JPS61232908A - タイヤ滑り止め装置 - Google Patents

タイヤ滑り止め装置

Info

Publication number
JPS61232908A
JPS61232908A JP7404685A JP7404685A JPS61232908A JP S61232908 A JPS61232908 A JP S61232908A JP 7404685 A JP7404685 A JP 7404685A JP 7404685 A JP7404685 A JP 7404685A JP S61232908 A JPS61232908 A JP S61232908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
spikes
cross
cross members
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7404685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuninori Aramaki
荒牧 国紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP7404685A priority Critical patent/JPS61232908A/ja
Publication of JPS61232908A publication Critical patent/JPS61232908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はタイヤの外周へ装着されて車両進行時にタイヤ
の滑りを防止する車両用タイヤ滑り止め装置に関する。
[背景技術及び解決すべき事項] 降雪時等に使用される車両用タイヤ滑り止め装置として
は、タイヤ外周へ装着される金属チェーンが一般的であ
る。しかし金属チェーンは装着が煩雑であり、走行中の
騒音が大きく、また走行時チェーンが車体に当り車体を
傷付けるという欠点がある。
この欠点を除去するものとしてラダータイプと称される
ゴム製の滑り止め装置も用いられている(実公昭54−
8483号、実公昭56−20245号、実公昭57−
30173号、特公昭57−53202号)、このゴム
製の滑り止め装置では、タイヤ外周へタイヤ軸心と平行
に複数個の滑り止め部材が配置され、これらの端部がロ
ープで連結されてタイヤ外周へ装着されるようになって
いる。
このゴム製滑り止め装置では滑り止め部材が互いに分離
されているため、タイヤへの装着が簡単であり、且つ騒
音が少なく、車体への傷付きが解消されている。
このゴム製のタイヤ滑り止め装置へ複数本のスバイツを
植設すれば、更に制動力が向上する。
ところがスパイクはタイヤ滑り止め装置の特定の位置に
設けられており、隣接する横材へそれぞれ植設されたス
パイクはタイヤ横方向に同一位置となっている。このた
め制動時にタイヤ回転方向に隣接するスパイクが同一の
接地位置となり、進行方向後側に配置されるスパイクは
進行方向前側に配置されるスパイクによって削られた路
面の後を通過するため、有効な制動力が付加されていな
い。
本発明は上記事実を考慮し、スパイクが植設されている
場合に、このスパイクを有効に作用させて、充分な制動
力を得ることができるタイヤ滑り止め装置を提供するこ
とを目的としている。
[発明の概要及び作用] 本発明に係るタイヤ滑り止め装置では、隣接する横材へ
植設されるスパイクが横方向に互にずれて配置されてい
る。
このため制動時には、進行方向の後側に配置されるスパ
イクも進行方向の前側に配置されるスパイクの接地軌跡
と重ならず、別個に路面へ接地することができるため、
スパイクの数に応じた大きな制動力を得ることができる
ようになっている。
隣接する横材はスパイクの植設位置を製作時には同一と
するが、取付は時に一方を他方に対して反転させること
により、スパイク位置を横方向にずらして配置できるた
め、製作が容易になる。
[発明の実施例] 第1.2図には本発明の第1実施例に係るタイヤ滑り止
め装置10が示されている。このタイヤ滑り止め装置l
Oでは互に平行に配置される横材12.14が複数側隣
接してタイヤ16の外周へ取付tすられている。
横材12.14はゴムで成形されており、必要に応じて
内部にタイヤコードが埋設され補強用とされる。
これらの横材12.14の長手方向端部にはフック18
が引掛けられ、このフック18がロープ20で締付けら
れることにより、横材12.14がタイヤ16の外周へ
横方向(矢印A方向)に、すなわちタイヤ軸と平行に配
置される。この横材12.14の両端部付近はロープ2
0の取付けによって、タイヤの形状に応じて屈曲される
が、予めタイヤ滑り止め装置lOをコ字型に屈曲した形
状に成形することもできる。
横材12.14にはそれぞれ接地面にスパイク22A、
22B、22C及びスパイク24A、24B□、24C
が植設されている。これらのスパイクは横材12.14
を成形加工した後に表面から打込むことにより植設でき
るが、成形時に埋め込んでもよい。
ここに第2図に示される如く、スパイク22B、24B
はそれぞれ横材12.14の長手方向中央部に配置され
てタイヤ16の横方向(矢印A方向)に同一位置となっ
ているが、スパイク22Aとスパイク22Bとの間隔及
びスパイク22Bとスパイク22Cとの間隔りはスパイ
ク24Aとスパイク24Bとの間隔及びスパイク24B
とスパイク24Cとの間隔Mよりも大きくなっている。
このためスパイク22A、22Cはスパイク24A 、
24Gとタイヤ横方向にずれて配置されている。
このように構成される本実施例のタイヤ滑り止め装置l
Oは複数個の横材12.14が独立形状のため、製作時
には単独に製作でき、成形型が小型でよい。
使用時には第1図に示される如く、横材12゜14の端
部ヘフツク18によりロープ20を取付けて締付ければ
よい。
走行時及び制動時には横材12,14が進行方向の滑り
止めとなるほか、各スパイクが雪面及び水面に入り込ん
で制動力を向上する。
特にこの実施例ではスパイク22A、22Cとスパイク
24A、24Cとがタイヤの横方向にずれているため、
これらのスパイクが制動時に同一軌跡を描くことはなく
、制動力が向上する。即ちスパイク22A、22Cは路
面へA、Hの移動軌跡を形成するが、スパイク24’A
、24CはC9Dの移動軌跡を形成し、これらの軌跡が
重なることがないため、高い制動力が確保される。
次に第3図には本発明の第2実施例に係るタイヤ滑り止
め装置が示されている。
この実施例では前記実施例の横材12.14に代えて、
横材26.28が用いられている。これらの横材26.
28はそれぞれスパイク30A。
30B 、30Cが植設されている。これらのスパイク
間の間隔Nは横材26.28で同一であり、且つ横材2
6.28の一方の端部からの長さPも同一である。従っ
て横材26.28は同一形状であり、同一の製作型を用
いて製作することができる。
しかし使用時には横材26又は横材28の一方を他方に
対して反転して逆向きに用いることにより、横材26.
28に植設されたスパイクの位置をタイヤ横方向にずら
してタイヤへ取付けることができる。
なお上記実施例ではそれぞれ横材へ3本のスパイクが取
付けられた構成を示したが、本発明はスパイクの数及び
形状を限定するものではない、またスパイク間の間隔も
任意に変更可能であり、場合によっては、横材間を連結
部材で部分的に連結した構成としてもよい。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明に係るタイヤ滑り止め装置ヤは
、隣接する横材へ植設されるスパイクが横方向に互にず
れて配置されるので、高い制動力を得ることができる優
れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るタイヤ滑り止め装置の第1実施例
を示すタイヤの装着状態の斜視図、第2図は第1実施例
の滑り止め装置を示す展開状態の平面図、第3図は第2
実施例を示す第2図に相当する平面図である。 lO・・・タイヤ滑り止め装置、 12.14,26,28・・・横材、 16拳・・タイヤ、 22A、22B、22G、24A、24B。 24C130A、  30B、 30C拳・・スパイク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイヤ外周へ所定間隔で装着される複数の横材を
    備えたタイヤ滑り止め装置であって、隣接する横材へ植
    設されるスパイクが横方向に互にずれて配置されること
    を特徴としたタイヤ滑り止め装置。
  2. (2)前記隣接する横材はスパイクの植設位置が同一と
    されるが、取付時に一方が反転されることによりスパイ
    ク位置が横方向にずれて配置されることを特徴とした前
    記特許請求の範囲第(1)項に記載のタイヤ滑り止め装
    置。
JP7404685A 1985-04-08 1985-04-08 タイヤ滑り止め装置 Pending JPS61232908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7404685A JPS61232908A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 タイヤ滑り止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7404685A JPS61232908A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 タイヤ滑り止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61232908A true JPS61232908A (ja) 1986-10-17

