JPS6313116A - 薄膜磁気記録媒体 - Google Patents

薄膜磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6313116A
JPS6313116A JP15667186A JP15667186A JPS6313116A JP S6313116 A JPS6313116 A JP S6313116A JP 15667186 A JP15667186 A JP 15667186A JP 15667186 A JP15667186 A JP 15667186A JP S6313116 A JPS6313116 A JP S6313116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
magnetic
layer
recording medium
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15667186A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuhiro Nakamura
中村 睦弘
Nobuyuki Takahashi
伸幸 高橋
Akihiro Otsuki
章弘 大月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP15667186A priority Critical patent/JPS6313116A/ja
Publication of JPS6313116A publication Critical patent/JPS6313116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、金属磁性体を用いた磁気ディスクなどの薄膜
磁気記録媒体に関する。
〔従来技術とその問題点〕
近年、磁気記録装置に用いられる磁気ディスクなどの磁
気記録媒体はますます高密度記録化が要請されてきてふ
り、それを実現するために磁性層の薄膜化、磁気特性の
改良−保磁力、残留磁束密度の向上−が図られ、従来の
非磁性基板上にγ−Fe、O,粒子をバインダ中に分散
させたものを塗布して焼成した塗布型媒体にかわって、
非磁性基板上にめっき法またはスパッタ法で金属磁性体
からなる薄膜磁性層を形成する薄膜磁気記録媒体が注目
され検討されている。
塗布型媒体では、現在0.7μm程度の膜厚が実用化さ
れている最も薄い膜厚であるのに対し、スパックやめっ
きでは0.03〜0.05μmという塗布の場合の17
1O以下の薄膜が容易に実現できる。また、磁気特性に
ついても、塗布型媒体においては磁性層中に非磁性成分
であるバインダが多量に混入しているのに対し、薄膜型
媒体では磁性層がすべて磁性体で形成でき、しかも、コ
バル) (Co)系合金。
例えばコバルト−ニッケル(Co −Ni)  合金の
ような金属磁性体が用いられるので塗布型媒体より優れ
ている。
ところが、その反面、薄膜型媒体においては金属磁性体
を用いるために磁性層が腐食し易く、また、耐暦耗性が
低いという問題が生じる。このような腐食が生じると磁
気特性が劣化する。また、固定磁気ディスク装置におい
ては、高速データ処理を行うためにコンタクト・スター
ト・ストップ(C3S) 方式−装置停止時には磁気ヘ
ッドが媒体表面に接しており、装置駆動時には媒体の回
転につれて生じる空気圧により63気ヘツドが媒体表面
よりわずかに浮上して走行する−が採られるが、この方
式では装置の起動・停止毎に磁気ヘッドが媒体表面すな
わち磁性層を摩擦することになり、耐磨耗性が低いと磁
性層が磨耗して磁気特性が乱れる。このような問題の対
応策として磁性層を被覆する保護膜を形成することが検
討され、今までに炭素(C)や二酸化シリコン(SiO
□〉などの無機材料あるいはフロロカーボンなどの有機
材料からなる保護膜が提案されている。一般に保護膜の
膜厚を厚くすると耐腐食性の点では有利であるが、磁気
ヘッドと磁性層との間隔が膜厚分だけ広がることになる
ので磁気記録再生特性には悪影響を及ぼす。保護膜の膜
厚は0.1μm程度以下におさえることが必要である。
スパッタ法で形成されたアモルファス状炭素薄膜は他の
材料では得られない非常に耐磨耗性に優れた薄膜となる
ので、このような薄膜磁気記録媒体の保護膜として有望
であり、ここ数年研究開発が進められている。しかし、
このアモルファス状炭素薄膜で構成された保護膜では、
硬度が硬く、しかも摩擦係数が小さいという利点がある
反面、膜の磁性層への密着性が弱く、耐湿性および耐久
性が十分でなく、磁性層の腐食劣化を防ぐ耐腐食性能に
難点があり、その改良が望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の問題点を解消して、保護潤滑膜として
アモルファス状炭素薄膜を備え、良好な耐磨耗性および
耐腐食性を有し、耐久性の優れた薄膜磁気記録媒体を提
供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明の目的は、金属磁性体薄膜からなる磁性層と該磁
性層を被覆するアモルファス状炭素薄膜からなる保護潤
滑膜とを備えた薄膜磁気記録媒体において、磁性層と保
護潤滑膜との間にシリコン系有機物薄膜を介在させた構
成とすることによって達成される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明による薄膜磁気記録媒体の一実施例の層
構成を示す模式的断面図である。非磁性基板1として、
機械加工で表面を鏡面に仕上げられたディスク状アルミ
ニウム合金基板を用い、この上にN1−P合金を無電解
めっきで約30μmの厚さに被覆し、このめっき被膜を
機械的に研磨して表面粗さが中心線平均粗さRaで0.
02μm以下、厚さ15μmまで鏡面仕上げを行って基
板下地処理層2を形成する。次に、ArガスI Xl0
−2Torrの雰囲気でCrをスパッタして膜厚150
0人のCrの非磁性金属下地層3を形成した。下地層3
を形成した後、直ちに引き続き、ArガスI Xl0−
’Torrの雰囲気でN1を30原子%、 Crを7.
5原子%含有する[0合金からなる金属磁性層4を膜厚
500人に形成した。次に、金属磁性層4の上に本発明
によるシリコン系有機物薄膜をプラズマ重合法で設けた
。ビニル) IJメトキシシランと酸素をモル比で(1
:4)の割合に混合したガスを、ガス圧0.11Tor
rとしArをキャリアガスとして、高周波電力300W
を供給してグロー放電を発生させ、金属磁性層4上にシ
リコン系有機物薄膜5を膜厚300人に形成した。続い
て、この有機物薄膜5の上に、ArガスI X 10−
”Torrの雰囲気で純度99.999%のグラファイ
ト焼結物をターゲットとして用い、スパッタ法によりア
モルファス状炭素を膜厚300人に形成して保護潤滑膜
6とし、薄膜磁気記録媒体の実施例試料1とする。
また、シリコン系有機物薄膜を、ビニルトリメトキシシ
ランと酸素をモル比で(1: 2)の割合で混合したガ
スを、ガス圧0.01Torr 、高周波電力LOWで
グロー放電して形成すること以外は試料lと同様にして
作製した薄膜磁気記録媒体を実施例試料2とする。
さらに、シリコン系有機物薄膜の形成のみを省き、それ
以外は試料1と同様にして作製した薄膜磁気記録媒体を
比較例試料とする。
これら実施例試料1.2および比較例試料について、耐
磨耗性を調べた。磁気ヘッドとの組み合わせでC8S試
験を実施したところ、実施例の試料1$よび2について
は10万回まで異常が見られなかっだが、比較例試料に
おいては2万回で媒体表面に炭素膜の剥離現象が発生し
た。この結果より保護潤滑膜であるアモルファス状炭素
薄膜と磁性層との密着性の向上にシリコン系有機物薄膜
の介在が極めて有効であることが判る。また、温度80
℃、相対湿度85%の雰囲気に3迎間放冒する環境試験
を行ったところ、比較例試料についてエラーの増加(5
個/媒体面)が見られたが、実施例試料1および2につ
いてはエラーの増加は全く認められなかった。シリコン
系有機物薄膜の介在により媒体の耐腐食性が改良された
ことは明らかである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、金属磁性体薄情からなる磁性層とアモ
ルファス状炭素薄膜からなる保護潤滑膜との間にシリコ
ン系有機物薄膜を介在させる。このような構成とするこ
とにより、磁性層と保護潤滑膜との密着性が極めて良好
となり、耐湿性が向上して金属磁性体膜の腐食を防ぐこ
とができる。
その結果アモルファス状炭素薄膜の硬くて摩擦係数の小
さいというべ中質による優れた耐廖耗性を有し、かつ、
耐腐食性の良好な、耐久性の優れた薄膜磁気記録媒体が
得られることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の薄膜磁気記録媒体の一実施例の層構
成を示す模式的断面図である。 1 非磁性基板、2 基板下地処理層、3 非磁性金属
下地層、4 金属磁性層、5 シリコン系有機物薄膜、
6 保護潤滑膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)金属磁性体薄膜からなる磁性層と該磁性層を被覆す
    るアモルファス状炭素薄膜からなる保護潤滑膜とを備え
    た薄膜磁気記録媒体において、前記磁性層と保護潤滑膜
    との間にシリコン系有機物薄膜を介在させたことを特徴
    とする薄膜磁気記録媒体。
JP15667186A 1986-07-03 1986-07-03 薄膜磁気記録媒体 Pending JPS6313116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15667186A JPS6313116A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 薄膜磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15667186A JPS6313116A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 薄膜磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6313116A true JPS6313116A (ja) 1988-01-20

