JPS6124710A - 吊り足場の組立工法 - Google Patents

吊り足場の組立工法

Info

Publication number
JPS6124710A
JPS6124710A JP14648984A JP14648984A JPS6124710A JP S6124710 A JPS6124710 A JP S6124710A JP 14648984 A JP14648984 A JP 14648984A JP 14648984 A JP14648984 A JP 14648984A JP S6124710 A JPS6124710 A JP S6124710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
bridge girder
gondola
motor block
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14648984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334524B2 (ja
Inventor
鷲津 光一
渉 川喜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araigumi Co Ltd
Original Assignee
Araigumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araigumi Co Ltd filed Critical Araigumi Co Ltd
Priority to JP14648984A priority Critical patent/JPS6124710A/ja
Publication of JPS6124710A publication Critical patent/JPS6124710A/ja
Publication of JPH0334524B2 publication Critical patent/JPH0334524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高速道路などの高所工事、例えば高橋床板作業
に使用する吊り足場を橋桁直下方に設置する工法に関す
るものである。− (従来の技術) 高架橋床板作業は、コンクリート又は鋼板製ピアを通常
、道路計画にもとづいて30m乃至50m位の間隔で立
設し、そのピア上に橋梁メーカーによって橋桁が設けら
れることによって開始される。橋桁はI型又はボックス
型等の桁材を用い、ピア上間に架設される。その後架橋
床板作業が施工されるのであるが、どの作業に先立ち、
工事の安全と架橋下の道路の安全のために吊り足場を設
けることが必要である。
従来、この吊り足場の組立工法は、大略2種があり、第
1の方法は最も初期的なもので、橋桁の上に必要な足場
機械を吊り上げて搬入し、吊り足場の一部を該橋桁の上
で組み立てると共に、橋桁の下に足場板を1枚づつ吊り
下げて橋桁に固定し、該足場板を相互に連結するもので
ある。
第2の吊り足場の組立工法は、地上にて所定さで全横巾
の分割足場をほぼ完成してこれを1ブロツクとし、ブロ
ックごと高所に吊り上げて橋桁に固縛する。そして、こ
のようなブロックを順次位置を移動しながら地上にて組
立て吊り上げ固縛し、長手方向に接続してゆくものであ
る。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、前記第1の方法を実施する場合には作業に熟練
を要するので、専ら高所作業熟練者′によって作業が行
なわれ、またこの作業中は資材等が落下する虞があるた
め、少なくとも橋桁下方の道路の通行が制限される。
一方、前′記第2の方法は、高所での足場組立作業は殆
どないが、地上における道路の占有面積が大きく、横幅
の広いものを水平に吊り揚げる困難性があるばかりか、
この方法も道路を長時間占有する点において交通の停滞
を招く等の欠点がある。
本発明は上記2種類の工法が長時間にわたり道路を占領
して交通停滞などの障害をおこすに対し、このような支
障をなくし、作業の容易性と安全の向上を計ることを目
的とした吊り足場の組立て工法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) この発明の方法は、 (1)  ピア1が所定間隔で立設され、隣接するピア
1上端間に跨がって設けられた橋桁2の下方の工事占用
帯Bにおいて高所作業車Xを使用し、橋桁2下端に直接
又は橋桁2と直交して所定間隔毎に取り付けたレール吊
梁3を介して、橋桁2の両端又はレール吊梁3の両端に
一対のレール4を平行に取り付ける。
(2)各々のレール4にそれぞれ少なくとも2基のモー
トルブロック5を走行可能に配装する。
(3)前記占用帯Bにおいて、レール取付作業用ゴンド
