JPS61236756A - カルボキシアニリド類 - Google Patents

カルボキシアニリド類

Info

Publication number
JPS61236756A
JPS61236756A JP61079064A JP7906486A JPS61236756A JP S61236756 A JPS61236756 A JP S61236756A JP 61079064 A JP61079064 A JP 61079064A JP 7906486 A JP7906486 A JP 7906486A JP S61236756 A JPS61236756 A JP S61236756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
nitro
undecafluorocyclohexanecarboxyanilide
groups
production example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61079064A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョゼフ・ヴィクター・ウレノヴィッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPS61236756A publication Critical patent/JPS61236756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • A01N37/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides containing at least one oxygen or sulfur atom being directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な、後記式(I)で示される化合物およ
びその塩、該化合物またはその塩の製造方法、該化合物
またはその塩を使用することを特徴とする昆虫および蛛
形動物駆除、植物の生育抑制、線中駆除、および植物病
原菌微生物抑制方法、ならびに該化合物またはその塩を
有効成分とする昆虫または蛛形動物駆除剤、線虫駆除剤
、除草剤および抗菌剤に関する。
本発明は、昆虫および蛛形動物駆除用の新規フッ素化シ
クロアルカンカルボキシアニリド類、すなわち式: %式% 〔式中、R1は、 (alパーフルオロシクロプロピル、 (b)バーフルオロシクロブチル、 (Clパーフルオロシクロヘプチル、 (d)バーフルオロデカヒドロナフチル、(e)式: %式%) (式中、mはOllまたは2を表わす)で示されるフル
オロシクロペンチル、またはTf1式: %式%) アルキルを表わし、各R/ tは独立してパーフルオロ
化C1〜C4低級アルキルを表わし、nはOまたは1を
表わし、各Pおよび9は独立して0,1または2を表わ
し、n、Pおよび9の合計はθ〜2である) で示されるフルオロシクロヘキシルtlわし、R3は水
素またはメチルを表わし、そしてR4は、 (1)P−ニトロ基。
(1)独立して選択される2〜5個のR5基(R5は臭
素、塩素またはフッ素である)、 (II)独立して選択される2個のK 基(Rはヨード
、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、フルオロスル
ホニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル、カルボ
メトキシまたはカルボエトキシである)、 (lv) R5基1個およびR6基1個を含む、2個の
基、 (リメチル基1個およびR5、ニトロまたはフルオロス
ルホニル基1個を含む、2個の基、(vl)独立して選
択される2個の15基およびR6基1個を含む、3個の
基、 (vil)独立して選択される2個のR6基およびR5
基1個を含む、3個の基、 (Vii)ニトロ基2個およびトリフルオロメチル基1
個を含む、3個の基、 (lx)2−詔よび4−位にニトロ基2個、および3−
または5−位にC1〜C4アルコキシまたはC1〜C4
アルキルチオ基1個を含む、3個の基、      −
(X)メチル基1個、ならびtこR5、ニトロおよびフ
ルオロスルホニルから独立して選択される2個の基を含
む、3個の基、または (xi)二)口 R5またはヨード基1個、およびチオ
シアナト基1個を含む、2個の基 で置換されたフェニルを表わすか、 R4は、独立して選択される2あるいは3個のR5また
はR6基で置換されたナフチルを表わすか、または R4は、5−ニトロ−2−ピリジルを表わす〕で示され
る化合物、ならびlこそのナトリウム塩。
カリウム塩および次式: 〔式中、各λ は独立して01〜C2oアルキル、ベン
ジル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル
または3−ヒドロキシプロピルヲ表ワし R9は水素ま
たはR8を表わし、RagよびR9基lこ含まれる総合
計炭素原子数は12〜6゜である。ただし1またはそれ
以上のR8が2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプ
ロピルまたは3−ヒドロキシプロピルを表わすときは、
K およびK 基シこ含まれる総合計炭素原子数は6〜
60である〕 で示されるアンモニウムの塩を提供するものである。
これらの化合物は、優れた昆虫および蛛形動物駆除活性
を示す。従って、本発明は、昆虫および蛛形動物の制御
のための、本化合物を使用する新規な制御方法および本
化合物を含有する新規製剤にも関するものである。
製造 本発明のフッ素化シクロアルカンカルボキシアニリド類
のすべては、カルボキシアニリド類製造の常法に従って
製造される。しかし、好ましい製造法は、次式: で示される様lこ、酸ハライドとアニリン、1−アミノ
ナフタレンまたは2−アミノ−5−ニトロピリジンを反
応させる方法である。他の常法も利用可能と考えられる
が、上記の方法を越える優位性は期待できない。
酸ハライドは酸フッ化物であることが好ましい。
酸フッ化物は、電気化学的フッ素化法(これによってフ
ッ素化したシクロアルキル(R1)基を得ることができ
る)Iこよって直接得られるので、本発明化合物の製造
において、これを使用する前の。
付加的な反応を必要としない。
本発明の、酸フッ化物とアニリン、1−アミノナフタレ
ンまたは2−アミノ−5−ニトロピリジンとの反応を行
なうlこは、通常反応物質を反応溶媒中で混合する。ト
ルエン、アセトニトリル、ジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、および塩化メチレン等のハロゲン化溶媒を
含む種々の溶媒を使用することができる。一般的には、
ジエチルエーテルおよびハロゲン化溶媒が好ましい。あ
る場合lこは、ハロゲン化溶媒は、アニリン出発物質(
後tこ本発明の最終生成物fこ変換される)の製造のた
めの、1同一容器中(ワン−ポット)″反応の溶媒とし
て利用することができる。その他の事項fこついては、
反応は平凡なものである。反応混合物Eこ、HF受容物
質、一般的にはトリエチルアミンを加える。この反応は
、はぼ等モル量の反応物質およびHF受容物質を消費す
る。約ヰ10〜110℃の温度範囲で反応は進行する。
最も一般的には、約20〜70℃の温度で反応を行なう
生成物を単離するための反応混合物の後処理は一般的な
方法で行なう。
R3がメチルである本発明の化合物は、好ましくはK 
が水素である対応する化合物から製造する。このメチル
化反応は、既知の一般的なメチル化法のいずれかIこよ
って行なう。通常、反応試薬としてヨウ化メチルを使用
し、アセトン等の適当な溶媒中、炭酸カリウム等の塩基
の存在下で反応を行なう。等モル量の反応物質が消費さ
れるが、好ましくは過剰量のヨウ化メチルを使用する。
反応は広い温度範囲で進行するが、最も一般的には約2
5〜35℃の室温で行なう。後処理は一般的な方法によ
る。
本発明は親化合物の塩をも包含するものである。
これらの塩はごく一般的な方法で製造する。対応″  
する親化合物を水酸化す5vウムまたは水酸化カリウム
と反応させることlこよって、ナトリウムおよびカリウ
ム塩を製造する。アンモニウム塩は、親化合物を式: で示される化合物と反応させるか、または本化合物のナ
トリウム塩を式: 〔式中、XはBr、CjまたはFである〕で示される化
合物と反応させることによって得ることができる。
次lこ示す製造例により本発明化合物の製造についてさ
らに詳しく説明する。
製造例1 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4゜5、5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド 純度的60%の1.2.2.3.3.4.4.5.5.
6.6−ウンゾカフルオロシクロヘキサンカルボニルフ
ルオライド10.9g(0,02モル)およびトリエチ
ルアミン2g(o、o2モル)ヲジエチルエーテル25
−に加えた。ジエチルエーテル75−Iこ2−ブロモー
4−ニトロアニリン11.35g(0,02モル)を加
えた溶液を約25℃の周囲温度で滴下した。次いで、こ
の反応混合物を1.5時間攪拌した。TLCは残存する
アニリン出発物質がないことを示した。反応混合物を、
水で3回、および希釈した重炭酸ナトリウム溶液で1回
洗浄した後、乾燥した。次いで溶媒を蒸発除去した。残
留生成物を、酢酸エチル:ヘキサン=1・:5#こよる
シリカゲルHPLCでクロマトグラフィー処理し、吸蔵
溶媒を含有する生成物14.5gを得た。これをヘキサ
ンから再結晶し、風乾し、融点98〜101℃の精製し
た生成物5.0g(48%)を得た。母液からさらEこ
1g得られ、合計収率は57%であった。
元素分析値(C13H4BrF1□N2O3として)H
N 理論値(%) :  29.74  ;  0.77 
 :  5.34実測値(%) :  30.14  
;  0.91  ;  5.81実質的lこ同一の方
法で製造した、本発明の他の化合物を以下fこ挙げる。
製造例2 4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4.4.5.5.
6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシア
ニリド、融点166〜169℃、収率67%。
元素分析値(C13H5F1□N2O3として)CHN 理論値(%):   35.00  :  1.13 
 :  6.28実測値(%):   34.91  
:  1.10  ;  6.48製造例3 2′−ヨード−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4゜5、5.6.6−ウンゾカフルオロシクロヘキサ
ンカ瑞 ルボキシアニリド、融点125〜127℃、収率38%
元素分析値(C13H4F111N203として)HN 理論値(%):  27.35  :  0.70  
;  4.89実測値(%):  27.11  ; 
 0.67  :  4.68−辺上101 2’、4’−ジニトロ−1,2,2,3,3,4,4,
5,5゜6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカル
ボキシアニリド、融点106〜109℃、収率14%。
元素分析(C13H4F1□N305として)CHNF 理論値(%) :  31.79  ;  0.82 
 : 8.55 : 42.54実測値(%) :  
32.77  :  0.84  ;  9.43 :
 43.66製造例5 2′−クロロ−5′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4゜5、5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点115〜118℃、収率2
4%。
元素分析値(C13H4CIF11N203として)C
HN 理論値(%) :  32.53  :  0.63 
 :  5.84′       実測値(%) : 
 32.50  :  0.73  :  5.66実
測値(%) :  32.22  ;  0.84  
;  5.62製造例6 2′−クロロ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4゜5、5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点90〜93℃、収率31%
元素分析値(C13H4CIF11N203として)C
HN 理論値(%):   32.48  :  0.83 
 ;  5.82実測値(%):   33.60  
;  1.01  ;  7.32製造例7 2′−メチル−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4゜5、5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点102〜105℃、収率3
8%。
元素分析値(C14H7F1□N2O3として)CHN 理論値(%):   36.54  :  1.53 
 ;  6.08実測値(%):   43.69  
:  2.85  :10.44実測値(%):”  
37.36  ;  1.72  :  6.03製造
例8 2′−メチル−5′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4゜5、5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点107〜109℃、収率3
3%。
元素分析値(C14H7F1、N2O3として)CHN 理論値(%) :   36.54  ;  1.53
  :  6.09実測値(%) :   36.66
  ;  1.28  ;  6.19製造例9 2′−シアノ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4゜5、5.6.6.−ウンデカフルオロシクロヘキ
サンカルボキシアニリド、融点119〜120’C1収
率20%。
元素分析値(C14H4F1□N303として)CHN 理論値(%) :  35.69  :  0.86 
 :  8.92実測値(%) :  35.94  
:  t、ta  ;  8.66JILL立 2’−(トリフルオロメチル)−4′−ニトロ−1゜2
、2.3.3.4.4.5.5.6.6 −ウンデカフ
ルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融点80〜
81℃、収率34%。
製造例11 2′−フルオロ−5′−ニトロ−1.2.2.3.3.
4゜4、5.5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキ
サンカルボキシアニリド、融点101〜102℃、収率
43%。
元素分析値(C13H4F1゜N2O3として)CHN ′  理論値(%):  33.71  :  0.6
5  :  6.05実測値(%):  33.56 
 :  0.66  ;  6.05製造例12 2′−シアノ−4′−クロロ−1,2,2,3,3,4
,4゜5、5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点122〜124℃。
製造例13 2’−()リフルオロメチル)−4′−ブロモ−1゜2
、2.3.3.4.4.5.5.6.6 −ウンデカフ
ルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融点104
〜106℃。
元素分析値(C14H4BrF14Noとして)理論値
(%):   30.70  :  0.73  : 
 2゜56実測値(%):   31.01  ;  
0.69  :  2.24製造例14 2’、3’−ジクロロ−1,2,2,3,3,4,4,
5,5,6゜6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカル
ボキシアニリド、融点89〜91℃。
製造例15 3’、4’−ジクロロ−1,2,2,3,3,4,4,
5,5゜6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカル
ボキシアニリド、融点128〜132℃。
製造例16 3’ 、 4’−ジブロモ−1,2,2,3,3,4,
4,5,5゜6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサン
カルボキシアニリド、融点126〜128℃、収率39
%。
元素分析値(C13H4Br2F11NOとして)理論
値(%)  :  27.93  :  0.72  
:  2.51実測値(%) :  28.15  :
  0.86  :  2.77製造例17 3′−クロロ−4′−フルオロ−1,2,2,3,3,
4゜4、5.5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキ
サンカルボキシアニリド、融点147〜149℃、収率
9%。
元素分析値(C13H4CjF1□NOとして)理論値
(%) :  34.42  :  0.89  : 
 3.09実測値(%) :  34.30  ;  
0.99  :  3.15製造例18 2’ 、 5’−ジブロモ−1,2,2,3,3,4,
4,5,5,6゜6−ウンデカフルオロシクロヘキサン
カルボキシアニリド、融点110〜113℃、収率24
%。
元素分析値(C13H4Br2F1、NOとして)CH
N    Br     F 理論値(%) : 27.93 : 0.72 : 2
.50 : 28.59 : 37.38実測値(%)
 : 2B、09 ; 0.66 ; 2.52 :羽
、77 ; 37.54製造例19 2’、6’−ジクロロ−1,2,2,3,3,4,4,
5,5,6,6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカル
ボキシアニリド、融点159〜162℃、収率27%。
元素分析値(C13H4C12F11NOとして)HN
czF 理論値図) : 33.21 : 0.85: 2.9
7 : 15.08 : 44.46実測値(2): 
33.04 : 0゜85; 2.90 ; 14.9
9 ; 44.59製造例20 2’、5’−ジクロロ−1,2,2,3,3,4,4,
5,5,6゜6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカル
ボキシアニリド、融点90〜101℃、収率26%。
元素分析値(C13H4C12F1□NOとして)CH
N(JF 理論値α) : 33.21 : o、ss : 2.
97 : 15.08 ; 44.46実測値(s) 
: 33.30 : 0.97 : 3.00 : 1
5.12 :必、51製造例21 2’、4’−ジクロロ−1,2,2,3,3,4,4,
5,5,6゜6−ラーンデカフルオロシクロヘキサンカ
ルボキシアニリド、融点83〜85℃、収率8.5%。
元素分析値(C13H4C12F1□NOとして)理論
値06) : 33.21 : 、0.85 ; 2.
97 : 15.08 ; 44.46実測値(96)
 : 33.30 : 0.85 : 3.04 : 
15.23 : 44.24製造例22 3’、5’−ジクロロ−1,2,2,3,3,4,4,
5,5,6,6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカル
ボキシアニリド、融点125〜128℃、収率25%。
元素分析値(C13H4C12F、 1NOとして)理
論値例) : 33.21 : 0.85 ; 2.9
7 : 15.08 : 44゜46実測値例) : 
33.25 ; 0.81 ; 3.02 : 15.
