JPS6123354A - 半導体静電破壊防止装置 - Google Patents

半導体静電破壊防止装置

Info

Publication number
JPS6123354A
JPS6123354A JP14238884A JP14238884A JPS6123354A JP S6123354 A JPS6123354 A JP S6123354A JP 14238884 A JP14238884 A JP 14238884A JP 14238884 A JP14238884 A JP 14238884A JP S6123354 A JPS6123354 A JP S6123354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
type
semiconductor region
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14238884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ihara
伊原 洋
▲はい▼島 幹雄
Mikio Haijima
Akira Takigawa
滝川 章
Tomoyuki Watabe
知行 渡部
Isao Iwasaki
功 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Akita Electronics Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Akita Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd, Akita Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14238884A priority Critical patent/JPS6123354A/ja
Publication of JPS6123354A publication Critical patent/JPS6123354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置の静′亀破栖防止技術に関する。
〔背景技術〕
半導体装置(以下ICと称する。)の靜邂破融を防止す
る手段として、第1図に示すように入力側(IN)に回
路の内部抵抗と直列に抵抗体Rを接続し、浮遊容1lt
Cと抵抗Hの時定数により、サージパルスの波形を滑ら
かにし、急激なサージパルスが内部(ロ)路Aに加わら
ないようにする構造が従来知られている。
また別な手段でとして、第2図で示すように内部回路A
の入力側に並列にサージパルスで降伏するダイオードD
を接続することにょシサージパルスを吸収する構造があ
る。
ところで前者においては、抵抗Rをn型半導体基体に形
成した1m領域で構成した場合上記基体とP副領域との
間のpn接合に順方向サージパルス(+)すなわち抵抗
体の正の電位が加わるときは破壊しないが、逆方向に大
きいサージパルス←)が加わったとき、Pn接合の耐圧
以上の電圧があれば抵抗体自体が破壊される。
後者においても、ダイオードの接合の耐圧以上の逆方向
電圧が度々加わったとき、ダイオード自体が破壊される
。又、ダイオードの接合によって有効々保護を行うため
には接合面積を大きくしなければならず保護素子が大形
化する。
このような従来の保WL累子はそれ自体充分強度の大き
いものでなく、たとえば外部素子がら百数士ボルトの逆
方向電圧のサージパルスが加わると破壊されてしまう゛
したがってICにおいては人体に帯電する静電エネルギ
によっても容易に永久破壊を起こしてしまうことがあっ
た。
特にテレビジ冒ン回路、篩電圧を発生する電気回路にI
Cを使用する場合たとえは250V以上のサージパルス
が回路に加わることかあ!D、ICの破壊強度が問題と
なった。
本出願人に係る発明者は、IC基板に擬似的に順方向動
作するトランジスタ構造の素子を被保護回路に)の入力
菓子と並列に接続し、正逆いずれの方向のサージパルス
が入っても上記素子をトランジスタとして動作させ、サ
ージパルスを吸収する静電破壊防止素子としてたとえば
第3図に示すように、n型半導体装置基体1表面に選択
的にp型領域2を形成し、このp型領域2表面にn中型
領域3を選択的に形成し、p型領域2表面にn+型領領
域3選択的に形成し、このp型領域2とn+星領領域3
を電極で短絡してなる半導体装置の構造を提案(特公昭
58−21838)t、ている。
M3図に、その静電破壊防止素子の断面構造を示す。く
わしい回路動作は省略するが、この静電破壊防止素子は
、正、負両方のサージに対し、高速で応答可能で半導体
素子保護効果は極めて良好なものである。
一方、本出願人等は、半導体集積回路装置の微細化、高
集積化を促進し、例えば、エピタキシャル層厚さが1.
