JPH02137877A - 離型剤塗布装置 - Google Patents

離型剤塗布装置

Info

Publication number
JPH02137877A
JPH02137877A JP29342788A JP29342788A JPH02137877A JP H02137877 A JPH02137877 A JP H02137877A JP 29342788 A JP29342788 A JP 29342788A JP 29342788 A JP29342788 A JP 29342788A JP H02137877 A JPH02137877 A JP H02137877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
oil
releasing agent
release agent
thicker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29342788A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikurou Senbon
千本 育朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP29342788A priority Critical patent/JPH02137877A/ja
Publication of JPH02137877A publication Critical patent/JPH02137877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複写機、プリンタなどの画像形成装置におい
て、転写材に付着しているトナーを加熱定着する定着ヒ
ートローラ対に離型剤を塗布する離型剤塗布装置に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、ヒータを内蔵した第1のローラと、これと平行に
配置された第2のローラとを圧接し、これらの間を通過
する転写材に未定着トナー像を加熱定着する定着装置と
して、前記第2のローラの外周部をシリコンゴムで被覆
したものが提供されている。
しかしながら、前記シリコンゴムは離型性に劣るため、
シリコンオイル等の離型剤を塗布する必要がある。
このため、従来、第2図に示すオイル塗布装置1が提案
されている。
このオイル塗布装置1において、2は容器で、その中に
は離型剤であるオイル3が収容されている。4はオイル
塗布部材で、フェルト等の多孔性部材からなり、転写ロ
ーラ9の上に配置され、部がオイル3に浸漬されている
。6は抑圧部材で、転写ローラ9の上に塗布部材4を介
して設置され、反力部材8との間に設けたスプリング7
の付勢力でオイル塗布部材6を転写ローラ9に圧接して
いる。10は均し部材で、その先端は転写ローラ9に微
小間隔を以て対向させである。11は塗布ローラで、転
写ローラ9と平行に、かつこれと微小間隔を以て、又は
軽く圧接した状態で設置してあ20はヒートローラ対で
、上ローラ21と、これに圧接した下ローラ23とで構
成されている。
上ローラ21は外周部がシリコンゴムで被覆してあり、
中央にヒータ22を内蔵している。下ローラ23はアル
ミニウム等の芯金24の周囲にシリコンゴム層25を設
けたものである。
前記オイル塗布装置Iでは、オイル3がオイル塗布部材
4の全体に毛管現象によって染みわたり、矢印a方向に
回転する転写ローラ9の外周面に塗布される。転写ロー
ラ9に塗布されたオイル3は均し部材10で均一に分散
され、領域12で矢印す方向に回転する塗布ローラ10
の外周面に転写される。塗布ローラ10に転写されたオ
イル3は、領域13で矢印C方向に回転する上ローラ2
1の外周面に塗布され、さらに領域26で矢印d方向に
回転する下ローラ23の外周面に塗布される。
一方、ヒートローラ対20では、領域26にトナー像(
図示せず)を有する転写材Pが搬送され、そこを通過す
る際に前記トナー像が転写材に加熱定着される。その際
、ローラ21,23には夫々オイルが塗布されているの
で、これらにトナーが付着することはない。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記オイル塗布装置lでは、オイル塗布
部材4は一様な厚さとしてあり、しかもその厚さが薄か
ったので、抑圧部材6を介してスプリング7で圧縮され
た部分に十分なオイルを保持することができなかった。
また、転写ローラ9の駆動系にかかる負荷を小さくする
ためにスプリング7の付勢力を大きくすることができず
、転写ローラ9に対してオイル塗布部材4を均一に圧接
することができなかった。
さらに、オイル塗布部材4を全体的に厚くするとオイル
3の補給速度が低下し、多数枚の通紙に対応できないこ
とになる。
以上のことから転写ローラ9に対して安定してオイル3
を供給することができず、ローラ21と23の間を通過
する転写材Pにオイルの塗布むらが現れるという問題点
を有していた。特に、オーバーヘッドプロジェクタに使
用する透明シート(OHPシート)やトレーシングペー
パなどの半透明シートでは、前記オイルの塗布むらがそ
のまま画像上や複写紙上に現れ、画質が著しく悪くなる
また、フルカラーの画像形成装置では、オイルが付着し
た部分の画像とそれ以外の部分の画像とでは、同一色の
画像でも色合いが異なり、画質の低下が著しいという問
題点を有していた。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するためになされたもので、
一実施例である第1図を参照して本発明の詳細な説明す
ると、一部を離型剤3に浸漬してこれを含浸した多孔性
