JPS61240385A - カ−ド発行装置 - Google Patents

カ−ド発行装置

Info

Publication number
JPS61240385A
JPS61240385A JP60081417A JP8141785A JPS61240385A JP S61240385 A JPS61240385 A JP S61240385A JP 60081417 A JP60081417 A JP 60081417A JP 8141785 A JP8141785 A JP 8141785A JP S61240385 A JPS61240385 A JP S61240385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
read
key
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60081417A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Baba
馬場 啓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP60081417A priority Critical patent/JPS61240385A/ja
Publication of JPS61240385A publication Critical patent/JPS61240385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、カード発行装置に関し、特にホテル等のキー
情報を入力したカードを発行する装置rc関する。
〈発明の概要〉 本発明は、会員制ホテル、貸賃マンション等の会員カー
ド、クレデイットカードや銀行カードにキー情報を入力
して発行する。
く従来の技術〉 従来、ホテルのチェックイン時には、ホテル側はルーム
キーの磁気情報を入力したキーカードを発行し、利用客
はこのキーカードによ1ルームキーのロック又はアンロ
ックを行っていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、従来のキーカード発行方法においては、
利用客にその都度新たなキーカードを発行しなければな
らず、利用客がキーカードを持帰ったυまた紛失し麺場
合等にキーカードを再度補充しなければならないという
問題点がある。
本発明は上述従来例の問題点に鑑み、新たなキーカード
を発行することなくキー情報を入力したカードを発行す
る装置を提供することを目的とするO く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記問題点を解決するために、ID情報が磁気
記録されたカードを読取る手段と、前記ID情報を読取
った後前記カードのID情報のトラック位置と別の位置
にキー情報を磁気記録する手段とを有し、前記カードを
キーカードとして発行することを特徴とする。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、会員制ホテル等が会員番号等を予め磁気記録
して発行している会員カードをキーカードとして発行す
る装置のブロック図を示し、カード処理機構lと、ルー
ム番号入力器2と制御装置3を含み概略構成されている
。制御装置3は、カード処理機構1とルーム番号入力器
2との接続を行うインターフェース回路4と、中央処理
装置5とメモリ6を含み構成され、メモリ6には会員情
報やホテルのルーム番号に対応するキー情報がストアさ
れている。
第2図は第1図のカード発行装置の斜視図を示し、ホテ
ル側は、利用客の会員カードをカード処理機構1(第1
図)のカード挿入・返却01aに挿入した後ルーム番号
入力器2によシ所定のルーム番号を入力する。
第3図は、第1図及び第2図のカード処理機構lの概略
構成を示し、カード挿入・返却口1aから挿入された会
員カードの会員情報を読取るための磁気読取ヘッド7と
、ルーム番号入力器2にょシ入力されたルーム番号のキ
ー情報を磁気記録するための磁気書込ヘッド8及びルー
ム番号を印刷して貼付けるための印刷・ラベリング機構
9が配置されている。尚、符号lOはカード挿入・返却
口l&から挿入された会員カードを上記ヘッド7゜8及
び機構9の所定の位置に配置し、またルーム番号が磁気
記録された後等にカード挿入・返却口1aに返却するた
めの搬送ベル)、11は搬送ベルト10を駆動する搬送
モータ、12は駆動ローラ、13は搬送ローラである。
第4図は、第1図乃至第3図の装置により会員情報の読
取及びルーム番号のキー情報書込を行う会員カード14
を示し、会員カード14の表面のトラック14a (第
4図0))にはホテル側が予め会員情報を磁気記録し、
裏面のトラック14b(第4図←))には本装置によシ
ルーム番号のキー情報を磁気記録する・符号15は裏面
のトラック14bに記録されたキー情報に対応するルー
ム番号が印刷されて貼付けられたラベルである。
尚、本装置で用いる会員カードは表面と裏面でそれぞれ
会員情報とルーム番号のキー情報を記録するものに限ら
ず、第5図のカード16に示すように表面のトラック1
6a 、 16bにそれぞれの情報を記録するようにし
てもよい。
次に第6図を参照して動作を説明する。
まずステップ(以下、STと略す。)1において会員カ
ード14が挿入されたかどうかを判別し、YESの場合
にはST2へ進んで搬送モータ11を正転し、会員カー
ド14を堰込む。
ST3において会員カード14のトラック14aに記憶
されている会員情報を磁気読取ヘッド7により読取シ、
次にST4において会員カード14が印刷ラベリング機
構9に搬送された時点で搬送モータ11を停止する。
ST5では読取った会員カード14の会員情報をメモリ
60会員情報と比較し、正規のカードかどうかまた有効
期限内かどうか等を判別し、YESの場合にはST6へ
進み、Noの場合にはST7へ進む。ST7では搬送モ
ータ11を逆転し、後述す・る5T12へ進む。
ST6ではルーム番号入力器2で入力されたルーム番号
を読取9、次いでST8において印刷ラベリング機構9
によりラベルに当該ルーム番号を印刷し、ST9におい
てそのラベルを会員カード14の裏面に貼付ける。
尚、ST6において、別の予約装置に、予約した利用客
の会員情報、予約ルーム番号、予約ルーム番号に対応す
るキー情報を記憶しておき、ST3で読取った会員情報
をこの予約装置に送信して予約ルーム番号及び当該キー
情報を受信するようにしてもよい。この場合、第1図及
び第2図のルーム番号入力器2への入力は不要である。
5TIOでは搬送モータ11を逆転し、会員カード14
をカード挿入・返却口1aの方へ搬送する。
8T11では会員カード14が磁気書込ヘッド8を通過
するときにルーム番号に対応するキー情報をメモリ6か
ら読出し、会員カード14のトラック14bに磁気記憶
する。
5TI2で会員カード14がカード挿入・返却口1aで
返却されると%5T13では搬送モータ11を停止する
前記実施例では、会員制ホテルの会員カードを例にして
説明したが、クレデイットカードや銀行カード等のID
情報が磁気記憶されたカードであってキー情報が磁気記
録可能なカードでもよい。
また本発明は上記フローチャートに示した動作に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内で変更可能である。
更に、上記実施例はマイクロプロセッサによるン7トウ
エアも理を用いたものであるが、この発明はこれに限定
されるものではなく、例えば、LSI化した専用のハー
ドワイヤードロジック回路によっても実施することがで
きることは勿論である。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明は、利用客のIDカードと兼
用してキーカードを発行することができるので−キーカ
ードを別途発行する必要がない。
また、利用客がチェックアウトした時点でキー情報を消
去した夛、またカードが紛失した場合にはキー情報を変
更すればよいので安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカード発行装置の一実施例のブロ
ック図、第2図は第1図の装置の斜視図、第3図は第1
図の装置のカード処理機構の概略構成図、第4図(イ)
←)は本発明に用いられるカードの説明図、第5図は他
のカードの説明図、第6図は第1図の装置の動作を説明
するためのフローチャートで6る・ 1・・・カード処理機構、2・・・ルーム番号入力器、
3・・・制御装置、7・・・磁気読取ヘッド、8・・・
磁気書込ヘッド、9・・・印刷ラベリング機構、14.
i5・・・カード 第1図 嘗 第3図 第41 (イ) (ロ) WJs図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ID情報が磁気記録されたカードを読取る手段と
    、前記ID情報を読取つた後前記カードのID情報のト
    ラック位置と別の位置にキー情報を磁気記録する手段と
    を有し、前記カードをキーカードとして発行することを
    特徴とするカード発行装置。
  2. (2)前記カードにキー情報の番号を印刷したラベルを
    貼付ける手段を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のカード発行装置。
JP60081417A 1985-04-18 1985-04-18 カ−ド発行装置 Pending JPS61240385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081417A JPS61240385A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 カ−ド発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081417A JPS61240385A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 カ−ド発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61240385A true JPS61240385A (ja) 1986-10-25

