JPS61243217A - 燃焼検出装置 - Google Patents

燃焼検出装置

Info

Publication number
JPS61243217A
JPS61243217A JP60082837A JP8283785A JPS61243217A JP S61243217 A JPS61243217 A JP S61243217A JP 60082837 A JP60082837 A JP 60082837A JP 8283785 A JP8283785 A JP 8283785A JP S61243217 A JPS61243217 A JP S61243217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
current
electric current
circuit
rod sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60082837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437331B2 (ja
Inventor
Keiichi Mori
慶一 森
Hirohisa Imai
博久 今井
Katsuhiko Yamamoto
克彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60082837A priority Critical patent/JPS61243217A/ja
Publication of JPS61243217A publication Critical patent/JPS61243217A/ja
Publication of JPH0437331B2 publication Critical patent/JPH0437331B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods
    • F23N5/123Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2229/00Flame sensors
    • F23N2229/12Flame sensors with flame rectification current detecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はガス、石油等の燃焼装置の火炎の燃焼状態を検
出する装置に関するものである。
従来の技術 従来、ファンヒーク等の燃焼式暖房器は室内で燃焼する
ため、炎の着火、失火および室内の酸素濃度の低下ある
いは不完全燃焼の確実な検出を必要とする。この種の検
知センサとしてフレームロッドセンサが広く使用されて
いる。このセンサは火炎のイオン電流を検出して燃焼状
態を検出するもので例えば実開昭59−145422号
公報のようなものがある。この動作を第3図、第4図を
用いて説明する。
燃料ガスはノズル1より噴出し混合管2により空気と混
合され金網で形成した燃焼板3の内面4に火炎5を形成
して燃焼する。6は火炎5中に挿入されたフレームロッ
ドで、燃焼板3との間に直流電源7を印加され、火炎の
イオン電流Ifを抵抗8で検出する構成としている。空
気中の酸素濃度とイオン電流1f、バーナより発生する
Coの特性を第4図に示す。ここでコントローラ(図示
せず)は電流1’(が相対値で0.5以下の時は不着火
、あるいは失火と判断し、また電流Ifが7以上の時に
は酸素不足等による異常燃焼とやj断じて燃焼を強制的
に停止させる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような従来の構成では、バーナの不
完全燃焼や、着火、失火の検出ができるがフレームロッ
ド6にカーボンが付着して燃焼板3と電気的に数MΩの
大抵抗で導通されたり、内部の湿度が上昇して抵抗値が
小さくなった場合には酸素濃度が高くても電流Ifが7
以上となる現象となり異常燃焼との区別がつかないとい
う問題点があった。
これを解決する手段として直流電源7に替えて交流を印
加し、火炎の整流特性を利用して検出する方法があった
。第5図にこの特性を示し、Aが印加電圧特性、Bが電
流特性を示す。火炎に流れる電流Iは、ロッド6にe、
燃焼板3にeを印加した時に多く流れ、逆方向に印加し
た時の電流が少ない整流特性があることが知られている
。コントローラはこの交流電流を平滑して直流分の電流
If/により燃焼状態を検出する。ここでロアドロにカ
ーボンが付着してショートされると整流特性がなくなり
電流Ifは低下することによりロッド6のショートを判
別するものである。
しかしこの方法では電流工、/が直流印加時の電流Il
よりも大幅に小さな値となり(1〜!−)検出回路が高
価となる問題点がある。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の燃焼検出装置は、
火炎に挿入された一対の電極を有するフレームロッドセ
ンサの前記電極間に直流電源回路により直流電圧を印加
する構成とし、この直流電圧を印加する方向を周期的に
正負に切替えるスイッチング回路と、フレームロッドセ
ンサと直列に接続した炎電流検出抵抗を設け、この炎電
流検出抵抗に流れる電流を電流計測回路により計測する
構成とし、電流計測回路には、スイッチング回路と同期
してフレームロッドセンサに正方向に電圧印加した時の
電流値を計測する正電流検知回路と、負方向に電圧印加