Family

ID=13535841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7404685A Pending JPS61232908A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 タイヤ滑り止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212905U (ja) * 1988-07-11 1990-01-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212905U (ja) * 1988-07-11 1990-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0330522B2 (ja)
JPS61232908A (ja) タイヤ滑り止め装置
CA2141239C (en) Track device having wheel widening effect
JPS61207203A (ja) 車両用タイヤ滑り止め装置
US4207939A (en) Traction device
JPS62221905A (ja) タイヤ滑り止め装置
US1480139A (en) Tire chain
JPS61241207A (ja) 車両用タイヤ滑り止め装置
US2696238A (en) Antiskidding device for motor vehicle tires
JPS61232907A (ja) タイヤ滑り止め装置
KR20090054082A (ko) 차량용 미끄럼 방지장치
JPH024802Y2 (ja)
JPH0510243B2 (ja)
KR100350240B1 (ko) 차량용 미끄럼 방지구
JPS5844006Y2 (ja) タイヤの滑り止め
KR100387979B1 (ko) 차량용 미끄럼 방지구
JPS61211109A (ja) 車両用タイヤ滑り止め装置
JPH07251614A (ja) タイヤ滑り止め具
JPH0451046Y2 (ja)
JPS63101111A (ja) タイヤ用滑り止め装置における滑り止め体
JPH0532324Y2 (ja)
JP3312579B2 (ja) タイヤ用滑り止め装置
JPS5823683Y2 (ja) タイヤチエ−ン
JPH0724242Y2 (ja) タイヤの滑り止め具
JP2661888B2 (ja) タイヤ滑り止め具