JPS6124341A - 予備回線監視診断方式 - Google Patents
予備回線監視診断方式Info
- Publication number
- JPS6124341A JPS6124341A JP14483784A JP14483784A JPS6124341A JP S6124341 A JPS6124341 A JP S6124341A JP 14483784 A JP14483784 A JP 14483784A JP 14483784 A JP14483784 A JP 14483784A JP S6124341 A JPS6124341 A JP S6124341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- test pattern
- signal
- pattern
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/24—Testing correct operation
- H04L1/242—Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica
- H04L1/243—Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica at the transmitter, using a loop-back
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、M:Nの回線切替えを持つディジ・タルデー
タ伝送装置に関し、特に予備回線(アウトサービス回線
)の監視及び診断を行う予備回線監視診断方式に関する
。
タ伝送装置に関し、特に予備回線(アウトサービス回線
)の監視及び診断を行う予備回線監視診断方式に関する
。
社会・経済活動の高度化・広域化の進展に伴い。
情報処理の分野において1通信回線網を介してセンター
装置と接続して綜合的な情報処理を行うシステムの導入
が多くなって来た。
装置と接続して綜合的な情報処理を行うシステムの導入
が多くなって来た。
このような情報処理システムを構築する上で情報処理装
置と技術的に整合が取れやすい伝送装置としてディジタ
ルデータ伝送装置(以下PCM伝送装置と称する)があ
る。
置と技術的に整合が取れやすい伝送装置としてディジタ
ルデータ伝送装置(以下PCM伝送装置と称する)があ
る。
PCM伝送装置は複数のディジタル伝送線の信号を所定
規格で伝送するもので、大別して現用回線部、予備回線
部、監視部から構成されている。又監視部は予備回線(
アウトサービス回線)の監視・診断、即ち現在サービス
中の回線がダウンして 、も予備回線がすぐに使用可能
状態にあるかどうかの監視・診断をしている。
規格で伝送するもので、大別して現用回線部、予備回線
部、監視部から構成されている。又監視部は予備回線(
アウトサービス回線)の監視・診断、即ち現在サービス
中の回線がダウンして 、も予備回線がすぐに使用可能
状態にあるかどうかの監視・診断をしている。
しかし、従来の監視診断方式ではサービス中の回線へ悪
影響を与えたり、監視診断回路が大きい等の問題があり
、最新の回路技術を活用して小型の回路構成で、しかも
機能を向上させた監視診断方式の実用化が要望されるよ
うになった。
影響を与えたり、監視診断回路が大きい等の問題があり
、最新の回路技術を活用して小型の回路構成で、しかも
機能を向上させた監視診断方式の実用化が要望されるよ
うになった。
第2図はPC?I伝送装置における従来の回線監視診断
回路を示す。
回路を示す。
第2図に示すPCM伝送装置は、伝送路とはバイポーラ
信号でインクフェースする装置である。尚図中において
、■は送信信号入力線(Sin ) 、■は送信信号出
力線(Sout) 、■は受信信号入力線(R4n )
、■は受信信号出力線(Rout)をそれぞれ示す。
信号でインクフェースする装置である。尚図中において
、■は送信信号入力線(Sin ) 、■は送信信号出
力線(Sout) 、■は受信信号入力線(R4n )
、■は受信信号出力線(Rout)をそれぞれ示す。
第2図に示すPCM 佐送装置で、予備回線部2の監視
診断をする場合、現在サービス中の現用回線部1のSi
n■に入力されたバイポーラ信号をモニ’i’ (MO
N ) 部1 (Sin■に対してハイインピーダン
スとなる)にてモニタして予備回線部2の5inO側に
取り込み、予備回線部2の切替部6bの接点を閉じてル
ープバンクさせて、低次群のバイポーラ信号(ユニポー
ラ/バイポーラ変換部5dの出力)を監視部3へ出力す
る。
