JPH04109427A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH04109427A
JPH04109427A JP22534090A JP22534090A JPH04109427A JP H04109427 A JPH04109427 A JP H04109427A JP 22534090 A JP22534090 A JP 22534090A JP 22534090 A JP22534090 A JP 22534090A JP H04109427 A JPH04109427 A JP H04109427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
recording medium
magnetic
film
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22534090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sugimoto
博幸 杉本
Kenichi Gomi
五味 憲一
Hideaki Tanaka
秀明 田中
Shoichi Sawahata
沢畠 昇一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22534090A priority Critical patent/JPH04109427A/ja
Publication of JPH04109427A publication Critical patent/JPH04109427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録媒体に係り、特に、磁気記録装置に用
いられる磁気記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
近年、コンピュータシステムの外部記憶装置としての磁
気記憶装置の重要度は益々高まり、その記録密度は年々
著しい向上が図られている。このような高記録密度化に
対応する磁気記録媒体として、従来の磁性粉とバインダ
を混練した磁性塗料を基板上に塗布した塗布型媒体に代
り、磁性薄膜を用いた薄膜磁気記録媒体が注目されてい
る。このような磁性薄膜を用いた薄膜磁気記録媒体(以
下、単に磁気記録媒体と称する)の一般的な構造は次の
様である。基板はアルミニウム合金円板と、その上に形
成された下地層より成る。基板としてアルミニウム合金
の代りにガラス等硬度の高い円板材料を用いることも可
能であり、その場合には下地層が省略されることもある
。基板の上には磁性層が形成されるが、この両者の間に
は、密着性向上や磁性層の特性向上を目的として中間層
が形成される場合もある。磁性層の上には保護層、さら
には、必要に応じて潤滑層が形成されて、磁気記録媒体
が構成される。
磁気記録装置は、磁気記録媒体、記録再生磁気ヘッド(
以下、単にヘッドと称する)、及び、これらの駆動装置
を主構成要素としている。このヘッドは、特殊な形状の
摺動子(以下、これをスライダと称する)に記録再生用
のコイルを取り付けたものである。その記録再生方法は
、操作開始前にはヘッドと磁気記録媒体が接触状態であ
るが。
磁気記録媒体を回転させることによりヘッドと磁気記録
媒体の間に空間を作り、この状態で記録再生を行なう。
操作終了時には磁気記録媒体の回転が止まり、ヘッドと
磁気記録媒体は、再び、接触状態となる(コンタクト・
スタート・ストップ方式、以下C8S方式と称する)。
磁気記録装置の記録密度を向上させるには、記録再生時
のヘッドの浮上量は小さいほど良く、その際のヘットの
浮上安定性を確保するために、磁気記録媒体の表面はで
きるだけ平坦であることが要求される。
上記の磁性層はめつき法、イオンブレーティング法、真
空蒸着法などの手法によって形成された、Co、Fe、
Ni等の強磁性金属、またはこれらの元素を主成分とす
る強磁性合金からなる膜が用いられる。この磁性層は耐
食性が悪く、また、磁気ヘッドとの接触等によって損耗
するため、これを防止するために磁性層の上に保護膜、
さらに潤滑膜を形成するのが一般的である。保護膜は、
例えば、Au、Rh、Pd、Cr、Si等からなる材料
で形成させる方法(特開昭53−40505号公報。
特開昭57−376537号公報、特開昭63−7、9
29号公報、特開昭63−168830号公報、特開昭
63−4419号公報)やC系保護膜(特開昭60−1
55668号公報)。
B系保護膜(特開昭50−104602号公報、特開昭
62−43821号公報)、Zr系保護膜(特開昭61