30 : 44.67製造例23 2’、6’−ジブロモ−1,2,2,3,3,4,4,
5,5,6゜6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカル
ボキシアニリド、融点143〜145℃。
製造例24 2’、4’−ジブロモ−1,2,2,3,3,4,4,
5,5,6゜6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカル
ボキシアニリド、融点84〜86℃。
製造例25 4′−クロロ−2′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点66〜69℃、収率35%
元素分析値(C13H4CjF1□N2O3として)理
論値C%) :   32.49  :  0.84 
 、 5.B3実測値016) :   33.09 
 :  0.97  :  6.37製造例26 3′−ニトロ−4′−クロロ−1,2,2,3,3,4
,4,5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点118〜121℃、収率6
7%。
元素分析値(C13H4CIF1□N2O3として)理
論値(%):   32.50  :  0.83.:
  5.83実測値(%):   32.71  ; 
 1.02  :  6゜1゜製造例27 3′−クロロ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド %。
元素分析値(C13H4CjF1□N203として)理
論値(%):   32.49  :  0.84  
:  s.sa実測値(96):   32.67  
:  1.05  ;  5.89製造例28 3’ 、 5’−ジニトロ−1. 2, 2, 3, 
3, 4, 4, 5, 5, 6。
6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリ
ド、融点140〜143℃,収率22%。
元素分析値(C13H4F1□N305として)理論値
(%):   31.79  :  0.82  ; 
 8.55実測値(%):   31.61  ;  
0.79  ;  9.01製造例29 2’,5’−ジニトロ−1. 2, 2, 3, 3,
 4, 4, 5, 5, 6。
6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリ
ド、融点125〜128℃。
製造例30 3’, 4’−ジニトロ−1. 2, 2, 3, 3
, 4, 4, 5, 5, 6。
6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリ
ド、融点118〜121℃。
製造例31 2’,6’−ジフルオロ−1. 2, 2, 3, 3
, 4, 4, 5, 5。
6、6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシア
ニリド、融点88〜90℃。
製造例32 3’−(トリフルオロメチル)−4′−クロロ−1。
2、 2, 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6
. 6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシア
ニリド、融点114〜116℃。
製造例33 2′−クロロ−5’− ( )リフルオロメチル)−1
2、 2, 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6
, 6,−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシ
アニリド、融点81〜84℃、収率51%。
元素分析値(C14H4CIF14NOとして)CHN 理論値(%) :  33.50  ;  0.80 
 ;  2.79実測値(%) :  33.69  
:  0.84  ;  2.60実測値(%) : 
 33.51  ;  0.89  :  2.59製
造例34 3’、5’−ビス(トリフルオロメチル) −1,2,
2゜3、3.4.4.5.5.6.6−ウンデカフルオ
ロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融点137〜1
39℃、収率29%。
元素分析値(C1,H4F1□NOとして)理論値(%
) :  33.55  :  0.75  ;  2
.61実測値(%) :  aa、so  ;  0.
51  ;  2.79製造例35 2′−ニトロ−4′−シアノ−1,2,2,3,3,4
,4,5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点153〜154℃。
元素分析値(CHF11N303として)CHN 理論値(%):   35.70  :  0.85 
 ;  8.92実測値(%):   36.20  
:  0.67  ;  8.59製造例36 2′−ニトロ−4′−(トリフルオロメチル)−1゜2
、2.3.3.4.4.5.5.6.6−ウンデカフル
オロシクロヘキサンカルボキシアニリド。
元素分析値(C14H4F14N203として)理論値
(%):   32.80  ;  0.78  : 
 5.45実測値(%) :   32.77  : 
 0.70  ;  5.59製造例37 2′−メチル−4′−ブロモ−1,2,2,3,3,4
,4,5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点97〜99℃、収率17%
元素分析値(C14H7BrF1□NOとして)理論値
(%):  34.00  :  1.42  ;  
2.84実測値(%) :   34.07  ;  
1.31  ;  2.60製造例38 2′−ブロモ−4′−メチル−1,2,2,3,3,4
,4,5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点79〜80℃。
製造例39 3′−クロロ−4′−メチル−1,2,2,3,3,4
,4,5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点108〜110℃。
製造例40 2′−メチル−5′−クロロ−1,2,2,3,3,4
,4,5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点115〜118℃、収率1
1%。
元素分析値(C14H7CIF1□NOとして)理論値
(%) :   37.45  ;  1.57  ;
  3.12実測値(%):  37.57  ;  
1.52  ;  2.91製造例41 2′−メチル−4′−クロロ−1,2,2,3,3,4
,4,5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点75〜78℃、収率31%
元素分析値(C14H7CjF1□Noとして)理論値
(%):  37.45  ;  1.57  :  
3.12実測値(%) :  37.50   : 1
.47  ;  2.89製造例42 2′−メチル−3′−クロロ−1,2,2,3,3,4
,4,5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点115〜116℃、収率3
2%。
元素分析値(C14H7CIF1□Noとして)理論値
(%)   37.40  ;  1.57  ;  
3.11実測値(%)   37.51  ;  1.
47  ;  3.10製造例43 2′−クロロ−5′−メチル−1,2,2,3,3,4
,4,5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点55〜58℃、収率77%
元素分析値(C14H7CIF1□NOとして)CHN 理論値(%):37.45  ;  1.57  : 
 3.12実測値(%):   37.82  ;  
1.42  ;  3.292′−ニトロ−4′−メチ
ル−1,2,2,3,3,4,4,5゜5、6.6−ウ
ンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融
点96〜98℃、収率40%。
値 元素分へ(C14H7F11N203として)理論値(
%):  36.54  ;  1.53  ;  6
.08実測値(%):   37.29  ;  1.
86  ;  6.73製造例45 3′−フルオロ−4′−メチル−1,2,2,3,3,
4,4゜5、5.6.6 −ウンデカフルオロシクロヘ
キサンカルボキシアニリド、融点118〜120℃、収
率14%。
元素分析値(C14H7F1□Noとして)理論値(%
) ?  38.83  :  1.67  :  3
.24実測値(%) :  38.83  ;  1.
71  ;  3.02実測値(%) :  39.2
5  ;  1.74  ;  3.09製造例46 3′−メチル−4′−フルオロ−1,2,2,3,3,
4,4゜5、5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキ
サンカルボキシアニリド、融点123〜125℃、収率
34%。
元素分析値(C14H7F1゜NOとして)理論値(%
):   38.83  ;  1.63  :  3
.24実測値(%):   38.84  :  1.
68  :  3.04製造例47 2′−メチル−5′−フルオロ−1,2,2,3,3,
4,4゜5、5.6.6 −ウンデカフルオロシクロヘ
キサンカルボキシアニリド、融点105〜108℃、収
率 。
46%。
元素分析値(C14H7F1□Noとして)理論値(%
):  38.83  ;  1.63  :  3.
24実測値(%):  38.93  ;  1.49
  ;  3.07’8 2′−メチル−3′−フルオロ−1,2,2,3,3,
4,4゜5、5.6.6−’7ンデカフルオロシクロヘ
キサンカルボキシアニリド、融点124〜126℃、収
率50%。
元素分析値(C14H7F1□Noとして)理論値(%
):   38.82  :  1.63  :  3
.23実測値(%):   38.77  :  1.
46  ;  3.20製造例49 2’、5’−ジクロロ−4′−ニトロ−1.2.2.3
.3゜4、4.5.5.6.6−ウンデカフルオロシク
ロヘキサンカルボキシアニリド、融点99〜100℃、
収率7%。
元素分析値(C13H3C12F1、N2O3として)
理論値(%):   30.32  :  0.59 
 :  5.44実測値(%):   30.31  
:  0.85  ;  5.33製造例50 2′−メチル−4′−ニトロ−5′−クロロ−1,2,
2゜3、3.4.4.5.5.6.6−ウンデカフルオ
ロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融点154〜1
56℃、収率33%。
元素分析値(C14H6CjF1□N2O3として)C
HN 理論値(%):   33.99  ;  1.22 
 ;  5.66実測値(%):34.18  ;  
1.41  ;  5.56製造例51 2 / 、 s ?−ジクロロー4′−ブロモー 1.
2.2.3.3゜4、4.5.5.6.6−ウンデカフ
ルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融点128
〜129.5℃。
元素分析値(C13H3BrC12F11NOとして)
理論値(%)   28.42  ;  0.55  
;  2.55実測値(%)   28.48  : 
 0.76  :  2.80製造例52 2’、 4’、 5’  −トリクロロ−1,2,2,
3,3,4,4,5゜5、6.6−ウンデカフルオロシ
クロヘキサンカルボキシアニリド、融点127〜128
.5℃。
元素分析値(C13H3C13F1□NOとして)CH
N 理論値(%) :  31.00  :  0.60 
 :  2.80実測値(%) :  30.99  
;  0,61  ;  2.82製造例53 2’ 、 4’−ジニトロ−6′−クロロ−1,2,2
,3,3゜4、4.5.5.6.6−ウンデカフルオロ
シクロヘキサンカルボキシアニリド、融点109〜11
1℃。
製造例54 2′−ニトロ−4’ 、 6’−ジクロロ−1,2,2
,3゜3、4.4.5.5.6.6−ウンデカフルオロ
シクロヘキサンカルボキシアニリド、融点95〜97℃
製造例55 2’ 、 4’−ジニトロ−5′−フルオロ−1,2,
2,3゜3、4.4.5.5.6.6−ウンデカフルオ
ロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融点126〜1
28℃。
製造例56 2’、6’−ジクロロ−4′−ニトロ− 1.2.2.
3.3゜4、4.5.5.6.6−ウンデカフルオロシ
クロヘキサンカルボキシアニリド、融点155〜157
℃。
製造例57 2’、 4’、 6’ −)ジクロロ−1,2,2,3
,3,4,4,5゜5、6.6−ウンデカフルオロシク
ロヘキサンカルボキシアニリド、融点170〜172℃
、収率39九。
元素分析値−(C13H3”3 F1□NOとして)理
論値(%) ;   30.98  :  0.60 
 ;  2.78実測値(%):  30.97  :
  0.52  ;  2.55製造例58 3’、 5’−ジクロロ−4′−ブロモ−1,2,2,
3,3゜4、4.5.5.6.6−ウンゾカフルオロシ
クロヘキサンカルポキシアニリド、融点171〜172
.5.’C0元素分析値(C,3H3BrCj2F1□
Noとして)理論値(%)   28.44  :  
0.55  :  2.55実測値(%)   28.
65  ;  0.81  :  2.67製造例59 3’、 4’、 5’−)ジクロロ−1,2,2,3,
3,4,4,5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロ
ヘキサンカルボキシアニリド、融点152〜154℃。
製造例60 2’、 4’、 6’−)リブロモ−1,2,2,3,
3,4,4,5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロ
ヘキサンカルボキシアニリド、融点115〜117℃。
製造例61 2′−ニトロ−4’、6’−ジクロロ−1,2,2,3
,3゜4、4.5.5.6.6−ウンデカフルオロシク
ロヘキサンカルボキシアニリド、融点97〜99℃。
製造例62 2′−ブロモ−4’−()リフルオロメチル)−1゜2
、2.3.3.4.4.5.5.6.6−ウンデカフル
オロシクロヘキサンカルボキシアニリド。
元素分析値(C13H3F1□N407として)理論値
(%) :  29.12 ; 0.5,6 ; 10
.45 ; 38.98実測値(%) :  30.3
7 ; 0.63 ; 10.95 ; 33.79製
造例63 2’、 6’−ジニトロ−4′−(トリフルオロメチル
) −1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6−
ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド、
組成物の収率61%、再結晶後の融点173〜175℃
元素分析値(C14H3F14N305として)理論値
(%)   30.07  ;  0.54  ;  
7.51実測値(%)   30.59  :  0.
40  ;  7.43製造例64 2’、 3’、 4’、 5’−テトラクロロ−1,2
,2,3,3゜4、4.5.5.6.6−ウンデカフル
オロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融点130℃
、収率19%。
元素分析値(C13H2C14F11NOとして)理論
値(%):  28.97  :  0.37  : 
 2.60実測値(%):  29.21  :  0
.60  ;  2.77製造例65 2’、 3’、 4’、 5’−テトラフルオロ−1,
2,2,3゜3、4.4.5.5.6.6−ウンデカフ
ルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融点55〜
59℃、収率18%。
元素分析値(C13H2F15NOとして)CHN 理論値(%):   33.01  :  0.42 
 ;  2.96実測値(%):   33.72  
:  0.51  :  2.90製造例66 2’、 3’、 5’、 6’−テトラフルオロ−1,
2,2,3,3゜4、4.5.5.6.6−ウンデカフ
ルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融点115
〜117℃。
収率38%。
元素分析値(C13H2F15NOとして)理論値(%
):  33.01  :  0.42  :  2.
96実測値(%):  32.79  ;  0.48
  ;  2.69製造例67 2’、 3’、 4’、 5’、 6’−ペンタフルオ
ロ−1,2,2゜3、3.4.4.5.5.6.6−ウ
ンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融
点135℃、収率19%。
元素分析値(C,3HF1.Noとして)CHN 理論値(%):  31.80 : o、21 ; 2
.85実測値(%)”   ”−65:  o、11 
;  2.63製造例68 2’、 3’、 4’、 5’、 6’−ペンタクロロ
−1,2,2゜3、3.4.4.5.5.6.6−ウン
デカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融点
181〜184℃、収率38%。
製造例69 N−(5−ニトロ−2−ピリジル) −1,2,2,3
゜24%。
元素分析値(c1□H4F1□N303として)理論値
(%):   32.29  :  0.89  ; 
 9.35実測値(%):   32.16  :  
0.74  :  9.22実測値(%):   32
.27  ;  0.84  ;  9.23製造例7
0 2′−ブロモ−4′−ニトロ−4−(トリフルオロメチ
ル) −1,2,2,3,3,4,5,5,6,6−デ
カフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融点1
02〜104℃、収率1.7%。
元素分析値(C14H4BrF13N203として)理
論値(%):   29.24  :  0.70  
;  4.87実測値(%):   29.53  ;
  0.44  :  4.83製造例71 2′−ブロモ−4′−ニトロ−4−(トリフルオロメチ
ル) −1,2,2,3,3,4,5,5,6,6−デ
カフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリドおよび2
′−ブロモー4′−ニトロ−X、X−ビス(トリフルオ
ロメチル)−x、x、x、x、x、x、x−ヘプタフル
オロシクロペンタンカルボキシアニリドの混合物、融点
93〜95℃、収率10% 元素分析値(C14H4BrF13N203として)理
論値(%):  29.24  :  0.70  :
  4.87実測値(%):  29.11  :  
0.74  ;  4.96製造例72 N−メチル−2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2
゜3、3.4.4.5.5.6.6−ウンデカフルオロ
シクロヘキサンカルボキシアニリド 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド5.0 g (0,01モル)お
よびヨウ化メチル15m7(0,24モル)をアセトン
40m1中で混合し、反応混合物を週末中、約60時間
攪拌した。反応混合物fこ水約200−を加え、次いで
ジエチルエーテルで抽出し、乾燥し、蒸発させ、酢酸エ
チル:ペンタン=1:4によるシリカゲルクロマトグラ
フィーlこかけた。TLCは、出発物質であるシクロヘ
キサンカルボキシアニリドより低いR(を有し、所望の
N−メチル−2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2
.3.3.4.4.5.5.6.6−ウンデカフルオロ
シクロヘキサンカルボキシアニリドへの変換を示す、単
一のスポットを示した。収量は2.5g(収率49%)
であり、油状物質であった。
元素分析値(C14H6BrF11N203として)C
HN 理論値(%):  31.19  ;  1.12  
:  5.20実測値(%):  31.46  : 
 0.82  ;  s、21製造例73 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、ナトリウム塩 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド2.6g(0,005モル)およ
び水酸化ナトリウム0.2g(0,005モル)を、約
25℃の室温で、アセトン5〇−中で混合した。揮発分
および水のすべてを蒸発除去した。この固体残留物を熱
トルエン/酢酸エチルlこ溶解した。生成物質は結晶化
しなかったが、塊を生じた。これを分離し、真空乾燥し
た。収量は2.1g(77%)であり、融点は200℃
(分解)であった。
元素分析値(C13H3BrF1□N203Naとして
)(HN 理論値(%)+   28.54  :  0.55 
 :  5.12実測値(%):   2,8.84 
 :  1.10  ;  4.90製造例74 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、テトラエチルアンモニウム塩2
′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4.