診断をする場合、現在サービス中の現用回線部1のSi
n■に入力されたバイポーラ信号をモニ’i’ (MO
N ) 部1 (Sin■に対してハイインピーダン
スとなる)にてモニタして予備回線部2の5inO側に
取り込み、予備回線部2の切替部6bの接点を閉じてル
ープバンクさせて、低次群のバイポーラ信号(ユニポー
ラ/バイポーラ変換部5dの出力)を監視部3へ出力す
る。
監視部3では、低次群のバイポーラ信号をバイポーラ/
ユニポーラ変換部(以下B/11変換部と称する)4e
で受け、メモリ8eに出力する。一方。
ユニポーラ変換部(以下B/11変換部と称する)4e
で受け、メモリ8eに出力する。一方。
現用回線部1のB /U変換部4aの低次群のユニポー
ラ信号はメモリ8eと遅延回路11とに出力される。
ラ信号はメモリ8eと遅延回路11とに出力される。
メモリ8eではB /U変換部4aの出力とB、/U変
換部4eの出力との位相を合わせ、遅延回路11ではB
/υ変換部4eの出力の遅延時間に合わせるためB /
U変換部4aの出力を遅延させ、比較回路12で両方の
出力を比較し、その相違があるか否かを監視・診断して
いる。
換部4eの出力との位相を合わせ、遅延回路11ではB
/υ変換部4eの出力の遅延時間に合わせるためB /
U変換部4aの出力を遅延させ、比較回路12で両方の
出力を比較し、その相違があるか否かを監視・診断して
いる。
尚ごのPCM伝送装置の各機器は通常以下のような動作
を行う。
を行う。
Sin■に低次群のバイポーラ信号が入力(複数あるチ
ャネルの内5例えばチャネル1に入力したものとする)
されるとB/υ変換部4aでユニポーラ信号に変換し、
メモリ8aで位相修正を行い他のチャネルからの人力信
号と共に多重化部9a (MUX9a)で多重化され、
バイポーラ信号に変換された高次群信号として5out
■から送出される。
ャネルの内5例えばチャネル1に入力したものとする)
されるとB/υ変換部4aでユニポーラ信号に変換し、
メモリ8aで位相修正を行い他のチャネルからの人力信
号と共に多重化部9a (MUX9a)で多重化され、
バイポーラ信号に変換された高次群信号として5out
■から送出される。
−・方、高次群信号のバイポーラ信号がR4n■がら入
力される。=、 B /u変換部4bでユニポーラ信号
に変換し分離部10’a (DMUXloa )に出
力される。
力される。=、 B /u変換部4bでユニポーラ信号
に変換し分離部10’a (DMUXloa )に出
力される。
DMIIXloaで複数チャネルに分離され取り出され
た信号(例えば、チャネル1信号)は、メモリ8bで位
相修正しII/B変換部5bでバイポーラ信号に変換さ
れRou L■へ送出される。
た信号(例えば、チャネル1信号)は、メモリ8bで位
相修正しII/B変換部5bでバイポーラ信号に変換さ
れRou L■へ送出される。
向上起動作は、予備回線部2でもデータ信号の伝送サー
ビスを行う時は同一の動作を行う。
ビスを行う時は同一の動作を行う。
上述したように、第2図に示す従来方式では。
監視部3に余分にB /11変換部4eが必要となり。
又サービス中の現用回線部1のSin■信号によって比
較照合するため、監視部3のハードウェア規模が大きく
なると言う欠点がある。
較照合するため、監視部3のハードウェア規模が大きく
なると言う欠点がある。
更に、従来のモニタ(MON )部7では、高速信号を
伝送するようになるとSin■にぶら下がったモニタ(
MON )部7のインピーダンスが無視出来なくなり、
完全な1:1のモニタが困難になって来る。
伝送するようになるとSin■にぶら下がったモニタ(
MON )部7のインピーダンスが無視出来なくなり、
完全な1:1のモニタが困難になって来る。
一方、モニタは通話回線(チャネル)毎に必要なため、
益々ハードウェア規模が大きくなると二゛う問題点があ
る。
益々ハードウェア規模が大きくなると二゛う問題点があ
る。
本発明は、上記問題点を解消した新規な予備回線監視診
断方式を実現することを目的としたものであり、該問題
点は2回線部を診断するためのテストパターン発生手段
と3発生されたテストパターンを該回線部内のデータ送
受信ルートにループ状に供給するループ形成手段と、前
記テストパターン発生手段の出力と前記ループ形成手段
を経由させた後の該テストパターン信号との比較をする
比較手段とを設け、前記比較手段にて該回線部の異常の
監視と機能診断を行う本発明による予備回線監視診断方
式により解決される。
断方式を実現することを目的としたものであり、該問題
点は2回線部を診断するためのテストパターン発生手段
と3発生されたテストパターンを該回線部内のデータ送
