にしている。使
用者は、指をキャップ部材に係合させて通常の方法でペ
ンを把持する。
キャップ部材を伸長位置と引込位置との間を移動させる
ために、使用者はキャップ部材146のボス170を係
止部分160C又は160dから外す方向にキャップ部
材を回転させるだけである。
溝の係止部分がボス170に対して締り嵌めであるため
に、ボスを係止部分から外して移動させるのに僅かな回
転力が必要である。溝の残りの部分はボスに対して隙間
嵌めであるため、キャップ部材は、ボスが善導の傾斜部
分160bを通って移動する際に最初は回転し、同時に
長手方向に短い距離移動し、次にボスが部分160aに
沿って移動する際に長手方向に摺動する。ボス170が
溝の他端にある傾斜部分に到達したとき、キャップ部材
を更に長手方向に移動させるとキャップ部材は軸に対し
て回転を引起し、この回転が使用者に、キャップ部材を
新たな位置に係止するのに必要な回転方向を示す。使用
者はキャップをどのように取扱うかを速やかに知ること
ができ、且つその後、習慣通りに正しく使用する。一方
の係止位置から他方の係止位置へ片手で容易に変えるこ
とができる。
回転しないように係止位置に維持するには比較的小さな
力を必要とするが、ボス及び溝は、キヤ・7プ部材の夫
々の係止位置からの長手方向移動に抵抗する比較的大き
な力を提供するように設計することができる。
薄い金属帯から曲げたポケットクリップ162は、頭部
114の端に受入れられ且つ接着剤などによって適当に
固定されたカップ状端部材164によって、及びL−形
保持フランジ166を軸の先端にあるスロット168に
入れることによって頭端部分に保持される。金属ポケッ
トクリップの代わりに、第1の実施例のポケットクリッ
プ34を第2の実施例に使用することができる。
本発明の上述の実施例は単なる例示であり、多くの変形
例が一般の当業者に明らかになるであろう。例えば、キ
ャップ部材を伸長位置及び引込位置に保持する装置を、
ボス又はリブを軸に、溝をキャップの内面に設けること
によって変更することができる。キャップ部材は、先端
部分及び頭端部分との実質的に剛性の連結体を提供する
のに十分にだけ、軸の可撓性部分より長い長さであるか
ら、ペンはキャップ部材を使用のための引込位置にある
とき、実質的に剛性である。ペンに使用さレルペン先の
種類は、ペンのキャップ部材がペン先を完全に包囲しな
いから、特定の種類の包装についての貯蔵寿命(密閉包
装は貯蔵寿命をほとんど取るに足りないものにすること
ができる)及びペン先の使用寿命に注意を払って選定し
なければならないが、ペン先をボールペンのカートリッ
ジに限定する必要はない。こうした情況では、ボールペ
ンのカートリッジは、覆われないとき乾いてしまう所謂
フェルトチップのカートリッジよりも好ましい。
か(して、本発明によれば、製造に費用がかからず、持
ち運び及び使用に便利なペンを提供する。
キャップは、軸に固定的に保持され、ペンを使用してい
るとき取外されず、そのため紛失することがない。キャ
ップは、ペンをしまっておくとき又は持ち運ぶとき、先
端を覆っており、且つペンは可撓性であり、従って、曲
げてポケットや小さな小銭入れにより容易に入ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第1の実施例の軸要素の正面図であり、 第2図は、第1図の軸要素の側面図で、一部が断面で示
されており、 第3図は、第1の実施例のキャップ部材の軸線方向断面
図であり、一部が正面図になっており、第4A図及び第
4B図は、夫々第1の実施例の軸の頭端を閉鎖する挿入
体の側面図及び上面図であり、 第5図は、組立てたときの、第1の実施例の側断面図で
あり、キャップ部材を引込位置で示し、ポケットクリッ
プは開いており、 第6図は、組立てたときの第1の実施例の側面図であり
、キャップ部材は断面で且つ伸長位置で示されており、
どのように軸を曲げるかを図示し、第7図は、第2の実
施例の軸要素の正面図であり、 第8図は、第7図の軸要素の側面図であり、一部が断面
で示されており、 第9図は、第2の実施例のキャップ部材の軸線方向断面
図であり、一部が正面図になっており、第10図は、第
2の実施例の平面図であり、第11図は、′第8図の1
111線での、第2図の実施例の横断面図であり、 第12図は、組立てたときの第2の実施例の正面図であ
り、キャップ部材を引込位置で示し、第13図は、組立
てたときの第2の実施例の側面図であり、キャップ部材
は断面で示され且つ伸長位置で示されており、どのよう
に軸を曲げるかを図示する。 10.110・・・−個形成軸、12.112・・・先
端部分、14.114・・・頭端部分、16.116・
・・可撓性部分、46.146・・・キャップ部材。 FIG、 l          FIG、 2   
       FIG、 3FIG、 5      
          FIG、 6FIG、 7   
   FIG・8 日a、 、2FIG、 13

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的に剛性の先端部分12、112及び頭端部
    分14、114を持つ細長い一体の軸10、110と、
    先端部分12、112の遠方の端に固定されたペン先1
    9、119と、軸の先端部分12、112に亘って入れ
    子式に受入れられている実質的に剛性の管状キャップ部