4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサン
カルボキシアニリド2.6g(0,005モル)をアセ
トン25m/に溶解し、2N水酸化ナトリウム0.2g
(0,005モル)を一度fこ加えた。次いで、テトラ
エチルアンモニウムブロマイド1.i g (0,00
5モル)を加え、反応混合物が単−相になるまで攪拌し
た。この反応混合物を氷/水中りこ投入し、塩化メチレ
ン/塩水で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発さ
せた。NMRは目的の塩と元の化合物の混合物を示した
。従って、残留物をアセトンtこ溶解し、水酸化ナトリ
ウムおよびテトラエf /l/ 7ンモニウムブロマイ
ドで再処理し、上記のように後処理し、2′−ブロモ−
4′−ニトロ−1,2゜2、3.3.4.4.5.5.
6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシア
ニリド、テトラエチルアンモニウム塩1.5g(46%
収率)を油状物質として得た。
製造例75 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、テトラ−n−プロピルアンモニ
ウム塩 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド2.6g(o、oosモル)をア
セトン50rnlに溶解し、IN水酸化ナトリウム5.
〇−(0,005モル)を一度lこ加えた。次いで、テ
トラプロピルアンモニウムブロマイドi、35g(0゜
005モル)を加え、反応混合物が単−相になるまで攪
拌した。次いで、この反応混合物を氷/水中tこ投入し
、油状の固体を分離した。これをジエチルエーテルで抽
出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、−10℃で水/エタ
ノールから結晶化した。
テトラ−n−プロピルアンモニウム塩0.9g(25%
収率)が得られ、融点は86〜87℃であった。
実質的に、上記2つの製造例と同一の方法を使用して、
以下fこ示す塩をさらtこ得た。この塩の同定はH−N
MRによって行なった。
製造例76 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、トリーn−ブチルメチルアンモ
ニウム塩。融点129〜130℃、収率56%。
元素分析値(C26H33BrF1□N303.H2O
として)理論値(%):   42.00  :  4
.71  ;  5.65実測値(%):   43.
02  ;  4.51  ;  6.12製造例77 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、テトラ−n−ブチルアンモニウ
ム塩。融点94〜97℃、収率94%。
元素分析値(C29H39BrF1□N303・H2O
として)理論値(%):   44.40  +  5
.27  :  5.36実測値(%):   44.
66  :  5.03  :  5.46製造例78 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、テトラ−n−ペンチルアンモニ
ウム塩。融点80〜81℃、収率85%。
元素分析値(C33H48BrF1□N303・H2O
として)理論値(%):  47.21  :  5.
76  ;  5.00実測値(%):  47.46
  ;  5゜61  ;  4.79製造例79 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、テトラ−n−へキシルアンモニ
ウム塩。油状物質、収率53%。
元素分析値(Ca □Hs s B r F 11 N
303” 20として)理論値(%):  49.56
  ;  6.41  :  4.69実測値(%):
   51.38  :  6.73  ;  4.7
5製造例80 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、テトラ−n−ヘプチルアンモニ
ウム塩。油状物質、収率51%。
元素分析値(C41H63BrF1□N303・H2O
として)理論値(%):   51.68  :  6
.88  ;  4.41実測値(%):   53,
21  ;  7.17  :  4.29製造例81 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、ベンジルトリエチルアンモニウ
ム塩。融点77〜82℃、収率77%。
元素分析値(C26H25BrF1□N303・H2O
として)CHN 理論値(%):   42.44  :  3.67 
 ;  5.71実測値(%):   41.79  
:  2.90  ;  5.85製造例82 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、ヘキサデシルトリメチルアンモ
ニウム塩。融点53〜55℃、収率60%。
元素分析値(C3□H45BrF11N303.H2O
として)理論値(%):   46.50  ;  5
.73  :  5.08実測値(%):   47.
57  ;  4.84  ;  4.97製造例83 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、オクタデシルトリメチルアンモ
ニウム塩。融点48〜53℃、収率38%。
元素分析値(C34H49BrF1□N303.H2O
として)CHN 理論値(%):   47.78  ;  6.01 
 :  4.92実測値(%):   47.54  
;  5.83  :  4.74製造例84 2′−ブロモ、−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.
4.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキ
サンカルボキシアニリド、ベンジルトリーn−ブチルア
ンモニウム塩。油状物質、収率42%。
元素分析値(C32H3□BrF1□N303・H2O
として)理論値(%):  47.59  ;  4.
78  ;  5.24実測値(%):  49.97
  ;  5.70  ;  4.90製造例85 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、ジメチルビス(CI4〜C18
)アンモニウム塩。油状物質、収率39%。
製造例86 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシク口ヘキサ
ン力ルボキシアニリド、メチルトリーn−オクチルアン
モニウム塩。油状物質、収率53%。
元素分析値(C38H57BrF1□N303.H2O
として)理論値(%):   50.17  ;  6
.43  ・ 4.62実測値(%):   50.4
7  :  6.63  ;  4.34製造例87 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンゾカフルオロシクロヘキサ
ンカルポキシアニリド、メチルトリス(C8〜Cl0)
  アンモニウム塩。油状物質、収率45%。
製造例88 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、ジメチルビス(C□。〜C18
)アンモニウム塩。油状物質、収率37%。
製造例89 2′−クロロ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンゾカフルオロシクロヘキサ
ンカルポキシアニリド ム塩。融点65〜69℃、収率52%。
元素分析値(C25H3□CIF1□N303・H2O
として)理論値(%):   43.90  :  4
.86  :  6、14実測値(%):   43.
88  ;  4.61  ; 5.99製造例90 2′−クロロ−4′−ニトロ−1. 2, 2, 3,
 3, 4, 4, 5。
5、 6. 6−ウンゾカフルオロシクロロヘキサンカ
ルボキシアニリド、テトラ−n−ブチルアンモニウム塩
。融点107〜109℃、収率80%。
元素分析値(C29H39CIF1□N303.H2O
として)理論値(%)=47、06  :  5.58
  ;  5.68実測値(%):   47.28 
 :  5.34  +  5.87製造例91 2′−クロロ−4′−ニトロ−1. 2, 2, 3,
 3, 4, 4, 5。
5、 6. 6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカル
ボキシアニリド、テトラ−n−ペンチルアンモニウム塩
。融点68〜70℃、収率88%。
元素分析値(C33H47CIF1□N303・H2O
として)C       H       N 理論値(%)   49.78  :  6.20  
;  5.28実測値(%)   52.59  ; 
 7−29  ;  5.52製造例92 2′−クロロ−4′−ニトロ−1. 2, 2, 3,
 3, 4, 4, 5。
5、 6. 6−ウンゾカフルオロシクロヘキサンカル
ポキシアニリド、テトラ−n−ヘキシルアンモニウム塩
。油状物質、収率64%。
元素分析値(C3□H55CIF1□N303・H2O
として)理論値(%):  52.51  :  6.
07  :  4.97実測値(%):51。88  
;  6.98  :  4.77製造例93 2′−クロロ−4′−ニトロ−1. 2, 2, 3,
 3, 4, 4, 5。
5、 6. 6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカル
ボキシアニリド、テトラ−n−ヘプチルアンモニウム塩
。油状物質、収率40%。
元素分析値(C4□H63CjF11N303・H2O
として)C        H       N理論値
(%):54。21  ;  7.21  ;  4.
63実測値(%):  54.14  :  7.39
  ;  4.72製造例94 2′−クロロ−4′−ニトロ−1. 2, 2, 3,
 3, 4, 4, 5。
5、 6. 6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカル
ボキシアニリド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウム
塩。融点58〜60℃、収率50%。
元素分析値(C3□H56CIF1□N303.H2O
として)理論値(%):   49.14  :  6
.06  :  5.37実測値(%):   49.
41  :  5.85  :  5.44製造例95 2′−クロロ−4′−ニトロ−1. 2, 2, 3,
 3, 4, 4, 5。
5、 6. 6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカル
ボキシアニリド、オクタデシルトリメチルアンモニウム
塩。融点57〜59℃4収率60%。
元素分析値(C34H49CIF11N303・H2O
として)CHN 理論値(%):   50.43  :  6.30 
 ; 5.19実測値(%):   52.35  :
  7.50  : 5.11製造例96 2′−クロロ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、メチルトリス(C8〜Cl0)
アンモニウム塩。油状物質、収率26%。
製造例97 2′−クロロ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、メチルトリーn−オクチルアン
モニウム塩。油状物質、収率48%。
元素分析値(C38H57” F1□N303・H20
として)理論値(%):   52.72  :  6
.82  ;  4.86実測値(%):   55.
83  ;  7.45  ;  4.30製造例98 2’、5’−ジクロロ−4′−ニトロ−1.2.2.3
.3゜4、4.5.5.6.6−ウンデカフルオロシク
ロヘキサンカルボキシアニリド、テトラ−n−プロピル
アンモニウム塩。融点124〜125℃、収率91%。
元素分析値(C25H3oαン2F1□N303・H2
0として)理論値(%):  41.80  :  4
.49  :  5.85実測値(%):  42.0
3  ;  4.21  ;  5.86製造例99 2’、 4’−ジニトロ−1,2,2,3,3,4,4
,5,5゜6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカ
ルボキシアニリド、テトラ−n−プロピルアンモニウム
塩。油状物質、収率63%。
元素分析値(C25H31F1□N405.H20とし
て)理論値(%):  43.22  ;  4.76
  :  8.0?実測値(%):  43.51  
;  4.41  ;  8.342’−(トリフルオ
ロメチル)−4′−ニトロ−1゜2、2.3.3.4.
4.5.5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサン
カルボキシアニリド、テトラ−n −プロピルアンモニ
ウム塩。油状物質、収率21%。
2′−シアノ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンゾカフルオロシクロヘキサ
ンカルポキシアニリド、テトラ−n−プロピルアンモニ
ウム塩。融点110〜112℃、収率77%。
元素分析値(C26H3□F1□N403・H20とし
て)理論値(%):  46.29  :  4.89
  :   8.31実測値(%):  47.47 
 ;  4.73  :   8.5にの微量分析は、
生成物が元の化合物とその塩の混合物であることを示し
た。
2′−メチル−4′−ニトロ−5′−クロロ−1,2,
2゜3、3.4.4.5.5.6.6−ウンデカフルオ
ロシクロヘキサンカルボキシアニリド、テトラ−n−プ
ロピルアンモニウム塩。収率34% 元素分析値(026H33°l Fl、N3°3′H2
0として)CHN 理論値(%):  44.74  :  5.05  
;  6.02実測値(%):  43.95  : 
 4.23  :  5.702′−シアノ−14′−
クロロ−1,2,2,3,3,4,4,5゜5、6.6
−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド
、ヘキサデシルトリメチルアンモニウム塩。融点100
〜102℃、収率90%。
元素分析値(C33H45”FI□N30・H20とし
て)理論値(%):  52.00  :  6.22
  ;  5.51実測値(%):  52.98  
:  5.75  ;  5.41製造例104 2’、 4’−ジニトロ−1,2,2,3,3,4,4
,5,5,6゜6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカ
ルボキシアニリド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウ
ム塩。油状物質、収率40%。
元素分析値(C3゜H45F11N405・H20とし
て)CHN 理論値(%):  48.48  ;  5.98  
:  7.0?実測値(%):  4B、27  ; 
 5.79  ;  6.86製造例105 2’、 4’、 5’ −1−リクロロ−1,2,2,
3,3,4,4,5゜5、6.6−ウンデカフルオロシ
クロヘキサンカルボキシアニリド、ヘキサデシルトリメ
チル理論値(%):  47.68  ;  5.75
  ;  3.48実測値(%):  47.44  
;  5.59  ;  3.29製造例106 2’、 4’、 6’−トリクロロ−1,2,2,3,
3,4,4゜5、5.6.6−ウンデカフルオロシクロ
ヘキサンカルボキシアニリド、ヘキサデシルトリメチル
アンモニウム塩。油状物質、収率6%。
元素分析値(C3゜H44013F1□N20・H20
として)CHN 理論値(%):  47.68  ;  5.75  
;  3.4B実測値(%):  47.43  : 
 5.82  ;  3.442′−メチル−4′−ニ
トロ−5′−クロロ−1,2゜2、3.3.4.4.5
.5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボ
キシアニリド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウム塩
。融点75〜77℃、収率66%。
元素分析値(C33H4□C/F1□N363・H20
として)理論値(%):  49.78  :  6.
20  ;  5.28実測値(%):  49.56
  ;  5.90  ;  5.252’、3’、4
’、 5’−テトラクロロ−1,2,2,3゜3、4.
4.5.5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサン
カルボキシアニリド、オクタデシルトリメチルアンモニ
ウム塩。融点65〜68℃、収率17%。
元素分析値(C34H4□C14F1□N20.H20
として)CHN 理論値(%):   47.02  :  5.69 
 :  3.23実測値(%):   44.90  
:  5.16  :  3.18製造例109 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、トリーn−ブチルアンモニウム
塩。融点74〜77℃、収率63%。
元素分析値(022馬o B r F 11N3°3と
して)理論値(%):  42.25  ;  4.3
7  :  5.91実測値(%):  41.95 
 ;  4.24  ;  5.802′−ブロモ−4
′−ニトロ−1.2.2.3.3.4.4.5゜5、6
.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニ
リドおよび2′−ブロモ−4′−ニトロ−X−(トリフ
ルオロl−fル)−X、X、X、X、X。
X、X、X−オクタフルオロシクロペンタンカルボキシ
アニリドの混合物 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4゜5、5.6.6−ウンデカフルオロシクロへ牛サ
ンカルボキシアニリドを、1.2.2.3.3.4.4
.5.5.6゜6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカ
ルボニルフルオライドおよび2−ブロモ−4−ニトロア
ニリンから製造し、トルエンから再結晶した。このトル
エン母液を最初の量の半分まで蒸発させて、生成物を結
晶化させ、分離した。このトルエン母液を、トルエンl
こよるシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、次いでト
ルエンから再結晶した。融点85〜92℃、収率19%
。。
元素分析値(C13H4BrF11N203として)理
論値(%):   29.74  :  0.77  
;  5.34実測値(%):   29.67  :
  0.60  ;  5.48F19−NMRは、生
成物が約66%の2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.2
.2.3.3.4.4.5.5.6.6 −ウンデカフ
ルオロシクロヘキサンカルボキシアニリドおよび約33
%の2′−ブロモ−4′−ニトロ−X−(ト!J フル
オol チ/L/)−X、X、X、X、X、X。
X、X、−オクタフルオ口シク口ペンタン力ルポキシア
ニリドからなることを示した。
以下に、その他の代表的な化合物を挙げる。特に記載が
なければ、各化合物は、実質的に製造例1または製造例
74〜75と同一の方法fこよって製造されたものであ
為。
2′−ニトロ−4′−カルボエトキシ−1,2,2,3
゜3、4.4.5.5.6.6−ウンデカフルオロシク
ロヘキサンカルボキシアニリド、融点74〜76℃。
元素分析値(C16H9F1□N2O5として)理論値
(%):  37.06  ;  1.74  ;  
5.40実測値(%):  36.66  ;  1.
78  ;  5.292′−ブロモ−4′−(メチル
スルホニル)−1,2゜2、3.3.4.4.5.5.
