JPS6123551Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123551Y2
JPS6123551Y2 JP11055181U JP11055181U JPS6123551Y2 JP S6123551 Y2 JPS6123551 Y2 JP S6123551Y2 JP 11055181 U JP11055181 U JP 11055181U JP 11055181 U JP11055181 U JP 11055181U JP S6123551 Y2 JPS6123551 Y2 JP S6123551Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
siding board
heat insulating
recess
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11055181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5815734U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11055181U priority Critical patent/JPS5815734U/ja
Publication of JPS5815734U publication Critical patent/JPS5815734U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6123551Y2 publication Critical patent/JPS6123551Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建築、構築物の内、外壁材として必要
な断熱性、エアサイクル機能、および防火性を具
備するサイデイングボードに関する。
省エネルギー法等の普及により、建物において
は、断熱材の使用が上昇の一途を辿つている。し
かしながら、この種建造物における断熱材の施工
状態は単に断熱性のみを重視したものであつた。
その結果、例えば住宅においては結露が発生し、
構成材が腐食したり、断熱材の性能が劣化すると
共に、家具、衣服等の汚損、および室内環境の悪
化等が大きな問題となつていた。この種問題が生
ずる原因としては、○イ建物外周壁に対する断熱不
足、○ロ各部位間の換気不足、○ハ建物室内空気の循
環不足、○ニ防湿層の不備等の1つが存在したから
である。
本考案はこのような欠点を除去するため、不通
気性の基材とシート状物間に独立気泡発泡組織の
合成樹脂発泡体とシート状物を一体に形成し、こ
の複合体の背面に上記○イ〜○ニの機能を確実に、か
つ所要通気路に応じたエアサイクルを容易に行な
いうるように改善して、内外結露の発生を阻止し
たサイデイングボードを提案する。
以下に図面を用いて本考案に係るサイデイング
ボードの一実施例について詳細に説明する。1は
主体で硬質基材を断面凹状に成形すると共に長方
形状の長尺に形成し、主に表面材、化粧材(エン
ボス加工板)として機能させる。2は雄型連結部
で主体1の一側端を外側方へ突出した差込縁3を
有し、4は雌型連結部で主体1の他側縁を内側方
へ屈曲し、再び外側方へ突出して差込溝5を設
け、その差込溝5の下縁6を外側方へ延長して延
長部7を形成したものである。8は突条で延長部
7の途中に必要に応じて設けるものであり、9,
10は舌片で差込縁3、延長部7の先端に第2図
a〜hに示すように形成し、サイデイングボード
の施工、運搬の際に作業員が負傷するのを防止す
ると共に、サイデイングボード連結部に対する弾
性付与機能を有するものである。11は断熱層で
主体1の凹状、および雄、雌型連結部2,4の背
面2a,4aよりも下方へ突出させた膨出部12
と膨出部12のうち雄型連結部2近傍を△lに亘
つて窪ませた切り欠き部12aとからなり、主に
断熱材、芯材、および後記する空気循環路の3面
隔壁として機能するものである。また、断熱層1
1の素材としては、合成樹脂発泡体、例えばポリ
エステルフオーム、ポリウレタンフオーム、ポリ
イソシアヌレートフオーム、フエノールフオー
ム、ポリスチレンフオーム、ポリエチレンフオー
ム、塩化ビニルフオーム等の1種以上からなる。
上記断熱層11の成形は成形体の一部を切除して
嵌挿するか、発泡体原料を主体1の裏面1aに吐
出し、発泡させると共に成形するかのいずれかで
ある。なお、断熱層11は防火性、断熱性、加工
性、接着性の観点から見た場合、独立気泡組織
で、かつ炭化層となるポリイソシアヌレートフオ
ーム、フエノールフオームが最適である。また、
断熱層11の厚さH1〜H3はH1>H2>H3,H1=10
〜100mm位、H2=4mm以上に形成するものであ
る。なお、H2を4mm以上に形成するのはサイデ
イングボードを相互に連結した場合、連結部にお
ける断熱性が結露発生に大きく関係するため、そ
の影響を抑制するのに役立たせるためである。1
3は凹部で断熱層11の背面11aの途中に第3
図a〜eに示すような断面形状を背面11aから
主体1の裏面1aに向つて窪ませ、あるいは切り
欠いて少なくとも1本を主体1の側壁1aと平行
に直線状に形成したものである。なお、凹部13
の高さH4は最大20mmとし、空気の対流を乱さな
い空隙を形成するためのものである。14はシー
ト状物で断熱材の背面11aの全面を覆い、上記
凹部13を後記する空気循環路の隔壁材、および
断熱層11の通気性抑制材と断熱層11を現場発
泡方式で製造する際の離型材として役立つもので
ある。また、シート状物14は防水シート、紙
(アスベスト紙、石膏紙、クラフト紙)、金属箔
(Fe,Au,Cu)、合成樹脂フイルム、アスフアル
トフエルトの1種以上から構成するものである。
15a,15bは開口でシート状物14のうち、
前記凹部13の開口面を覆つた部分の少なくとも
上下両端部にエアサイクルを有効に行なわしめる
ために設けたものである。すなわち、凹部13と
シート状物14で形成した空間、所謂空気循環路
16のエアサイクル機能を効率的に行なわしめる
のに役立つものである。上記エアサイクルは主に
第4図に示すように高温となる小屋裏17と低温
(夏季)となる床下18を連結し、上部両部位間
の通路に乱流を起さずに対流するものである。
次に施工例につき説明する。
すなわち、第1図に示すようなサイデイングボ
ードを用いて建物の外壁を形成するために第5図
に示すようにサイデイングボードA1を釘Bによ
つて胴縁C上に固設し、次にサイデイングボード
A1の差込溝5にサイデイングボードA2の差込縁
3を挿入する。従つて、外壁を形成するには、こ
のような作業を順次くり返して行なえばよい。ま
た、高さ方向においては、第4図に示すように、
水切りDを土台Eに固設し、これにサイデイング
ボードの背面を押圧し、水切りDの突出辺D′が
断熱層11に突きささり、空気循環路16の下端
を閉塞する。さらにサイデイングボードA1の桁
側の端部においては、止縁Fが空気循環路16の
上端を閉塞する。
このようにして構築した建物では室内側表面
で、その温度が室温に近づく傾向を示した。ま
た、結露の発生は空気循環路16の機能により建
物の上下間でエアサイクルが行なわれるのと断熱
性が十分なため全くなかつた。
以上、説明したのは本考案に係るサイデイング
ボードの一実施例に過ぎず、開口15をサイデイ
ングボードの適宜個所、例えば第1図において二
点鎖線で示すような位置に穿設することもでき
る。さらに、第6図a〜cに示すように凹部13
を形成することもできる。すなわち、aとbはテ
ーパ状の凹部、c図はサイデイングボードの両端
を断熱層11で閉塞した凹部とした場合である。
上述したように本考案に係るサイデイングボー
ドによれば、一枚のサイデイングボードで断熱性
を向上させると共に、空気循環路を施工時に同時
に形成できる特徴がある。また、主体と断熱層と
シート状物とを一挙に製造できる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るサイデイングボードの一
実施例を示す説明図、第2図a〜hは舌片の一例
を示す説明図、第3図a〜eは本考案の要部であ
る空気循環路の一例を示す説明図、第4図、第5
図は本考案に係るサイデイングボードを用いた建
物の一部を示す説明図、第6図a〜cはその他の
実施例を示す説明図である。 1……主体、2……雄型連結部、3……差込
縁、5……差込溝、6……差込溝下縁、8……突
条、12……膨出部、13……凹部、15……開
口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 硬質基材からなる断面凹状の主体と、該主体の
    一側端を外側方へ突出した差込縁を有する雄型連
    結部と、他側端縁を内側方へ屈曲し、再び外側方
    へ突出して差込溝を形成し、該差込溝の下縁を外
    側方へ延長した延長部とを有する雌型連結部と、
    前記主体の凹状に充填すると共に雄型連結部近傍
    を△lに亘つて窪ませ、それ以外は前記連結部背
    面より下方へ突出させた膨出部を具備する合成樹
    脂発泡体からなる断熱層を有するサイデイングボ
    ードにおいて、前記膨出部の途中に該膨出部の背
    面から主体の裏面に向つて少なくとも一つ凹部を
    形成し、該凹部を含む断熱層の全面をシート状物
    で被覆して空気循環路を形成すると共に、該シー
    ト状物のうち上記凹部の開口面を覆つた部分の少
    なくとも上下端部に上記空気循環路の吸、排気用
    の開口を設けたことを特徴とするサイデイングボ
    ード。
JP11055181U 1981-07-23 1981-07-23 サイデイングボ−ド Granted JPS5815734U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055181U JPS5815734U (ja) 1981-07-23 1981-07-23 サイデイングボ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055181U JPS5815734U (ja) 1981-07-23 1981-07-23 サイデイングボ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5815734U JPS5815734U (ja) 1983-01-31
JPS6123551Y2 true JPS6123551Y2 (ja) 1986-07-15