5μh〜2μmの微細半導体集積回路装置(IC)を製
造するにいたっている。このような、微細な半導体集積
回路装置(IC)においては拡散層の探さも極めて浅く
なシ、例えばパイボーラド2ンジスタのベースは、・外
部から印加される静電サージにより、ますます破壊され
やすくなっていることがわかった。このため本出願人等
は、第3図に示す構造の静電破壊防止素子を、上記した
、・微細半導体集積回路装置(IC)にも適用す″るこ
と・を考えつき、・いろいろと検討を行なった2、その
結果、第3図に示す構造の静電破壊防止素子を採用する
には、下記に述べる不適合があるとどがわかった。すな
わち、微細ICの製造にあたっては、バイポーラトラン
ジスタの素子面積を小さくするためにいわゆるウォッシ
ュド・エミッタ技術(エミッタ電極取出しにあたシ、エ
ミッタ拡散窓開部に拡散により形成された酸化物をエツ
チングして窓開しそのままエミッタ電極取出しに利用す
ることによυ、トランジスタを微細化する技術)を採用
しているが、ウオッシェド・エミッタ法では、エミッタ
拡散層上のsio、膜が′エツチングによシ除去され基
板が露出してしまうためクオッシ瓢ド・エミッタ法を用
いたプロセスでもって、第3図に示す構造の静電破壊防
止素子を構成したとするとエミッタ拡散層3上のSt、
、 g23が形成されず拡散層3が露出するため、配線
が思うようにてき゛ないばかりか、基板が露出している
ため、表面がNoイオン尋によ′シ汚染されて  ′し
まう゛。また、SIO,m23を新たに設ける工夫゛を
することも考え′られるが810.膜形成工程、コンタ
クトホール開窓工程のプロセスが追加され、プロセスが
複雑化する・        ′   ゛これらのこと
から、図3に示す静電破壊防止紫子はウォッシユド・エ
ミッタ技術を用いた微細ICに採用することは困難であ
ることがわかった。
本発明は、上記した状況のもと、微細化されたICに適
する、高性能な静電破壊素子の構造を検討した過程にお
いて本発明者によシなされたものである。
〔発りqの目的〕
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので
ありその目的とするところは、ICの高集積化プロセス
に適合する静電破壊防止装置の提供にある。
〔発明の概要〕
本JiiiIにおいて開示される発明のうち代表的なも
のの概要を簡単に説明すれば下記のとおシである。
すなわち、半導体基体上に半導体装置の入力端子と素子
との間に接続される静電破壊防止素子において、上記静
電破壊防止素子は周囲を溝によって周辺部から電気的に
分離され、底部に高濃度n+型鹿込層を有する第1半導
体領域であるn型半導体領域と、このn型半導体領域の
表面に形成され第2半導体領域であるp型半導体領域と
、上記p型領域の表面に形成された第3半導体額域とな
るn十型拡散領域及び、上記n型領域の一部が溝によっ
て堀シ下げられた股下部に形成されn+型埋入層と接続
するn十高#度不純物導入層となる拡散取出層とからな
り、上記n◆◆拡散領域を抵抗としてその一部の電極が
上記入力端子に接続され、その他端の電極が上記p型領
斌表面電極と短絡されるとともに上記半導体集積回路の
基準電極に接続され、また上記n+型拡散取出層上の電
極は高電位、例えばVCCに接続され、少なくとも上記
n十拡散領域全面を含む半導体表面に保股絶縁膜が形成
され、上記入力端子を介して上記抵抗の両電極にサージ
パルス電圧が加えられた場合に上記n型領域、p型領域
及びn+型拡散領域が正逆のトランジスタ動作しサージ
パルスを吸収するように構成されたものである。
〔実施例1〕 第4図は本発明の一実施例を示すものである。
同図に示される半導体装置においてはアイソレージ曹ン
領域のn−エピタキシャル層6が選択的にエツチング除
去され、段部7が形成されている。
これは、アインレーシ璽ン領域8の拡散深さを浅くシ、
その横方向への広が)をおさえ、アイソレージ曹ン領域
を微細化するもので、本出願人等らによシ開発された高
密度アイソレージ嘗ン技術(H量gh density
 l5olation Technology−以下そ
の頭文字をとってHIT技術と称す)が適用されたもの
でおる・以下本発明の実施例では、特に限定されるもの
ではないがHI T技術が適用された微細ICを例にめ
げ、本発明である静電破壊防止素子の構造、サージに対
する応答動作等を説明することにする。
jg4図において4はp−型シリコン基板、5はn中型
埋込層、6はこのn十型埋込層5を埋め込むように基板
4上にエピタキシャル成長させft−n−撤シリコンで
ある。7はn−型シリコン層の一つの領域6aを囲むよ
うに表面からエツチングされた溝で、溝の底部とp−型
基板4との間にp型拡散層8がアイソレーン1フ部とし
て形成される。
上記溝7は上記n−型領域6aのn十型埋込層5にかか
る一部をmb下けて股下部7aを形成している。9 i
t、 p型拡散領域で上記n−型領域6aの上面いっば
いに形成される。10はn◆◆拡散領域で上記p型拡散
領域90表面に一部をのこして形成される。11はn+
型拡散取出層で上記n−型領域6aの一部を堀シ下げた
股下部に形成され、n+譚埋込層5と接続する。12は
表面識化腹(Slam)でめる、13はn+型拡散領域
の一端部に設けられた電極、14は他端に設けられた電
極である。上記n+型拡散領域を抵抗として、電極13
tf保護されるべきIC’回路囚の入力端子(ボンデン
グバッド)Bに接続され、電極14は上記ICの基準電
位に接続されるとともにp型拡散領域9に短絡される。
15は上記n◆型型取階層設けられる電極で高電位例え
ばVCCに接続される。
16tlパツシベイシヨン(保龜用絶WW>で例えはボ
リミイド系樹脂からな9、上記n4p型拡散領域10.