    材46、146とを有するペンにおいて、軸が先端部分
    と頭端部分との中間に一体の可撓性部分16、116を
    、有し、軸を可撓性部分16、116で曲げることがで
    き、キャップ46、146は、(1)先端部分12、1
    12の一部及び可撓性部分16、116のほぼ全体に位
    置し、かくしてペン先19、119を露出させ、ペンを
    実質的に剛性にする引込位置と、(2)ペン先19、1
    19を覆い、且つ可撓性部分16、116を露出させ、
    かくしてペン先を保護し且つペンを可撓性にする伸長位
    置との間を、軸に沿って移動することができ、更に、キ
    ャップと軸の先端部分とが、キャップ部材を引込位置と
    伸長位置の各々で解放自在に保持するための手段24、
    26、48、及び160c、160d、170を有する
    ことを特徴とするペン。
  2. (2)キャップ部材46、146は、引込位置にあると
    き軸10、110の大部分を覆うような長さを持ち、使
    用中ペンは、キャップ部材46、146を握ることによ
    って保持されるようになっていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のペン。
  3. (3)キャップ部材46、146が引込位置にあるとき
    、ペン先に密接した軸の先端部分12、112の外周面
    18、118aが、キャップ部材46、146の対応す
    る内面と係合し、先端部分12、112はペンの使用中
    キャップ部材内46、146にしっかりと支持されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のペン。
  4. (4)軸の先端部分112の外面又はキャップ部材14
    6の内面のいずれかの少くとも1つの溝160と、キャ
    ップ部材の他端及び軸の溝160に受入られたボス17
    0とを有し、前記溝は、キャップ部材146の伸長位置
    と引込位置の間の距離と同延であり且つ溝の隣接した端
    部から円周方向に片寄った各端に係止部160c及び1
    60dを有し、キャップ部材は軸に対して回転なしで前
    記夫々の部分に係止されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のペン。
  5. (5)係止位置160c、160dの中間の溝の主部分
    160aは実質的にペンの長手方向に延び、キャップ部
    材146は、伸長位置と引込位置の間の距離の大部分に
    亘って、実質的に軸110の長手方向に移動することが
    できる。ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    ペン。
  6. (6)係止位置160c、160dに隣接した、溝16
    0の端部160bは、長手方向部分160aに対して斜
    めに配向されており、軸110に対するキャップ部材1
    46の対応する係止位置への回転方向は、キャップ部材
    が伸長位置と引込位置の一方から他方へ移動する際かか
    る位置の夫々に到達する前に決まることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載のペン。
  7. (7)保持手段は、軸の先端部分12の長手方向に間隔
    を隔てた外周溝24、26と、キャップ部材46の内周
    リブ48とを有し、夫々の溝はリブ48を受入れること
    ができることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ペン。
  8. (8)軸10の、ペン先19に近い溝24は、ペン先に
    近いその側部で、キャップ部材46のリブ48と係合す
    る保持肩24aで境界づけられ、そのため、キャップ部
    材46の軸10からの分離が阻止されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第7項記載のペン。
  9. (9)溝24、26間の軸10の先端部分12の外面の
    大部分は、キャップ部材のリブ48に関して滑り嵌め又
    は隙間嵌めをつくり、そのためキャップ部材は伸長位置
    と引込位置との間で容易に摺動することができることを
    特徴とする特許請求の範囲第7項記載のペン。
  10. (10)軸10の頭端部分14に近い、キャップ部材4
    6の端部は、引込位置にあるときに頭端部分14の部分
    52を入れ子式に受入れ、そのため、可撓性部分16に
    対する頭端部分の曲げが制限されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のペン。
  11. (11)軸10の頭端部分14が一体のポケットクリッ
    プ34を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のペン。
  12. (12)ポケットクリップ34が、軸と一体で且つクリ
    ップの両端から間隔を隔てられた可撓性一体ヒンジスト
    リップ36で頭端部分14に連結され、ヒンジストリッ
    プ36が支点を構成し、軸の頭端部分14の遠方の端3