6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシア
ニリド、融点150〜152℃、収率20%。
元素分析値(C14H7BrF11NO3Sとして)C
HN 理論値(%):   30.13  ;  1.26 
 :  2.51実測値(%):   30.04  
;  1.32  ;  2.50製造例113 2′−クロロ−5′−(フルオロスルホニル)−1゜2
、2.3.3.4.4.5.5.6.6−ウンデカフル
オロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融点107〜
108℃、収率30%。
元素分析値(C13H4CIF1゜N03Sとして)理
論値(%):   30,17  :  1.14  
:  2.71実測値(%):   30.16  :
  1.01  :  2.78N−(2−ブロモ−4
−ニトロ−1−ナフチル) −1,2,2,3,3,4
,4,5,5,6,6−ウンゾカフルオロシクロヘキサ
ンカルポキシアミド、融点152〜154℃、収率20
%。
元素分析値(C1□Ha B r F 11 N203
として)CHN 理論値(%):  35.50  :  1.05  
:  4.87実測値(%):  35.26  ; 
 1.06  :  4.76N−(4−ニトロ−1−
ナフチル) −1,2,2,3゜3、4.4.5.5.
6.6−ウンゾカフルオロシクロヘキサンカルポキシア
ミド、融点155〜156℃、収率28%。
元素分析値(c1□H7F1□N2O3として)CHN 理論値(%):  41.15  =  1.42  
;5,65実測値(%):  40.99  :  1
.21  ;  5.5B2′−ブロモ−4′−ニトロ
−6′−シアノ −1,2゜2、3.3.4.4.5.
5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキ
シアニリド、融点144〜145℃、収率13%。
元素分析値(C14H3BrF1□N303として)C
HN 理論値(%):   30.57  ;  0.55 
 ;  7.64実測値(%”):  30.65  
;  0.76  ;  7.432′−ブロモ:4′
−カルボメトキシ−1,2,2,3,3゜4、4.5.
5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキ
シアニリド、融点128〜131℃、収率17%。
元素分析値(C15H7BrF11N03として)CH
N 理論値(%):  33.48.;  1.31  :
  2.60実測値(%):  33.49  :  
1.41  :  2.90製造例118 2′−メチル−3′−ニトロ−1.2.2.3.3.4
.4.5.5゜6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点109〜110℃、収率4
3%。
CHN 理論値(%):   36.54  :  1.53 
 ;  6.09実測値(%):   36.25  
:  1.75  :  5.992′−ブロモ−4′
−クロロ−6′−シアノ−1,2,2゜3.3.4.4
.5.5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカ
ルボキシアニリド、融点113〜115℃、収率6%。
元素分析値(C14H3BrC1!F11N20として
)理論値(%):  31.17  :  0.56 
 :  5.19実測値(X):  31.28  ;
  0.63  :  5.312′−クロロ−4′−
ニトロ−6′−シアノ−1,2,2゜3、3.4.4.
5.5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカル
ボキシアニリド、融点145〜147℃。
収率18X0 元素分析値(C14H3CjF11N303として)C
HN 理論値(X):  33.26  :  0゜60  
:  8.31実測値(%):  33.27  : 
 0.77  ;  8.08製造例121 2′−ブロモ−4′−シアノ−1,2,2,a、 a、
 4; 4. s、 s。
6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシア
ニリド、融点140〜143℃、収率4o%。
元素分析値(C14H4BrF1□N20として)理論
値(%):  33.29  :  0.80  : 
 5.55実測値(%):  33.49  :  0
.83  :  5.262’、 4’−ジクロロ−6
′−シアノ−1,2,2,3,3,4゜4、5.5.6
.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニ
リド、融点90〜93℃、収率4.1に。
元素分析値(C14H3C12F1□N20として)理
論値(X):  33.97  :  0.61  :
  5.66実測値(%):  34.04  ;  
0.66  ;  5.422′−ブロモ−4’−()
リフルオロメチル)−1゜2、2.3.3.4.4.5
.5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボ
キシアニリド、融点79〜8.0’C1収率19%。
元素分析値(C□4H4BrF14NOとして)CHN 理論値(X):  30.68  :  0.74  
:  2.56実測値(%):  30.73  : 
 0.88  :  2.43製造例124 2’、 6’−ジクロロ−4′−ヨード−1,2,2,
3,3,4゜4、5.5.6.6−ウンデカフルオロシ
クロヘキサンカルボキシアニリド、融点166℃、収率
65%。
元素分析値(C13H3”2Fl□INOとして)理論
値(%):  26.20  :  0.51  : 
 2.35実測値(%):  26.54  :  0
.00  :  2.30製造例125 2’、 6’−ジクロロ−4’−(トリフルオロメチル
) −1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6−
ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド、
融点175〜176℃、収率40X0 元素分析値(C14H3C12F14NOとして)理論
値(%):  31.25  :  0.56  : 
 2.60実測値(%):  31.54  :  0
.83  ;  2.59製造例126 2’、 3’−ジニトロ−1,2,2,3,3,4,4
,5,5,6,6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカ
ルボキシアニリド、融点146〜147℃、収率11%
元素分析値(C13H4F11N305として)理論値
(%):  31.79  :  0.82  :  
8.55実測値(%):  31.93  :  0.
82  :  8.682′−ニトロ−5′−メチル−
1,2,2,3,3,4,4,5,5゜6.6−ウンデ
カフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融点8
5〜86℃、収率20%。
元素分析値(C14H6F11N203として)理論値
(%):  36.62  :  1.32  ;  
6.10実測値(%):  36.46  ;  1.
35  :  6.13製造例128 2′弗−4′−ジニトロ−5′−(メチルチオ)−1,
2゜2、3.3.4.4.5.5.6.6−ウンデカフ
ルオロシク口ヘキサンカルボキシアニリド ナトリウム0.2g(0,008モル)をエタノール2
5rnlIこ加えた。次いで、メタンチオール0.5g
(o、oosモル)を通気し、その後、製造例55の化
合物、即ち21.4/  −ジニトロ−5′−フルオロ
−1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6−ウン
デカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド2.0
g(0,004モル)を攪拌しながら分割して加えた。
この反応混合物を室温で2日以上攪拌した。次いで、反
応混合物を後処理し、HCI  水溶液/氷を加えた。
生成物が沈殿し、これを沖過して分離し、風乾し、トル
エンから再結晶した。融点は166〜168℃、収率は
51%であった。
元素分析値(C14H6F1□N305Sとして)理論
値(%)   31.30  ;  1.13  : 
 7.82実測値(X)   31.58  ;  1
.24  ;  8.082’、 4’−ジニトロ−5
′−エトキシ−1,2,2,3,3゜4、4.5.5.
6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシア
ニリド この化合物は、製造例55の化合物、即ち2′。
4′−ジニトロ−5′−フルオロ−1,2,2,3,3
,4,4,5゜5、6.6−ウンデカフルオロシクロヘ
キサンカルボキシアニリドをナトリウムエトキシドと反
応させることによって製造した。反応および後処理は、
既述の製造例と同一の方法で行なった。この生成物の融
点は、始めは73〜85℃であったが、エタノールから
再結晶した後は105℃であった。
収率は32X0 元素分析値(C15H8F1□N305として)理論値
(X):  34.70  :  1.55  :  
8.09実測値(%): 34.51  :  1.5
0  ;  7.922’、 6’−ジニトロ−4′−
ブロモ−1,2,2,3,3,4゜4、5.5.6.6
−ウンゾカフルオロ、シクロヘキサンカルボキシアニリ
ド、融点130〜132℃、収率7N。
元素分析値(C13H3BrF1□N305として)C
HN 理論値(%):  27.36  :  0.53  
:  7.36実測値(%):  27.68  : 
 0.78  :  7.212’、 6’−ジクロロ
−4′−シアノ−1,2,2,3,3,4゜4、5.5
.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシ
アニリド、融点220〜221℃、収率41%。
元素分析値(C14H3C12F1□N20として)C
HN 理論値(X):  33.97  ;  0161  
;  5.66実測値(%):  34.21  ; 
 0.81  :  5.68製造例132 2′−ニトロ−5′−クロロ−1,2,2,3,3,4
,4,5,5゜6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサ
ンカルボキシアニリド、融点123〜124℃、収率3
5%。
元素分析値(C13H4CIF11N203として)理
論値(%):  32.49  :  0.84  ;
  5.83実測値(%):  32.29  :  
0.91  ;  5.88製造例133 2’、 6’−ジクロロ−4′−ブロモ−1,2,2,
3,3,4゜4、5.5.6.6−ウンデカフルオロシ
クロヘキサンカルボキシアニリド、融点169〜170
℃、収率50X0   ・ 元素分析値(C13H3BrC12F1.NOとして)
理論値(%):  28.44  ;  0.55  
:  2.55実測値(X):  28.70  ; 
 0.72  ;  2.522’、 4’−ジクロロ
−6′−ブロモ−1,2,2,3,3,4゜4、5.5
.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシ
アニリド、融点176〜177℃、収率37%。
元素分析値(C13H3BrCj2F1□NOとして)
理論値(%):  2g、44  :  0.55  
:  2.55実測値(%):  28.55  : 
 0.75  ;  2.812’、 4’−ジクロロ
−6′−ヨード−1,2,2,a、 3.4゜4、5.
5.6.6−ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキ
シアニリド、融点164〜166℃、収率33%。
元素分析値(C13H3C12F1□INOとして)C
HN 理論値(X):  26.20  :  0.51  
;  2.35実測値(%):  26.44  : 
 0.75  ;  2.19製造例136 2′−ブロモ−4′−ニトロ−1.1.2.3.3.4
.4.4 a 。
2.3,4,4 a 、 5.6.7.8.8 a  
−デカヒドロ−2−ナフタレンカルボキシアニリド、融
点62〜80℃、収率34%。
元素分析値(C1□H4BrF1□N2O3として)理
論値(%) :  29.72  ;  0.59  
:  4.08実測値(%) :  29.46  :
  0.74  ;  3.973、4.4 a l 
5.6.7.8.8 a−デカヒドロ−2−ナフタレン
カルボキシアニリド、油状物質、収率35%。    
                      A元素
分析値(c、□H4F17N305として)理論値(%
) :  31.26  :  0162  :  6
.43実測値(%) :  31.03  ;  0.
80  ;  6.412’、 4’−ジニトロ−5′
−フルオロ−1,1,2,3゜8゜ 3+ 414+ 4 ” + 5+ 516+ 6+ 
7+ 718A8 a”−ヘプタデカフルオロ−1,2
,3,4,4a 、 5.6.7.8.8 a−デカヒ
ドロ−2−ナフタレンカルボキシアニリド、油状物質、
収率26%。
元素分析値(C17H3F18N305として)理論値
(X):  30.42  :  0.45  ;  
6.26実測値(%):  30.57  ;  0.
60  :  6.412′−ブロモ−4′−ニトロ−
3−(トリフルオロメチル) −1,2,2,3,4,
4,5,5,6,6−デカフルオロシクロヘキサンカル
ボキシアニリド ー40〜−50℃に保持した、ステンレス鋼製コンデン
サーを装着したテフロン容器中で、市販の無水HF約1
30 CCを予備電気分解し、微量、      の水
を最終的に除去した。交互Iこ並んだニッケルおよび炭
素鋼板からなる、約2インチ立方の大きさの電極パック
を、窒素雰囲気下、約20ma/α の最大電流密度、
および銅基率電極lこ対して5.2ボルトまたはそれ以
下のセル電圧で使用した。
蒸留シたm−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロラ
イド4.2 g (0,02モル)を加え、5.6アン
ペア時通電した(理論値の75%)。この反応混合物を
CFCl320CCで3回抽出し、塩化メチレン25C
Cに2−ブロモ−4−ニトロアニリン3.2g(o、o
1sモル)およびトリエチルアミン2.5g(0,02
5モル)を加えた液lこ、この抽出物を加えた。この有
機層を希塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、トル
エンlこよるシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、酸
クロライドから融点55〜60℃、収率35%の2′−
ブロモ−4′−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)−
1,2,2゜3、4.4.5.5.6.6−デカフルオ
ロシクロヘキサンカルボキシアニリドを得た(トルエン
から再結晶後の融点は79〜82℃)。F’NMRJこ
より、シス/トランス異性体の混合物であることがわか
った。
同様の方法を使用して、製造例140〜143および1
45の各化合物を製造した。
元素分析値(C14H4BrF13N203として)理
論値(%)     : 29.24: 0.70 :
  4.87実測値(%)     : 29.20:
 0.83 :  5.16実測値(再結晶後1%):
29゜14;0.66 :  4.77上記の反応lこ
m−)ルオイルクロライドを使用して(抽出による利点
を有さずlこHFから生成した酸フルオライドを分離す
ることlこよって)、シス/トランス異性体の混合物で
ある、同一の化合物を4%収率で得た。
実測値(%):  29.36  :  o、so  
:  4.792′−ブロモ−4′−ニトロ−4−(ト
リフルオロメトキシ) −1,2,2,3,3,4,5
,5,6,6−デカフルオロシクロヘキサンカルボキシ
アニリド、融点90〜92℃、p−()リフルオロメト
キシ)ベンゾイルクロライドからの収率20%(トルエ
ンから再結晶後の融点101〜104℃)。
元素分析値(C14H4BrF13N203として)理
論値(%)     : 28.45 : 0.68 
: 4.74実測値(%)     : 28.64 
: 0.69 ; 4.47実測値(再結晶後、%) 
:  28.42 ;  0.73 :  4.642
′−ブロモ−4′−ニトロ−4−(ペンタフルオロエト
キシ) −1,2,2,3,3,4,5,5,6,6−
デカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド、融点
75〜91℃、P−エトキシベンゾイルクロライドから
の収率5%(トルエンから再結晶後の融点128〜13
3℃)。
元素分析値(C15H4BrF15N203として)C
HN 理論値(%)     : 28.08 : 0.62
 : 4.37実測値(再結晶後、%) :  28.
38  :  0.75 ; 4.662′−ブロモ−
4′−ニトロ−4−クロロ−1,2,2゜3、3.4.
5.5.6.6−デカフルオロシクロヘキサンカルボキ
シアニリドおよび2′−ブロモ−4′−ニトロ− 1.
2.2.3.3.4.4.5.5.6.6−ウンデカフ
ルオロシクロヘキサンカルボキシアニリドの50:50
混合物、融点78〜84℃、P−クロロベンゾイルクロ
ライドからの収率11%。
元素分析値(C13H4BrCIF10N203として
)理論値(%):  28.83  :  0.74 
 :  5.17実測値(X):  29.15  :
  0.93  ;  4.862′−ブロモ−4′−
ニトロ−X、X−ジクロロ−X。
X、xlx、x、x、X、x、X−7ナフルオロシクロ
ヘキサンカルボキシアニリドの2つの異性体、2′−ブ
oモー4’−二)o−X−りoローX、X、X、X。
x、x、x、x、x、x−デカフルオロシクロヘキサン
カルボキシアニリド、および2′−ブロモ−4′−ニト
ロ−1.2.2.3.3.4.4.5.5.6.6−ウ
ンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリドの比
が22:33.3:33.3:11である混合物、油状
物質、2.4−ジクロロベンゾイルクロライドからの収
率6X。
2’ 、 4’−ジニトロ−1,2,2,3,3,4,
4,5,5,6,6−ウンデカフルオロシクロヘキサン
カルボキシアニド、ジメチルビス(CI O””””I
 8)アンモニウム塩。
油状物質、収率92%。
2′−ブロモ−4′−ニトロ−2−(トリフルオロメチ
ル) −1,2,3,3,4,4,5,5,6,6−デ
カフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリドおよび2
′−ブロモ−4′−ニトロ−X、X−ビス(トリフルオ
ロメチル) −x、x、x、x、x、x−へブタフルオ
ロシクロペンタンカルボキシアニリドの50:50混合
物、融点66〜80℃、o−(1−リフルオロメチル)
ベンゾイルクロライドからの収率5.1%。
元素分析値(C14H4BrF13N203として)理
論値(%):  29.24  :  0.70  ;
  4.87実測値(%)829.41  :  0.
