JPS61233247A - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPS61233247A
JPS61233247A JP60071067A JP7106785A JPS61233247A JP S61233247 A JPS61233247 A JP S61233247A JP 60071067 A JP60071067 A JP 60071067A JP 7106785 A JP7106785 A JP 7106785A JP S61233247 A JPS61233247 A JP S61233247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
valve
oil passage
line pressure
passages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60071067A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yagi
八木 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60071067A priority Critical patent/JPS61233247A/ja
Publication of JPS61233247A publication Critical patent/JPS61233247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動変速機の油圧制御装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来の自動変速機用油圧制御装置としては、例えば特開
昭58−137650号に開示されているようなものが
ある。この油圧制御装置では、スロットル開度と車速を
油圧に変換し、その油圧により複数のシフト弁を順次操
作して複数段のギヤ比を得ている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の自動変速機用油圧制御
装置にあっては、実現するギヤ比が多くなるほどシフト
弁の数がふえ、油圧回路が非常に複雑なものとなる結果
、各油路からの油漏れも無視できな(なる。たとえば、
油漏れにより解放されるべき摩擦要素にひきずりが生じ
るとクラッチ板が焼けてしまう。また、各シフト弁はス
プールとスプリングで構成されているため、変速点はス
プリングの精度によってばらつきが発生する。さらにシ
フトパターンがガバナ圧特性に依存するため、きめ細か
なシフトパターンがつくれないという問題点もある。こ
の問題点を解消するためには、シフト弁に電磁弁をつけ
て電子制御すれば、ばらつきのないきめ細かなシフトパ
ターンがつくれるが、各シフト弁に電磁弁をつけていて
は非常に高価なものとなる上に、油路の複雑さは改善さ
れないという問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、摩擦要素の切り換えをすべて同一のスプール
バルブでおこなうことにより、上記問題点を解決するこ
とを目的としている。
(問題点を解決するための手段〉 上述の目的を達成するため本発明においては、摩擦要素
を油圧により切り換えて複数段のギヤ比を得る自動変速
機において、指示入力信号に対応する複数位置に回転停
止するモータにより共通のスプールバルブを制御して油
路な切り換えることにより複数段のギヤ比に対応する摩
擦要素の締結および解放を行うようにして自動変速機の
油圧制御装置を構成する。
(作 用) 本発明は上述のように、すべての変速ポジションを1本
の制御パルプで油路を切り換えることにより実現できる
ようにし、かつその制御パルプをステッピングモータを
介してコンピュータ制御する構成としたため、油路を簡
単にできると共に、コンピュータ制御により変速のばら
つきをおさえてシフトパターン選択の可能性をひろげつ
つ、コストを低下させることができる。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の油圧制御装置を適用する自動変速機の
一例を示すものである。図中1はエンジンの出力軸、2
はトルクコンバータ、3は変速機の入力軸、4はOD用
用層星歯車部5はダイレクトクラッチ、6はODバンド
ブレーキ、7はフロントクラッチ、8はリヤクラッチ、
9はセカンドブレーキ、10はローリバースブレーキ、
11は第1遊星歯車群、12は第2の遊星歯車群、13
はオイルポンプである。
この自動変速機は、前進4速、後退1速のものであるが
、本発明はもちろんこの型式の変速機のみに限られるも
のではなく、3速又は5速、その他のものにも適用でき
るものである。この変速歯車機構の各変速位置における
各摩擦要素、すなわちダイレクトクラッチ5.ODバン
ドブレーキ6゜フントクラッチ7.リヤクラッチ8.セ
カンドブレーキ9.0−リバースブレーキ10の油圧制
御論理は第1表に示すとおりである。
第1表 また※印は受圧面積差によりブレーキが解放しているこ
とを示すものである。
第1図は本発明の油圧制御装置の一実施例を示す図であ
り・図中前記符号と同一の符号は同等のものを示してい