    8が弾性の挿入体40を受入れ、この挿入体はポケット
    クリップ34と係合する部分42と、クリップを支点を
    中心として枢動させるために弾性的に押圧する部分とを
    有し、この挿入体40は、クリップが支点を中心として
    開放位置に枢動できるように撓むことができることを特
    徴とする特許請求の範囲第11項記載のペン。
  13. (13)軸10、110の可撓性部分16、116は、
    先端部分12、112と頭端部分14、114との間で
    長手方向に延び且つこれらの先端部分及び頭端部分に連
    結された少くとも1つの曲げ自在なストリップ32、1
    32と、少くともストリップ32、132の各曲げ方向
    に、ストリップ32、132から横方向に延びる、長手
    方向に間隔を隔てられた多数のリブ28、128とから
    成り、隣接した対のリブ28、128はストリップ32
    、132を曲げたとき係合し且つ隣接したリブ28、1
    28間のストリップ32、132の各セグメントの曲げ
    の大きさを制限することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のペン。
  14. (14)互いに向きあって、軸10の横方向の外端に隣
    接して配置された2つの曲げることのできるストリップ
    32、132があり、且つリブ28、128が、2つの
    ストリップ32、132を連結するリングのセグメント
    であることを特徴とする特許請求の範囲第13項記載の
    ペン。
JP61040154A 1985-02-25 1986-02-25 ペ ン Expired - Lifetime JPH0645277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US704709 1985-02-25
US06/704,709 US4580919A (en) 1985-02-25 1985-02-25 Flexible pen with sliding sleeve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61248797A true JPS61248797A (ja) 1986-11-06
JPH0645277B2 JPH0645277B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=24830571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040154A Expired - Lifetime JPH0645277B2 (ja) 1985-02-25 1986-02-25 ペ ン

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4580919A (ja)
JP (1) JPH0645277B2 (ja)
KR (1) KR930005086B1 (ja)
CN (1) CN1004869B (ja)
AR (1) AR243436A1 (ja)
AT (1) AT392033B (ja)
BE (1) BE904273A (ja)
BR (1) BR8600749A (ja)
CA (1) CA1242168A (ja)
CH (1) CH665391A5 (ja)
DE (1) DE3605900C2 (ja)
EG (1) EG17852A (ja)
ES (1) ES296407Y (ja)
FR (1) FR2577850B1 (ja)
GB (1) GB2171651B (ja)
HK (1) HK51890A (ja)
IL (1) IL77891A (ja)
IN (1) IN162921B (ja)
IT (1) IT1190502B (ja)
MX (1) MX165969B (ja)
NL (1) NL8600363A (ja)
PH (1) PH25975A (ja)
SE (1) SE465312B (ja)
SG (1) SG42890G (ja)
YU (1) YU46660B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4451923B1 (ja) * 2009-09-01 2010-04-14 有限会社ジェイエムピー マーキングペン

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679954A (en) * 1986-01-22 1987-07-14 Emilio Ambasz Flexible pen with sliding sleeve
US4729686A (en) * 1987-05-15 1988-03-08 Emilio Ambasz Flexible pen with sliding sleeve
US4906119A (en) * 1988-04-14 1990-03-06 Lloyd Hartford Handwriting stabilizer
US5584195A (en) * 1994-02-22 1996-12-17 Liu; Si-Jiu Wrist writing instrument