受信ルートにループ状に供給するループ形成手段と、前
記テストパターン発生手段の出力と前記ループ形成手段
を経由させた後の該テストパターン信号との比較をする
比較手段とを設け、前記比較手段にて該回線部の異常の
監視と機能診断を行う本発明による予備回線監視診断方
式により解決される。
即ち、現用回線部、予備回線部及び監視部にテストパタ
ーン発生器を設け、前記テストバター、7発生器から出
力されテストパターンをループバックして該当回線部内
部を一巡させ監視部に引き込み、引き込んだテストパタ
ーンと監視部にあるテストパターン発生器からの出カバ
ターンとを比較照合してその相違の有無を見ることによ
り、該当回線部の監視診断を行う。
ーン発生器を設け、前記テストバター、7発生器から出
力されテストパターンをループバックして該当回線部内
部を一巡させ監視部に引き込み、引き込んだテストパタ
ーンと監視部にあるテストパターン発生器からの出カバ
ターンとを比較照合してその相違の有無を見ることによ
り、該当回線部の監視診断を行う。
以下本発明の要旨を第1図に示す実施例により具体的に
説明する。
説明する。
第1図は本発明に係る予備回線監視診断方式の一実施例
を示す。尚全図を通じて同一記号は同一対象物又は内容
を示す。
を示す。尚全図を通じて同一記号は同一対象物又は内容
を示す。
現在ザーヒス中でない予備回線部2の機能動作を定期的
に監視診断するためのテストパターン信号■をテストパ
ターン発生器13aからメモリ8dに出力し、メモリ8
d、 U /B変換部5dを経由し切替部6a’でルー
プハックしてB/U変換部4Cへ引き込む。
に監視診断するためのテストパターン信号■をテストパ
ターン発生器13aからメモリ8dに出力し、メモリ8
d、 U /B変換部5dを経由し切替部6a’でルー
プハックしてB/U変換部4Cへ引き込む。
B/11変換部4cへ引き込んだテストパターン信号■
はメモリ8cmMUX9b −U /B変換部5cを経
て切替部6b’で再度ループバンクしてB/U変換部4
dに引き込み、B/U変換部4dの出力をDMUXlo
bで分離し取り出した低次群のユニポーラ信号■′を監
視部3に引き込み比較回路12に送る。
はメモリ8cmMUX9b −U /B変換部5cを経
て切替部6b’で再度ループバンクしてB/U変換部4
dに引き込み、B/U変換部4dの出力をDMUXlo
bで分離し取り出した低次群のユニポーラ信号■′を監
視部3に引き込み比較回路12に送る。
一方、ユニポーラ信号■′か入力したことでテストパタ
ーン発生器13bからテストパターン発生器13aの出
カバ)−ンと同一・のパターン信号■が発生し、比較回
路12に出力され、自己同期によりパターン信号■′と
パターン信号■とが比較照合され異常の有無を診断する
。
ーン発生器13bからテストパターン発生器13aの出
カバ)−ンと同一・のパターン信号■が発生し、比較回
路12に出力され、自己同期によりパターン信号■′と
パターン信号■とが比較照合され異常の有無を診断する
。
以上のような本発明によれば、簡単な回路構成でしかも
高速度のデータ伝送にも対応可能な予備回線監視診断方
式を提供出来る。
高速度のデータ伝送にも対応可能な予備回線監視診断方
式を提供出来る。
第1図は本発明に係る予備回線監視診断方式の一実施例
。 第2図はPCM伝送装置における従来の回線監視診断回
路。 をそれぞれ示す。 図において。 ■は現用回線部、 2は予備回線部。 3は監視部、 4a〜4eはIt/I+変換
部。 5a〜5dはU /B変換部。 6a〜6b、 6a ’ 〜6b ’は切替部。 7はモニタ (MON ) 。 8a〜8eはメ−Eす+ 9a) 9bはM[
IX 。 10a、 10bはDMIJχ、11ば遅延回路。 12は比較回路。 13a 、 13bはテストパターン発生器。 をそれぞれ示す。
。 第2図はPCM伝送装置における従来の回線監視診断回
路。 をそれぞれ示す。 図において。 ■は現用回線部、 2は予備回線部。 3は監視部、 4a〜4eはIt/I+変換
部。 5a〜5dはU /B変換部。 6a〜6b、 6a ’ 〜6b ’は切替部。 7はモニタ (MON ) 。 8a〜8eはメ−Eす+ 9a) 9bはM[
IX 。 10a、 10bはDMIJχ、11ば遅延回路。 12は比較回路。 13a 、 13bはテストパターン発生器。 をそれぞれ示す。
Claims (1)
- 通信線路を通じてディジタル化したデータを伝送するデ
ィジタルデータ伝送システムに設置され、現用回線部、
予備回線部及び監視部からなる装置において、該回線部
を診断するためのテストパターン発生手段と、発生され
たテストパターンを該回線部内のデータ送受信ルートに
