JPH0138209B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138209B2
JPH0138209B2 JP7575583A JP7575583A JPH0138209B2 JP H0138209 B2 JPH0138209 B2 JP H0138209B2 JP 7575583 A JP7575583 A JP 7575583A JP 7575583 A JP7575583 A JP 7575583A JP H0138209 B2 JPH0138209 B2 JP H0138209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion state
ignition
burner
combustion
state detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7575583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59200124A (ja
Inventor
Keiichi Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7575583A priority Critical patent/JPS59200124A/ja
Publication of JPS59200124A publication Critical patent/JPS59200124A/ja
Publication of JPH0138209B2 publication Critical patent/JPH0138209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • F23N5/006Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はガス、石油等の燃焼機器の不完全燃焼
を検知する燃焼状態検知装置に関し、特にジルコ
ニア(ZrO2)を用いた酸素濃炎電池を検知器と
して使用したものである。
従来例の構成とその問題点 近年ジルコニアセンサは、空燃比λ≦1の点で
起電力が約0Vから0.8Vに急変するため、燃焼機
器の燃焼状態検知に応用されはじめている。この
場合ジルコニア素子の内部抵抗の温度変化を利用
してバーナの着火検知と兼用する事が多い。第1
図にこの検知回路の例を示す。1はジルコニア素
子で起電力eiと内部抵抗Riで等価される。2はジ
ルコニア素子と直列に接続された直列抵抗(Rs
で直流電源(ep)3に接続されている。a,bは
検知出力端子を示す。今、燃焼前には内部抵抗Ri
が数100MΩとなり直列抵抗2よりも十分に大き
く、出力電位は直流電源3とほぼ同等となる。バ
ーナが燃焼すると温度により内部抵抗Riが低下
し、直列抵抗2よりも十分に小さな値となり直列
抵抗2と内部抵抗Riの分圧電位はほとんど零とな
り、バーナが燃焼したことを検知できる。今バー
ナの燃焼空気が不足すると空燃比がλ≦1となり
起電力eiを発生する。このため出力端子電圧e0
ep・Ri/Rs+Ri+eiとなりRi≪Rsのため、e0≒eiとなり
、 e0の値により不完全燃焼を検知できる。
しかし、内部抵抗Riは素子の雰囲気温度に大き
く作用され例えば素子の温度が低ければRiが増加
し、分圧電位が高くなつて起電力eiがなくても内
部抵抗Riと直列抵抗2の分圧電位がeiと同等とな
り不完全燃焼との判別ができなくなるという問題
があつた。
発明の目的 本発明は以上のような従来例の問題点を解決す
るものでジルコニアセンサを使用したとき、セン
サの雰囲気温度に影響されることなくバーナの着
火検知と不完全燃焼検知を併せて検知可能とする
ことを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、着火検知
時には外部電源より電圧を印加してセンサの内部
抵抗Riの変化を検知し、着火後は外部電源印加を
停止するスイツチ回路を設けセンサの起電力ei
みを検知可能とした。これにより通常燃焼中にセ
ンサの雰囲気温度が変化しても確実に不完全燃焼
を検知可能となるという作用を有する。
実施例の説明 以下、図に従つて本発明の実施例を説明する。
第2図において、直列抵抗2はスイツチングトラ
ンジスタ4を介して直流電源3に接続されてい
る。ジルコニアセンサ1と直列抵抗2の接続点a
は着火検知部Yと検知回路部Zの比較器5,6の
各々の負入力端子に接続されている。比較器5,
6は一般周知の2入力オープンコレクタ出力のコ
ンパレータである。比較器5の正入力端子には抵
抗7,8の分圧電位cが入力され、出力dは抵抗
9により電源epにプルアツプされている。同時に
抵抗10,11の分圧電位がトランジスタ4のベ
ースに入力されている。また比較器6の正入力端
子は抵抗12,13の分圧電位fが入力され、出
力gは抵抗14でプルアツプされている。抵抗1
5は正帰還用の抵抗である。16はバーナの運転
開始時に強制的にトランジスタ4を導通させるコ
ンデンサである。
次に動作を説明していく。出力dは着火検知出
力である。バーナ(図示せず)が燃焼していない
時はジルコニアセンサ1の温度が低く、内部抵抗
Riが直列抵抗2に対して非常に大きな値となる。
このため電位a≫cとなり出力dはロ―出力とな
つている。以上からトランジスタ4は抵抗10を
通してベース電流が流れ導通を続ける。ここでバ
ーナが着火しセンサ1が加熱されるに従つて内部
抵抗Riが低下し電位aも低下していく。これによ
り電位a≦cとなり出力dはハイとなり着火を検
知する。出力dがハイになればトランジスタ4の
ベース電流が流れなくなり遮断する。これにより
電源3からの電流供給が停止され電位aとbの間
にはセンサ1の内部抵抗Riに無関係に起電力ei
みが検出できる。
ジルコニアセンサ1はバーナが空燃比λ>1で
燃焼している時には起電力ei≒0であり、酸欠等
によりλ≦1となつた時に急激に起電力が発生し
てei≒0.8Vとなる。電位fは0.8V以下の任意の値
に設計されている。正常燃焼時は電位a<fであ
り出力gはハイ出力となつている。ここでバーナ
が不完全燃焼となり電位a≧fとなつたとき出力
gがローとなり不完全燃焼を検知する。比較器