ラ6を組み立て、このゴンドラ6をモートルブロック5
のチェーン5aで前記レール4直下方まで吊り上げ、モ
ートルブロック5を走行操作してゴンドラ6をレール4
に沿って橋桁2の長手方向に移動させレール4の先端部
で停止させる。
(4)コンドラ6上の作業者が、既設レール4前方にお
いて、橋桁2下に直接又は橋桁2と直交してレール吊梁
3を所定間隔で取り付番すで橋桁2の両端又はレール吊
梁3の両端に一対のレール4を平行に取り付け、レール
4を延設する。
(5)  モードルプロ・ツク5を走行操作してゴンド
ラ6をレール4に沿って橋桁2の長手方向前方に移動さ
せ延設したレール4の先端部で停止させる。このような
作業をくり返しながら、足場の設置予定端までレール4
を延設する。
(6)ゴンドラ6をレール4の始端まで戻して占用帯B
に降ろし取りはずす。
(7)  占用帯Bにて所定長さの分割足場7を組み立
て、該分割足場7をモードルプロ・ツク5のチェーン5
aにより吊り上げてモートルフ゛ロック5によりレール
4に沿って橋桁2の長手方向に移動させレール4の先端
で停止させる。
(8)分割足場7の位置や姿勢を調整した後Gこ、固定
用ワイヤーやチェーン8等により橋桁2から直接に吊り
下げ固定する。この後、モートルブロック5のチェーン
5aを取り外し、モートルブロック5をレール4の始端
まで戻して占用帯Bに降ろす。
(9)占用帯Bで組立た次の分割足場7を同様にしてモ
ートルブロック5により前記分割足場7まで搬送し、橋
桁2に固定用ワイヤーやチェーン8等により吊り下げ固
定して一基目と二基口の分割足場7を接続する。
αω このような作業を繰り返すことによって工事予定
部分の橋桁2下に吊り足場7を完成する。上記の手順に
より吊り足場を組み立ることを要旨とする。
(実施例および作用) 以下、この発明の吊り足場の組立工法の手順を第1図〜
第7図によって説明する。
地上道路A上にピア1が一般に30〜40m間隔に立設
され、ピア1を含む地上部分は工事占用帯Bと称する一
定幅の作業スペースが設けられる。
本工事は専らこの占用帯Bを利用して工事するもので自
動車への交通妨害を最小限度におさえるものである。2
は隣接するピアl上端間に跨かって設けられた橋桁で、
例えばI型を用いるかボックス型の桁材から形成され、
架橋業者によって固設される。なお、高架橋道路面とす
る床板は橋桁2の上面部に敷設されるものである。
この床板作業の開始に先立ち、占用帯Bにおて高所作業
車Xを使用し、ピア1間に設置した橋桁2下端のフラン
ジに直接又は橋桁2と直交して約1m間隔で取り付けた
レール吊梁3を介して、橋桁2の両端又はレール吊梁3
の両端に一対のレール4を吊金具(図示せず)により平
行に取り付ける。次に各々のレール4にそれぞれ2基づ
つ計4基のモートルブロック5を走行可能に配装する。
そして、前記占用帯Bにおいて、レール取付作業用ゴン
ドラ6を組み立てる。
また、ゴンドラ6にはモートルブロック5のチェーン5
aで吊り下げることの出来る取付用フック(図示せず)
を四ケ所取り付けておく。ゴンドラ6に1.5〜2m位
のレール4とレール吊梁3及び吊金具を積み込み、作業
者も同乗する(第1図及び第2図)。次に、ゴンドラ6
の取付用フック(図示せず)に前記チェーン5aを掛止
し、モートルブロック5を駆動してチェーン5aを巻き
上げゴンドラ6を前記レール4直下方まで吊り上げる。
この状態で、モートルブロック5を走行操作してゴンド
ラ6をレール4に沿って゛橋桁2の長手方向に移動させ
第3図(a)に示すようにレール4の先端部で停止させ
る。
次に、ゴンドラ6上の作業者が、既設レールの前方にお
いて、橋桁2下に直接又は橋桁2と直交してレール吊梁
3を約1m間隔で取り付けて橋桁2の両端又はレール吊
梁3の両端に一対のレール4を吊金具により平行に取り
付け、レール4を延設する。そして更に、モートルブロ
ック5を走行操作してゴンドラ6をレール4に沿って橋
桁2の長手方向に移動させ第2図のようにレール4の先
端部で停止させる。このような作業をくり返しながら、
1足場の設置予定端までレール4を延設する(第4図(
a))。
次に、ゴンドラ6をレール4の始端まで戻して占用帯B
に降ろし取りはずす。
第4図において、地上の占用帯Bにて全横幅を有し且つ
所定長さの分割足場7を組み立てる。
なお、各分割足場7にはモートルブロック5のチェーン
5aで吊り下げることの出来る取付用フック(図示せず
)を四ケ所取り付けておく。
次に、分割足場7の取付用フックに前記チェーン5aを
掛止し、モートルブロック5を駆動してチェーン5aを
巻き上げ分割足場7を前記レール4直下方まで吊り上げ
る。
この状態で、モートルブロック5を遠隔操作して無人の
分割足場7をレール4に沿って橋桁2の長手方向に移動
させレール4の先端で停止させる。それから、分割足場
7の位置や姿勢を調整した後に、固定用ワイヤーやチェ
