JPS61246380A - 磁気デイスク基板の製造方法 - Google Patents

磁気デイスク基板の製造方法

Info

Publication number
JPS61246380A
JPS61246380A JP8692685A JP8692685A JPS61246380A JP S61246380 A JPS61246380 A JP S61246380A JP 8692685 A JP8692685 A JP 8692685A JP 8692685 A JP8692685 A JP 8692685A JP S61246380 A JPS61246380 A JP S61246380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
substrate
disk substrate
plating layer
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8692685A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Goto
文男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8692685A priority Critical patent/JPS61246380A/ja
Publication of JPS61246380A publication Critical patent/JPS61246380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は高密度磁気ディスク装置に用いられる薄膜磁気
ディスクの基板の製造方法に関するものである。 (従来の技術) 従来、スパッタ法、蒸着法などの方法によって磁性薄膜
を形成する薄膜磁気ディスクの基板の−として、アルミ
合金基板上にNi合金めつき層を形成して研磨したもの
が用いられている。通常、この基板は、アルミ合金基板
上に数μmないし数十μmの厚さのN1−P層をめっき
した後、ラッピング、ポリシング等の研磨方法によシ表
面粗さRaO,004μm以下に鏡面研磨して使用され
る。 ところがこの基板に磁性薄膜を形成した場合、磁気ディ
スク表面に潤滑剤の滞留場所がないために極めて少量の
潤滑剤しか保持できず磁気ヘッドのCSS (コンタク
ト、スタート、ストップ)耐久性が劣るという問題があ
った。また、鏡面研磨した磁気ディスク表面に液体潤滑
剤を塗布した場合、同様に平滑な表面性を有する磁気ヘ
ッド・スライダ面との間に吸着を生じ、ディスク起動時
に損傷を起こしやすい欠点があった。 このため、前記の様に鏡面研磨したN i −Pめりき
基板を回転させながら研磨砥粒を含有したテープを接触
させて同心円状の細いスジ(以下テクスチャとよぶ)を
形成する方法や、特開昭59−82626号公報に見ら
れる様にN1−P めりき基板を研磨加工によ、9Ra
0.006〜0.010μmの表面粗さにする方法が提
案されている。しかし、この様々機械加工に呵り適度な
粗面を形成する方法では、研磨砥粒中の比較的大きな砥
粒や研磨時に混入する異i等によりて信号エラーの原因
となる比較的太い研磨スジ(スクラッチとよぶ)を生じ
ゃすく、ディスク全面にわたって一様に適度な粗面を得
ることは困難であった。またこの様な機械加工は一括多
量処理が難しく生産性に問題があった。 (発明の目的) 本発明の目的は、従来の問題を改善して潤滑剤の飛散消
失と磁気ヘッドとの吸着を防ぎ、しかも信号エラーとな
るスクラッチのない一様で適度な粗面を有する磁気ディ
スク基板の製造方法を提供するととKある。 (発明の構成) 本発明による磁気ディスク基板の製造方法は、アルミ合
金基板上KNi合金めつき層を形成し、この表面を鏡面
研磨した後、空気中または酸化雰囲気中で熱処理するこ
とにより表面を粗面化することを特徴としている。 (構成に関する説明) 本発明におけるNi合金めっき層としては、無電解めっ
き法または電気めりき法によって形成されるN1−Pj
Ni−B yNiめりき層が用いられる。 また、これらのめっき層には、W、8nj Mg t 
Al t Cu pCr p Mo p Rh jRe
 z Au t Ag等の一種以上が含まれていてもよ
い。 表面の粗面化は空気中または酸化雰囲気中で熱処理する
ことによって行われる。熱処理温度は200℃以上が用
いられるが、260℃以上が好ましい。しかし400℃
以上になると基板のうねりなどが発生して好ましくない
。熱処理時間は10分間以上が用いられるが、1時間以
上が好ましい。 前記Ni合金めっき層は熱処理によシまたは未熱処理に
おいても磁性を有することがあるが、通常、適度な粗面
を得る熱処理によりて表面に膜厚0.05μm以上の非
磁性のNi合金酸化物層を生じるため記       
F録再生特性には殆ど影響を与えない。記録再生特化に
影響を及ぼすおそれのある場合には、磁気ディスク基板
と磁性薄膜媒体の間に、Cu jZn s Cr jM
op8しTi等の非磁性層が、スパッタ法i蒸着法等の
方法によって形成される。 次に具体的に比較例および実施例によシ本発明を説明す
る。 (比較例1) 磁気ディスク用のアルミ合金基板上に無電解めっき法に
よシ厚さ30μmのN1−Pめりき層を形成し、ラッピ
ング、ポリシングによシ表面粗さRaO,004μmま
で鏡面研磨した後、研磨砥粒を含有したテープを用いて
表面粗さRa0.007μmまで粗面化しテクスチャを
形成し磁気ディスク基板とした。 磁気ディスク基板の表面の顕微鏡写真(倍率100倍)
を第2図に示す。表面には多くの太いスクラッチが存在
した。 (比較例2.) 磁気ディスク用のアルミ合金基板上に無電解めっき法に
よシ厚さ30μmのN1−Pめっき層を形成し、う、ピ
ンク後比較例1の場合よシ粒度の大きい砥粒を用いてポ
リシングを行ない表面粗さRa0.009μmの磁気デ
ィスク基板を得た。 この磁気ディスク基板の表面の顕微鏡写真(倍率100