した時の電流値を計測する負電流検知回路を有する構成
である。
作  用 本発明は上記の構成により着火、失火や不完全燃焼等の
燃焼状態のチェックは正電流検知回路により行ない、フ
レームロッドセンサのショート状態は負電流検知回路で
各々別個に行なうと同時に両者とも直流電流値を直接検
出可能とする作用を有する。
実施例 以下本発明の実施例を第1図、第2図に基いて説明して
いく。第1図は本発明燃焼検出装置の一実施例を示す回
路図で、9は2つの電位l、、lbに分圧された直流電
源で、フレームロッドセンサ10はここでは一方の電極
を7レームロツド11、能力の電極を導電性のバーナ1
2により構成しているが、これは2本のフレームロッド
で5lit、てもよい。またe&、ebは等しくなくて
もよい。
またこの実施例ではバーナ12を直流電源9の中点eO
に接続され、フレームロッド11は炎電流検出用抵抗1
3を介してスイッチング回路14に接続されている。ス
イッチング回路14は炎電流検出用抵抗13を介してフ
レームロッドセンサ10を直流電源9のl十電位とl−
電位に周期的に切替接続している。フレームロッドセン
サ1゜と炎電流検出用抵抗13の接続点の電位は演算増
幅器15に入力されフレームロッドセンサ1oに流れる
炎電流Ifを検出している。演算増幅器15はボルテー
ジ7オロア回路を構成しており炎電流!fに比例した出
力電圧に変換され電流計測回路16に入力する。電流計
測回路16は正電流検知回路17と負電流検知回路18
により構成され、各々の出力X1Yを出す。バーナのコ
ントローラ(図示せず)はスイッチング回路14にスイ
ッチング信号を出力し、各々の出力状態に応じてX、Y
の値を読み込む構成としている。
ここでは正電流検出回路17は基準電位lcに対して演
算増幅器19、抵抗20,21により反転増幅回路を構
成し、電位Xはバーナの燃焼状態に応じたアナログ電位
を出力する構成とし、負電流検出回路18は電位l!d
と電圧比較器22にょり比較し、・・イ、ローのデジタ
ル信号に変換してY端子に出力している。電流計測回路
16はこの構成に限られる事はなく例えば演算増幅器1
5の出力QgをA/D変換回路によりデジタル値に変換
シ、電流計測回路16I/′iマイクロコンビ二一夕等
のプログラムで構成してもよい。
次に動作を説明する。第2図は第1図の回路の各部の特
性を示し、Cはスイッチング回路14の切替状態を電位
Jhで示す。電位ムは10を中心に正負に切替えられて
いる。
Dはフレームロッドセンサ10に流れる電流Ilを示す
。第1図に示す方向を正方向、逆向きを負方向として記
入されているため、スイッチング回路14に同期して正
負切替る。正方向の電流!(+は第4図と同様バーナの
燃焼状態に応じて電流値が変化する。負方向の電流I(
−は通常は第5図で説明した火炎の整流特性により通常
は非常に小さな値であるが、フレームロッド11へのカ
ーボン等の付着により絶縁劣化した時には電流1i−が
増加して来る。
第2図Eは演算増幅器15の出力rgを示し電流Ifが
スイッチング回路14と同期して電源のl−からの電圧
値に変換されている。電流1(+に対応する電位l!g
は燃焼状態に応じてrg−1−′やl!iに変化し、こ
の値に応じてコントローラは各種制御を行なう。また電
流II−に対応するE、−はフレームロッドセンサ10
の絶縁劣下によりEg−!に上昇し、負電流検出回路1
8はこの1g−がld以上になれば絶縁劣下と判断する
。また電流I(−の値に応じて電流11+の検出レベル
を補正することも可能さなりこの時は高湿度条件でも確
実な燃焼検知ができる。
ここではスイッチング回路14はr+、l−を等間隔で
切替でいるが等間隔でなくてもよい。
発明の詳細 な説明したように本発明の燃焼検出装置は下に示すよう
な効果を有する。
(1)燃焼状態のチェックは直流電源laを印加した時
の炎電流1f+の直流絶対値で検出するために交流を平
滑する構成に比べて負方向の電流ロスがなくなり大きな
電流で検出可能となり、電流計測回路の設計が簡単とな
りノイズによる影響も受けにくい。またバーナの種類に
応じてスイッチング回路の動作周期やデユティ比も任意
に設定可能となり最適条件で検出できる。
■ フレームロッドセンサの絶縁劣下は直流電源l!b
を印加した時の炎電流I(−により検出する構成である
ので、交流印加時と同様の火炎の整流作用を利用して検
出するためフレームロッドセンサが完全にショートせず
にカーボン付着等による数MΩの大抵抗によるショート
であっても確実に検出可能となり信頼性の高いショート
チェックができる。
以上の様に従来技術の直流印加、交流印加方式の各々の
利点を併せ持った有用な効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
は従来例の構成を説明する構成図、第4図はそのA、B 特性図、第5弓μ池の従来例を説明する特性図である。 9・・・・・・直流電源回路、10・・・・・・フレー
ムロッドセンチ、11・・・・・・フレームロッド(フ
レームロッドセンサのti)、t2・・・・・・バーナ
(フレームロッドセンサの電極)、13・・・・・・炎
電流検出抵抗、14・・・・・・スイッチング回路、1
6・・・・・・電流計測回路、17・・・・・・正電流
検出回路、18・・・・・・負電流検出回路、If・・
・・・・炎イオン電流。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名(E
ノ 第4図 Ol618    20 畝中の(+2龍