−115230号公報)、金属炭化物系保護膜(特開昭
63−4419号公報)を形成させる手法等が提案され
ている。さらに、磁気ヘッドとの接触時の摺動性を向上
させるために、これらの保護膜の上にパーフロロアルキ
ルエーテル系の潤滑膜(特開昭61−104318号公
報+ IEEE、Trans、Magnetics、 
MAG23、NQI(1987)PP33−35)を形
成させる方法が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のように、保護膜材料として種々のものが提案され
ているが、現在量も一般的に使用されているのはスパッ
タリング法で形成したカーボン膜である。しかし、この
カーボン膜も磁気ヘッドと磁性層の間のスペーシングを
より小さくした場合や磁気記録媒体の回転数をより大き
くした場合には、磁気ヘッドに対する耐摺動性は不十分
で、特に、磁気ヘッドと磁気記録媒体の浮上量が0.2
μmオーダで、磁気記録媒体の回転数が四千rp1以上
の高性能磁気記録装置には使用するのが難しい。また、
金属磁性膜を水分等の腐食性ガスから保護するという観
点からも、その機能は十分満足できるものではない。
本発明の目的は磁気ヘッドに対する耐摺動性に優れ、さ
らに、水分等の腐食性ガスの透過性を防止するに足る緻
密性の良い保護膜を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、磁気記録媒体の保護層として周期律表のV
a族(例えば、化学便覧基礎編I9日本化学会編、19
83に記載の周期律表)から選ばれた少なくとも一種の
元素と、M g + A Q g S iより選ばれた
少なくとも一種の元素の、酸化物。
窒化物、もしくは、それらの複合物を含む膜を用いるこ
とによって達成される。さらに詳しくは、これら保護層
はV、Nb、Taの群から選ばれた少なくとも一種の元
素と、Mg、Al、Siより選ばれた少なくとも一種の
元素、酸素、及び窒素を含む組成の膜で構成される。こ
れらの保護膜は磁気記録媒体の磁性層の上に、例えば、
スパツタ法で形成することができる。この膜の厚さは磁
性層と磁気ヘッド間の実効スペーシングをできるだけ小
さくする必要性から60nm以下でできるだけ薄いほど
良いが、耐摺動性と水分等の透過性を防止するという観
点からは8〜50nmの膜厚が望ましい。
この保護膜の形成法は多数考えられるが、−例としては
、Va族元素と、Mg、Al、Si等を主成分とする合
金ターゲットを用いて、アルゴンと酸素、及び、窒素の
混合ガス中でスパッタする方法がある。これらターゲッ
トのVa族元素に添加する第二の元素量はそれぞれの相
図のデータから決められる。第二の元素量は、例えば、
5〜90at%にすることができるが、これに限定され
ることはなく、それぞれのスパッタ速度を考慮して決め
られるべきである。また、酸化物と窒化物の複合膜を造
るに当たっては、窒化物形成に比べて酸化物形成の方が
起り易いため、スパッタ時の雰囲気ガスは、酸素に対し
て窒素が過剰な条件下で行なうことが好ましい。重要な
点は形成された保護膜中に主成分として少なくとも一種
類のVa族元素と、Mg! Al2t Siの中の少な
くとも一種類の元素を含み、さらに酸素、もしくは窒素
、あるいはその双方の元素を含むことである。
この理由は膜強度と膜の緻密性を向上させることである
。成膜方法も上記のスパッタ法に限定されることはなく
、RFスパッタ法や蒸着法、その他多数の方法が可能で
ある。また、成膜の条件も上能の方法に限定されること
はなく1例えば、直接目的とする成分よりなるターゲッ
トを用いて成膜する方法や、金属窒化物ターゲットを用
いる方法等、これも多数の方法が可能である。
〔作用〕
周期律表のVa族から選ばれた少なくとも一種の元素と
、Mg、AlISiより選ばれた少なくとも一種の元素
、酸素あるいは/および窒素とを含む保護膜は膜硬度が
大きく、膜の緻密性が優れているため、磁気ヘッドに対
する耐摺動性に優れ、また、水分等の透過性も非常に小
さい。
さらに、この保護膜上に潤滑剤を塗布した場合潤滑剤の
保持性能が非常に向上し、保護膜の耐摩耗性が良く、C
8S性能に優れた磁気記録媒体となる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を示して詳細に説明する。
〈実施例1〉 外径5.25 インチのアルミニウム合金円板1の表面
に無電解めっき法によりN1−P下地膜2を15μm形
成し、下地膜を10μmまで研磨して、触針式表面粗さ
計で測定した平均粗さ(Ra)5nm以下、最大粗さ(
Rmax) 10 n m以下になるように鎖面加工し
た6基板表面に通常の研磨テープと砥粒を用いてテクス
チャ加工した後、スパッタ法により第1図に示す構造の
