JPS61234596A - プリント板コネクタの実装方法 - Google Patents

プリント板コネクタの実装方法

Info

Publication number
JPS61234596A
JPS61234596A JP7699085A JP7699085A JPS61234596A JP S61234596 A JPS61234596 A JP S61234596A JP 7699085 A JP7699085 A JP 7699085A JP 7699085 A JP7699085 A JP 7699085A JP S61234596 A JPS61234596 A JP S61234596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
printed board
jig
attached
shaft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7699085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364995B2 (ja
Inventor
馬込 利一
山形 俊男
山地 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7699085A priority Critical patent/JPS61234596A/ja
Publication of JPS61234596A publication Critical patent/JPS61234596A/ja
Publication of JPH0364995B2 publication Critical patent/JPH0364995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 対向するプリント板面をそれぞれの面に装着される複数
対のコネクタを位置決め実装するに際し、それぞれに対
となるコネクタ或いは相当するコネクタを治具に位置決
め取着したものを前記プリント板コネクタに嵌着位置決
めして実装することで相互に位置決めを正確に行う。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電子・通信装置等におけるプリント板回路の接
続に係り、とくに複数コネクタの相互の位置を正確に位
置決めする実装方法に関する。
例えば、第5図(a)の正面(背面)、山)の側面に示
したように、架、筺体枠1に第1のプリント板である主
プリント板2と、この主プリント板面に実装された第1
のコネクタであるコネクタ21と、第2のプリント板で
ある副プリント板3と、この副プリント板面に実装され
た第2のコネクタであるコネクタ31とをコネクタ接続
するとともに間隔ナンド41.41をコネクタ21と3
1の両端ねし止め孔部分に介在させプリント板2.3の
両側からねじ51によって固着する・とともにプリント
板2.3同士も離れた部分で長い間隔ナツト42とねじ
52によって固着する。
6はプリント板2.3全体を覆う保護(乃至はシールド
)カバーであり枠1にねじ止め取着される。
上記コネクタ21.31は対となるプラグとジャックの
関係であり本体部分は合成樹脂成形品で互いに精度良く
嵌合し、内部の多数の端子コンタクト同士を案内し接続
させるようになっている。
この端子コンタクトは互いに相手と嵌り合って接続する
ためにコネクタ本体とは若干の遊び(動き得る状態)が
与えられている。端子コンタクトのプリント板に挿通突
出する端子はプリント板のスルーホールに対して若干の
同様な遊びが与えられており、最終的にはプリント板回
路パターンと半田付けにより接続固定される。
以上のようであるからコネクタ21.31をそれぞれの
プリント板2,3に実装するには、唯一対の場合はさし
て問題なく半田付は実装しても良い、しかしながら複数
対のコネクタの場合は何れかのコネクタは接続し得る位
置とし得ても、他のコネクタは(a)図のようにΔ1.
Δpのように位置ずれが生じて嵌合接続し得ない状態が
生じる。
このことは、前述のようにコネクタ本体と端子コンタク
トと端子部とプリント板スルーホールとの間にそれぞれ
遊びが設けであることがら無作為にコネクタを実装する
と上述の如き事態が起る。
より多くのコネクタを設けるとさらに問題が大きくなる
〔従来の技術〕
上述のようなことからコネクタの位置を所定の位置に正
確に実装するため、第6図の側断面に示したように、正
面視枠形の組立治具7をプリント板2のコネクタ21搭
載側に載置するとともにプリント板2に正確に孔開は位
置決めされて取付けられたガイドピン71によってその
位置を定める。
治具7は図に示されたようにコネクタ21と嵌り合って
コネクタ21の複数個の位置を一括してそれぞれの位置
に定めるようになっている。従ってねじ51によってコ
ネクタ21の位置が固定される。端子22をプリント板
2のパターンに一括半田付けして接続固定した後治具7
とガイドピン71をともに取り外す。
他方のプリント板3とコネクタ31についても治具7と
ガイドピン71を用い同様にして実装する。
以上のようにして両プリント板2.3にコネクタ21.
