JPS5983182A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPS5983182A
JPS5983182A JP19384282A JP19384282A JPS5983182A JP S5983182 A JPS5983182 A JP S5983182A JP 19384282 A JP19384282 A JP 19384282A JP 19384282 A JP19384282 A JP 19384282A JP S5983182 A JPS5983182 A JP S5983182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
contact
cleaning
toner
cleaning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19384282A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sakurai
正明 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19384282A priority Critical patent/JPS5983182A/ja
Publication of JPS5983182A publication Critical patent/JPS5983182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 定着装置に関するもので更に詳述すれば加熱圧接された
一対の定着ローラ間にトナー粉末像を有する支持体を通
過させてトナー像を支持体上へ定着させる熱ローラ定着
装置に関するものである。
従来、定着ローラへのオフセットトナーをクリーニング
する方法として、(1)耐熱フェルトを定着ローラに当
接させてクリーニングする。(2)フッソゴム等の弾性
体ブレードを定着ローラに当接させてクリーニングする
。(3)金属薄板を定着ローラに当接させてクリーニン
グする。(4)金属ローラを定着ローラに従転させてク
リーニングする。(5)シリコンゴムスポンジローラを
定着口−ラに従転させてクリーニングする。等が知られ
ている。しかし、(1)はフェルトによってクリーニン
グされたトナーがフェルトに積層されていくとクリーニ
ング効果が低下するだけでなく、ローラとフェルトに積
層されたトナーとの摺擦によりローラを損傷させやすい
という欠点があった。そのため頻繁にフェルトを交換す
る必要があった。(2)はブレードによって掻き取られ
たトナーとローラとの摺擦によりローラを損傷させやす
く、かつ使用につれてわづかづつブレードの裏側に回っ
たトナーによりブレードが不均一に浮き、やがてクリー
ニング不良となりやすい。(3)は定着ローラが金属の
場合のみ有効であるが、一般には定着ローラ表面は強度
的に弱い離型性被覆を有しているため使用できない。
(4)は金属ローラが割体のため定着ローラとの当りが
線接、触となるため長手方向に一様に当てるのが難しく
、かつ使用によって不均一に金属より成るクリーニング
ローラにトナーが積層されると、それ以外の場所の接触
が更に悪くなり、クリー冊ングムラを生じやすかった。
(5)は(4)と異り弾性体クリーニングローラのため
定着ローラとの均一接触は保証されるが、シリコンゴム
スポンジが連続気孔でないためクリーニング効果は表層
のみであり、使用によりトナーで被覆されると充分なり
リーニングが期待できなくなる。
本発明は画像形成装置に於けるローラ定着装置のクリー
ニングに関する従来の上記欠点を改善したものであって
簡易な構成により長期にわたり定着ローラ表面へのオフ
セットトナーを完壁にクリーニングできる定着装置を提
供することを目的とする。即ち連続気孔性の弾性クリー
ニング部材を定着ローラに当接させることにより、長期
にわたり安定したクリーニングを行う定着装置を提供す
ることにある。
以下本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は本発明の一実施例の説明図である。
lは内部にヒーターコを有する加熱ローラで、アルミニ
ウム製の中空円筒lb上の表面に被覆層/aを有してい
る。本実施例では被覆層/aにl弗化エチレン樹脂を用
いて構成しである。
加熱ローラ/は、公知の画像形成手段(不図示)によっ
て形成された紙Pの上の未定着のトナー像Tと接触する
側に設けられている。又加熱ローラlの周面には、トナ
ー像Tを紙Pに定着した後紙Pをローラ周面から分離す
る分離爪3が設けられ、さらに周面に残留するオフセッ
トトナーをクリーニングするためのクリーニングローラ
グが夫々接触して設けられている。5は加熱ローラlの
周面゛と接触状態で設けられた温度検知素子で、ヒータ
ーコへの印加電圧を制御する公知の制御手段(不図示)
にその検知した信号を送り加熱ローラlを所定温度、本
実施例では/’70℃に保つ。
6は加熱ローラ/に対向する加圧ローラで1、ttPを
これらローラ間で炉持搬送してトナー像Tを紙Pに定着
する。6bは加圧ローラの回転中心となる金属芯でステ
ンレス製よりなる。6aは金属芯7上のシリコンゴム層
で所定の弾性を得る厚みを有している。gは紙Pをロー
ラ/、6間に導くガイド部材である。
さて、所定の画像形成手段によって紙P上に形成された
トナー像Tは、紙Pに支持され、ガイド部材g上を摺動
して加熱ローラl側へ搬送される。加熱ローラ/は図示
せぬ駆動手段によって駆動され、加熱ローラlと圧接し
て従動回転する加圧ローラ6とで紙Pを挟持搬送しなが
らトナー像Tを、紙Pに定着する。
グは本発明のクリーニング部材である。クリーニング部
材ダは回転自在に支持されるアルミ芯金l/−a上に円
筒形で連続気孔性の弾性被覆lIbを施され、加熱ロー