5,6の出力d,gは例えばマイクロコンピユー
タ(図示せず)等に入力され、これに応じて所定
の燃焼シーケンスを実行する。ここではトランジ
スタ4の制御はd電位に応じて行なわれているが
他の信号により駆動してもよく例えばマイクロコ
ンピユータにより制御することも容易である。
以上の構成によりバーナの着火検知時にはスイ
ツチングトランジスタ4は導通してセンサ1の内
部抵抗Riの変化を検出し、着火後はスイツチ4は
遮断して内部抵抗Riの変化に無関係に起電力ei
検出可能となる。
発明の効果 以上説明してきたように本発明燃焼状態検知装
置はジルコニアセンサの内部抵抗変化にバーナの
着火検知を行ない、起電力で不完全燃焼を行なう
構成とし、このために内部抵抗検出用の直列抵抗
Rsを電源epと断続するスイツチ回路を設けること
により、着火後にジルコニアセンサの雰囲気温度
が変化して起電力eiが内部抵抗Riの影響を受けて
誤差を生じることがなくなるため、正確な不完全
燃焼検知が可能となる。またジルコニアセンサ一
本で着火検知と不完全検知を兼ねるため構成が簡
単で安価な燃焼状態検知装置が信頼性高く実現で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はジルコニアセンサを用いた従来の不完
全燃焼検知回路の要部回路図、第2図は本発明の
一実施例を示す要部回路図である。 1……ジルコニアセンサ(燃焼状態検知セン
サ)、2……直列抵抗(Rs)、3……電源回路、
4……スイツチングトランジスタ(スイツチ回
路)、Y……着火検知部、Z……検知回路部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バーナの燃焼火炎の燃焼状態を検知して起電
    力を発生するジルコニアなどを用いた酸素濃淡電
    池型の燃焼状態検知センサと、前記燃焼状態検知
    センサに直列抵抗を介して電圧を印加する電源回
    路と、前記燃焼状態検知センサの内部抵抗を計測
    してその温度特性によりバーナの着火検知をする
    着火検知部と、前記着火検知部の着火信号により
    燃焼状態検知センサへの電圧の印加を停止するス
    イツチ回路と、前記燃焼状態検知センサの起電力
    を検出して前記バーナの燃焼状態を判定する検知
    回路部とからなる燃焼状態検知装置。
JP7575583A 1983-04-28 1983-04-28 燃焼状態検知装置 Granted JPS59200124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7575583A JPS59200124A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 燃焼状態検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7575583A JPS59200124A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 燃焼状態検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59200124A JPS59200124A (ja) 1984-11-13
JPH0138209B2 true JPH0138209B2 (ja) 1989-08-11

Family

ID=13585370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7575583A Granted JPS59200124A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 燃焼状態検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200124A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108923A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59200124A (ja) 1984-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1841056B (zh) 气体检测装置、气体传感控制电路及检查方法
US6164125A (en) Detection of malfunction in gas concentration detection system
US4905652A (en) Device for measuring a component of a gaseous mixture
JPH0961397A (ja) 空燃比検出装置
KR910008589B1 (ko) 공연비 검출장치
US4629549A (en) Oxygen sensor
JP3113248B2 (ja) 燃焼過程制御用電位差式電気加熱排気ガスセンサの診断装置
US4882030A (en) Air-fuel ratio detection system for engine exhaust gas
JP4110603B2 (ja) ガス濃度センサに用いるヒータ制御系の故障判定装置
JP3736921B2 (ja) 空燃比センサ
JPH0138209B2 (ja)
EP0178149B1 (en) Method of detecting oxygen partial pressure
KR100495796B1 (ko) 선형 람다 프로브를 동작시키는 장치
JP4016964B2 (ja) ガス濃度検出装置
JPH09112912A (ja) サーミスタ回路監視装置
JPH0745932B2 (ja) 炎電流検出装置
JPH0152692B2 (ja)
JPS61243217A (ja) 燃焼検出装置
JP4444520B2 (ja) ガスセンサ
JPH0480291B2 (ja)
JP3523323B2 (ja) 接触燃焼式ガスセンサを用いたガス検知回路
JPS62156570A (ja) 抵抗値検出回路
JPH0138211B2 (ja)
JP2523505B2 (ja) 給湯器の湯温検出器安全装置
JPS62142922A (ja) 燃焼検出回路