83  :  4.672′−ブロモ−4′−ニトロ−
1.2.2.3.3.4.4.5.5゜6.6−ウンデ
カフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド この化合物は製造例1の目的物でもあるが、出発物質と
してP−ニトロアニリンを使用する別法で製造した。還
流冷却器、攪拌機、温度計および滴下漏斗を装着した1
00−の丸底フラスコに、塩化メチレン37rnlおよ
びピリジン11.86gを加えた。水浴で反応内容物を
40℃fこ保持し、臭素25.17gを3〜5分間で加
え、この溶液を20〜25℃で30分間攪拌した。
塩化メチレン50rnlおよびP−ニトロアニリン20
.72gを、滴下漏斗、コンデンサー、温度計および攪
拌機を装着した別の250m/フラスコに入れた。水浴
で温度を30℃以下に保持して、この塩化メチレンとP
−ニトロアニリンのスラリーに、上記調製のピリジン/
臭素の塩化メチレン溶液を、10分間で滴下した。塩化
メチレン20rnlをさらlこ使用して、ピリジン/臭
素溶液を移した。
この反応混合物を25℃で30分間攪拌した。
次いで、この反応混合物を水浴で0〜5℃まで冷却し、
トリエチルアミン15.18gを一度fこ加えた。次に
、温度を20℃以下に保持して、パーフルオロシクロヘ
キサンカルボニルフルオライド82゜03gを15分間
で滴下し、そしてこの反応混合物を5〜10℃で30分
間攪拌した。
次いで、反応混合物を後処理した。始めlこ、酢酸水溶
液(水100−および酢酸10mj)100−を加え、
反応混合物を10分間攪拌した( pH4,3)。次い
で、層を分離し、水層を塩化メチレン401nlで3回
抽出した。塩化メチレン層を合わせ、水110−で洗浄
し、80℃の容器温度Iこなるまで蒸留して、残留物が
油状lこなるまで濃縮した。メタノール300−を加え
、混合溶媒170−を留去した。還流を維持しながら、
水50rnlをできるだけ素速(加えた。
次いで、残留物を攪拌しながら0℃までゆっくり冷却し
た。生成物が沈殿し、これを沖過し、冷メタノール/水
(3/1、v/v)5Q−で2回洗浄し、乾燥して生成
物69.75g(86,3%)を得た。
2′−ニトロ−4′−チオシアナト−1,2,2,3,
3,4゜4、5.5−ウンデカフルオロシクロヘキサン
カルボキシアニリド、融点81〜83℃。
2’、 5’−ジクロロ−4′−ブロモ−1,2,2,
3,3,4゜4、5.5.6.6−ウンデカフルオロシ
クロヘキサンカルボキシアニリド、融点102〜104
℃、収率46%。
用途 既述したように、本発明の化合物は昆虫および蛛形動物
の駆除に優れた活性を示す。この活性を次に挙げる試験
によって説明する。
本発明の代表的な化合物Iこついて試験し、これらの化
合物が種々の昆虫および蛛形動物lこ対して高活性であ
ることがわかった。これらの昆虫および蛛形動物の例を
以下に挙げる。
アエデス、アエギプチ(Aedes aegypti 
) −蚊の幼虫 エビランチナ・バリベステイス(Epilanchna
eridania )−南部アワヨトウの幼虫テトラニ
チュスーウルチカエ(Tetranychusurti
cae)−ナミハダニ アブヒス・ゴツシピー(Aphis gossypii
 )−ワタアブラムシ マスカ6ド〆スチカ(Musca domestica
 ) −イ エノイエ オンコペルチス・ファスシアタス(oncopel t
 1sfasciatus ) −)ウワタカメムシブ
ラツタ・オリエンタリ:x、 (Blatta ori
entalis)−東洋ゴキブリ アントノムス・グランディス(Anthonomusg
randis )−ワタサヤゾウムシディアブロチ力・
ウンデシムプンクタタ・ホヮルジ(Diabrotic
a undecimpunctata howardi
)−南部トウモロコシ根負い虫の幼虫 へりオティス、ゼア (Heliothis zea 
)−オオタバコガ スポドプテラ・エキシグア(Spodopteraex
igua )−オオタバコガ ダルブ/Lzスーフイディス(Dalbulus  m
aidis)−トウモロコシヨコバイ フイロファーガ種(Phyllophaga spp、
  ) −白地虫 一タマナヤガ デリア・アンチグア(Delia antiqua )
 −タマネギバエ −キャベツ根バ工 −力ブラヤガ アグリオテス種(Agriotes sp、 ) −:
lメッキ虫の幼虫 ロバロシプムーパデイ(Rbopa l o s i 
phumpadi  )−ムギクビレアブラムシスポド
プテラ・リトラリス(5podoptere1itto
ralis )−ワタハムシプルテラ・キシロステラ(
Plutella xylostella)−コナガ ブラツテラ・ゲルマニ力(Blattellagerm
anica )−チャバネゴキブリ本発明の化合物は、
葉を攻撃する生物ならびlこ土中に生息し、植物の根お
よび他の地下部分を攻撃する生物lこ対して効果的であ
る。
従って、別の態様では1本発明は、昆虫または蛛形動物
の生息場所に、1またはそれ以上の本発明化合物を有効
量適用することからなる、昆虫または蛛形動物を不活化
する方法lこ関する。
本方法を適用することができる昆虫および蛛形動物lこ
は、前記tこ挙げた様々な種ならびにその他多数の種が
含まれる。昆虫では次の例を挙げることができる。
甲虫目 アントノムス・グランディス(Anthonomusg
”nd” ) −サ’r ソfz ムシコノトラチェル
ス・ネヌファー(Conotrachelusnenu
phar )−プラムシギゾウムシクルキュリオeカリ
アx (Curcul io caryae )−ピカ
ーンゾウムシ ディアブロチ力種(Diabrotica spp、 
)−根食い虫およびキュウリ甲虫類 エチノクネムス・スフアメウス(Echinocnem
ussquameus )−イネゾウムシ エビトリックス・ヒルチペニス(Epitrixhir
tipennis )−タバコトビ甲虫エウテオラ・フ
ミリス・ルギセプス(Eutheolaフアルファゾウ
ムシ deciml 1neata ) −:I Clラドジ
ャガイモ甲虫リすルホプトルス・オリゾフイルス (Li5sorhoptrus oryzophilu
s )−イネミズゾウムシ オウL/?・オリザx (Oulema oryzae
 )−イネドロオイムシ フイロトレタ・ストリオラタ(Phyllotreta
striolata )  −キスジノミハムシメラノ
トウス種およびアグリオチス種(Melanotus 
 spp+and Agriotis spp、 ) 
−ニアメッキムシの幼虫類 ステノロブス・レコンテイ(Stenolophusl
econtei )一種トウモロコシ甲虫−マメコガネ スフエノフオルス・マイディス(Sphenophor
usmaidis ) −)ウモロコシクチバシ力メム
シオスジトビ甲虫 双翅目 コンタリニア信ンルギコラ(Contariniaso
rghicola )−ンルゴータマバエダクx−ドル
サリx (Dacus dorsalis )  −ミ
カンコミノくエ リリオミザ種(Liriomyza spp、)−ハ%
グリラゴレチス−ポモネラ(Rhagol et is
pomonella )−リンゴウジ ヒレミア種およびデリア種(Hylemia  spp
and Delia  spp、 )  −根ウジおよ
び種つジ類半翅目(異翅類) アナサ・トリスチx (Anasa tristis 
) −ヘリカメムシ ブリツスス・レウコプテルスーレウコプテルス(B11
5sus 1eucopterus 1eucopte
rus )−カメムシ エウスチストウス・セルブス(Eu5chistuss
ervus )−チャイロニオイカメムシーメクラクサ
カメムシ ネザラービリドウラ(Nezara viridula
 ) −ミナミアオカメムシ ーイネカメムシ プセウダトモセリス・セリアトウス( Pseudatomoscel is  5eriat
us )−ワタトビムシ 半翅目(同翅類) クラスドブテラ・アカチナ(C1ascopteraa
chatina )−ピカーンアワカメムシエムポアス
力・ファバエ(Empoasca fabae )−ジ
ャガイモヨコバイ エリオンマ0ラニゲルム(EriosomaI an 
i gerum )−リンゴワタムシフイ、+i リニ
ア ・77x (Fiorinia theae ) 
−チャコノハ力イガラムシ グラミネラ・ニグリフロンス(Graminellan
igrifrons )−力オグロヨ:lバイイセリヤ
・プルカシ(Icerya  purchasi)−イ
セリヤカイガラムシ ラオデルファクス・ストリアテルス(Laodelph
ax:)striatellus )−ヒ)lトヒウン
カu1mi)−リンゴ力キカイガラムシ ミズス・ペルシカx (Myzus  persica
e ) −モモアカアブラムシ ネフオテテイクス・シンクチセプス( Nephotettix cincticeps )−
ツマグロヨコバイ =oパルバタ・ルゲンx (NiloNlloparv
atalu )−トビイロウンカ フイロクセラ・デバスタトリクス(Phyl 1 ox
eradevastatrix )−ピカーンネアブラ
ムシプラノコクス・シトリ(Planococcus 
citri )−ミカンコナカイガラムシ プシラ・ピリコラ(Psylla pyricola 
)−西洋ナシジラミ グアドラスピデイオトウス・ベルニシオスス(Quad
raspidiotus  perniciosus 
)−サンジョーズ力イガラムシ ロバロシプL−マイディス(Rhopal os ip
hummaidis ) −)ウモロコシアブラムシシ
ファ・フラバ(5ipha flava )−サトウキ
ビアブラムシ ンガテラ・フルシフエラ(Sogatellafurc
ifera )  −セリat’)7カスピシスチルス
・フエスチヌス(5pissistilusfesti
nus )−アルファサンカクトビムシトリアレウロデ
ス・バポラリオルム( Trialeurodes  vaporarioru
m )−オンシツコナジラミ アヌラフイス・マイダイクデイシス(Anuraphi
 smaidiradicis ) −)ウモロコシネ
アブラムシ膜翅目 アツタ種(Atta spp、 )−ハキリアリ類カム
ポットウス種(Camponotus  spp、 )
−ダイクアリ類 一スズメバチ類 ツレノブシス・インビクタ(5olenopsisin
victa )−アカ移入大食いアリテトラモリラム・
カエスピトウム( Tetramorium caespitum ) −
)ビイロシ’77リ ベスピダ裏種(Vespidae spp、 ) −ス
ズメバチ類 シロアリ目 コブトテルメス・フオルモサヌス(Coptoterm
esformosanus )−タイランチカシ0フリ
レチクリテルメスーフラビペx (Reticulit
ermesflavipes )−東部アカシロアリ鱗
翅目 アグロチス種(Agrotis  spp、)およびそ
の他の属−ネキリムシ類 ワタトビムシ アンチカルシアーゲマタリス(Ariticarsia
gemmatalis )−ベルベット立食い虫ブカラ
トリクス・トウルベリエラ(Buccalatrixt
hurberiella )−r7タハアナアケムシ−
二カメイガ コリストネウラ・フミフエラナ(Chor i s t
 oneurafumiferana )  −)ウヒ
メシンクイシディア・ポモネラ(Cydia pomo
nella )−リンゴガ エラスモパルブス・リグノセルス( 小茎食い虫 グラフオリタ・モレスタ(Graphol itamo
lesta)−ナシヒメシンクイ へりオテイス・ビレスセンス(Hel 10thisv
irescens )  −タバコガへりオテイス・ゼ
ア(Hel 10this 二す−オオタノくコガ ケイフエリア・リコペルシセラ(Keiferial 
ycopers 1cel la ) −) ?トギョ
ウチュウオストリニア・ヌビラリス(0strinia
nubilalis )  −ヨーロッパメイガパルナ
ラCグツタータ(Parnara quttata )
−イチモンジセセリ ペクチノフオラ・ゴシピエラ(Pectinophor
aロチヨウ プルテラ・キシロステラ(Plutell xylos
tella)−コナガ プセウドプルシア・インクルデンス( Pseudoplusia  1ncludens )
−ダイズシャクトリムシ セサミア・インフエレンス(Sesamia 1nfe
rens)−イネヨトウ スポドプテラ・リトラリス(5podoptera1i
ttoralis )−エジプトアワハキリムシスポド
プテラ種(5podoptera spp、 )−アワ
ヨトウ類 シナンテドン種(5ynanthedon  spp、
 )  −トウメイハネガ類 トリコブルシア・二(乃土也狸と伍ia ni ) −
キャベツシャクトリムシ トリポリザ・インセルトウラ(Tryporyzain
certula )  −サン力メイガクラムブス種(
Crambus ’spp、 )−ガの類直翅目 ブラテラ種(Blatella spp、 )−ゴキブ
リ類グリルス種(Gryllus spp、 )−エン
マコオロギ類 メラノプルス種(Melanoplus spp、 )
−イナゴ類 ペリプラネタ種(Periplaneta $PP、 
)−ゴキブリ類 スカプテリスクス・アワヨトウ類( $土5cus acletus )−南部ケラアザミウ
マ目 フランクリニエラ・トリチシ(Frankl 1nie
l 1atritici )−ハナアザミウマ セリコスリプスーバリアビリス(Sericothri
psvariabil is )−ダイズアザミウマー
グラジオラスアザミウマ スリプスータバシ(Thrips  tabaci )
−ネギアザミウマ また、蛛形動物では次の例を挙げることができる。
コナダニ科 ・ アレウロビウス・ファリナエ(Aleurobiusf
arinae )−アジブトコナダニリゾグリフス・エ
チノプス(懸シ凹区圧堕ムechinopus )−ネ
ダニ elongatus )−ナガダニ         
         451g1ttatae )−バル
サムネダニリゾグリフス・り/Llリス(Rhizog
l yphustarsa目S)−ビートダニ フシダニ科 アバカルス番ヒストリクス(Abacarus hys
trix)アセリア・ブラチタルスス(Ac e r 
i a $ )7−IFす7−xシギ(Aceria 
essigi )−レッドベリーダニ アセリア・フィツス(Aceria ficus )ア
セリア・フラキシニボルス(Aceriaアセリア・パ
ラポプリ(Aceria parapopul i )
−ポプラダニ アセリア・セルビニ(Aceria 5heldoni
 ) −ミカンメダニ アセリア・トウリパエ(Aceria tulipae
 ) −ムギマキダニ アセリア・シュレチテンダリ(Aceriaschl 
echtendal i )−リンゴアカダニエリオフ
イエス・コンボルベンス(Eriophyesconv
olvens ) エリオフイエス・インシデイオスス( Eriophyes 1nsidiosus )エリオ
フイエス・マリフオリ7 x (Er i ophye
smalifolias )−リンゴハタニープラムエ
リコブダニ エリオフイエス・プルニ(Er10phyes pru
ni)−プラムハコブダニ エリオフイエス・ピリ(Er10phyes pyri
 ) −西洋ナシバコブダニ エリオフイエス・ラモスス(Eriophyesram
osus )  −ビヤクシンダニエリオフイエス・リ
ビx (Er10phyes ribis)−アカスグ
リコブダニ エリオフィxスービチス(Er10phyes vit
is)−ブドウエリネウムダニ gracilis )−クロイチゴダニフイロコプトル
タ・オレイボラ( Ph 1locoptruta oleivora )
 −ミカンアカダニ フィトブトウス・リビス(Phytoptus rib