る。まず構成を説明すると、13はエンジンで駆動され
るオイルポンプ、14はオイルポンプ13で吐出される
吐出油の圧力を制御するプレッシャーレギュレータパル
プ、15はバキュームスロットルバルブ、16はカット
バックソレノイドである。
17は第1表に示す油圧制御論理を実現するための制御
パルプであり、17aはそのスプールバルブ、17bは
パルプボディである。スプールバルブ17aの片端には
ラック18が形成されている。19はステッピングモー
タであり、その回転軸にはビニオン20が形成されてい
て、ラックアンドビニオンにより制御パルプ17のスプ
ールバルブ17aをパルプボディ17bに対して変位さ
せるようになっている。
ステッピングモータ19の回転方向および回転角は、マ
イクロコンピュータ21に入力される車速、スロットル
開度、油温、インヒビタスイッチまたはシフトスイッチ
等の信号に従ってドライブされる。
また制御バルブ17には、第1図および第3図に示すよ
うに、ライン圧供給油路22と連通する油路22a 、
 22b 、 22cを設けると共に、ドレン通路23
゜24、25を設ける。またこの制御バルブ17よりリ
ヤクラッチ8に油を供給する第1の油路R1とセカンド
ブレーキ9の締結側に油を供給する第2の油路R2と、
フロントクラッチ7とセカンドブレーキ9の解放側に油
を供給する第3の油路R3と、ダイレクトクラッチ5と
ODバンドブレーキ6の解放側に油を供給する第4の油
路R4と、フロントクラッチ7とセカンドブレーキ9の
締結側とローリバースブレーキ10に油を供給する第5
の油路R5をそれぞれ設け、かつ前記スプールバルブ1
7aがニュートラルとパーキングのポジションにある場
合、前記第4の油路R4をライン圧通路と連通させ、他
の第1.2.3.5の油路R+ 、R2。
R3,R5をドレン通路23.24とそれぞれ連通させ
る。リバースポジションでは、前記第4,5の油路R4
,R5をライン圧通路22a 、 22bと連通させ、
他の第1.2.3の油路R1,R2,R3をドレン通路
24と連通させる。1速のポジションでは前記第1,4
の油路R1,R4をライン圧油路22a 、 22b 
、 22cと連通させ、他の第2.3゜5の油路R2,
R3,Rsをドレン通路23.24と連通させる。2速
のポジションでは前記第1.2゜4の油路R1,R2,
R4をライン圧通路22a。
22b 、 22cと連通させ、他の第3.5の油路R
3゜R5をドレン通路23.24と連通させる。3速の
ポジションでは前記第1.2.3.4の油路R+。
R2,R3,R4をライン圧通路22a 、 22cと
連通させ、第5の油路R5をドレン通路23と連通させ
る。4速のポジションでは前記第1.2.3の油路R1
,R2,R3をライン圧通路22aと連通させ、他の第
4,5の油路R4,R5をドレン通路23.25と連通
させる。
次に上述のように構成した本発明装置の作用を説明する
エンジンにより駆動されるオイルポンプ13から吐出さ
れる吐出油は、バキュームスロットルバルブ15とカッ
トバックソレノイド16の作動により決定されるスロッ
トル圧を用いてプレッシャーレギュレターバルブ14に
より規定のライン圧(PL)に調整される。このライン
圧(PL)は油路22から油路22a 、 22b 、
 22cを通って制御パルプ1γへと導かれている。
制御パルプ11のスプールバルブ17aの位置により第
1表の油圧制御論理が実現される。すなわちインヒビタ
スイッチの信号がNレンジの場合、マイクロコンピュー
タ21はステッピングモータ19を駆動して第3図(a
 )の位置にスプールバルブ17aを停止させる。この
状態において油路22a 、 22Cはスプールバルブ
17aにより遮断され、ライン圧(PL )は油路22
bより油路R4を通って、ダイレクトクラッチ5とOD
バンドブレーキ6の解放側にかかる。なおODバンドブ
レーキ6の締結側には油路26を介して常時ライン圧が
かかっているが、受圧面積差により解放となる。他の摩
擦要素に対してはライン圧が供給されないためすべて解
放状態となり、第1表の油圧論理が満たされる。
次に、インヒビタスイッチの信号がRレンジの場合、マ
イクロコンピュータ21はステッピングモータ19を駆
動してスプールバルブ17aを第3図の(f )の位置
に停止させる。この状態においては、まず油路22aよ
り油路R5,27を介してフロントクラッチ7ヘライン
圧が作用すると共に、油路Rs、28を通ってローリバ
ースブレーキ10にライン圧が作用し、さらに油路R5
,29を通ってセカンドブレーキ9の解放側にライン圧
が作用してそれぞれの摩擦要素を締結または解放する。
この場合、油路22Cはスプールバルブ17aで遮断さ
れるが、かわりに油路22bより油路R4,30を介し
てダイレクトクラッチ5ヘライン圧が作用すると共に、
油路R4,31を通って00バンドブレーキ6の解放側
にライン圧がかる。これによりダイレクトクラッチ5は
締結し、oDバンドブレーキ6は解放状態となる。残り
のリヤクラッチ8、セカンドブレーキ9にはライン圧が
供給されず解放状態となる。なお、このとき油路R3は
ドレン通路24と連通しているが、油路R5からのライ
ン圧(P、)に押されたボール32が油路R3の端面を
ふさぐため、油路R5に導かれるライン圧がドレンする
ことはない。
次に、インヒビタスイッチの信号がPレンジの場合、ス