ループ状に供給するループ形成手段と、前記テストパタ
ーン発生手段の出力と前記ループ形成手段を経由させた
後の該テストパターン信号との比較をする比較手段とを
設け、前記比較手段にて該回線部の異常の監視と機能診
断を行うことを特徴とする予備回線監視診断方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14483784A JPS6124341A (ja) | 1984-07-12 | 1984-07-12 | 予備回線監視診断方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14483784A JPS6124341A (ja) | 1984-07-12 | 1984-07-12 | 予備回線監視診断方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6124341A true JPS6124341A (ja) | 1986-02-03 |
Family
ID=15371583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14483784A Pending JPS6124341A (ja) | 1984-07-12 | 1984-07-12 | 予備回線監視診断方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6124341A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02179139A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-12 | Fuji Electric Co Ltd | 情報伝送システム |
-
1984
- 1984-07-12 JP JP14483784A patent/JPS6124341A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02179139A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-12 | Fuji Electric Co Ltd | 情報伝送システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5313456A (en) | Data link protecting system | |
JPS6124341A (ja) | 予備回線監視診断方式 | |
JPS63253740A (ja) | 多重変換装置の監視システム | |
JP3165978B2 (ja) | 切替制御方式 | |
JP2867865B2 (ja) | 予備回線切替制御方式 | |
JPS60232762A (ja) | 共通線信号リンク制御方法 | |
JP2690278B2 (ja) | 故障監視方式 | |
JPS58202641A (ja) | 時分割多方向多重通信システム用親局装置 | |
JP2656563B2 (ja) | 多重・分離装置 | |
JP2877825B2 (ja) | 多重化装置の警報転送方式 | |
JP2793233B2 (ja) | デジタル多重化装置の回路診断方法 | |
KR860000498B1 (ko) | 원격포오트 그룹용 자동시험 호출 발생기를 가진 전화기 시스템 | |
JPH0253338A (ja) | 監視データ収集方式 | |
JPH0263359A (ja) | 主幹系回線交換装置における自己監視方式 | |
JPH0974403A (ja) | 接点情報の主信号重畳転送方式 | |
JPH03154535A (ja) | 予備回路監視装置 | |
JPH07120992B2 (ja) | 多重変換装置の監視方法 | |
JPH02127831A (ja) | データ回線終端装置 | |
JPS60196037A (ja) | 伝送路多重化方式 | |
JP2001144719A (ja) | 伝送装置の遠隔監視制御方法. | |
JPH10271153A (ja) | パッケージ故障情報転送方式 | |
Horrell | Digital communication systems technical control | |
JPH04229737A (ja) | 現用回路の監視方式 | |
JPS63187827A (ja) | デイジタル多重化装置の監視方式 | |
JPH0282851A (ja) | シリアル回線インタフェースにおけるループバック方式 |