倍)を第3図に示す。表面には多くの太いスクラッチが
存在した。 (実施例1.) 比較例1と同様にしてN1−Pめりき層を表面粗さRa
0.004μmまで鏡面研磨した後、空気中300℃で
1時間熱処理を行ない表面粗さRaO,007μmの磁
気ディスク基板を得た。 こうして得られた磁気ディスク基板の表面の顕微鏡写真
(倍率100倍)を第1図に示す。表面は極めて一様に
粗面化されておシ、スクラッチpキズtピット等は存在
しなかった。 (実施例2.) 実施例1と同様にして磁気ディスク基板を作製したが、
本実施例ではNi合金めっき層としてN i −Cu−
Pめっき層を用い、熱処理条件は酸素雰囲気中270℃
にて4時間とした。 こうして得られた磁気ディスク基板の表面粗さはRa0
.008μmであシ、顕微鏡観察によると実施例1の場
合と同様に表面は極めて一様に粗面化されておシ、スク
ラッチ、キズ、ビット等は存在しなかった。 (実施例3) 実施例1と同様にして磁気ディスク基板を作製したが、
本実施例では、Ni合金めっき層としてNi−Mo −
Pめっき層を用い、熱処理条件は空気中320℃にて2
時間とした。 、  こうして得られた磁気ディスク基板の表面粗さは
Ra0.007μmであり、顕微鏡観察によると実施例
1の場合と同様に表面は極めて一様に粗面化されておシ
、スクラッチ、キズ、ビット等は存在しなかった。 次に比較例および実施例で得られた磁気ディスク基板上
に磁性薄膜としてスパッタ法により膜厚0.08μm1
保磁力6500eのCo−Ni−Pt膜を形成し、その
上にスパッタ法により膜厚0.08μmのS i02保
護膜を形成した後、潤滑剤としてデュポン社、クライト
ックスAC(商品名)をスピン塗布した。 こうして得られた磁気ディスクをMn−Zn製ウィンチ
ェスタ−ヘッドとの組み合せにより、ヘッド吸着、C8
S耐久性、エラー特性の検討を行った。磁気ヘッドを接
触状態のまま50時間後に吸着力を測定したがいずれも
2.0〜3.511重の範囲にあシディスク起動時に問
題を生じなかった。またCSS耐久性はいずれも2万回
以上をクリヤした。しかしエラー特性に関しては第1表
に示すように比較例の基板を用いた磁気ディスクと実施
例の基板を用いたディスクでは顕著な差異を示した。 エラー測定は、トラック幅20μm1ギヤツプ長0.8
μmのヘッドを用い、ヘッド浮上量0.2μm1ディス
ク回転数360Orpm1記録周波数6Mklz、エラ
ースライスレベル60チの条件で行った。 第1表 エラー測定結果 比較例1および2の基板を用いた磁気ディスクのエラー
個所の顕微鏡観察を行ったところ、エラーは太いスクラ
ッチ上で生じていることが分った。 (発明の効果) 以上、本発明によればアルミ合金基板上にNi合金めっ
き層を形成し、この表面を鏡面研磨した後、空気中また
は酸化雰囲気中で熱処理することにより、ヘッド吸着を
防ぎ、しかも信号エラーとなるスクラッチのない一様で
適度な粗面を有する磁気ディスク基板が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図は実施例1で得られた磁気ディスク基板の表面の
顕微鏡写真であり、第2図および第3図は各々比較例1
および2で得られた磁気ディスク基板の顕微鏡の写真で
ある。 511WJの浄書(内容に変更なし) 第1図 第2図 第3図 手続補正書(方式) 1、事件の表示   昭和60年特許願第86926号
2発明の名称  磁気ディスク基板の製造方法3、補正
をする者 事件との関係       出願人 東京都港区芝五丁目33番1号 (423)日本電気株式会社 代表者関本忠弘 4、代理人 東京都港区芝五丁目37番8号住友三田ビル日本電気株
式会社内 (6591)弁理士 内 原   晋 電話東京03−456−3111 (大代表)5、補正
命令の日付 昭和60年7月30日(発送日) 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄
【図面の簡単な説明】
図面 顕微鏡写真(倍率100倍)」とあるのを「表面の状態
」と補正する。 2)明細書第6頁第2行目から第3行目に[表面の顕微
鏡写真(倍率100倍)」とあるのを「表面の状態」と
補正する。 3)明細書第6頁10行目から第11行目に「表面の顕
微鏡写真(倍率100倍)」とあるのを「表面の状態」
と補正する。。 4)明細書第10頁第2行目に「表面の顕微鏡写真」と
あるのを「表面の状態を示す図」と補正する。 5)明細書第10頁第5行目に「基板の顕微鏡の写真」
とあるのを「基板の表面の状態を示す図」と補正する。 6)本願添付図画の第1図、第2図、第3図を別紙図面
のように補正する。 代理人 弁理士 内 原   晋 帆I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミ合金基板上にNi合金めっき層を形成し、この表
    面を鏡面研磨した後、空気中または酸化雰囲気中で熱処
    理することにより表面を粗面化することを特徴とする磁
    気ディスク基板の製造方法。
JP8692685A 1985-04-23 1985-04-23 磁気デイスク基板の製造方法 Pending JPS61246380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8692685A JPS61246380A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 磁気デイスク基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8692685A JPS61246380A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 磁気デイスク基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61246380A true JPS61246380A (ja) 1986-11-01