Family

ID=13745772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60081417A Pending JPS61240385A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 カ−ド発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240385A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221473A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Wataru Ishika 会員確認システム
EP0354997A2 (en) * 1988-08-19 1990-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Contact forming material for a vacuum interrupter
JPH0342936A (ja) * 1989-07-10 1991-02-25 Kondeishiyonaru Akusesu Technol Kenkyusho:Kk データ書込み装置
JPH0785150A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Sunitsuto Computer:Kk 宿泊施設の管理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221473A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Wataru Ishika 会員確認システム
EP0354997A2 (en) * 1988-08-19 1990-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Contact forming material for a vacuum interrupter
JPH0342936A (ja) * 1989-07-10 1991-02-25 Kondeishiyonaru Akusesu Technol Kenkyusho:Kk データ書込み装置
JPH0785150A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Sunitsuto Computer:Kk 宿泊施設の管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5422468A (en) Deposit authorization system
JPS5935285A (ja) 証書類発行装置
CA2449841C (en) Boarding passes with encoded data and systems for issuing and processing them
US4745265A (en) Automatic check card issuing apparatus
JPS61240385A (ja) カ−ド発行装置
US5298726A (en) Fare card read-writer which overwrites oldest or invalid data
US5191195A (en) Fare card read-writer which overwrites oldest or invalid data
JPS6139180A (ja) 券類処理装置
JPS6385891A (ja) 券発行装置
JP2003094768A (ja) 記憶媒体処理装置、カード処理装置及び記憶媒体処理方法
JPS6262478A (ja) 磁気カ−ドの処理方法
JP2000090354A (ja) カードシステム、クリーニング物の無人預け入れ装置およびクリーニング物の預け入れ引き渡しシステム
JP3070595U (ja) 特殊景品の××処理装置
JPH0567259A (ja) カード発行装置
JP2660273B2 (ja) 多層磁気記録媒体及びその情報記録方法
JP2638884B2 (ja) 磁気カードの廃券処理方法
JP3123135B2 (ja) 自動改札機の情報記録方法
JPS63157295A (ja) 券発行装置
JP2003016503A (ja) 自動通帳発行装置
JPH06309533A (ja) 商用カード及びその製造方法並びにその運用装置
JPS61221985A (ja) 有価証券類の作成装置
JPS63136299A (ja) サービス品交換処理装置
JPS62279466A (ja) 自動取引装置
AU2005247009A1 (en) Luggage collection installation
JP2001101487A (ja) カード及びその発行機