磁気記録媒体を作成した。
スパッタ装置内の試料室を2 X 10”−’Torr
以下に排気した後、Arガスを導入して10−”Tor
rで、DCマグネトロン法により、基板温度150℃で
基板上にCr膜3を0.4μm形成した。次に、cr膜
3上にCo o、aaN i O,4Cro、os合金
ターゲットを用いて、基板温度200℃で0.05μ履
の磁性膜4を形成した。円板上に次のようにして保護膜
5を形成した。
基板温度200℃2反応室内圧力10−8TorrでD
Cマグネトロンスパッタ法により膜厚20nmの保護膜
を形成した。形成した保護膜の種類を表1に示す。
表  1 本実施例では、Va族元素を主成分とし、Mg。
Al+ Si等を含む合金ターゲットを用いて、アルゴ
ンと窒素、及び、少量の酸素の混合ガス中でスパッタす
ることにより成膜した。これらターゲットのVa族元素
に添加する第二の元素量はそれぞれの相図のデータから
決められるが、本実施例では、第二の元素量は、主に1
0at%のものを使用した。
また、表1に示した保護膜を磁気記録媒体作製時と同条
件でシリコン基板上に形成し、膜をRHEED法で分析
したところ、はとんどの膜はアモルファス構造であるこ
とが判明した。
保護膜5上にパーフロロアルキルエーテル系の液体潤滑
剤をスピンコード法で塗布し、潤滑剤膜6を約10nm
形成して磁気記録媒体を得た。上記潤滑剤の付着性を通
常のスパッタ法で形成したC膜と比較した。スパッタし
たままのC膜には上記の潤滑剤はほとんど付着しないの
にくらべて、本発明の保護膜はスパッタしたままの状態
でも、C膜に比べて潤滑剤の付着量が二〜五倍も多く、
磁気記録媒体の保護膜として適していることがわかった
一般に、潤滑剤の付着量が多いほど磁気記録媒体の耐摺
動性は向上するが、一方、磁気ヘッドの粘着力は大きく
なるため、最適量は磁気記録装置の駆動系の仕様から決
められる。そのため、本発明の保護膜をスパッタしたま
まの状態で潤滑剤を塗布して使用してもよく、また、ス
パッタ成膜後になんらかの処理、例えば、酸素プラズマ
処理後に潤滑剤を塗布して使用してもよい。また、潤滑
剤の種類も上記のものに限定されることはない。
さらに、本発明の保護膜と潤滑膜の間、あるいは、磁性
膜の間に他の膜を形成しても、本発明の保護膜としての
効果は変わらない。
また、前述のように、通常磁気ヘッドの粘着を防止する
目的でディスクの下地膜の上にテクスチャといわれる微
細な凹凸を形成するが、これを下地膜の上ではなく本発
明の保護膜上に表面微細構造を形成してもかまわない。
この表面微細構造は、例えば、保護膜の上にフォトリン
グラフィの技術を用いて形成することが可能である。本
実施例では、保護膜までを形成したディスク基板にフォ
トレジストを塗布し、マスクを通して特定の形状に露光
後、現像し、これをエツチング、最後に残留レジストを
除去することにより、微細構造の形成も試みた。微細構
造の形状は、同心円状、スパイラル状、その他、種々の
ものが可能であり、また、その凹部と凸部との比率を任
意に変えることが出来る。
磁気記録媒体のヘッドに対する摺動信頼性を以下の方法
で評価した。第3図に磁気ディスク装置の概略を示す。
磁気ディスク装置は第3図の8〜15の構成要素及びボ
イスコイルモータ制御回路を含む。8はベース、9はス
ピンドルである。
つのスピンドルに図のように複数枚の円板状の磁気ディ
スク11が取付けられる。第3図では一つのスピンドル
に四枚の磁気ディスク11を設けた例が示されているが
、1枚に限定されることはない。また、このように一つ
のスピンドル9に複数枚の磁気ディスク11を設けたも
のを複数個設置してもよい。10はスピンドル9を駆動
し、磁気ディスクを回転するためのモータ、すなわち、
磁気ディスク回転制御手段である。12はデータ用磁気
ヘッドを示し、12aは位置決め用磁気ヘッドを示して
いる。13はキャリジ、14はボイスコイル、15はマ
グネットである。ボイスコイル14はマグネット15に
よりボイスコイルモータが構成される。そして、13,
14.15の要素によりヘッドの位置決めがなされる。
従って、13.14.15を含めて磁気ヘッド位置決め
機構と総称する。ボイスコイル14と磁気ヘッド12及
び12aとは、ボイスコイルモータ制御回路を介して接
続されている6また、第3図において、上位装置とは、
例えば、コンピュータシステムを示し、磁気ディスク装
置に記録された情報を処理する機能をもつ。
上記装置により、以下の条件でC8S試験を行った。荷
重LogのA Q 2o s  T iC製スライダを
もつヘッドを用いて磁気ヘッドの浮上量0.12μm、
磁気記録媒体の回転速度4500rpmでC8S試験を
行ない、目視のきすが発生するまでのC8S試験回数を