1!極13.14及び婢7を埋めるように塗布形成され
る。
通電の場合、入力信号は入力端子の電&13からn十型
拡散領域10内に入シ他端の電極14を経てIC回路囚
側に送られる。
ところで順方向サージパルス(+)が入力端子側の電極
に入り込んだ場合、n十拡散領域りa内をサージ電流(
Io)が進む間にその抵抗分(ロ)によって電圧が降下
する。このことによシ第5図に等価回路図で示すように
n”ffl拡散領域10をコレクタ、2m拡散領域9を
ベース、n−型領域6aをエミッタとする逆方向npn
  )ランジスタ動作し、エミッタ側が高電位に接続さ
れていることによシ、エミッタとなるn−型領域6aか
らベースp型領域9へ電子の注入が生じ手電流■、が流
れ、サージパルスを吸収することができる。
また、逆方向サージパルス←〕が入力端子側電極に入シ
込んだ場合は、同じように抵抗分(ロ)によシミ圧降下
することで、n中型拡散領域10をエミッタ、p型拡散
領域9をベース、n−型領域をコレクタとする順方向n
pn  )ランジスタ動作し、コレクタ側がn中型拡散
取出/l#11を介して高電位に接続されていることに
より、エミッタとなるn++散領域10からベースp型
拡散領域へ正孔の注入を生じてt流I、がvccOII
Iから入力端子側へ流れ、サージパルスを吸収すること
ができる。
以上のことから順逆いずれの方向のサージパルスが回路
に入っても、かかるサージパルスを吸収することができ
る。
〔実施例2〕 第6図乃至第10図は本発明の他の実施例を示すもので
あって、一つの半導体基体における溝を用いて分離され
た領域にIC回路のnpn  )ランジスタ素子と半導
体静電破壊防止素子とを共存させて形成するプロセスの
主要工程断面図である。
(11116図に示すようにp−型シリコン基板(サブ
ストレート)4を用意し、その−王衣面にドナたとえは
Sb(アンチモン)を部分的に拡散してn”m埋込層5
a # 5bを形成し、その上にP(リン)ドーグ・シ
リコンをエピタキシャル成長させて約1.7μmの淳さ
のn−m7937層6を形成する。
(2)n−型シリコン層6表面にシリコン酸化物等をホ
トレジスト処理したマスクM8.を通してシリコンをエ
ッチすることにより第7図に示すように深さ0.8μm
程度のtl#7を掘る。この陶の一部はn++込層5 
a e 5 bの上部にも延長して同じ深さの段下部7
 m + 7 bを得るように堀9下ける。
(3)第8図に示すように溝直下のシリコン層(6)に
B(ボロン)をイオン打込みしp″″型基板4に達する
ように拡散してアイソレージ璽ンP型層8を完成する・
このアイソレージ曹ンP厘層8によシ盆離されたn−型
領域6のうち、一つを靜電破馴防止素子形成用のn−型
領域6aとし、他の一つのを破壊防止対象回路例えばn
pn)9ンジスタ形成用のn−型領域6bとする、。
ここでnpn  )ランジスタのべ一そ形成のためのホ
トレジスト処理した酸化膜マスクM、 を介してライオ
ン打ち込みを行い、n″″屋領域6a、6bにP型数散
層9 a # 9 bを形成する。このベース拡散はア
イソレーン1フ部形成のためのB拡散と同じ工程で行っ
てもよい。
(4) npn  )ランジスタ側にエミッタ形成のた
めの表面酸化膜の一部を窓開し、As(ヒ素)をイオン
打込みし、熱拡散することによ多回路(npnト2ンジ
スタ)側にエミッタn◆型領域17を形成するのと同時
に保護素子側のP型領域の一部にn++拡散領域10を
形成する。このエミッタ拡散と同時に溝によシ堀シ下け
られた段下部にもn÷屋拡散を行ない、保り菓子側には
n◆型拡散取出層11をn◆屋埋込層5aに接続するよ
うに形成し、回路側にはn+型型数散層18コレクタ取
出し部としてn”W埋込層5bに接続するように形成す
る。この後、n++拡散層上に出来た酸化膜を除去しく
ウオシェドエミッタ法)、第9図の様なn中部拡散層上