Family

ID=13900464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8692685A Pending JPS61246380A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 磁気デイスク基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246380A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140091A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Kobe Steel Ltd 磁気デイスク用無電解Ni−Pメツキ基盤の耐食性向上方法
JPS63175219A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 Tdk Corp 磁気記録媒体およびその製造方法
US5302434A (en) * 1992-08-07 1994-04-12 International Business Machines Corporation Magnetic recording disk for contact recording
US5307223A (en) * 1992-08-07 1994-04-26 International Business Machines Corporation Magnetic recording disk file for contact recording
US6590745B1 (en) 1999-01-26 2003-07-08 Tdk Corporation Magnetic head, method of manufacturing same, and magnetic disk apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140091A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Kobe Steel Ltd 磁気デイスク用無電解Ni−Pメツキ基盤の耐食性向上方法
JPH0159359B2 (ja) * 1986-12-02 1989-12-15 Kobe Steel Ltd
JPS63175219A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 Tdk Corp 磁気記録媒体およびその製造方法
US5302434A (en) * 1992-08-07 1994-04-12 International Business Machines Corporation Magnetic recording disk for contact recording
US5307223A (en) * 1992-08-07 1994-04-26 International Business Machines Corporation Magnetic recording disk file for contact recording
US6590745B1 (en) 1999-01-26 2003-07-08 Tdk Corporation Magnetic head, method of manufacturing same, and magnetic disk apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428835B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS62120629A (ja) 磁気ディスク及びその製造方法
US6238780B1 (en) Magnetic recording medium comprising multilayered carbon-containing protective overcoats
JPS61246380A (ja) 磁気デイスク基板の製造方法
JPH10241144A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法並びに該基板を用いた磁気記録媒体及びその製造方法
JPH05143972A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体およびその製造法
AU671153B2 (en) Substrate for magnetic disk
JP2705068B2 (ja) 磁気ディスク
JP3969717B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板及び磁気ディスク
JPH03273525A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62134826A (ja) 磁気記憶体の製造方法
JPH02281485A (ja) 浮動型磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0416855B2 (ja)
JPH0714157A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2502040B2 (ja) 磁気ディスクの製造方法
JP2000200414A (ja) 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法並びに該基板を用いた磁気記録媒体及びその製造方法
JP3051851B2 (ja) 磁気ディスク用基板
JPH0322218A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPH04109427A (ja) 磁気記録媒体
JPH1021537A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH02310869A (ja) 浮動型磁気ヘッドの製造方法
JPH01251313A (ja) 磁気記録媒体
JPS62250522A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2004290787A (ja) 磁気ディスク用基板の洗浄方法及び磁気ディスク用基板の製造方法並びに磁気ディスクの製造方法
JPS61224139A (ja) 磁気記録媒体の製造方法