部材4をローラ9の外周部に圧接し、前記ローラ9を介
して定着ヒートローラ対20に前記離型剤3を塗布する
離型剤塗布装置1°において、前記多孔性部材4のロー
ラ9との圧接部5を他の部分よりも厚くしたものである
(作用) 前記離型剤塗布装置1′によれば、圧接部5はその他の
部分よりも厚いので、その部分が抑圧部材6を介してス
プリング7で圧縮されても、圧縮されていないその他の
部分とほぼ同量又はそれ以上のオイル3を含む。
したがって、ローラ9、さらには定着ヒートローラ対2
0の外周面に一様にむらなく離型剤3が塗布される。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明のオイル塗布装置1゛を示し、このオイ
ル塗布装置l゛ は前記従来のオイル塗布装置1に比べ
て、オイル塗布部材4の転写ローラ9と接する圧接部5
の厚さを他の部分よりも厚くした点だけが違い、その他
の構成は同一であるので、同一部分には同一符号を付し
て説明は省略する。
前記オイル塗布装置1°のオイル塗布部材4では、圧接
部5以外の部分は単位体積当たりほぼ同量のオイル3を
含む。また、圧接部5は、押圧部材6を介してスプリン
グ7で転写ローラ9に圧接されて圧縮しているので、単
位体積当たりのすイル含有量は少ない。しかし、その圧
接部5は他の部分よりも厚いので、そこに十分なオイル
3を保持し、スプリング7の付勢力が小さくても転写ロ
ーラ9に対して必要量のオイル3をむらなく供給できる
。        − したがって、塗布ローラ11を介してローラ21.23
にも十分なオイル3が供給され、転写材Pに対して均一
にオイル3を接触させることができる。また、転写ロー
ラ9の駆動系にかかる負荷も少なくできる。
実施例1〜3、及び比較例1 オイル塗布装置1゛、ヒートローラ対20を下記の条件
に設定し、転写材PとしてA4サイズのOHPシートを
ローラ21,23の間に通し、その表面に現れる塗布む
らを評価した。結果は表−1に示す。
(1)オイル3 ジメチルシリコンオイル(動粘度: 100cst)(
2)オイル塗布部材4 a、フェルト [密度0.25g/cl11″、幅310mm。
厚さ2II1m、圧接部の幅20m++]b、圧接部5
の厚さ 実施例1・・・5mm 〃 2・・・4 〃 〃 3・・・3 〃 比較例1・・・2 〃 (3)上ローラ21 芯金〜アルミニウム 外周面〜シリコンゴム被覆 外径40mm、長さ310mm 回転速度120mm/5ec (4)下ローラ23 芯金〜アルミニウム シリコンゴム層〜厚さ5mm 外径40mm、長さ310mm 回転速度120mm/sec 表−1 この表−1に示すように、塗布部材4の圧接部5をその
他の部分と同一の厚さ(2mm)に設定した比較例1の
場合は、0)(Pシート上に相当量の塗布むらが現れる
。これに対し、実施例1. 2のように、圧接部5をそ
の他の部分よりも3,2mm厚くすると、完全に塗布む
らを解消することができる。また、実施例2のように、
圧接部5をその他の部分よりも僅か1mm厚くしただけ
でも塗布むらはかなり減少する。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明にかかる離型剤塗
布装置によれば、離型剤塗布装置の圧接部はその他の部
分よりも厚いので、この部分をローラに圧接して圧縮し
ても、その他の部分とほぼ同量又はそれ以上の離型剤を
含むことができる。
したがって、オイル塗布部材のローラに対する圧接力が
小さくても、ローラ、さらには定着ヒートローラ対の外
周面に一様にむらなく離型剤が塗布され、転写材上に塗
布むらが現れることはない。
このため、画質が向上するとともに、OHPシー1など
の転写材を投影しても、その投影画像は鮮明なものとな
る。
また、フルカラーの画像上では、同一色は同じ色合いで
表現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる離型剤塗布装置の断面図、第2
図は従来の離型剤塗布装置の断面図である。 1・・・離型剤塗布装置、3・・・離型剤、4・・・塗
布部材、6・・・抑圧部材、9・・・転写ローラ、11
・・・塗布o−5,20・・・ヒートローラL21・・
・上ローラ、23・・・下ローラ。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人 弁理士 青白 葆 はか1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一部を離型剤に浸漬してこれを含浸した多孔性部
    材をローラの外周部に圧接し、前記ローラを介して定着
    ヒートローラ対に前記離型剤を塗布する離型剤塗布装置
    において、前記多孔性部材の前記ローラとの圧接部を他
    の部分よりも厚くしたことを特徴とする離型剤塗布装置
JP29342788A 1988-11-18 1988-11-18 離型剤塗布装置 Pending JPH02137877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29342788A JPH02137877A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 離型剤塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29342788A JPH02137877A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 離型剤塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137877A true JPH02137877A (ja) 1990-05-28

