JPS61240266A - 複写機等の定着装置 - Google Patents

複写機等の定着装置

Info

Publication number
JPS61240266A
JPS61240266A JP8335685A JP8335685A JPS61240266A JP S61240266 A JPS61240266 A JP S61240266A JP 8335685 A JP8335685 A JP 8335685A JP 8335685 A JP8335685 A JP 8335685A JP S61240266 A JPS61240266 A JP S61240266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
copying machine
fixing device
release agent
parting agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8335685A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Kato
千明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP8335685A priority Critical patent/JPS61240266A/ja
Publication of JPS61240266A publication Critical patent/JPS61240266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、PPC複写機、ファクシミリ等の定着装置の
改良に関するものである。
(従来技術) コピ紙(1)に転写されたトナ(2)を、1対の加熱定
着ローラ(3)と加圧弾性ローラ(4)の間を通すこと
によってコピ紙にトナを定着する方式の定着装置に於い
て、通常はローラの離型性をあげトナのローラへの付着
を防止する為に離型剤(通常はシリコーンオイル)(5
)を塗布する(第4図参照)。
この離型剤塗布装置としては第4図のように、4弗化エ
チレン樹脂多孔質膜(6)を通して塗布を行なうのが一
般的である。更にこの塗布装置の回転方向後方に弗素ゴ
ム等からなるブレード例をあてて、トナや余分なオイル
をせき−とめるというのが従来の定着装置である。なお
第4図中(8)は離型剤タンク、(9)は剥離爪、(和
)はヒータである。
(発明が解決しようとする問題点) しかし乍ら上記の如き従来装置にあっては次のような問
題点がある。
■ 塗布部が固定式である為ローラにかかるトルりが大
きく、更にローラの表面を傷つけ、ローラの寿命を短か
くする。
■ 長期間放置すると離型剤塗布装置からのオイルのし
み出しが多くなりブレードの両サイドよりオイルが下方
にたれる。
■ ブレードの加圧力や、定着ローラと接触するエツジ
の調整が難しく、加圧力が強いと定着ローラ表面の弗素
樹脂やシリコーンゴムの摩耗がはげしく寿命が短くなる
。弱いとトナやオイルがすりぬけ、コピ紙の画質が悪く
なる。
■ ブレードの寿命が短かく、定着ローラと接触してい
るエツジが摩耗し効果がなくなる。
上記に鑑み本発明はこのような問題点を解消するため開
発されたものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明の定着装置は、加熱ローラ、加圧ローラの両
方あるいはどちらか一方に、離型剤塗布装置として耐熱
性の連続気泡体の外層に弗素樹脂多孔質の層を設け離型
剤を含浸したローラを接触回転させ更に望ましくはこの
離型剤塗布装置に付着したトナや紙粉をかき落す為にこ
の離型剤塗布装置の表面に金属等の薄板をローラの回転
方向後方に鋭角になるよう押しあてることを特徴とする
ものである。
(作用) この場合耐熱性の連続気泡体は離型剤の保持とクッショ
ンの役割を果す。この為長期間停止状態で放置してもオ
イルのしみ出しはほとんどなく、しかもクリーナとして
の役目をする薄板の押え圧がばらついても気泡体がクッ
ションとして働くため接触圧が均一となり、エツジの摩
耗も非常番こ少ない(剛体に接触させた場合にはエツジ
のへたりが早い)。
以下詳細に本発明を例示図面について説明する。
離型剤塗布装置として第1図のような芯金(11)の外
層に離型剤の保持及びクッション材として耐熱性連続気
泡体(例えばセル数=30以上/ 25 tra )か
らなる層(12)を設け、更にその外側に4弗化エチレ
ン樹脂の多孔質チューブ(13)を被せる。そして連続
気泡体にシリコーンオイルを含浸させて離型剤塗布装置
とする。この場合シリコーンオイルの粘度は高い方がト
ナが付着し易いため定着ローラから塗布装置へのトナの
転写が行なわれ、クリーニング効果が大きい。この場合
の離型剤塗布装置の回転はどちらでも良く、更に定着ロ
ーラに従動でも、駆動方式でも良い。
更に又この発明の望ましい大きな点は、との離型剤塗布
装置の回転方向後方に接触角が鋭角になるように金属等
の薄い板(14)を接触させて多孔質チューブの表面に
付着したトナーをかき取ることである。この場合薄板の
押え圧が強くても連続気泡体がクッション材となる為多
孔質チューブを摩耗することはほとんどない。また第1
図のように薄板を傾けてかき取ったトナを回収するよう
にする。このような定着装置では長期間にわたって高品
質な画質のコピがとれメンテナンスの手間も少なくてす
む。なおこの場合ローラ状離型剤塗布及びクリーニング
装置の位置は定着ローラに限らず加圧ローラ側あるいは
両方に設けてもよい。なお第1図中(15)はトナの回
収タンクであり、その他前述第4図と同一符号は同一部
位を示している。
(実施例) 以下に本発明の理解を助けるため実施例を述べる。
ローラ状の離型剤塗布装置として第2図の形状のものを
製作した。なお第2図中(11)はSUS製の芯金(ダ
6墓、長さ350 rttm )、(12)は耐熱性連
続気泡体(外径p 20 tttm )□発泡ウレタン
(セル数:40個/25W11)にシリコーンゴムをコ
ーティングしたもの、(16)は4弗化エチレン樹脂多
孔質チューブ(孔径:1.0μ雇、多孔度ニア5チ、肉
厚: 0.8 Wjn)である。
上記ローラの耐熱性連続気泡体に粘度が10万c、s、
のシリコーンオイル(信越化学製:KF4#、96H)
を約20gを含浸させ離型剤塗布装置とした。これを第
1図のように定着ローラに接触させ定着ローラに従動で
回転するようにした。更にこの塗布ローラの4弗化エチ
レン樹脂多孔質チューブの長手方向に第3図のような燐
青銅からなる薄板(14)(厚み(tl = 0.5 
rtan )を接触させ、4弗化エチレン樹脂多孔質チ
ューブに付着したトナのかき取り板とした。
これで20枚/分の通紙テストを行なったところ5万枚
まで非常に良好な定着性が得られた。
また塗布ローラの回転を定着ローラと反対に駆動で回し
たところトナのクリーニング性という点では更に大きな
効果が得られた。
(発明の効果) 以上の様な本発明の定着装置によれば下記のような効果
がある。
■ 固定で接触しているものがない為定着ローラづ  
  の摩耗がほとんどなく寿命が長い。
■ 長期間停止状態で放置してもオイルのしみ出しがほ
とんどない為オイルじみがなくしかもトナの溜る箇所が
ないのでトナのすりぬけによる黒すじが発生しない。即
ちコピの画質が安定している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の定着装置の説明用断面図、第2図は本
発明の詳細な説明用の離型剤塗布装置の正面図(図(a
))と断面図(図(b))、第3図は本発明の詳細な説
明用のブレード部分の断面図、第4図は従来の定着装置
の説明用断面図を夫々例示している。 (1)・・・コピ紙、(2)・・・トナ、(3)・・・
加熱定着ローラ、(4)・・・加圧弾性ローラ、(5)
・・・離型剤、(6)・・・4弗化エチレン樹脂多孔質
膜、(7)・・・ブレード、(8)・・・離型剤タンク
、(9)・・・剥離爪、(10)・・・ヒータ、(11
)・・・芯金、(12)・・・耐熱性連続気泡体の層、
(13)・・・4弗化エチレン樹脂多孔質膜チューブ、
(14)・・・薄板、(15)・・・回収タンクオ 1
 図 オ 2 図 (a)       (b) 第3図 一オ 4 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コピ紙に転写されたトナを、加熱と加圧を与える
    1対のローラの間を通すことによつてコピ紙にトナを溶
    融定着する複写機等の定着装置に於いて、該ローラの両
    方あるいはどちらか一方に、耐熱性の連続気泡体の外層
    に弗素樹脂多孔質の層を設け離型剤を含浸したローラを
    接触回転させることを特徴とする複写機等の定着装置。
  2. (2)耐熱性の連続気泡体の外層に弗素樹脂多孔質の層
    を設け離型剤を含浸したローラの表面に金属等の薄板を
    ローラの回転方向後方に鋭角になるように押しあて、ロ
    ーラ表面のクリーニングを行うようにした特許請求の範
    囲第(1)項記載の複写機等の定着装置。
  3. (3)弗素樹脂多孔質の層が、多孔度35〜90%、孔
    径0.1〜10μmの4弗化エチレン樹脂多孔質チュー
    ブである特許請求の範囲第(1)項記載の複写機等の定
    着装置。
  4. (4)ローラの中央に芯金を有する特許請求の範囲第(
    1)項記載の複写機等の定着装置。
JP8335685A 1985-04-17 1985-04-17 複写機等の定着装置 Pending JPS61240266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8335685A JPS61240266A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 複写機等の定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8335685A JPS61240266A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 複写機等の定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61240266A true JPS61240266A (ja) 1986-10-25