is )トリセタクス・ビニ(Trisetacus 
pini ) −マツバダニ ーダビデモモダニ ーモモギンダニ ーセロリアカダニ バサテス・シュレチテンタリ(VasateiSchl
echtendali ) −7カバダニバシリダニ科 リノポデス種(Linopodes  spp、 )ペ
ンタレイダニ科 ハロティテラス書デストルストル(Halotydeu
sdestrustor )−アカアシツチダニヘンタ
レウス・マジョル(Penthaleus major
)−ムギダニ シラミダニ科 シテロプテス・セレアリウム(5iteroptesc
ereal ium ) ホコリダニ科 ポリファゴタルソネムス・ラドウス( Polyphagotarsonemus  1atu
s )−チャノホコリダニ ステネオタルソネムス・パリドウス( Steneotarsonemus pallidus
 )  −シクラメンホコリダニ ヒメハダニ科 ブレビパルジス1カリフオルニクス( pす24s californicus )−カリフォ
ルニアオレンジダニ obovatus )−チャノヒメハダニプレビパルプ
ス・レウイシ(Brevipalpuslewisi 
)−ブドウヒメハダニ ハダニ科 −チャイロダニ ブリオビア・ルブリオクルス(Brγobiacory
li ) エオテトラニチュス・レウイシ( Eotetranychus  lewisi )−リ
ューイスクモダエオテトラニチュス・セクスマクラトウ
ス(Eotetranychus  sexmacul
atus ) −:lウノシロバダニ エオテトラニチュウス・ウエルビニ( Eotetranychus weldoni )−ウ
エルドンダニエオテトラニチュス・ウイラメツチ( エウテトラニチュス・パンクシ( Eutetranychus banksi )−テキ
サスオレンジダニ メデイオラタ−7す(Mediolata mal i
 )  −リンゴダニ オリゴニチュス拳イリシス(01igonychusi
licis) −チビコブハダニ オリゴニチュス・プラテンシス(01i gonych
uspratensis )−バンクスクサダニオリゴ
ニチュスーウヌングイス(01igonychusun
unguis ) −)ドマッノハダニパノニチュス、
シトリ(Panonychus citri )−ミカ
ンハダニ パノニチュス・ウルミ(−二色−已とが1ヒソ巳堕■、
)−リンゴハダニ バラテトラニチュス・モデストウス( Paratetranychus modestus 
)−トウモロコシダニ バラテトラニチュス・プラテンシス( Paratetranychus  Pratensi
s )−ナツメヤシダニ バラテトラニチュス・ビリディス(2 Paratetranychus  viridis 
)−ミドリダニペトロヒア・テセプタ(Petrobi
a decepta )−オオムギダニ シゾテトラニチュス・セラリウス( Schizotetranychus celariu
s )−タケスゴモリハダニ シゾテトラニチュス・プラテンシス( Schizotetranychus pratens
is )−アルファルファダニ テトラニチュス・力ナデンシス(Tetranychu
scanadensis )−ヨツホシダニテトラニチ
ュス・シナバリヌス(Tetranychuscinn
abarinus )−ニセナミハダニテトラニチュス
・マクダニエリ(Tetranychusmcdani
eli )  −7クダニエルダニテトラニチユス・パ
シフイクス(Tetranychuspacificu
s )−太平洋ダニ テトラニチュス・ショエネイ(Tetranychus
schoenei ) −ショーx 7ダニテトラニチ
ユス・テラリウス(Tetranychustelar
ius )−ナミアカダニ テトラニチュス・ウルチカエ(Tetranychus
urticae )−ナミハダニ テトラニチュス・トウルケスタニ(Tetranych
usturkestani )−イチゴダニテトラニチ
ュス・デセルトルム(Tetranychusdese
rtorum)−アシノワハダニ本発明の化合物は、農
芸化学工業の常法に従って、昆虫詔よび蛛形動物の制御
用lこ使用される。
従って、本発明化合物を単独で使用することもできるが
、好ましくは後記製剤tこついての詳細な説明の項lこ
記載したような、一般的な補助薬と丼に本発明化合物を
製剤化する。昆虫および/または蛛形動物の駆除活性を
与える本発明化合物の量は限定されるものではなく、生
息場所(葉、土壌等)、特定の昆虫または蛛形動物の感
受性、選択した特定の化合物の活性度、ならびに天候お
よび土壌状態等によって広範囲lこ変化する。通常、葉
Iこ適用する噴霧製剤に化合物を使用する時には、1〜
5000 ppmの濃度が有効である。1〜11000
ppの低濃度、さらに1〜10 o ppmであっても
、たいてい十分である。土壌に適用して土壊中に生息す
る生物を制御するときには、IPPmまたはそれ以下か
らsoppm までの土壌中濃度で良好な活性が得られ
、活性の強い化合物の場合は、より低濃度、例えば1〜
10ppm の濃度で良好な活性が得られる。前記実施
例1で示した化合物は、適用率約0.1ポンド/ニーカ
ー(0,112kg/ha ) 〜1.0ポンド/ニー
カー(1,12kg/ha)のときに、農地制御が得ら
れる。
本発明lこ従って使用する化合物は、通常の農器具およ
び農業技術によって適用することができる。
しかし、この化合物はある植物毒性を示し、この事実E
こ鑑みて適用する技術を考慮すべきである。
土:!J!lこ適用して土壌生息生物を制御するためI
こは、殺虫剤が種子と接触することを防止する方法、た
とえばポスト・プレスホイール・プレースメントfこよ
って、化合物を適用する。
本発明の好ましい態様は、選択した化合物をトウモロコ
シ根負い虫(コーン・ルートウオーム)の制御lこ使用
することである。トウモロコシ根負い虫fこ対して良好
な活性を示す化合物は前記第xnt表より明らかである
本発明の化合物の中には種々の好ましい群が存在する。
すなわち、 +11R1が定義のようなフルオロシクロヘキシルであ
ることが好ましく、 (2) n = p = q = Oまたは1であるこ
とが好ましく・ (3)Rが水素であることが好ましく、(4)Rが定義
のような置換アリールであることが好ましく、そして特
Iこ以下に示す置換アリール基であることが好ましい。
すなわち、 (a)式: C式中、 Rはフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、シ
アノ、メチル、トリフルオロメチルまたはニトロである
〕 で示される2、4(または2.5)−ジ置換フェニル、
ib1式: 〔式中、K はシアノまたはトリフルオロメチルであり
、R12はブロモまたはクロロである〕で示される2、
4−ジ置換フェニル、 (C1式: 〔式中、K はブロモ、クロロまたはメチルである〕 で示される2、4.5(または2,4.6 ) −)す
置換フェニル、 (d) 2.3.4.5−テトラクロロフェニル、およ
び(elペンタフルオロフェニル、 である置換アリール基である。
本発明の塩の中で、アンモニウム塩が好ましいことがわ
かっており、アンモニウム塩の中でも、次Iこ示す特定
の塩、すなわちヘキサデシルトリメチルアンモニウム、
オクタデシルトリメチルアンモニウム、トリブチルアン
モニウム、トリス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウ
ム、トリス(2または3−ヒドロキシプロピル)アンモ
ニウム、およびジメチルビス(C11)”18 )アン
モニウムであるものが特に好ましい。
除草剤活性 昆虫および鉄形動物Iこ対して活性を示すのに加えて、
本発明化合物はある除草剤活性をも示す。
通常、除草剤活性は昆虫および鉄形動物の駆除活性を示
す比率(使用割合)よりも高比率において現われる。従
って、本発明を昆虫/鉄形動物駆除に好ましい態様で利
用するlこは、通常植物への毒性は全くないかまたは最
少限で行なうことができる。
本発明の代表的化合物の除草効果を通常のスクリーニン
グ試験で評価した。これらの試験においては、発芽前お
よび発芽後の効果lこついて、多数の収穫作物および雑
草類に対して各化合物を評価した。
本発明の化合物の多くは、0.05〜8ポンド/ニーカ
ーの割合のときに除草剤活性を示す。従って、本発明は
、他の態様では、有効量の本発明化合物を植物lこ適用
することからなる、植物の生育を抑制する方法に関する
。発芽する種子を制御するため発芽前Iこ、または既存
の植物を制御するため発芽後lこ、本化合物を適用する
ことができる。
化合物は後記のようlこ製剤化するのが好ましい。
他の用途 また1本発明の化合物は、線虫駆除、殺菌、駆虫、外部
寄生生物駆除の活性を示した。従って、適用割合および
方法を適宜選択することによって、本発明の化合物はこ
れら他の用途lこ使用することができる。これらの用途
のすべてに対して、通常の方法で化合物を使用する。
例えば、製造例1の化合物は種々の病原性線虫種の制御
に効果的であるが、良性の腐生線虫にはわずかの効果し
か示さない。従って1本発明の他      。
の態様では、製造例1の化合物またはその塩を、効果的
な線虫駆除量、線虫発生土壌に適用する。
この方法は、線虫駆除のための常法に従って行なう。一
般的lこは、1〜10ポンド/ニーカーの割合のときに
良好な線虫駆除活性を期待することができる。化合物は
、後記製剤例の項に記載のようにして製剤化することが
できるが、通常顆粒製剤が好ましい。
本発明化合物の多くは有用な殺菌活性を示す。
従って、本発明は、別の態様では、抑制量の本発明化合
物を植物性病原菌生物の生息場所に適用することからな
る、該生物を抑制する方法lこ関する。
この方法は、殺菌剤を使用するための常法に従って行な
う。化合物は、後記製剤の項に記載のようlこして製剤
化することができる。一般的lこは、0゜5〜5.0ポ
ンド/ニーカーの割合のときtこ良好、q殺菌効果を期
待することができる。
以下の4群の化合物が本態様に好ましい。第1の群は式
: 〔式中、R1は前記lこ同じ、各Xは独立して選択した
ハロゲン、すなわちブロモ、クロロ、フルオロまたはヨ
ードを表わす。ただし、Xは1を超えてヨードを表わす
ことはない〕 で示される化合物および前記定義のそれらの塩である。
この群は製造例57.60.106.124.133.
134および135に例示されている。
第2の化合物群は、前記の一般的な範囲の中の小区分で
もあるが、次式: 〔式中、R1は前記lこ同じ、Tは、3−位または5−
位のいずれかに位置する、フルオロ、01〜Cアルコキ
シ、またはC1〜C4アルキルチオを表わす〕 で示される化合物および前記定義のそれらの塩である。
この化合物群は製造例55.128.129および13
8に例示されている。
同様に、抗菌剤用lこ好ましい第3の化合物群は、一般
的に前記した化合物群であり、この群は、式:〔式中、
R1は前記Eこ同じ、Yは)・ロゲン、ニトロまたはメ
チルを表わし、2はニトロまたはフルオロスルホニルを
表わす〕 で示される化合物および前記定義のそれらの塩である。
この化合物群は製造例5.8.11.29.113.1
18および126に例示されている。
第4の好ましい群は、R4がチオシアナト基およびニト
ロ、R5またはヨード基を含む、2つの基で置換された
フェニルである、式(I)の化合物群からなる。この群
の化合物は製造例147で例示されている。
製剤 これら種々の用途のすべてlこついても、農学的蚤こ許
容し得る適当な担体と共膠こ1本発明化合物を製剤化す
るのが好ましい。通常、このような製剤は約0.05〜
約95.0重量%の活性成分を含有する。このような組
成物の例には、水和剤、懸濁水溶液および乳剤等の噴霧
可能な製剤、ならびに粉末、顆粒および乾燥流動性ペレ
ット等の固体組成物が含まれる。また、化合物を肥料と
共に製剤化して土壊に適用し、本発明による効果および
収穫作物の多産化の両方を達成することもできる。
噴霧製剤は、水で希釈して約0.05〜約10重量%の
範囲の活性薬剤を含有する水性分散液または乳化液を得
ることが可能な、濃縮組成物の形式である。このような
水性分散液または乳化液を植物または土壊lこ噴霧する
。この濃縮組成物は、通常水和剤あるいは乾燥流動性物
として知られでいる固体、または通常乳剤および懸濁水
溶液として知られている液体のいずれであってもよい。
代表的な水和剤は、本発明の活性成分、不活性な担体お
よび界面活性剤の緊密な混合物を含有する。活性薬剤の
濃度は、通常約25〜約90重量%である。不活性担体
は、通常アタパルジャイト粘土(クレイ)類、モンモリ
ロナイト粘土類、球出 斐、カオリナイト類または精製した珪酸塩類の中から選
択される。有効な界面活性剤は、水和剤の約0.5〜約
10重量%含有され、縮合ナフタレンスル、Itネ−)
類、アルキルスルフェート類オヨびアルキルアリールエ
トキシレート類の中から選択される。また、スルホン化
リグニン等の懸濁剤を加えることもできる。
代表的な乳剤は、有機溶媒および乳化剤の混合物シこ溶
解した、液体1ガロンあたり約0.1〜6ポンド(約0
.045〜約3.05kg)の本発明化合物を含有する
:有機溶媒はその溶解力詔よび価格を考慮して選択され
る。有用な溶媒には芳香族類、特にキシレン類および重
質芳香族ナフサが含まれる。DMF、シクロヘキサノン
および2−メトキシエタノールのようなグリコールエー
テル類等の親水性共溶媒が含まれていてもよい。また、
テルペン性溶媒および灯油、メチルへブチルケトンおよ
びその他の高分子量ケトン類、酢酸シクロヘキシルおよ
びその他の高分子量エステル類を含有する他の有機溶媒
を使用してもよい。乳剤用の適当な乳化剤は、アルキル
ベンゼンスルホネート類、ナフタレンスルホネート類詔
よびポリオキシエチレンのアルキルフェノール付加物等
の7ニオン性界面活性剤から選択され、水和剤に対する
と同様の比率で使用される。水性懸濁液または流動性液
は、水を主体とする系Iこ分散した、細かく粉砕した活
性成分の懸濁液からなる。この型の製剤は水lこ対する
溶解性が低い化合物tことって特lこ有用である。活性
薬剤の濃度は通常約15〜60重量%である。通常の水
性懸濁液は、湿潤剤および分散剤、不凍成分、濃縮剤ま
たは増量剤、ならびに水および活性成分を含有すること
ができる。
本発明化合物を含有する粉末組成物は、通常的0.1〜
約50重量%の化合物を含有する。粉砕したモンモリロ
ナイト粘土(クレイ)・アタパルジャイト粘土、゛タル
ク、粉砕した火成岩、カオリン粘上等の不活性固体、ま
たはその他の不活性で、比較的緻密かつ安価な物質と共
に、活性薬剤を細かく粉砕および緊密に混合することに
よって粉末を製造する。
固体、すなわち顆粒組成物は本発明化合物を土壊lこ適
用するのに都合がよく、約0.1〜約25重量%の活性
薬剤を含有する。この顆粒は、約0.1〜約3票の粒子
径に粉砕した粗い粘土等、顆粒の不活性担体に分散させ
た本発明化合物を含有する。
活性成分をアセトン、塩化メチレン、キシレンまたはそ
の他の石油系溶媒、メトキシプロピレングリコール等の
安価な溶媒fこ溶解し、そして適当な固体混合器中でこ
の溶液を適当な大きさにした粘土に塗布することlこよ
って、該活性成分を粘土tこ塗布するのが最も便利であ
る。次いで、通常溶媒を蒸発除去するが、除去すること
は必須ではない。
別法では、油状物質である本発明化合物のいずれかを、
加熱しながらまたは加熱せずに、直接クレイに噴霧する
ことができる。同様に、固体である本発明化合物のいず
れかを溶解し、次いで直接クレイに噴霧することができ
る。
本発明tこ従って使用される化合物の代表的な製剤を多
数製造した。この製造例を以下lこ挙げて説明する。
製剤例A 乳剤 、        概算純度97%の製造例1の化合物
をキシレンに溶解し、トキシムルHおよびトキシムルD