Family

ID=17794619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29342788A Pending JPH02137877A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 離型剤塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0871083A2 (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Sharp Kabushiki Kaisha Fuser
EP0905579A2 (en) * 1997-09-29 1999-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device equipped in image forming device
EP1353242A2 (en) * 2002-04-11 2003-10-15 Ricoh Company Fixing device and image forming apparatus including the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0871083A2 (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Sharp Kabushiki Kaisha Fuser
EP0871083A3 (en) * 1997-04-11 1999-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Fuser
EP0905579A2 (en) * 1997-09-29 1999-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device equipped in image forming device
EP0905579A3 (en) * 1997-09-29 1999-10-06 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device equipped in image forming device
EP1353242A2 (en) * 2002-04-11 2003-10-15 Ricoh Company Fixing device and image forming apparatus including the same
EP1353242A3 (en) * 2002-04-11 2004-06-09 Ricoh Company Fixing device and image forming apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757347A (en) Oil applying roller for use in an electrophotographic copying apparatus
US4397936A (en) Method of fixing developed electrophotographic images uses oil absorbing smoothing roller
JPS61122666A (ja) 画質向上処理装置
JP2004109583A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH02137877A (ja) 離型剤塗布装置
US4908669A (en) Toner image treatment device for use in electrostatic copying machines
JPS5837541B2 (ja) 定着装置
JPH11231702A (ja) 定着装置
JPS58182667A (ja) オフセツト防止液供給塗布装置
JPS62255184A (ja) 簡易熱転写装置
JP2958833B2 (ja) 離型剤供給装置
JPH0675495A (ja) 加熱ロール型定着装置の離型剤塗布装置
JP3231443B2 (ja) 定着装置
JPH0379708B2 (ja)
JPS641032B2 (ja)
JPH0643820Y2 (ja) 電子写真複写機用定着ローラ
JPS5834439Y2 (ja) 複写機に於ける熱ロ−ル定着装置
JPH02158787A (ja) 定着機のオイル供給装置
JPH05210329A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPS6016928Y2 (ja) ロ−ラ定着装置の離型剤塗布装置
JPS613169A (ja) 定着装置
JPS5937797Y2 (ja) 定着装置
JP3312813B2 (ja) 定着装置
JPH01106086A (ja) 画像形成装置
JP2949686B2 (ja) 定着装置