に酸化膜のない状態を得る。
(5)表面酸化StO,Jlkをホトエツチングにより
 一部域9除き、アルミニウム膜を基板全面に蒸着法(
又はスパッタ法)によシ形成しバターニングすることに
よシ第10図に示すようにアルミニウム電極(配線)を
形成する。
このうち保穫素子側においてn++拡散領域はエミッタ
拡散後のウオッシェドエミッタ工程でその全面が露出さ
れているが上記表面酸化膜ホトエッチ工程でざらにp型
領域の表面およびn生型拡散取出層表面の酸化膜もエッ
チされておシ、アルミニウム膜全面蒸着後のパターニン
グによ1C型拡散層の一方端に11極13がのこり、他
方端にのこった電極14はP型領域9aと短絡した状態
で図示され乞い回路側の基準電位に接続される。
又、n十拡散取出層11上の電極15は高電位たとえば
VCCに接続される。一方、回路側においてはnpn)
ランジスタのベークp型領域9bに接続する電極19、
エミッタn+型領域17に接続する電極20、コレクタ
取出し部n+型型数散層8に接続する′RL極21が形
成される。
(6)全面にポリイミド系樹脂をスピンナ塗布し、ベー
クすることにより各1!極、#を埋め込むようにパッジ
ベイシロン膜16を形成する。このあと図示されないが
、ホトレジストによるマスクを通シテパッシベイシ曹ン
膜16の一部を窓開シ、アルミニウム電極(配線)の延
長部を露出する。このうちたとえば電極13の延長部は
入力端子(ボンディングパット)となる。
〔効果〕
上記実施例1および実施例2で述べた本発明によれば下
記の効果が得られる。
(1)エミッタ拡散によるn十型拡散領域が保穫抵抗と
なり、とのn十型領域、p型拡散領域及びn−型領域に
よるnpn  )?ンジスタを利用しVCCへ入カバル
スを逃がすことによシ正逆両方向のサージパルスを吸収
することができ、静電破壊レベルを100V程度に向上
することができる。
(2)  エミッタ拡散を利用したn+型領領域ウォッ
シュドエミッタ法により全面露出されるが、両端部にア
ルミニウム電極を形成後にバッシベイシ曹ンすることに
よシ、pn接合部が保護される。これにより高微細型、
高性能の半導体装置にトランジスタ動作による静電破壊
防止素子を設置することが可能となった。
以上本発明によってなされた実施例にもとずき具体的に
説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲で槙々に変更可能であ
ることはいうまでもない。
たとえば、パッシペイシ1ン膜として用いた、ポリイミ
ド樹脂を層間絶縁膜としてその上に第2層アルミニウム
配線を形成する多層配ll11′!lI造に利用するこ
とができる。
〔利用分野〕
本発明はU形溝を用いた素子間分離するとともKnn製
型埋込層ら直接に電極取出しを行う半導体集積回路の静
電破壊防止構造の全てに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来公知き静電破壊防止構造の例を
示す回路図である。 第3図は吾生npn)ランジスタを利用した静電破壊防
止素子の縦断面図である。 第4図は本発明の一実施例を示す半導体靜電破眠防止素
子の縦断面図、 第5図は第4図に等価の回路図でるる・第6図乃至第1
1図は本発明の他の一実施例を示すものであって、静電
破壊防止素子を有する半導体装置製造プロセスの工程断
面図である。 1・・・n型半導体基体、2・・・p型半導体領域、3
・・・n今生導体領域、4・・・p″″型シリコン半導
体基板、5・譬・n++込層、6・骨・エピタキシャル
n−型シリコン層、6as6b・・・n″″型半導体領
域、7・・・U形溝、7at7b・・・段下部、8・・
・アイソレージ冒ンp型拡散層、9a、9b・・・p型
拡散領域、10・・・n型拡散領域、11・・・n中型
拡散取出層、12・・・シリコン酸化膜、13.14.