測定した。保護膜5の種類の異なる磁気記録媒体につい
て測定した結果を表1に示す。
いずれの保護膜をもつ磁気記録媒体も比較例に示したカ
ーボン膜を保護層とする磁気記録媒体に比べて耐摺動性
に優れていることが判明した。また、これらの場合、い
ずれの磁気記録媒体でも試験後にヘッドのスライダ面に
はほとんど付着物は認められなかった。さらに、他種の
スライダとして、Zn−Mn−フェライト製、及び、Z
r0zを主成分とする複合セラミクス製スライダについ
て、同様にC8S試験を行なった。この場合は、スライ
ダ材料により、耐久性に差異がみられた。
即ち、Z n −M n−フェライト製スライダを用い
た場合、−ガロのC8S試験でスライダ材が削れて摩耗
粉が発生し、これが介在物となって保護膜を削り、クラ
ッシュに至った。本発明の保護膜は、カーボン膜に比べ
て空気中の酸素、水分に対する耐酸化性が優れており、
このことがAlzOa−T i C製スライダ、及びZ
r○2移酸化物を主成分とするスライダでを用いた場合
の耐摺動性に優れる理由の一つと考えられる。一方、Z
 n −M n−フェライト製スライダを用いた場合に
耐摺動性が低下したのは、膜硬度がスライダ材料に比べ
て大きすぎるため、スライダが削られていったものと考
えられる。
なお、本実施例では上記の三種のスライダ材の磁気ヘッ
ドを試みたが、もちろんこれに限定されることはない。
さらに、磁気ヘッドの形状も薄膜ヘッド、コンポジット
ヘッド等あるが、これに特に限定されることはない。
ここで磁気記録装置の性能を決める大きな要素として磁
気ヘッドと磁気記録媒体の磁性層の間のスペーシングが
ある。磁気記録装置の高記録密度化のためにはスペーシ
ングを小さくすることが要求される。この要求を満たす
ためには、磁気記録媒体の保護層は薄いほど望ましいが
、一方、磁気ヘッドとの接触時の耐摺動信頼性の向上や
磁性層の腐食防止の観点からはある膜厚が必要である。
このため、保護膜の厚さは好ましくは8〜50nmであ
る。
次に、シリコン基板上に保護膜を形成した試料を用いて
、磁気ヘッドのスライダ材であるAlzOa−T j、
 C複合セラミックスに対する摩擦係数を測定した6本
測定ではR30の球面摺動子状に加工したAl2.Os
  TiCを用い、荷重20gf、移動速度1 va 
/ sの条件とした。摩擦係数はいずれの保護膜の場合
にも0.2〜0.3で、比較例に来示たC膜と同等であ
った。また、膜の硬度はHk(ヌープ硬度)1200k
gf/mm2以上で、いずれも比較例に示したC膜と同
等かそれ以上であった6 従って、本発明の保護膜はC8S試験時に潤滑剤が損耗
して、ヘッドと保護膜が、直接、接触した場合にも、十
分な摺動耐久性をもつものと考えられる。
さらに、この手法で作成した磁気記録媒体の耐食性を以
下の方法で評価した。磁気記録媒体を相対湿度90%、
温度60℃の条件下に−が月間放置した後、磁気記録媒
体の表面を光学顕微鏡で検査し、腐食痕の有無を調べた
。本実施例で作成した磁気記録媒体では試験後も表面に
腐食痕は認められず、耐食性も優れていると判断された
。このことから、本実施例で作成した保護膜にはピンホ
ールはほとんどないものと判断された。
〈比較例〉 基板として5.25’φ のAI2合金基板を用い、実
施例1と同様にN1−P膜、Cr膜及び磁性膜としてC
oNiCr膜を形成した後、保護膜としてCターゲット
を用いて、Ar圧1 mTorr、基板温度200℃の
条件で、スパッタ法により20nmのカーボン保護膜5
を形成させた。保護膜S上に実施例1と同じパーフロロ
アルキルエーテル系の液体潤滑剤をスピンコード法で塗
布し、潤滑膜6を形成させた。潤滑膜の平均膜厚をFT
−IR法でチエツクしたところ、約2nmであり、潤滑
剤の付着性は悪かった。保護膜5を形成後、酸素プラズ
マ処理を行なうことにより潤滑剤の付着性を向上させる
ことができたが、その場合でも付着量は約5nmに過ぎ
ず、本発明の保護膜に比べて、付着量は少なかった。
磁気記録媒体のヘッドに対する摺動信頼性を実施例1と
同様の方法で評価した。しかし、比較例で作成した磁気
記録媒体は約二号回のC8S試験回数後に目視で確認で
きるきすが磁気記録媒体表面に検出され、高記録密度の
磁気記録装置に用いるには摺動信頼性は不十分であった
この原因はスパッタ法で形成したカーボン膜は磁気ヘッ
ドと磁気記録媒体のスペーシングが小さく、例えば、0
.15μm以下で、磁気記録媒体の回転速度が360O
rpm以上の場合には、保護膜としての強度が不十分で
あると判定された。
〈実施例2〉 基板として5.25’φの強化ガラス円板1を用い、第
2図に示す構成の磁気記録媒体を作成した。基板上に、
実施例1と同条件で、はぼ同じ膜厚のCr膜3及び磁性