JPH08197888A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Kato Kinzoku Kogyo Kk 屈撓式筆記具のロック装置
US6004597A (en) * 1997-11-10 1999-12-21 Coleman; Thomas J. Combination edible product holding dispenser and writing accessory device
AU687721B3 (en) * 1997-11-13 1998-02-26 John Vinci Writing implement
US6086445A (en) * 1998-02-06 2000-07-11 Tangle, Inc. Writing device
US6390706B1 (en) * 1999-01-28 2002-05-21 Pentel Kabushiki Kaisha Retractable writing implement
ATE327793T1 (de) * 2001-03-28 2006-06-15 Ivo Pera Stiftförmige inhalationsvorrichtung zur abgabe von pulverförmigen medikamenten in den atmungstrakt
US7108439B2 (en) * 2003-04-22 2006-09-19 Raymond Geddes & Company, Inc. Flexible barrel writing instrument
US7661896B2 (en) * 2005-06-13 2010-02-16 Tangle, Inc. Therapeutic writing instrument devices and methods
ITTO20040065U1 (it) * 2004-05-07 2004-08-07 Dobell Spa Penna a sfera
KR200391015Y1 (ko) * 2005-03-19 2005-08-01 홍성호 하우징이 아치형으로 구성된 화이트보드용 필기구
CN101373411B (zh) * 2007-08-20 2010-09-29 深圳富泰宏精密工业有限公司 伸缩式手写笔及带有该伸缩式手写笔的便携式电子装置
JP5111251B2 (ja) * 2008-06-18 2013-01-09 株式会社サカモト 筆記具
CN101739154A (zh) * 2008-11-19 2010-06-16 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置及其触控笔
US20110286780A1 (en) * 2010-05-20 2011-11-24 Pi-Fen Lin Adjustable liquid-wiping device
FR2986467B1 (fr) * 2012-02-03 2014-02-28 Bic Soc Instrument d'ecriture a manchon protecteur de pointe retractable
US9370960B2 (en) 2012-05-01 2016-06-21 Jerry F. Peyton Ballpoint pen with slidable cap
US8641308B2 (en) 2012-05-01 2014-02-04 Jerry F. Peyton Ball point pen
CN102991191A (zh) * 2012-12-13 2013-03-27 刘畅 一种便携式笔
WO2015003231A1 (pt) * 2013-07-12 2015-01-15 Da Silva Coimbra Marlon Caneta flexivel com amortecedor de ponta
US10232662B2 (en) * 2015-09-11 2019-03-19 Vikram Aditya Swaminadhan Angle-adjustable, gravity flow ink refill and pen
CN106923962A (zh) * 2017-03-02 2017-07-07 雷翔 视网膜裂孔查找定位标记器
US11077702B2 (en) * 2017-09-19 2021-08-03 Sanford, L.P. Retractable nosecone writing instrument
US10071591B1 (en) 2017-12-15 2018-09-11 Kingdom Pens, Llc Pen assembly
US11612466B2 (en) * 2018-04-19 2023-03-28 Bitbyte Dental Innovations, Llc Hand tool
DE202019105003U1 (de) * 2019-09-10 2020-12-14 Neoperl Gmbh Betätigungsvorrichtung und Verwendung einer Betätigungsvorrichtung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US928312A (en) * 1908-12-22 1909-07-20 Louis Henry Lloyd Fountain-pen.