15・・・電極、16・・・ポリイミド系樹脂、17・
・・n十型領域(エミッタ)、18・・・n”ffi拡
散層(コレクタ取出し部)、19.20.21…電極。 23・・・酸化膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体上に半導体装置の入力端子と素子との間
    に接続される半導体静電破壊防止素子を有する半導体装
    置であって、この半導体静電破壊防止素子は溝によって
    周辺部から電気的に隔離され底部に高濃度埋込層を有す
    る第1半導体領域と、この第1半導体領域の表面に導電
    型の異なる第2半導体領域と、第2半導体領域の表面に
    第1半導体領域と同じ導電型の第3半導体領域及び、第
    1半導体領域の一部が溝によって堀り下げられた段下部
    に高濃度埋込層と接続する同じ導電型の高濃度不純物導
    入層とからなり、上記第3半導体領域を抵抗としてその
    一端の電極が上記入力端子に接続され、その他端の電極
    が第2半導体領域表面上の電極と短絡されるとともに半
    導体集積回路の基準電位に接続され、また、上記高濃度
    不純物導入層上の電極は高電位に接続され、少なくとも
    上記第3半導体領域全面をふくむ半導体表面に保護絶縁
    膜を有し、上記入力端子を介して上記抵抗の両電極にサ
    ージパルス電圧が加えられた場合に上記第1半導体領域
    、第2半導体領域及び第3半導体領域がトランジスタ動
    作することによりサージパルスを吸収するように構成さ
    れていることを特徴とする半導体静電破壊防止装置。 2、上記保護絶縁膜はポリイミド樹脂からなる特許請求
    の範囲第1項記載の半導体静電破壊防止装置。
JP14238884A 1984-07-11 1984-07-11 半導体静電破壊防止装置 Pending JPS6123354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14238884A JPS6123354A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 半導体静電破壊防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14238884A JPS6123354A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 半導体静電破壊防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6123354A true JPS6123354A (ja) 1986-01-31

Family

ID=15314201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14238884A Pending JPS6123354A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 半導体静電破壊防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123354A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5045916A (en) Extended silicide and external contact technology
JP3810375B2 (ja) 半導体装置
JP3675303B2 (ja) 静電気保護回路が内蔵された半導体装置及びその製造方法
JPS63254762A (ja) Cmos半導体装置
US4803541A (en) Semiconductor device
TW201318141A (zh) 半導體裝置
EP0490877A2 (en) Interconnection for an integrated circuit
JP3172480B2 (ja) 静電放電保護装置
JP2003509866A (ja) 静電破壊保護を有する半導体装置
EP0257774A1 (en) Protection circuit for large-scale integrated circuit
US7309905B2 (en) Bipolar-based SCR for electrostatic discharge protection
US5705841A (en) Electrostatic discharge protection device for integrated circuits and its method for fabrication
JP3317285B2 (ja) 半導体保護装置とこれを含む半導体装置及びそれらの製造方法
JPS6123354A (ja) 半導体静電破壊防止装置
JP3425574B2 (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置
JPS6123356A (ja) 半導体静電破壊防止装置
JP4479041B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6445040B1 (en) Lateral bipolar type input/output protection device
JP2014038922A (ja) 半導体装置
JPS6123355A (ja) 半導体静電破壊防止装置
JP2000332131A (ja) 静電保護素子、静電保護回路及び半導体装置
JPH0715010A (ja) 半導体装置の保護回路
JPH1012746A (ja) 半導体装置
JPS6143466A (ja) 半導体静電破壊防止装置
JP3168651B2 (ja) 半導体記憶装置