プールバルブ17aは第3図(g)の位置に駆動される
。この状態においては、油路22aよりライン圧(PL
)を供給される油路がなくなる。
油路22b 、 22Cから供給されるライン圧(P、
’)はともに油路R4から油路30を通ってダイレクト
クラッチ5に作用すると共に、油路31を通って、OD
バンドブレーキ6の解放側へかかり、それぞれの摩擦要
素を締結または解放する。その他の摩擦要素はドレン通
路と連通しているため、すべて、解放状態になって第1
表の油圧論理を満足させることができる。
次に、インヒビタスイッチの信号がDレンジで車速およ
びスロットル開度信号から1速領域とマイクロコンピュ
ータ21が判断した場合は、ステッピングモータ19に
よりスプールバルブ17aを第3図(e )の位置に停
止させる。これにより油路22aからのライン圧(P、
)は油路R1を通ってリヤクラッチ8を締結させる。ま
た油路22bおよび油路22Cからのライン圧(PL)
はともに油路R4へと流れこみ、Pレンジの場合と同様
にダイレクトクラッチ5を締結させ、oDバンドブレー
キ6を解放する。その他の摩擦要素はドレン通路23、
24と連通ずるから解放状態となって第1表の油圧論理
を満足させることができる。
次に、インヒビタスイッチの信号がDレンジで、車速お
よびスロットル開度信号から2速領域とマイクロコンピ
ュータ21が判断した場合は、ステッピングモータ19
によりスプールバルブ17aは第3図(d )の位置に
停止する。このため油路22aからのライン圧(PL)
は油路R1と油路R2へ流れこむ。油路R1にかかるラ
イン圧(PL)はリヤクラッチ8を締結し、油路R,2
にかかるライン圧(PL )はセカンドブレーキ9を締
結させる。
また油路22b 、 22cからのライン圧はPレンジ
の場合と同様に油路R4へ流れこみ、ダイレクトクラッ
チ5を締結し、ODバンドブレーキ6を解放する。その
他の摩擦要素はドレン通路23.24と連通して解放状
態となるため第1表の油圧論理が満足される。
次に、マイクロコンピュータ21が3速領域と判断した
場合は、ステッピングモータ19を駆動して、スプール
バルブ17aを第3図(C)の3速の位置に停止させる
。この状態においては、油路22aからのライン圧は油
路R1,R2,R3へ流れこむ。
そして油路R1にかかるライン圧(PL)はりャクラッ
チ8を締結させる。また油路R2を通してライン圧(P
L)がセカンドブレーキ9の締結側にかかるが、セカン
ドブレーキ9の解放側にも油路R3から油路29を通っ
てライン圧(PL)がかかつているため、その受圧面積
差により結局セカンドブレーキ9は解放状態となる。ま
た油路R3から油路27へ流れこむライン圧(PL)は
フロントクラッチ7を締結させる。さらに油路22bか
ら流れこむライン圧(PL)はスプールバルブ17aで
遮断されるが、油路22cからのライン圧(PL)が油
路R4へ流れこみ、Pレンジの場合と同様にダイレクト
クラッチ5を締結してODバンドブレ−キロを解放する
なお、油路R5にはドレン通路23と連通していること
でドレン圧が導かれるが、油路R3で導かれるライン圧
(PL)によりボール32が押されて油路R5の端面を
ふさぐため、ライン圧(P、)がドレンしてしまうこと
はない。他の摩擦要素であるローリバースブレーキ10
は、油路28.Rsを介してドレン通路23と連通して
いて解放状態にあるため、第1表の油圧論理が満足され
る。
最後に、4速状態と判断してマイクロコンピュータ21
が第3図(b )の4速の位置にスプールバルブ17a
を停止させた場合は、まず油路22aからのライン圧(
PL)が油路R1,R2,R3に流れこみ、3速の場合
と同様にフロントクラッチ7、リヤクラッチ8を締結さ
せ、セカンドブレーキ9を解放させる。また油路22b
 、 22cからのライン圧はスプールバルブ17aに
遮断され、油路 R4はドレン通路25と連通する。こ
のためダイレクトクラッチ5が解放状態になり、ODバ
ンドブレーキ6は締結状態となる。ローリバースブレー
キ10は、油路28.Rsを通じてドレン通路23と連
通するため解放状態となる。
上述の通りであるから本実施例の装置は、第1表に示す
油圧論理をすべての変速ポジションで満足させることが
わかる。
さて、以上のように本発明によれば、制御バルブ17の
1本のスプールバルブ17aで、すべての変速ポジショ
ンを実現できるようにしたため、シフトバルブを廃止す
ることができ、油圧回路を第1図のように簡潔にまとめ
ることができる。このことにより油漏れを少なくするこ
とができ、さらに廃止するシフトパルプ分のコスト低減
をはかることもできる。
また、変速を制御するバルブ17のスプールバルブ17
aは、ステッピングモータ19を介してマイクロコンピ
ュータ21で位置制御しているから、その制御パターン
(変速パターン)をカバナ圧に依存させず、自由に設定
することができる。
なお、本実施例においては、レンジの切り換えに際して
マニアルバルブとのメカニカルリンケージをはずしたセ
レクトレバーを使用することを想定したため、第1図の
マイクロコンピュータ21に入力する信号としてインヒ
ビタスイッチの信号を使用したが、本発明はセレクトレ
バー使用に限定されるものではなく、たとえば押しボタ
ン式のレンジセレクターの場合、各ボタンにスイッチを