Family

ID=15632760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15667186A Pending JPS6313116A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 薄膜磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313116A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5567512A (en) Thin carbon overcoat and method of its making
US6524687B2 (en) Bilayer carbon overcoating for magnetic data storage disks and magnetic head/slider constructions
JPS61267929A (ja) 磁気記録媒体
US7175926B2 (en) Dual-layer carbon-based protective overcoats for recording media by filtered cathodic ARC deposition
US6238780B1 (en) Magnetic recording medium comprising multilayered carbon-containing protective overcoats
JPH05143972A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体およびその製造法
JPS61142525A (ja) 磁気記録媒体
JPS6313116A (ja) 薄膜磁気記録媒体
CA2081095A1 (en) Magnetic recording medium and method for examining magnetic recording medium
JPS5996539A (ja) 磁気記録デイスク
JPH05174369A (ja) 磁気記録媒体
JPH04109427A (ja) 磁気記録媒体
JPH01251313A (ja) 磁気記録媒体
JPS6035332A (ja) 磁気記憶体
JPH0770050B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06150299A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH07111775B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05174368A (ja) 磁気記録媒体
JPH03288321A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS6364623A (ja) 磁気記録媒体
JPH02101618A (ja) 磁気ディスク
JPH0793738A (ja) 磁気記録媒体
JPH0223522A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0830964A (ja) 磁気記録媒体
JPH04195920A (ja) 磁気記録媒体