膜4を形成させた。次いで、実施例1と同様の方法で表
1に示す保護膜5を形成した。膜厚は約30nmであっ
た。この円板上に実施例1と同様にパーフロロアルキル
エーテル系の液体潤滑剤をデイツプ法で塗布し、潤滑膜
6を形成して磁気記録媒体を得た。潤滑膜の膜厚は約8
nmであった。磁気記録媒体のヘッドに対する摺動信頼
性を実施例1と同条件で評価したところ、実施例1の磁
気記録媒体とほぼ同レベルの耐摺動性に優れた磁気記録
媒体であることが判明した。
〈実施例3〉 基板としてセラミックス系の5.25” φ の円板を
用いて、実施例2と同構成で、磁性膜まで形成した磁気
記録媒体を作成した。次いで、実施例1と同様の方法で
表1に示すような保護膜5をもつ磁気記録媒体を形成し
た。
磁気記録媒体のヘッドに対する摺動信頼性を実施例1と
同条件で評価したところ、実施例1の磁気記録媒体と同
レベルの耐摺動性に優れた磁気記録媒体であることが判
明した。
本発明の保護膜は実施例に示した基板が円板状の磁気記
録媒体に限定されることはなく、磁気テープ、フロッピ
ディスク等、磁気ヘッドと組合せて使用する磁気記録装
置に用いられる磁気記録媒体に用いられる。さらに、磁
気記録媒体の構成も実施例に示した構成に限定されるこ
とは無い。
また5本発明の保護膜をもつ磁気記録媒体は従来のC保
護膜を用いた磁気記録媒体に比べ、磁気ヘッドに対する
耐摺動性に優れているため、複数セラミックス製のスラ
イダをもつ磁気ヘッドと組合せた場合、磁気ヘッドと磁
気記録媒体のスペーシングは0.15μm以下、さらに
0.1μm以下にすることも可能である。さらに、実施
例1〜3のC8S試験を磁気記録媒体の回転数を従来の
360Orpmから540Orpmに上げて実施した場
合にも耐摺動性はなんら低下することはなかった。
そのため、第3図に示すような磁気ヘッドと磁気記録媒
体間のスペーシングが小さく、さらに。
磁気記録媒体の回転速度が大きく、磁気ヘッドのアクセ
ス時間の短い高性能磁気記録装置を提供することができ
る。
〔発明の効果〕
本発明の磁気記録媒体は保護層として緻密性に優れた高
硬度の膜を用いているので、耐摺動性。
耐食性に優れているだけではなく、潤滑剤の保持性にも
優れているため、長期にわたって高信頼性を保つことが
でき、磁気ヘッドの浮上量が小さく、また、磁気記録媒
体の回転速度の大きい高性能磁気記録装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における磁気記録媒体の構造
を示す断面図、第2図は本発明の他の実施例における磁
気記録媒体の断面図、第3図は本発明の磁気記録媒体を
用いた磁気記録装置のブロック図である。 1・・・A2合金基板、2・・・下地膜、3・・・中間
膜、4・・・磁性膜、5・・・保護膜、6・・・潤滑膜
、7・・・ガラス基板、8・・・ベース、9・・・スピ
ンドル、10・・・モータ、11・・・磁気記録媒体、
12・・・磁気ヘッド、13・・・キャリジ、14・・
・ボイスコイル、15・・・マグネット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非磁性基体上に磁性層を設け、前記磁性層上に保護
    層を設けた磁気記録媒体において、 前記保護層が周期律表のVa族から選ばれた少なくとも
    一種の元素と、Mg、Al、Siより選ばれた少なくと
    も一種の元素の、酸化物、窒化物、もしくはそれらの複
    合物を主成分とする膜であることを特徴とする磁気記録
    媒体。 2、請求項1において、前記保護層はTaとAlの、酸
    化物、窒化物、もしくはそれらの複合物を主成分とする
    膜である磁気記録媒体。 3、請求項1において、前記保護層の膜厚が8〜50n
    mである磁気記録媒体。 4、請求項1において、前記保護層をスパッタ法によつ
    て形成した磁気記録媒体。 5、請求項1において、前記非磁性基体として少なくと
    もAl合金、ガラス、プラスチック及びセラミックスか
    ら選ばれた円板状の基体を用いる磁気記録媒体。 6、請求項1の構造をもつ磁気記録媒体と複合セラミッ
    クス製のスライダを用いた磁気ヘッドを組み込んだ磁気
    記録装置。
JP22534090A 1990-08-29 1990-08-29 磁気記録媒体 Pending JPH04109427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22534090A JPH04109427A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22534090A JPH04109427A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04109427A true JPH04109427A (ja) 1992-04-10