US1493833A (en) * 1922-02-14 1924-05-13 Wade Leslie Roy Fountain pen and the like
BE470359A (ja) * 1946-02-04
AT193273B (de) * 1956-01-27 1957-11-25 Johann Harrer Schreibgerät, insbesondere Kugelschreiber
US3079895A (en) * 1959-04-02 1963-03-05 Travis C Gordon Ball-point pens
NL259283A (ja) * 1959-12-31
CH373981A (fr) * 1961-12-15 1963-12-15 Plastique Ind S A Crayon à bille
FR1401096A (fr) * 1963-07-20 1965-05-28 Porte-mine ou stylographe en particulier à bille à gaine flexible
JPS4934192Y1 (ja) * 1970-02-24 1974-09-17
FR2103492A1 (ja) * 1970-08-25 1972-04-14 Smagala Romanoff Edward
DE2160618A1 (de) * 1971-12-07 1973-06-14 Horst Witt Schiebe-hauben-schreiber
DE2251428A1 (de) * 1972-10-20 1974-04-25 Montblanc Simplo Gmbh Schreibgeraet
DE8232781U1 (de) * 1982-11-23 1983-06-09 Gebr. Schneider Gmbh, 7741 Tennenbronn Schreibgeraet mit schreibteil und aufsteckbarer abdeckkappe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4451923B1 (ja) * 2009-09-01 2010-04-14 有限会社ジェイエムピー マーキングペン
JP2011051229A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Jmp:Kk マーキングペン

Also Published As

Publication number Publication date
IT8647674A0 (it) 1986-02-21
IL77891A (en) 1989-08-15
CN86101577A (zh) 1986-11-12
US4580919A (en) 1986-04-08
AT392033B (de) 1991-01-10
ES296407U (es) 1987-08-16
GB2171651B (en) 1989-03-15
YU28586A (en) 1988-02-29
CH665391A5 (fr) 1988-05-13
ES296407Y (es) 1988-03-16
SE8600826D0 (sv) 1986-02-24
CN1004869B (zh) 1989-07-26
FR2577850B1 (fr) 1988-06-03
KR930005086B1 (ko) 1993-06-15
SE465312B (sv) 1991-08-26
PH25975A (en) 1992-01-13
YU46660B (sh) 1994-01-20
KR860006353A (ko) 1986-09-09
SG42890G (en) 1990-08-17
ATA48986A (de) 1990-07-15
SE8600826L (sv) 1986-08-26
NL8600363A (nl) 1986-09-16
IT1190502B (it) 1988-02-16
BE904273A (fr) 1986-06-16
HK51890A (en) 1990-07-20
AR243436A1 (es) 1993-08-31
GB2171651A (en) 1986-09-03
BR8600749A (pt) 1986-11-04
DE3605900C2 (de) 1998-09-24
EG17852A (en) 1991-03-30
CA1242168A (en) 1988-09-20
IN162921B (ja) 1988-07-23
FR2577850A1 (fr) 1986-08-29
GB8604096D0 (en) 1986-03-26
MX165969B (es) 1992-12-14
DE3605900A1 (de) 1986-08-28
JPH0645277B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61248797A (ja) ペン
US7390137B1 (en) Writing instrument
US8434956B2 (en) Adapter for writing instruments
US4679954A (en) Flexible pen with sliding sleeve
JP5497649B2 (ja) ペン先が引き込み自在式の筆記具
JPS6056596A (ja) 突出−引込機構を有する筆記具
JP2020062884A (ja) 多目的複合筆記具
US5813786A (en) Writing instrument
US20050074271A1 (en) Cartridge type stationery product
US4516869A (en) Clip for writing pen or similar object
US4729686A (en) Flexible pen with sliding sleeve
JP4708626B2 (ja) 筆記具
JP3668523B2 (ja) キャップレス式筆記具
JP4333324B2 (ja) 軸の連結構造
JP3945409B2 (ja) 出没式筆記具
KR200162082Y1 (ko) 필기구용 캡개폐장치
JP3897977B2 (ja) 複合保持具が組込まれたキャップを備えた筆記具
KR20230109725A (ko) 출몰식 필기구
JPS6345338Y2 (ja)
JPS6111021Y2 (ja)
JPH10264588A (ja) 複式筆記具
JPS58217394A (ja) 筆記具
KR200152479Y1 (ko) 다목적 립스틱
CN117901563A (zh) 一种按压笔
KR200356097Y1 (ko) 뚜껑 볼펜