31を実装することで相互のコネクタ21.31のすべ
ての位置が所定位置に確実に決められるので、容易に接
続することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のコネクタ実装方法は複数のコネクタ配列を共
通にそれらの外側を枠状で囲むようにプリント板に密着
する治具のためのスペースがプリント板面に必要なこと
から部品実装に先立ってコネクタ実装が行わねばならな
いか、その部分に部品実装をしないような配慮が必要な
こと。さらには、コネクタの長さよりも遠い位置にガイ
ドピンを取付けなければならないので第7図に示したよ
うにプリント板21の縁23近くにコネクタ21を実装
するような場合、ガイドピン取付は孔24がその外に位
置することになり本方法による実装ができないことにな
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来技術による問題点を解決するための本発明手段
は、互いに対向する第1.第2のプリント板面に装着さ
れて相互を結合する複数対のプリント板コネクタ接続構
造であって、コネクタ取付け用ねじ位置において位置決
め軸部材にて治具に位置決め取着した第2のコネクタ或
いは相当するコネクタを上記第1のプリント板に装着さ
れる第1のコネクタに嵌着せしめて該第1のプリント板
と第1のコネクタを半田付は接続し、コネクタ取付は用
ねじ位置において位置決め軸部材にて治具に位置決め取
着した第1のコネクタ或いは相当するコネクタを上記第
2のプリント板に装着される第2のコネクタに嵌着せし
めて第2のプリント板と第2のコネクタを半田付は接続
するようにした実装方法。
さらには、第2のコネクタ或いは相当するコネクタを位
置決め取着する位置決め軸部材と治具、第1のコネクタ
或いは相当するコネクタを位置決め取着する位置決め軸
部材と治具、とは相互に共通使用可能であること。
第1のプリント板と第1のコネクタとを位置決め軸部材
にねじ止め固定して半田付けをすること。
第2のプリント板と第2のコネクタとを位置決め軸部材
にねじ止め固定して半田付けすることによって達せられ
る。
〔作 用〕
上記本発明手段によれば、プリント板に装着されるべき
コネクタに対して、このコネクタと嵌着する対のコネク
タ或いはこれと相当するコネクタを取着した治具を用い
てコネクタ同士の嵌着によって位置決めすることから、
プリント板には治具が直接接することがない。従ってそ
のためのスペース、ガイドピン等を要しない。
〔実施例〕
以下に本発明方法の実施例を図面を参照にして具体的に
説明する。なお従来と同等部分には同一符号を付して示
し理解を容易とした。
第1図乃至第3図は本発明方法によるプリント板コネク
タの実装方法の一実施例を説明するための正面、側面、
部分断面である。
第1図において板状枠形の治具8にはコネクタの取付は
用ねじ位置に正確な距離りと間隔Pにねじ孔81が設け
られている。
そうしてこの治具8の主プリント板2との対向面には主
プリント板2に実装されるべきコネクタ21に接続され
るべきコネクタ31が装着される。
コネクタ31の取付けはコネクタ31の取付けねじ部3
3を用いて行われる。即ち部分拡大図を示す第3図のう
ように、孔34と嵌合する軸部82、座35と接する拡
大段部83、端部にねじ孔84を有する本体部85、先
端にねじ86とからなる軸部材87によって装着される
。従って複数のコネクタ31はこの治具8によって所定
の位置関係に規定される。
主プリント板2にはコネクタ21を実装すべき位置に配
置する。即ちスルーホールに端子22を挿通する。続い
て、上記治具8に装着されたコネクタ31をコネクタ2
1に嵌合接続させ、プリント板2とともにコネクタ21
の孔25を通してねじ52で軸部材87のねじ孔84に
締付は固定する。
次いで溶解半田槽の溶解半田にプリント板2の回路パタ
ーンと端子22を触れさせ、いわゆる半田デイツプ法で
一括して半田付は接続し固定する。
そうしてねじ52を外し、治具8とともにコネクタ31
と21との嵌合接続を外す。
以上のようにして主プリント板2にコネクタ21が実装
される。
次に、第2のプリント板である副プリント板3へのコネ
クタ31の実装方法について述べる。上記治具8のコネ
クタ31を外し、第2図に示すように副プリント板3と
の対向面として副プリント板3に実装されるべきコネク
タ31に接続されるべきコネクタ21 (この場合、前
記主プリント板2に実装されたと同じもので、別のコネ
クタ21)が装着される。コネクタ21の装着は前述の
軸部材87を用いて第3図の関係で全く同様に行える。
副プリント板3にはコネクタ31を実装すべき位置に配
置し、スルーホールに端子32を挿通する。上記治具8
に装着されたコネクタ21をコネクタ31に嵌合接続さ
せ、プリント板3とともにコネクタ31の孔33を通し