ーン8等により橋桁2から直接に吊り下げ固定する。こ
の後、モートルブロック5のチェーン5aを取付用フッ
クから取り外し、モートルブロック5をレール4の始端
まで戻して占用帯Bに降ろす。
次に、占用帯Bで組立た二基口の分割足場7を同様にし
てモートルブロック5により一基目の分割足場7まで搬
送し、橋桁2に固定用ワイヤーやチェーン8等により吊
り下げ固定して一基目と二基口の分割足場7を接続する
。このような作業を繰り返すことによって高架橋床板工
事予定部分の橋桁2下に吊り足場7が完成する。
この状態で高架橋床板工事が開始される。
そして、工事が終了したら、この吊り足場7が解体され
るが、解体する方法は上記組立ての場合の逆の手順で行
われる。
なお、上記実施例の工法では、縦方向にだけ分割された
分割足場7を用いたが、縦方向だけでなく横方向にも分
割(例えば半分)された分割足場7を所定位置まで搬送
して一体に接続する場合も本発明の工法に含むものであ
る。
(発明の効果) この発明の効果を以下に述べる。
地上における交通の障害にならない部分、すわち多くの
場合中央分離帯になっている占用帯であるとか、橋桁下
方の交通の障害にならない部分で主な作業が行なわれる
ので、作業時に交通を規制する必要が殆どなく、また、
橋桁下に取り付けたレールに沿って、作業場から所定の
所までモートルブロックにより、必要な機材や分割足場
等を搬送して足場を設置するので、地上の作業スペース
は狭くても充分であり、特に立体交差や水面上方等の、
高架道路下方に作業スペースが取れない箇所における吊
り足場の設置に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本発明の実施例の工法の手順を示す
もので、第1図(a)は正面図、同(b)は側面図、第
2図(a)は正面図、同(b)は側面図、第3図(a)
は正面図、同(b)は側面図、第4図(a)は正面図、
同(b)は側面図、第5図(a)は正面図、同(b)は
側面図、第6図(a)は正面図、同(b)は側面図、第
7図は正面図である。 l・・・ビア、2・・・橋桁、3・・・レール吊梁、4
・・・レール、5・・・モートルブロック、5a・・・
チェーン、6・・・ゴンドラ、7・・・分割足場、8・
・・固定用ワイヤー。 算1図 −(a) △ 算2図 (a) 基3図 (a) ? 八 舘4 図 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の(1)〜(10)の手順を特徴とする吊り足場の
    組立工法。 (1)ピア1が所定間隔で立設され、隣接するピア1上
    端間に跨がって設けられた橋桁2の下方の工事占用帯B
    において高所作業車Xを使用し、橋桁2下端に直接又は
    橋桁2と直交して所定間隔毎に取り付けたレール吊梁3
    を介して、橋桁2の両端又はレール吊梁3の両端に一対
    のレール4を平行に取り付ける。 (2)各々のレール4にそれぞれ少なくとも2基のモー
    トルブロック5を走行可能に配装する。 (3)前記占用帯Bにおいて、レール取付作業用ゴンド
    ラ6を組み立て、このゴンドラ6をモートルブロック5
    のチェーン5aで前記レール4直下方まで吊り上げ、モ
    ートルブロック5を走行操作してゴンドラ6をレール4
    に沿って橋桁2の長手方向に移動させレール4の先端部
    で停止させる。 (4)ゴンドラ6上の作業者が、既設レール4の前方に
    おいて、橋桁2下に直接又は橋桁2と直交してレール吊
    梁3を所定間隔で取り付けて橋桁2の両端又はレール吊
    梁3の両端に一対のレール4を平行に取り付け、レール
    4を延設する。 (5)モートルブロック5を走行操作してゴンドラ6を
    レール4に沿って橋桁2の長手方向前方に移動させ延設
    したレール4の先端部で停止させる。このような作業を
    くり返しながら、足場の設置予定端までレール4を延設
    する。 (6)ゴンドラ6をレール4の始端まで戻して占用帯B
    に降ろし取りはずす。 (7)占用帯Bにて所定長さの分割足場7を組み立て、
    該分割足場7をモートルブロック5のチェーン5aによ
    り吊り上げてモートルブロック5によりレール4に沿っ
    て橋桁2の長手方向に移動させレール4の先端で停止さ
    せる。 (8)分割足場7の位置や姿勢を調整した後に、固定用
    ワイヤーやチェーン8等により橋桁2から直接に吊り下
    げ固定する。この後、モートルブロック5のチェーン5
    aを取り外し、モートルブロック5をレール4の始端ま
    で戻して占用帯Bに降ろす。 (9)占用帯Bで組立た次の分割足場7を同様にしてモ
    ートルブロック5により前記分割足場7まで搬送し、橋
    桁2に固定用ワイヤーやチェーン8等により吊り下げ固