ラ/に圧接従動回転する。弾性被覆llbはウレタンフ
オームより成る連続気孔性の弾性体にシリコンゴムを含
浸させて表層および内部をシリコンゴムで被覆したもの
である。またシリコンゴムとしてはシリカや。
金属粉末や、金属酸化物粉末等の活性な充填剤を混入さ
せたものが特に有効である。
弾性被覆pbの断面拡大図を第一図−こ示す。
ウレタンフオームlIa/上にシリコンゴムFa、2が
被覆されている。ウレタンフオームの比重はO8θ/−
0,10,これにシリコンゴムを含浸した後の比重が0
.θコル0.30のもので良好な結果が得られた。ウレ
タンフオーム単体での耐熱性はio。
℃程度であるがシリコンゴムに被覆されているため、上
記弾性被覆ローラグは200℃常時使用でも実用に耐え
得ることが確認された。
本発明の効果を従来から用いられているクリーニング部
材と比較すると以下のようになる。
実験は加熱ローラjとして肉厚7111I径60φのア
ルミ芯金上に30μ厚のPFA被覆を施した口−ラを用
い、加圧ローラ6として外径SOφの鉄芯上に肉厚st
trmの熱加硫型シリコンゴム被覆を施したローラを用
いた。そしてニップ幅をg鰭、設定温度を170℃とし
てダθ枚/分のスピードでベタクロコヒーを行った。
(実施例1) クリーニング部材としてφ/θのアルミ芯上に10wn
厚の連続気孔を有する弾性体を被覆した(比重O0θ3
のウレタンフオームにシリコンゴムを含浸させて比重θ
、l−としたもの)外径φ30のローラを単位m当り2
0θVの圧力で加熱ローラ/に当接させて従動回転させ
たものを用いた。30,00θ枚コピー後も良好なりリ
ーニング性を示し高品質なコピーが得られた。
(比較例1) クリーニング部材としてφ/θのアルミ芯金上に10m
厚のシリコンゴムスポンジ1Jfffflを施した外径
φ30のローラを1cm当りコ001の圧力で加熱ロー
ラlに当接させて従動回転させたものを用いた。初期は
良好なりリーニング性を示したがりOθO枚通紙した後
、7分休止させたところ、休止後のコ、ピー紙の裏側に
トナー汚れが生じた。その後、1000枚通紙後/分休
止させたところ、やはり休止後のコピー紙の裏側にトナ
ー汚れが生じた。
この汚れは以下の理由による。第3図にシリコンゴムス
ポンジローラの拡大図を示す。図でグが加熱ローラlに
当接したシリコンゴムスポンジより成るクリーニングロ
ーラである。上記ローラの気泡はほとんど単泡状である
ためクリーニングは表層のみに頼るためオフセットトナ
ー9hは図のようにローラ表層部に積層されていく。あ
る量以上積層されると休止時加熱口、−ラ/に接してい
た部分のオフセットトナーデbが休止後のローラ回転時
にローラ/へ移行し、更にそれが加圧ローラ6に移行し
、コピー紙の裏面にオフセットし、コピー紙の裏汚れと
なる。
一方実施例/の連続気孔性のスポンジローラの場合は以
下の理由により、長期に亘って良好なりリーニング性を
示す。
第q図は連泡スポンジローラの拡大図であり、クリーニ
ングされたトナーダコは徐々にスポンジ内へ押し込まれ
て行くため表層lIlは常時トナー薄層しか存在せず、
長期に亘り良好なりリーニング性が得られ、3万枚コピ
ー後もコピー紙裏汚れは発生しなかった。また、クリー
ニング部材としてノーメックス等の耐熱フェルトを当接
させたものは前記裏汚れが3.800枚で発生弗素ゴム
等の耐熱ブレードを当接させたものは前記裏汚れが74
000枚で発生した。
また、他の実施例として第5図に示すようにウレタンフ
オームにシリコンゴムを含浸させた連続気孔性のクリー
ニング部材lコをウェブ状にして押当てローラioで加
熱ローラlに当接させ、巻き取りローラl/で徐々に巻
き取っても良い。本発明では連続気孔性の弾性クリーニ
ング部材としてウレタンフオームをシリコンゴムで被覆
したものを用いたが本発明の効果が発揮される連続気孔
性を有する弾性体であれば他の材質を使用しても勿論差
支えない。
また、本発明のクリーニング部材は圧力定着装置のクリ
ーニング部材としても有効であり、定着ローラは勿論の
こと、加圧ローラ、クリーニングローラ等トナー像が付
着する回転体に適用出来る。被クリーニング部材の温度
が余り高温でなければシリコン被膜なしで使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の縦断面図、第二図は第1図の
一部の拡大断面図、第3図はシリコンゴムスポンジロー
ラの拡大断面・図5第v図は本発明の実施例のローラの
拡大断面図、第5図は本発明の他の実施例の側面図であ
る。 グ・・クリーニングローラ !a/・・ウレタンフオー
ム IIIL、2II・シリコンゴム lコ・・クリー
ニング部材 tlu・・クリーニングされたトナー。 特許出願人 キャノン株式会社 代理人 新 井 −部 第1図 第5図 1 第2図 東3図 乙 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l 互に圧接し、かつ協働してトナー支持材上のトナー
    像を加熱・加圧もしくは加圧により定着させる一対の定
    着用回転体を有する画像形成装置の定着装置に於て、表
    面に耐熱性の薄層を有する連続気孔性の弾性クリーニン
    グ部材を有するクリーニング手段を有し、該弾性クリー
    ニング部材をトナー像が付着する可能性のある回転体表
    面に当接させることを特徴とする定着装置。
JP19384282A 1982-11-04 1982-11-04 定着装置 Pending JPS5983182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19384282A JPS5983182A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19384282A JPS5983182A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5983182A true JPS5983182A (ja) 1984-05-14