てねじ52で軸部材87のねじ孔84に締付は固定する
次いで溶融半田槽により前述と全く同様にしてプリント
板30回路パターンと端子32を半田付は接続し固定す
る。ねじ52を外し、治具8とともにコネクタ21と3
1とめ嵌合接続を外すことにより、副プリント板3にコ
ネクタ31が実装される。
このようにして、それぞれのプリント板にコネクタが実
装されるから、第5図に示したようにコネクタ21.3
1同士の嵌合接続は相互の位置が同一の治具8によって
位置決めされたことにより、容易かつ確実に行える。間
隔ナツト42を介在させてねじ52で締付け、プリント
板2.3同士の接続が行える。
上記軸部材87の異なる実施例を第4図に示す。
軸部82と本体部85との境界部を拡大段部ではなく、
テーパ88としたことにある。これによって孔34とは
テーパ88部が端部で接するからコネクタを治具8のね
じ孔81の中心に精度良く位置される。
軸部材87は治具8へのねし込みを容易とするため本体
部85の端面にドライバ溝を形成したり、本体部85の
外周を多角形とする(何れも図示せず)などすれば扱い
易い。
本発明方法に用いる治具及びコネクタは、上記実施例の
治具を共用することに限らず、全く用じ治具を複数(最
低2個)用意し、一方に第1のコネクタを軸部材で取付
けたものを、他方に第2の個を軸部材で取付けたものと
して、これらをそれぞれ第2のプリント板、第1のプリ
ント板へのコネクタ実装とすることで治具へのコネクタ
取付け、取外しを行うことなくプリント板コネクタの実
装が効率良く行え多量の組立てに適する。したがって治
具のコネクタは実装されるべきものでは無く、一種の組
立て治具に相当するものとなる。
治具はまた、適宜厚くしたものとして、両面に第1のコ
ネクタ、第2のコネクタをそれぞれ取付けることで一個
でもって両プリント板コネクタの実装に供し得る。
治具に取付けられる第1.第2のコネクタは、端子コン
タクトの無い、即ちコネクタ全体のみのものとすること
であっても良く、このようにすれば端子を逃げるための
枠形の必要は無く、平板とすることでも良い。従ってコ
ネクタの端子コンタクト同士の接触がないから嵌合挿抜
力が極めて少なくなり治具の厚さを薄くすることが可能
となる。
この場合は、治具側のコネクタは、全くコネクタ相当の
ものであり、組立て治具そのものとなる。
またプリント板は主、副の関係に限らず、並行して接続
する高密度実装、機能追加、機能変更、補助、等の種々
の組合せに実施し得る。
〔発明の効果〕
上述の如くに、本発明方法によれば、プリント板面へ組
立て治具のためのスペースを要しないことからプリント
板の如何なる位置へのコネクタ実装を可能とし、治具が
プリント板面から離隔していることにより回路部品実装
と同時にも半田付けが行える。治具も最少限、コネクタ
実装面積として小形とすることもでき、位置精度良く多
数のコネクタを素早く実装することができるなどその実
用上の効果は顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を説明するための一実施例の正面(
a)と側面(b)、第2図は同じく他方のコネクタ実装
の側面、第3図は部分拡大断面、第4図は軸部材の異な
る実施例、第5図はプリント板コネクタ接続の一例の正
面(a)と側面(b)、第6図は従来の組立方法を説明
するための側面、第7図は従来の問題点を示す。なお全
図を通じて同様部分は同一符号を付して示した。 図中、2は主プリント板、21はコネクタ、3は副プリ
ント板、31はコネクタ、8は治具、87は軸部材であ
る。 (Q)(b) 1.そ明方法のコネ7タ釘恢の−「創1存・】j111
!] 従来の組立方は 斧6図 醍束の向副1点、 *7T:EJ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに対向する第1、第2のプリント板面に装着
    されて相互を結合する複数対のプリント板コネクタ接続
    構造であって、 コネクタ取付け用ねじ位置において位置決め軸部材にて
    治具(8)に位置決め取着した第2のコネクタ (31
    )或いは相当するコネクタを上記第1のプリント板(2
    )に装着される第1のコネクタ(21)に嵌着せしめて
    該第1のプリント板(2)と第1のコネクタ(21)を
    半田付け接続し、 コネクタ取付け用ねじ位置において位置決め軸部剤(8
    7)にて治具(8)に位置決め取着した第1のコネクタ
    (21)或いは相当するコネクタを上記第2のプリント
    板(3)に装着される第2のコネクタ(31)に嵌着せ
    しめて該第2のプリント板(3)と第2のコネクタ(3
    1)を半田付け接続するようにしたこと特徴とするプリ
    ント板コネクタの実装方法。
  2. (2)第2のコネクタ(31)、或いは相当するコネク