Family

ID=29904916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11055181U Granted JPS5815734U (ja) 1981-07-23 1981-07-23 サイデイングボ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815734U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516759A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 エディフィシオス ソステニブルス ジェテック,エス.エル. 新規なサステナブル建築モデル

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426583Y2 (ja) * 1985-07-26 1992-06-25
JP2627268B2 (ja) * 1987-04-28 1997-07-02 株式会社アイジー技術研究所 家 屋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516759A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 エディフィシオス ソステニブルス ジェテック,エス.エル. 新規なサステナブル建築モデル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5815734U (ja) 1983-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1091885A (en) Insulating wall structure for a building
KR200409418Y1 (ko) 건축물의 결로방지용 복합단열재
JPS6123551Y2 (ja)
JPH0246732B2 (ja) Saideinguboodo
JPH03463B2 (ja)
JPS6036675Y2 (ja) サイデイングボ−ド
JPS6226484Y2 (ja)
JPS6227604Y2 (ja)
JPS6024825Y2 (ja) サイデイングボ−ド
JP3068230B2 (ja) 建築用パネル
JPS6223945Y2 (ja)
JPH0415869Y2 (ja)
JPH0234338Y2 (ja)
JPS6210346Y2 (ja)
JP2001227119A (ja) 木造家屋の屋上構築工法
JPS6023387Y2 (ja) サイデイングボ−ド
JPS603888Y2 (ja) モルタル下地板
JPH11303233A (ja) 通気水切り
JPS6316761Y2 (ja)
JPS5840188Y2 (ja) 建築用パネル
JPS6024828Y2 (ja) サイデイングボ−ド
JPS6123550Y2 (ja)
JPH0449321Y2 (ja)
JPH0425872Y2 (ja)
JPH0420100Y2 (ja)