Family

ID=16314642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19384282A Pending JPS5983182A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5983182A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995030934A1 (en) * 1994-05-09 1995-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus, system, and method for processing photothermographic elements
US5946025A (en) * 1997-09-29 1999-08-31 Imation Corp. Thermal drum processor assembly with roller mounting assembly for a laser imaging device
US6007971A (en) * 1992-09-09 1999-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Apparatus, system, and method for processing photothermographic elements
US6091480A (en) * 1997-07-17 2000-07-18 3M Innovative Properties Company Film removal mechanism for use with a thermal drum processor system
JP2013019962A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 塗布装置、定着装置、及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007971A (en) * 1992-09-09 1999-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Apparatus, system, and method for processing photothermographic elements
WO1995030934A1 (en) * 1994-05-09 1995-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus, system, and method for processing photothermographic elements
US6091480A (en) * 1997-07-17 2000-07-18 3M Innovative Properties Company Film removal mechanism for use with a thermal drum processor system
US5946025A (en) * 1997-09-29 1999-08-31 Imation Corp. Thermal drum processor assembly with roller mounting assembly for a laser imaging device
JP2013019962A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 塗布装置、定着装置、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08334997A (ja) 定着ベルト方式の加熱定着装置
JP3236169B2 (ja) 定着装置
US4397936A (en) Method of fixing developed electrophotographic images uses oil absorbing smoothing roller
JPS5983182A (ja) 定着装置
JPS5837541B2 (ja) 定着装置
JPS63172186A (ja) 離型剤塗布ロ−ラ
JPH06100876B2 (ja) 定着用ローラ及びそれを有する定着装置
CA1064568A (en) Fixing device for electrophotographic duplicating machines
JP2925217B2 (ja) 画像形成装置
JP2958833B2 (ja) 離型剤供給装置
JPS58182667A (ja) オフセツト防止液供給塗布装置
JPH0553468A (ja) 定着装置
JPH06289746A (ja) 離型剤供給装置
JPH0520754B2 (ja)
JPH0675495A (ja) 加熱ロール型定着装置の離型剤塗布装置
JPH01106086A (ja) 画像形成装置
JPS61240266A (ja) 複写機等の定着装置
JPS6197682A (ja) クリ−ニング方法
JPS6016928Y2 (ja) ロ−ラ定着装置の離型剤塗布装置
JPS6227381B2 (ja)
JPS59105671A (ja) クリ−ニング装置
JPH02137877A (ja) 離型剤塗布装置
JPS6069673A (ja) クリ−ニング装置
JPS6022160A (ja) ロ−ラ定着装置
JPH05181386A (ja) 定着装置