Family

ID=13800154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8335685A Pending JPS61240266A (ja) 1985-04-17 1985-04-17 複写機等の定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240266A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217388A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Canon Inc 離型剤塗布装置
EP0479564A2 (en) * 1990-10-01 1992-04-08 Japan Gore-Tex, Inc. Fluid metering and coating device
US5779795A (en) * 1995-08-04 1998-07-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Low surface energy fluid metering and coating device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217388A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Canon Inc 離型剤塗布装置
EP0479564A2 (en) * 1990-10-01 1992-04-08 Japan Gore-Tex, Inc. Fluid metering and coating device
US5779795A (en) * 1995-08-04 1998-07-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Low surface energy fluid metering and coating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004086B1 (ko) 정착장치
US4359963A (en) Fixing device
JPS6013184B2 (ja) トナー像定着装置
US4426953A (en) Heat pressure fuser apparatus
JPS622283A (ja) 弾性回転体及び定着装置
JPS61240266A (ja) 複写機等の定着装置
JPS63172186A (ja) 離型剤塗布ロ−ラ
JPH07191567A (ja) 熱圧力ローラ及び定着装置
CA1064568A (en) Fixing device for electrophotographic duplicating machines
JPS63229477A (ja) 離型剤塗布及びクリ−ニング装置
JPH0764419A (ja) 定着装置
JPS5983182A (ja) 定着装置
JP3228842B2 (ja) オイル供給装置
JPS61183679A (ja) 離型剤塗布装置
JPS5842463B2 (ja) 定着装置
JPH0548203Y2 (ja)
JPS63311371A (ja) 加圧ロ−ラ及びこれを用いた定着装置
JPS61103179A (ja) 離型剤塗布装置
JPH05142964A (ja) トナー像定着装置
JPS5838786B2 (ja) 接触式定着装置
JP3224950B2 (ja) 画像形成装置
JPH01185572A (ja) 画像形成装置
JPH0379708B2 (ja)
JPH0738922Y2 (ja) 定着装置
JP3465037B2 (ja) 定着装置