つけて、そのスイッチ信号をマイクロコンピュータ21
へ入力させるようにすればよい。
次に第4図および第5図について本発明の他の実施例を
説明する。図中前記符号と同一の符号は同等のものであ
る。
この実施例は、第1の実施例においてカットバック用に
使用していた高価なカットバックソレノイド16を安価
なスプールバルブ(カットバックバルブ)33に変更し
たものである。他の部分については第1の実施例と同じ
であるため説明を省略し、カットバックバルブ33の作
動についてのみ説明する。
まず、カットバックソレノイド16の作用を第6図につ
いて説明すると、車の発進時はトルクコンバータにより
トルク増大が行なわれるため高いライン圧を必要とする
が走行時は小さくても良い。
このライン圧の調整をソレノイド16でノズルaをふさ
いだり、開けたりすることにより行なっている。バキュ
ームスロットルバルブ15で調整されたスロットル圧(
PL)はオリフィスbおよび油路Cを通ってノズルaか
ら解放される。油路Cの油圧はオリフィスbで絞られて
いるためほとんど発生しない。
車速が上昇するとカットバックソレノイド16が作動し
、ブツシュロッド16aでノズルaをふさぐため、油路
C内の油圧はスロットル圧(PL )と同じになる。こ
のスロットル圧(P、)はプレッシャーレギュレーター
バルブ14に作用しライン圧(P、)を低下させる。
本実施例においては、このカットバックソレノイド16
の作用をカットバックバルブ33で代替させるため、バ
キュームスロットルバルブ15からプレッシャーレギュ
レターバルブ14に通じる油路を、油路34.35によ
りカットバックバルブ33へ導くようにする。ざらに、
油路R2より油路36を分岐させ、2,3.4速状態に
おいてのみライン圧がかかるセカンドブレーキ9の締結
側の圧力をカットバックパルプ33へ導き、パルプ33
の反対側にはスプリング37をセットしておく。
このカットバックバルブ33の作用を第5図により説明
すると、まず発進時(1速状態)においては、油路36
にドレン圧が導かれるため、カットバックバルブ33は
スプリング37により押しつけられて、第5図(a )
の位置に停止する。この状態においては、油路34がド
レン通路38と連通して油路35との連通が遮断される
ため、油路35を通してスロットル圧がプレッシャーレ
ギュレターバルプ14に作用することがなくなる。この
ためライン圧は゛低下しない。
次に、車速があがり、マイクロコンピュータ21がステ
ッピングモータ19を駆動して制御パルプ17を2速位
置に停止させた瞬間、油路R2,36を介してカットバ
ックバルブ33にライン圧が作用する。
このためカットバックバルブ33はスプリング37を押
しこんで第5図(b )のように油路34と35を連通
させる。この状態では、スロットル圧が油路34゜35
を通ってプレッシャーレギュレターバルブ14に作用す
るため、ライン圧を低下させる。
以上のように、カットバックバルブ33がカットバック
ソレノイド16と同じ働きをするため、カットバックバ
ルブ33をカットバックソレノイド16の代りに使用す
れば価格の低減をはかることができる。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明は、すべての変速ポ
ジションを1本のスプールバルブで油路を切り換えるこ
とにより実現できる油路を構成し、かつその制御パルプ
のスプールバルブをステッピングモータを介してコンピ
ュータ制御する構成としたため、本発明によれば、油路
を簡単にできる上に、コンピュータ制御により変速のば
らつきをおさえると共に、シフトパターン選択の可能性
を拡張し、かつコストを低下させることができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動変速機の油圧制御装置の説明図、 第2図は本発明の油圧制御装置を適用する自動変速機の
動力伝達系を示す模式図、 第3図は各変速ポジションにおける制御パルプの作動説
明図、 第4図は本発明の他の実施例を示す油圧制御装置の説明
図、 第5図(a)、(b)はカットバックバルブの作動説明
図、 第6図はカットバックソレノイドの作用説明図である。 5・・・ダイレクトクラッチ 6・・・ODバンドブレーキ 7・・・フロントクラッチ 8・・・リヤクラッチ  9・・・セカンドブレーキ1
0・・・ローリバースブレーキ 13・・・オイルポンプ 14・・・プレッシャーレギュレータパルプ15・・・
バギュームスロットルバルブ16・・・カットバックソ
レノイド 17・・・制御パルプ   17a・・・スプールバル
ブ17b・・・パルプボディ 18・・・ラック19・
・・ステッピングモータ 20・・・ビニオン    21・・・マイクロコンピ
ュータ22・・・ライン圧供給油路 22a 、 22b 、 22c ・・・ライン圧の油
路23、24.25・・・ドレン通路 R1,R2,R3,R4,R5・・・油路33・・・カ
ットバックバルブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、摩擦要素を油圧により切り換えて複数段のギヤ比を
    得る自動変速機において、指示入力信号に対応する複数
    位置に回転停止するモータにより共通のスプールバルブ
    を制御して油路を切り換えることにより複数段のギヤ比