Family

ID=16827814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22534090A Pending JPH04109427A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04109427A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5919560A (en) * 1993-12-28 1999-07-06 Hoya Corporation Magnetic recording medium having a lubricant film
US6099981A (en) * 1993-12-28 2000-08-08 Hoya Corporation Magnetic recording medium having a lubricant film coated on optimum conditions and method of evaluating the lubricant film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5919560A (en) * 1993-12-28 1999-07-06 Hoya Corporation Magnetic recording medium having a lubricant film
US6099981A (en) * 1993-12-28 2000-08-08 Hoya Corporation Magnetic recording medium having a lubricant film coated on optimum conditions and method of evaluating the lubricant film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816472B2 (ja) 磁気記録媒体
US5236791A (en) Magnetic recording medium and magnetic storage
JPH0660368A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH04109427A (ja) 磁気記録媒体
JPH0210518A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP5578800B2 (ja) 磁気ディスクの製造方法
JP2005092970A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
EP1136987A1 (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH04238115A (ja) 磁気記録媒体
JPH0464922A (ja) 磁気記録媒体
JPH04285727A (ja) 磁気ディスク装置
JP2861081B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03263613A (ja) 磁気記録媒体及びその装置
JP3024769B2 (ja) 磁気ハードディスク
JP3479529B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記憶装置
JPH04168620A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
JPH04157619A (ja) 磁気ディスク
JPH0855333A (ja) 磁気ディスク装置用保護膜及びその製造方法
JPH04278219A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP2003162805A (ja) 磁気記録媒体
JPH05258288A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JPS6313116A (ja) 薄膜磁気記録媒体
JPH10334442A (ja) 磁気記録媒体
JPH0240131A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JP2005018913A (ja) 磁気記録媒体