()キシムル(Toximul ) Hおよびトキシム
ルDのそれぞれは、ステパン・ケミカル社(Stepa
nChemical Co、 )製造のスルホネート−
ノニオン性混合乳化剤である〕を加えること(こよって
、1ポンド/ガロンの乳剤を製造した。
製造例1の化合物         13.2キシレン
             81.8トキシムルH3,
0 トキシムルD2.0 製剤例B 水和剤 後記の最初の5成分を常法通り混合することlこより、
製造例゛1の化合物の20%永和剤を製造した。これら
の成分を混合した後、3%のセロゲンHR(Selog
en 、ダイアモンド・シャムロツタ(Diamond
  Shamrock )  製造の分散剤〕および3
%の (1)22%TMN−6(ユニオン・カーバイド(Un
ion Carbide )  から市販の界面活性剤
、トリフチルノナン/エチレンオキシド6モル〕、(2
) 28 % )リドンX −I Q Q [Trit
on、ローム・アンド・ハース(Rohm & Haa
s )から市販の界面活性剤、オクチルフェノール/エ
チレンオキシド10モル]、および (3)50%ハイシル(Hisil、ビッツハーク・フ
レートeグラス社(Pittsburg  Plate
 GlassCOl)から市販の軽量シリカ〕 の混合物を加え、均一になるまで混合した。最終的な製
剤中の成分詔よび各成分の%を次lこ示す。
成分             重量%製造例1の化合
物(95%純度)   21.06ステパノ一/l/M
E (5tepanol 。
ステパン・ケミカル社製のラウ リル硫酸ナトリウム)        4.72ポリフ
オンO(Polγfon、ウエストベイコ社ポリケミカ
ルズ・デ パートメント(Westvaco Corp、。
Polychemicals Dept、)製の分散剤
3              4.72ゼオレックス
−7(Zeolex 、 ジエイ・エッチ・ハーバ−社
(J。
H,Huber Corp、)製の珪アルミニウム酸ナ
トリウム)       4.72バーデンズ・クレイ
(Barden’5clay、カオリナイト)    
    58.7 sセロゲンH艮         
    3.00TMN−5、)IJ):/X−100
およびハイシルの混合物       3.00製造例
1の化合物の、4種類の一連の顆粒製剤を製造した。各
場合tこおいて、適当量の化合物を、アセトン2gあた
り化合物1gの割合でアセトンに溶解し、得られた溶液
を攪拌下でクレイに噴霧した。次いでアセトンを蒸発さ
せ、最終的な製剤を得た。この一連の顆粒製剤に使用し
たクレイは、30/60メツシユのフロレックスRVM
である( Florex、 7oリジン社(Flori
din Co、 )製のアタパルジャイト・クレイ、R
VM−レギュラー・ボラタイル・マテリアル〕。製造例
1の化合物は概算純度97%であった。それぞれ50g
量で、このようにして製造した個々の顆粒製剤を以下に
示す。
1%顆粒 成分              重量%製造例1の化
合物          1.03クレイ      
         98.972.5%顆粒 成分              重量%製造例1の化
合物          2.58クレイ      
         97.425.0%顆粒 成分               重量%製造例1の
化合物          5.15クレイ     
          94.8510%顆粒 成分              重量%製造例1の化
合物         10.31クレイ      
         89.69製剤例G  20%顆粒 製造例1の化合物の20%顆粒製剤をも製造した。製造
例1の化合物1gあたりアセトン1.5gの割合で化合
物をアセトンに溶解する他は、前シリーズの記載と同様
tこして製造した。次いで、溶液lこプロピレングリコ
ールを加え、上記製剤例と同様lこしてアセトンを蒸発
除去した。本製剤に使用した製造例1の化合物は、概算
純度98Nであった。105g量での最終的な配合比率
を次に示す。
成分              重量%製造例1の化
合物         20.46プロピレングリコー
ル        5.0クレイ          
     74.54製剤例H2%顆粒 製造例1の化合物の2%顆粒製剤をも製造した。
ここでも、方法は前記と同様であるが、製造例1の化合
物1gを溶解するのC2,5gのアセトンを使用した。
本製剤に使用した製造例1の化合物は概算純度95%で
あった。19.1kg量で得られた製剤を次に示す。
成分              重量%製造例1の化
合物          2.1プロピレングリコール
        5.0クレイ           
    92,9製剤例■ 2%顆粒 製造例1の化合物1gを溶解するのlこ4gのアセトン
を使用する他は同一方法で、製造例1の化合物の別の2
%顆粒製剤を製造した。製造例1の化合物の概算純度は
97%であった。使用したクレイはフロリジン社製の2
4/48メツシユ・フロレックスであった。
成分              ll工製造例1の化
合物          2.06プロピレングリコー
ル        5.0クレイ          
     92.94製剤例J  10%顆粒 本製剤Iこ使用するクレイがオイル−ドライ30/40
メツシユ・ミシシッピ・グレイ・クレイRVM (Oi
l−Dri  30./40 mesh Missis
sippiGrey clay RVM )テあること
以外は、最後fコ記載した顆粒と同様にして製造例1の
化合物の10%顆粒製剤を製造した。本製剤に使用した
製造例1の化合物の概算純度は95%であった。4.5
kg量での最終配合比率を次に示す。
成分               重量%製造例1の
化合物         10.3プロピレングリコー
ル        5.0オイル−ドライ・ミシシッピ
・ グレイ・クレイRvM(30/40 メツシユ)            84.7製剤例K
  10%顆粒 担体として焼き石膏を使用して、製造例1の化合物の顆
粒製剤をも製°造した。製造例1の化合物を焼き石膏と
とも蚤こ乳鉢および乳棒で粉砕した。
次いで水を加えてペースト伏Eこし、これを平らな面I
こ薄く延ばし、硬化させ、小さなかけらに砕き、24 
/48 ”タイラー(Tyler)” メッシュノフる
いにかけた。最終的な配合比率を次に示す。
成分               重量%製造例1の
化合物          8.6焼き石膏     
        77.3概算純度100%の製造例7
7の化合物が活性成分であること以外は、前記の方法I
こ従って別の顆粒製剤を製造した。最終的な配合比率を
次に示す・ 成分               重量%製造例77
の化合物        10.0プロピレングリコー
ル        5,0オイル−ドライ・ミシシッピ
・グ レイ・クレイ(30/40メツシユ、RVM) 85.
0製剤例M 種々担体での10%顆粒 製造例85の化合物lこついて一連の顆粒製剤を製造し
た。各場合において、概算純度100%の化合物を塩化
メチレンに溶解し、製造例85の化合物の20%溶液を
得た。この溶液の一部を種々担体のそれぞれlこ注ぎ、
十分tこ混合し、風乾して塩化メチレンを除去した。得
られた製剤のすべては、次に示すような同一組成物であ
った。
成分              重量%製造例85の
化合物         10担体(30/40メツシ
ユ)90 本製剤に使用した担体およびその供給源を以下fこ示す
オイル−ドライ・ミシシッピ・グレイ・クレイ〔これと
同一のクレイはアゲソーブRVM−MS(Ag5orb
 )とも称される〕、 オイル−ドライ・ミシシッピ・ブラウン・クレイ(これ
と同一のクレイはアゲソーブLVM−MSとも称される
)、  ゛ オイル−ドライ・ジョーシア・ホワイト・クレイ−オイ
ル−ドライ・コーポレーション・フロレックスRVM。
7 o li7クスLVM−7oクジ2社(Flori
dinCompany 、LVM =ロウ・ボラタイル
・マテリアル) アゲソーブLVM−オイルードライ社(Oil−Dry
 Corporation ) アタパルガスRVM−エンゲルハルト・ミネラルズ(A
ttapulgus RVM −Engelhardt
Minerals ) ベントナイト・グラニュラーーアメリカン・コロイド(
Bentonite Granular−LAmeri
can(:olloid ) パイクス・ピータ・クレイ(9−J)−ゼネラ/L/ 
・レダクション社(Pike’s  Peak cla
y −General  Reduction Cor
p、)KWKポルクレイ(Volclay )−アメリ
カン・コロイド ロウズ・オーラン、ミズーリ・クレイ(Love’5O
ran 、 Missouri clay )、ロウズ
・ブルームフィールド、ミズーリ・クレイ(Love’
s Bloomfield、 Missouri cl
ay )−ロウズ・インダストリアル・プロダクツ社(
Lowe’s  Industrial  Produ
cts、 Inc、)。
本研究の結果からは、オイル−ドライ・ミシシッピ・グ
レイ・クレイおよびオイル−ドライ・ミシシッピ・ブラ
ウン・クレイが、本発明化合物lこ好ましい担体である
と考えられる。塩tこ対しては、フロレックスLVMク
レイおよびロウズ・オーラン、ミズーリ・クレイが好ま
しい。
本発明の化合物がある程度除草剤活性を示すことから、
昆虫駆除用Iこ徐放性斡形式で化合物を製剤化するのが
有用であることもある。例えばトウモロコシ機素い虫の
制御のために化合物を使用する場合、根食い虫lこ対す
る最大の防護はトウモロコシ種子の発芽時には必要では
なく、むしろ数週間後Eこ必要になる。化合物放出の遅
延化は、生育中のトウモロコシ苗への害を防止し、それ
でもなお、トウモロコシ機素い虫がトウモロコシ苗に脅
威となった時、”トウモロコシ機素い虫の効果的制御を
与える。
製剤例N  10%徐放性顆粒 概算純度97Xの製造例1の化合物を、アセトン4gあ
たり化合物1gの割合でアセトンlこ溶解して、代表的
な徐放性製剤を製造した。得られた溶液をオイル−ドラ
イ・ミシシッピ・グレイ・クレイ(30/40メツシユ
)の顆粒tこ適用し、次いでアセトンを蒸発除去した。
次いでこの顆粒を、水酸化アンモニウムの希釈溶液22
5部にカルボセット525 [Carboset、グツ
ドリッチ(B、F。
Goodrich )から市販のポリアクリル酸]を5
部加えた溶液で処理した。この処理は、顆粒lこ1/6
量のカルボセット溶液を注ぎ、十分に混合し、J流動体
ヘッド・ドライヤー(fluid bed drier
 )で乾燥して行ない、すべてのカルボセット溶液が顆
粒に塗布されるまでこの操作を繰り返した。最終的な配
合比率を次Eこ示す。
成分              重量%製造例1の化
合物         10.3カルボセツト525 
        5.0オイル−ドライ・ミシシッピ・ グレイ・クレイ(30/40メツシユ)    84.
7製剤例o  io%徐放性顆粒 製造例1の化合物、カルボセット525、およびフロレ
ックス20/30メツシユRVM  クレイを使用して
10%徐放性顆粒を製造した。NaOH溶液を、上記製
剤例に記載の、カルボセット525/NH40H溶液の
他の一部に加え、十分lこ混合した。次いで、製造例1
の化合物をアセトンに溶解し、カルボセラ) 525/
NaOH溶液Iこ加えた。
得られた溶液をさらlこよく混合した。次いで、この溶
液を分割して担体lこ加え(溶液の1/3を加える)、
十分に混合し、乾燥した後、残っている溶液についても
これらの工程を繰り返した。得られた顆粒を20および
30メツシユの網でふるいにかけた。この顆粒の組成を
次lこ示す。
製造例1の化合物(97%純度)    10.310
カルボセツト525        5.00ONλO
H0,0005 フロレックス20/30RvMクレイ   84.68
95製剤例P 2%徐放性顆粒 酢酸セルロースを使用して4種類の徐放性製剤を製造し
た。製造例1の化合物をアセトンlこ溶解し、酢酸セル
ロースを加えた。この溶液を担体に注ぎ、十分に混合し
、風乾した。得られた製剤を次lこ示す。
製造例1の化合物          2.00酢酸セ
ルロース           5.00担体    
          93.00本製剤に使用した担体
を以下に示す。
アゲソーブ30/60LVM アタパルカス30/60 RVM フo レッグ:x、30/60 RVMオイル−ドライ
・ミシシッピ・グレイ・クレイ、30/60  RVM 製剤例Q 乳剤 概算純度99Xの製造例144の化合物をパナンー/L
/ AN 3 N (Panasol ) l(溶解し
、トキシムルDを加えて、1ポンド/ガロンの乳剤嘲り
−H←を製造した。
成分                重量%製造例1
44の化合物         12.6パナンールA
N3NCアモコ・ケミ カルズ社(Amoco Chemical 5Corp
、)供給の石油系芳香族溶 媒)             81.4トキシムルD
6.0 100.0 製剤例に 製造例1の化合物をパナンールAN3Nに溶解し、他の
成分を加えて、別の1ポンド/ガロンの乳剤を製造した
。最終的な製剤を次fこ示す。
成分               重量%製造例1の
化合物         12.6パナソールAN3N
          65.9ダウアノ−/L/ P 
M (Dowanol 。
ダウ・ケミカル社(Dow ChemicalCO6)
から市販のグリコールモ ノエーテル)           16.5トキシム
ルH3,0 トキシムルD2.0 100、O 製剤例S 次に示す組成で、ざらlこ別の20%永和剤を製造した
製造例1の化合(概算純度95%)   21.05ス
テパノ一ルME(ステパン社カ ら市販のラウリル硫酸ナトリウ ム)              S、OOポリフォノ
0(ウエストベイコ・ ケミカルから市販の、シュガー を含まない、ナトリウムを生成 分とする、クラフト・リグニン のスルホネー))           5.00ゼオ
レツクス7 (J、M、ハーバ−社から市販の、超微細
な含水珪ア ルミニウム酸ナトリウム)S、OO バーデンeクレイ(J、M、ハーバ− 社から市販の含水珪酸アルミニ ラム)              e 3.9 sl
o 0.00 出発物質 前記したようtこ、本発明の化合物は、反応式:で示さ
れる、酸ハライドとアニリン、1−アミノナフタレンま
たは2−アミノ−5−二トロピリジンとの反応lこよっ
て製造される。これらの出発物質は、既知化合物である
かまたは既知の方法で製造される。基本的lこ、アニリ
ン類のすべては既知化合物である。1−アミノナフタレ
ンおよび2−アミノ−5−ニトロピリジンも同様lこ既
知化合物である。酸ハライド出発物質の中で、R1が置
換基ヲ有さないパーフルオロシクロプロピル、パーフル
オロシクロブチル、パーフルオロシクロペンチル、およ
びパーフルオロシクロヘキシルであるものは既知である
。残りの酸ハライドは既知の方法で製造される。一般的
lこは、置換されたベンゾイルハライドあるいは安息香
酸またはナフトエ酸ハライドあるいは酸を、電気化学的
tこフッ素化して所望の出発物質lこする。この方法l
こより、置換しつる基はすべてフッ素化されるので、ベ
ンゾイルハライドまたは安息香酸上の置換基はフッ素化
された置換基に変換される。電気化学的フッ素化法にお
ける。このような置換基の変換は既知であり、次に示す
ようである。
安息香酸または (M、Hudl i cky) OR(ORA A:米国特許煮2,594,272 (1952)B:
米国特許&  666,733 (1952)C:ケミ
カル−7ブストラクト(Chem、Abs、)、65.