    に対応する摩擦要素の締結および解放を行うようにした
    ことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
JP60071067A 1985-04-05 1985-04-05 自動変速機の油圧制御装置 Pending JPS61233247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60071067A JPS61233247A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 自動変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60071067A JPS61233247A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 自動変速機の油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61233247A true JPS61233247A (ja) 1986-10-17

Family

ID=13449807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60071067A Pending JPS61233247A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233247A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719273B2 (ja) * 1973-12-07 1982-04-21
JPS5853947B2 (ja) * 1980-02-22 1983-12-02 株式会社 ダイコウ 天然砕石による化粧面施工法
JPS59110923A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd パワ−シフト式トランスミツシヨンの液圧クラツチ接続制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719273B2 (ja) * 1973-12-07 1982-04-21
JPS5853947B2 (ja) * 1980-02-22 1983-12-02 株式会社 ダイコウ 天然砕石による化粧面施工法
JPS59110923A (ja) * 1982-12-15 1984-06-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd パワ−シフト式トランスミツシヨンの液圧クラツチ接続制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488457A (en) Malfunction prevention device of automotive hydraulic transmission
US6319164B1 (en) Electro-hydraulic control with a manual selection valve
KR0168298B1 (ko) 차량용 자동변속기 유압 제어 시스템
JP2911604B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
JPH05248534A (ja) 自動変速機の油圧制御装置の変速バルブ
JP2954707B2 (ja) 自動車用自動変速システム
JP3092234B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
KR100222820B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속제어 시스템
KR0179051B1 (ko) 자동변속기의 변속제어장치
KR970008501B1 (ko) 자동 변속기 유압제어장치의 n-d-r 제어밸브
JPS61233247A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
KR970010264A (ko) 자동차용 4속 자동 변속기의 유압 제어시스템
JPH05209683A (ja) シフトバイワイヤ自動変速機用油圧制御装置
KR0168112B1 (ko) 자동차용 자동 변속시스템
JPH0452529Y2 (ja)
KR19980027244A (ko) 자동변속기용 유압 제어 시스템
KR100299790B1 (ko) 자동변속기의유압제어시스템
KR970008497B1 (ko) 자동 변속기의 유압제어장치
JPS6333023B2 (ja)
KR930000571B1 (ko) 자동 변속기의 기어변환 제어 시스템
KR100208152B1 (ko) 자동변속기용 유압 제어시스템 및 그 제어방법
KR100282867B1 (ko) 자동차용 5속 자동변속기의 유압제어 시스템
KR100299791B1 (ko) 자동변속기의유압제어시스템
JP3630253B2 (ja) 自動変速機の油圧制御回路
KR100298711B1 (ko) 차량용자동변속기의유압제어시스템