    定して一基目と二基目の分割足場9を接続する。 (10)このような作業を繰り返すことによって工事予
    定部分の橋桁2下に吊り足場7を完成する。
JP14648984A 1984-07-13 1984-07-13 吊り足場の組立工法 Granted JPS6124710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14648984A JPS6124710A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 吊り足場の組立工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14648984A JPS6124710A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 吊り足場の組立工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124710A true JPS6124710A (ja) 1986-02-03
JPH0334524B2 JPH0334524B2 (ja) 1991-05-23

Family

ID=15408784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14648984A Granted JPS6124710A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 吊り足場の組立工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124710A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824518A (en) * 1985-03-29 1989-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Method for the production of semiconductor devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824518A (en) * 1985-03-29 1989-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Method for the production of semiconductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334524B2 (ja) 1991-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111155451A (zh) 一种公跨铁桥拆除方法
EP1111135A2 (en) Method of building viaducts
JP7265967B2 (ja) 橋梁工事用片持ち装置および橋梁の架設解体方法
JPS6124710A (ja) 吊り足場の組立工法
JPS59170308A (ja) 吊り足場の組立工法
EP0713942A1 (en) Temporary stairway with landing and method for arrangement thereof
JP4044893B2 (ja) 吊り足場
JPS6138066A (ja) 吊り足場の組立て工法
JP6944900B2 (ja) 線形状構築物の施工方法
JPH09296407A (ja) 覆工板
JPS6018508Y2 (ja) 吊足場装置
JPS6213654A (ja) エアマット式吊り足場の組立工法
JP2005090109A (ja) 橋梁の架設工法および橋梁の上部工ユニット
JP2768281B2 (ja) 橋梁の架設方法
JP3234442B2 (ja) 建築物のビルドアンドスクラップ式構築方法
JPH09184285A (ja) 高架構築物底部の外装施工法
SU1735522A1 (ru) Способ монтажа вис чего покрыти
JPS598875A (ja) 建物屋根の施工方法
JPS62121272A (ja) 足場板の架設方法
JPS621910A (ja) 橋梁等の補修用作業車及びその架設方法
JPH035567A (ja) 作業用吊足場の仮設方法
JPS5944444B2 (ja) 橋梁施工方法
SU502828A1 (ru) Способ монтажа подкрановых путей
JPS5839965B2 (ja) 橋梁足場の架設工法
JP3035139B2 (ja) 多層建築物の床スラブ構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term