2140g (1966) D:ケミカル・アブストラクト(Chem、Abs 、
)、62.16089d (1965) 電気化学的フッ素化の一般的な参照文献は、ハドリツキ
ーlこよる1有機フッ素化合物の化学(ケミストリー・
オブ・オーガニック・フルオライン・コンパウンダ)”
、特lこその73頁である。
しかし、前記の例外として、塩素は電気化学的フッ素化
の間置換に耐えることができるので、塩素置換基を有す
る本出発物質としての酸フッ化物類は、塩素置栖した安
息香酸または酸ハライドを必要とする。その他の例外と
して、フッ素化したかあるいは部分的にフッ素化したベ
ンゾイルハライドで電気化学的フッ素化を行なうことも
可能である。非フツ素化ベンゾイルハライドで開始させ
たときと同一のパーフルオロ化シクロヘキサン酸フルオ
ライドが得られるが、生成物の収率は時折より高くなる
ことがある。例えば、製造例140で使用される酸フル
オライド出発物質である、4−(トリフルオロメトキシ
) −1,2,2,3,3,4,5,5゜6.6−デカ
フルオロシクロヘキサノイルフルオライドは、好ましく
は4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイルハライドの
電気化学的フッ素化によって製造される。最後lこ、電
気化学的フッ素化は、シクロアルカンカルボン酸および
酸ハライドのすべてlこついても行なうことができ、対
応するパーフルオロ化したシクロアルカン酸フルオライ
ドが得られる。
ベンゾイルハライドの電気化学的フッ素化lこより、異
性体、すなわちCF3置換したシクロペンタン酸フルオ
ライドへの、ある転移反応が起こることがある。これら
のフルオライド類から製造されたアニリド類は本発明の
活性を共有するので、この転移異性体を除去する必要は
ない。前記製造例110をも参照のこと。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は、 (a)パーフルオロシクロプロピル、 (b)パーフルオロシクロブチル、 (c)パーフルオロシクロヘプチル、 (d)パーフルオロデカヒドロナフチル、 (e)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、mは0、1または2を表わす) で示されるフルオロシクロペンチル、または(f)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2は−OR_fまたは▲数式、化学式、表
    等があります▼を表わし、各R_fは独立してパーフル
    オロ化C_1〜C_3低級アルキルを表わし、各R′_
    fは独立してパーフルオロ化C_1〜C_4低級アルキ
    ルを表わし、nは0または1を表わし、各pおよびqは
    独立して0、1または2を表わし、n、pおよびqの合
    計は0〜2である) で示されるフルオロシクロヘキシルを表わし、R^3は
    水素またはメチルを表わし、そしてR^4は、 (i)p−ニトロ基、 (ii)独立して選択される2〜5個のR^5基(R^
    5は臭素、塩素またはフッ素である)、 (iii)独立して選択される2個のR^6基(R^6
    はヨード、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、フル
    オロスルホニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル
    、カルボメトキシまたはカルボエトキシである)、 (iv)R^5基1個およびR^6基1個を含む、2個
    の基、 (v)メチル基1個およびR^5、ニトロまたはフルオ
    ロスルホニル基1個を含む、2個の基、(vi)独立し
    て選択される2個のR^5基およびR^6基1個を含む
    、3個の基、 (vii)独立して選択される2個のR^6基およびR
    ^5基1個を含む、3個の基、 (viii)ニトロ基2個およびトリフルオロメチル基
    1個を含む、3個の基、 (ix)2−および4−位にニトロ基2個、および3−
    または5−位にC_1〜C_4アルコキシまたはC_1
    〜C_4アルキルチオ基1個を含む、3個の基、(x)
    メチル基1個、ならびにR^5、ニトロおよびフルオロ
    スルホニルから独立して選択される2個の基を含む、3
    個の基、または (xi)ニトロ、R^5またはヨード基1個、およびチ
    オシアナト基1個を含む、2個の基 で置換されたフェニルを表わすか、または R^4は、独立して選択される2あるいは3個のR^5
    またはR^6基で置換されたナフチルを表わすか、また
    は R^4は、5−ニトロ−2−ピリジルを表わす〕で示さ
    れる化合物、ならびにそのナトリウム塩、カリウム塩お
    よび次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、各R^8は独立してC_1〜C_2_0アルキ
    ル、ベンジル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ
    プロピルまたは3−ヒドロキシプロピルを表わし、R^
    9は水素またはR^8を表わし、R^8およびR^9基
    に含まれる総合計炭素原子数は12〜60である。ただ
    し1またはそれ以上のR^8が2−ヒドロキシエチル、
    2−ヒドロキシプロピルまたは3−ヒドロキシプロピル
    を表わすときは、R^8およびR^9基に含まれる総合
    計炭素原子数は6〜60である〕 で示されるアンモニウムの塩。 (2)R^1が第(1)項の定義と同じであり(ただし
    、R^1はパーフルオロシクロヘプチルまたはパーフル
    オロデカヒドロナフチルではない)、Pが0以外のとき
    はR′_fがCF_3であり、そしてR^4が第(1)
    項の定義に同じ(ただし、R^4は第(1)項の(ix
    )または(xi)において特定した基で置換されたフェ
    ニルではない) である第(1)項記載の化合物。 (3)R^1が、第(1)項の(f)で定義したフルオ
    ロシクロヘキシルを表わす第(2)項記載の化合物。 (4)R^4が第(1)項の定義のように置換されたア
    リールを表わす第(3)項記載の化合物。 (5)2′−ブロモ−4′−ニトロ−1,2,2,3,
    3,4,4,5,5,6,6−ウンデカフルオロシクロ
    ヘキサン,カルボキシアニリドまたはその塩である第(
    2)項記載の化合物。 (6)2′−ブロモ−4′−ニトロ−1,2,2,3,
    3,4,4,5,5,6,6−ウンデカフルオロシクロ
    ヘキサンカルボキシアニリドの、第(1)項の定義のよ
    うなアンモニウムの塩である第(2)項記載の化合物。 (7)2′−ブロモ−4′−ニトロ−1,2,2,3,
    3,4,4,5,5,6,6−ウンデカフルオロシクロ
    ヘキサンカルボキシアニリドのジメチルビス(C_1_
    0〜C_1_8)アンモニウム塩である第(2)項記載
    の化合物。 (8)活性薬剤、すなわち第(1)項〜第(7)項のい
    ずれかに記載の化合物の有効量を、昆虫または蛛形動物
    の生息場所に適用することからなる、昆虫または蛛形動
    物の不活化方法。 (9)有効量の第(1)項記載の化合物を植物に適用す
    ることからなる、植物の生育を抑制する方法。 (10)活性薬剤、すなわち2′−ブロモ−4′−ニト
    ロ−1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6−ウ
    ンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリド、ま
    たはそのナトリウム塩、カリウム塩あるいは式:▲数式
    、化学式、表等があります▼ 〔式中、各R^8は独立してC_1〜C_2_0アルキ
    ル、ベンジル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ
    プロピルまたは3−ヒドロキシプロピルを表わし、R^
    9は水素またはR^8を表わし、R^8およびR^9基
    に含まれる総合計炭素原子数は12〜60である。ただ
    し1またはそれ以上のR^8が2−ヒドロキシエチル、
    2−ヒドロキシプロピルまたは3−ヒドロキシプロピル
    を表わすときは、R^8およびに9基に含まれる総合計
    炭素原子数は6〜60である〕 で示されるアンモニウムの塩の、線虫駆除有効量を、線
    虫生息土壌に適用することからなる線虫駆除方法。 (11)活性薬剤、すなわち式: ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は、 (a)パーフルオロシクロプロピル、 (b)パーフルオロシクロブチル、 (c)パーフルオロシクロヘプチル、 (d)パーフルオロデカヒドロナフチル、 (e)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、mは0、1または2を表わす) で示されるフルオロシクロペンチル、または(f)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2は−OR_fまたは▲数式、化学式、表
    等があります▼を表わし、各R_fは独立してパーフル
    オロ化C_1〜C_3低級アルキルを表わし、各R′_
    fは独立してパーフルオロ化C_1〜C_4低級アルキ
    ルを表わし、nは0または1を表わし、各pおよびqは
    独立して0、1または2を表わし、n、pおよびqの合
    計は0〜2である) で示されるフルオロシクロヘキシルを表わし、R^4は
    、もう1個の置換分、すなわちフルオロ、クロロ、ブロ
    モ、ヨードまたはニトロを持つているチオシアナトフエ
    ニルを表わし、 各Xは、独立して選択されるハロゲンを表わし(ただし
    、1を超えるXがヨードであることはない)、 Tは、3−または5−位のどちらかに位置するフルオロ
    、C_1〜C_4アルコキシまたはC_1〜C_4アル
    キルチオを表わし、 Yは、ハロゲン、ニトロまたはメチルを表わし、Zは、
    ニトロまたはフルオロスルホニルを表わす〕 で示される化合物、ならびにそのナトリウム塩、カリウ
    ム塩および次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、各R^8は独立してC_1〜C_2_0アルキ
    ル、ベンジル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ
    プロピルまたは3−ヒドロキシプロピルを表わし、R^
    9は水素またはR^8を表わし、R^8およびR^9基
    に含まれる総合計炭素原子数は12〜60である。ただ
    し1またはそれ以上のR^8が2−ヒドロキシエチル、
    2−ヒドロキシプロピルまたは3−ヒドロキシプロピル
    を表わすときは、R^8およびR^9基に含まれる総合
    計炭素原子数は6〜60である〕 で示されるアンモニウムの塩の抑制有効量を、植物病原
    菌微生物の生息場所に適用することからなる、該微生物
    の抑制方法。 正活性薬剤が2′,4′,6′−トリクロロ−1,2,
    2,3,3,4,4,5,5,6,6−ウンデカフルオ
    ロシクロヘキサンカルボキシアニリドまたはその塩であ
    る、第(11)項記載の方法。 (13)活性薬剤が2′,4′−ジニトロ−5′−フル
    オロ−1,2,2、3,3,4,4,5,5,6,6−
    ウンデカフルオロシクロヘキサンカルボキシアニリドま
    たはその塩である、等(11)項記載の方法。 (14)活性薬剤が2′,5′−ジニトロ−1,2,2
    ,3,3,4,4,5,5,6,6−ウンデカフルオロ
    シクロヘキサンカルボキシアニリドまたはその塩である
    、第(11)項記載の方法。 (15)農学的に許容しうる補助薬と組み合わせた、有
    効量の、第(1)項〜第(7)項のいずれかに記載の化
    合物を、活性成分として含有する、昆虫または蛛形動物
    の駆除剤。 (16)農学的に許容しうる補助薬と組み合わせた、第
    (10)項記載の活性薬剤を含有する、線虫駆除剤。 (17)農学的に許容しうる補助薬と組み合わせた、第
    (1)項〜第(7)項のいずれかに記載の化合物を、活
    性成分として含有する除草剤。 (18)農学的に許容しうる補助薬と組み合わせた、第
    (11)項〜第(14)項のいずれかに記載の活性薬剤
    を含有する抗菌剤。 (19)第(1)項に定義の式( I )の化合物または
    その塩の製造方法であつて、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される酸ハライドを、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるアニリン、1−アミノナフタレンまたは2−
    アミノ−5−ニトロピリジンと、非反応性有機溶媒中で
    反応させ、所望により、得られた式( I )の化合物を
    メチル化してR^3がメチルである式( I )の化合物
    を得、そして所望により、得られた化合物を塩化するこ
    とからなる方法。
JP61079064A 1985-04-05 1986-04-04 カルボキシアニリド類 Pending JPS61236756A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72021285A 1985-04-05 1985-04-05
US720212 1985-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61236756A true JPS61236756A (ja) 1986-10-22

Family

ID=24893110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61079064A Pending JPS61236756A (ja) 1985-04-05 1986-04-04 カルボキシアニリド類

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP0201193B1 (ja)
JP (1) JPS61236756A (ja)
KR (1) KR900006517B1 (ja)
CN (1) CN1012576B (ja)
AT (1) ATE57681T1 (ja)
AU (1) AU588296B2 (ja)
BR (1) BR8601566A (ja)
CA (1) CA1283918C (ja)
DD (1) DD248952A5 (ja)
DE (1) DE3675069D1 (ja)
DK (1) DK154486A (ja)
ES (1) ES8707922A1 (ja)
GR (1) GR860894B (ja)
GT (1) GT198600181A (ja)
HU (1) HUT42750A (ja)
IL (1) IL78393A (ja)
MY (1) MY101438A (ja)
NZ (1) NZ215672A (ja)
PH (1) PH24477A (ja)
PL (2) PL149800B1 (ja)
PT (1) PT82322B (ja)
RO (1) RO95059B (ja)
SU (1) SU1561822A3 (ja)
ZA (1) ZA862480B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247497A (ja) * 2000-03-09 2001-09-11 Ishihara Chem Co Ltd ペルフルオロデカリル基含有過酸化物、ペルフルオロデカリル基含有化合物及びそれらの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8607033D0 (en) * 1986-03-21 1986-04-30 Lilly Industries Ltd Molluscicides
US5756000A (en) * 1996-02-06 1998-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perfluoro(alkoxycycloalkane)carbonyl fluoride compositions and their use
CN104447433A (zh) * 2014-11-11 2015-03-25 常州大学 一种合成3,5-二溴对甲苯磺酰氯的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3211987A1 (de) * 1981-04-03 1982-10-21 CIBA-GEIGY AG, 4002 Basel Cyclobutandicarbonsaeurederivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als fungizid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247497A (ja) * 2000-03-09 2001-09-11 Ishihara Chem Co Ltd ペルフルオロデカリル基含有過酸化物、ペルフルオロデカリル基含有化合物及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR860007874A (ko) 1986-11-10
MY101438A (en) 1991-11-18
ES553704A0 (es) 1987-09-01
PL149800B1 (en) 1990-03-31
ZA862480B (en) 1987-02-25
PT82322A (en) 1986-05-01
ATE57681T1 (de) 1990-11-15
ES8707922A1 (es) 1987-09-01
CN86102271A (zh) 1986-12-03
GR860894B (en) 1986-07-29
PH24477A (en) 1990-07-18
PL149721B1 (en) 1990-03-31
PT82322B (pt) 1988-10-14
NZ215672A (en) 1990-11-27
EP0201193B1 (en) 1990-10-24
BR8601566A (pt) 1986-12-09
IL78393A (en) 1990-12-23
DE3675069D1 (de) 1990-11-29
EP0201193A3 (en) 1988-05-18
DD248952A5 (de) 1987-08-26
DK154486D0 (da) 1986-04-04
IL78393A0 (en) 1986-07-31
EP0201193A2 (en) 1986-11-12
AU588296B2 (en) 1989-09-14
AU5552586A (en) 1986-10-09
HUT42750A (en) 1987-08-28
DK154486A (da) 1986-10-06
CA1283918C (en) 1991-05-07
PL267525A1 (en) 1988-03-03
KR900006517B1 (ko) 1990-09-03
SU1561822A3 (ru) 1990-04-30
RO95059A (ro) 1988-08-15
RO95059B (ro) 1988-08-17
GT198600181A (es) 1987-09-26
CN1012576B (zh) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4331680A (en) Pesticidal compounds, compositions and methods
EP0604798B1 (en) N-arylhydrazine derivatives as insecticidal and acaricidal agents
CA1093570A (en) Benzophenone hydrazones
JPH0794436B2 (ja) フルオロフタルイミド類、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS61236756A (ja) カルボキシアニリド類
JPH0655708B2 (ja) スルホンアミド系化合物及び農業用殺菌剤
HU198606B (en) Insecticides and arachnicides comprising alkanoyl anilide derivatives as active ingredient and process for producing alkanoyl anilide derivatives
US5693860A (en) Amidrazones and their use as insecticidal and acaricidal agents
KR102525510B1 (ko) 살충제 조성물, 이를 포함하는 살충제품 및 이를 이용하는 해충의 박멸방법
US4826841A (en) Alkanoyl anilides as pesticides
JPH05294912A (ja) ペスチサイド
JPH10513157A (ja) 新規な芳香族アミド、それらの製造方法、それらを含有する組成物並びにそれらのペスチサイドとしての用途
US4962284A (en) Alkanoyl anilides
EP0201194B1 (en) Diabrotica larvicidal agents
JP3393899B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS63264584A (ja) 除草剤組成物
JPS62283956A (ja) ベンゾイルフエニル尿素誘導体およびそれを含有する害虫防除剤
JPH0446151A (ja) フェニルチオ尿素誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ組成物
JPH01228929A (ja) フェニル、アラルキル及びジフェニルエーテル誘導体、その製造方法及び殺虫剤
JPH08143572A (ja) ピロロ〔2,1−b〕オキサゾール誘導体、その製法および除草剤