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼火炎に挿入され炎イオン電流により火炎の燃
    焼状態を検出する一対の電極を有するフレームロッドセ
    ンサと、前記フレームロッドセンサの電極間に直流電圧
    を印加する直流電源回路と、前記直流電圧の印加方向を
    周期的に正負に切替えるスイッチング回路と、前記フレ
    ームロッドセンサと直列に接続された炎電流検出抵抗と
    、前記検出抵抗に流れる電流を計測する電流計測回路を
    有し、前記電流計測回路は前記スイッチング回路に同期
    してフレームロッドセンサに正方向に電圧を印加した時
    に流れる正電流検知回路と負方向に電圧を印加した時に
    流れる負電流検知回路とからなる燃焼検出装置。
JP60082837A 1985-04-18 1985-04-18 燃焼検出装置 Granted JPS61243217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082837A JPS61243217A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 燃焼検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082837A JPS61243217A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 燃焼検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61243217A true JPS61243217A (ja) 1986-10-29
JPH0437331B2 JPH0437331B2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=13785511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082837A Granted JPS61243217A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 燃焼検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243217A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131919A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 火炎検出装置
JPS63201420A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 火炎検出装置
JPS63201421A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 火炎検出装置
EP1519114A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-30 Betronic Design B.V. Flame guarding system
WO2009110015A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Bertelli & Partners S.R.L. Improved method and device to detect the flame in a burner operating on a solid, liquid or gaseous combustible

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532728A (en) * 1976-06-30 1978-01-11 Yokogawa Hokushin Electric Corp Flame detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532728A (en) * 1976-06-30 1978-01-11 Yokogawa Hokushin Electric Corp Flame detector

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131919A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 火炎検出装置
JPS63201420A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 火炎検出装置
JPS63201421A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 火炎検出装置
EP1519114A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-30 Betronic Design B.V. Flame guarding system
NL1024388C2 (nl) * 2003-09-26 2005-03-31 Betronic Design B V Vlambewakingssysteem.
WO2009110015A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Bertelli & Partners S.R.L. Improved method and device to detect the flame in a burner operating on a solid, liquid or gaseous combustible
US20110018544A1 (en) * 2008-03-07 2011-01-27 Bertelli & Partners S.R.L Method and device to detect the flame in a burner operating on a solid, liquid or gaseous combustible
US8773137B2 (en) * 2008-03-07 2014-07-08 Bertelli & Partners, S.R.L. Method and device to detect the flame in a burner operating on a solid, liquid or gaseous combustible

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437331B2 (ja) 1992-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121548A (en) Deteriorated condition detecting apparatus for an oxygen sensor
US7445698B2 (en) Gas concentration detecting apparatus
JP2513458B2 (ja) エンジンの空燃比検出装置
JPS61243217A (ja) 燃焼検出装置
JPS61243216A (ja) 燃焼検出装置
JPS62252824A (ja) 炎電流検出装置
JPS625014A (ja) 燃焼検出装置
JP2943969B2 (ja) ガス濃度の計測装置
JPS6247015Y2 (ja)
JPH0584412B2 (ja)
JPH0373773B2 (ja)
JP2005291991A (ja) ガス濃度検出装置
JPH0437332B2 (ja)
JPH0317257Y2 (ja)
JPS62202933A (ja) 燃焼検出回路
KR910004212B1 (ko) 공연비 측정시스템
JPH0627078A (ja) 空燃比検出装置
JPS629118A (ja) 燃焼制御装置
JPH0796927B2 (ja) 炎電流監視装置
JPH0750070B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPS625013A (ja) 燃焼検出装置
JPH0138209B2 (ja)
JPH0238820A (ja) 水位検知装置
JPS5823086Y2 (ja) 炎検出装置の試験回路
JPS63201420A (ja) 火炎検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term