    タを位置決め取着する位置決め軸部材(87)と治具(
    8) 第1のコネクタ(21)或いは相当するコネクタを位置
    決め取着する位置決め軸部材(87)と治具(8) とは相互に共通使用可能であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のプリント板コネクタの実装方法。
  3. (3)第1のプリント板(2)と第1のコネクタ(21
    )とを位置決め軸部材(87)にねじ止め固定して半田
    付けすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    プリント上板コネクタの実装方法。
  4. (4)第2のプリント板(3)と第2のコネクタ(31
    )を位置決め軸部材(87)にねじ止め固定して半田付
    けすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプ
    リント板コネクタの実装方法。
JP7699085A 1985-04-11 1985-04-11 プリント板コネクタの実装方法 Granted JPS61234596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7699085A JPS61234596A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 プリント板コネクタの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7699085A JPS61234596A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 プリント板コネクタの実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61234596A true JPS61234596A (ja) 1986-10-18
JPH0364995B2 JPH0364995B2 (ja) 1991-10-09

Family

ID=13621212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7699085A Granted JPS61234596A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 プリント板コネクタの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61234596A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364995B2 (ja) 1991-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736275A (en) Circuit board contact guide pattern
US5884393A (en) Mounting jig for electrical connectors
JPH11297435A (ja) コネクタ装置、コネクタ装置を有する回路モジュールおよび回路モジュールを搭載した電子機器
JPS61234596A (ja) プリント板コネクタの実装方法
JP7152160B2 (ja) バスバー及びバスバー固定構造
JP2921708B2 (ja) 表面実装用電子部品
JPH0818188A (ja) コネクタレスプリント基板接続機構
GB2166301A (en) Aligning connectors on circuit boards
KR960006837Y1 (ko) 인쇄회로기판의 위치결정 및 운반시스템
JPH0711520Y2 (ja) プリント配線基板の固定構造
JP2024037253A (ja) コネクタ及び電子基板
JPH05135835A (ja) ユニツト接続装置
JPH03134972A (ja) 表面実装用電子部品
JPH0275172A (ja) 混成集積回路装置
JP3025324U (ja) コネクタ取付け用治具
JP2002368350A (ja) プリント基板構造
JP2000012995A (ja) 回路基板に対する端子部品の取付け装置
JPS6017915Y2 (ja) 多端子電気素子の実装用治具
JPH0818267A (ja) 電子回路モジュール
JPH09129326A (ja) 両極コネクタ
JPH0260232B2 (ja)
JPH1126893A (ja) プリント配線板
JPH06870Y2 (ja) バックパネル
JPH0539651Y2 (ja)
KR100319175B1 (ko) 전자 부품_