JPS61231797A - 小型電子部品取付方法 - Google Patents

小型電子部品取付方法

Info

Publication number
JPS61231797A
JPS61231797A JP7304885A JP7304885A JPS61231797A JP S61231797 A JPS61231797 A JP S61231797A JP 7304885 A JP7304885 A JP 7304885A JP 7304885 A JP7304885 A JP 7304885A JP S61231797 A JPS61231797 A JP S61231797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small electronic
solder
electronic component
terminals
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7304885A
Other languages
English (en)
Inventor
大島 信正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7304885A priority Critical patent/JPS61231797A/ja
Publication of JPS61231797A publication Critical patent/JPS61231797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プリント基板上にフラットパッケージ型半導
体素子の電子機器への取付方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種のフラットパッケージ型半導体素子の周辺
に形成された多数の接続端子を、プリント基板上に設け
、これに対応するランドに半田付けする場合、各ランド
と各端子が対応するように位置合わせして置いたのち、
半田付用スラックスを塗布し、半田鏝を用いて一定量の
半田を供給融着する半田付方法が用いられていた。
第4図は、従来の半田付方法によって形成された小型電
子部品の構成断面図である。同図において、1はプリン
ト基板、2はプリント基板1上に設けられた電極ランド
、3は半田層、4はLSIなどの電子部品の端子である
(発明が解決しようとする問題点) このような従来の方法では、半導体素子の端子が多くな
り、その間隔が狭くなると、端子相互間に半田によるブ
リッジが生じ易くなる。これを避けるために半田量を少
なくすると逆に半田が不十分になり完全な固着が行われ
ず端子の接触不良が生じる場合が多くなる。そこで、こ
れらを解決するため半田、フラックスの種類、半田鏝の
先端の形状、温度、加熱時間などそれぞれの最適条件を
見出して作業をしても熟練度、個人差などによるばらつ
きが大きく、このような方法では、端子数が80ピンぐ
らいまでが限度で、100ピン程度になり相互の間隔が
0.6m位になると製造上の難点が多く、その信頼性確
保に多大の努力が必要である。
このような問題点の生ずる原因は、従来の方法では第4
図に示すように、プリント基板1上の銅箔よりなる電極
ランド2と、そこに固着するLSIの接続端子4が密着
し、その周囲に半田層3が形成されるために一部表面張
力によって端子4および電極ランド2の間隙に半田が入
るものの十分ではなく、殆どは図に示すように端面およ
び周辺部で固着される。このように、構成上半田付けす
る端子および電極ランド間に十分半田層が形成されにく
い方法になっている。これを解決する手段として、クリ
ーム状半田を電極ランド上に印刷などの技法で形成した
のち、LSI端子を置いて加熱融着する方法も考えられ
るが、クリーム状半田をこのような精度で位置ずれなく
印刷することは難しく、また端子間にまたがって帯状に
形成加熱時に微粒状に飛散したり、絶縁板上に半田屑が
残存するなどの弊害がある。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明の小
型電子部品取付方法は、簡単な操作で必要十分な半田量
を常に供給できるように、半田箔または半田薄板を端子
間にまたがって帯状に設け、その厚さを選択することに
よって加熱溶融時に表面張力でうまく端子周辺に回り込
み、十分な半田層が容易に形成され、しかも付着量が一
定になるためブリッジを生じる惧れがなくなり、常に安
定した高信頼性の半田付けが得られるものである。
(実施例) 本発明による一実施例を第1図ないし第3図に基づいて
説明する。
第1図および第2図は本発明の小型電子部品取付方法お
よび取付後の構成断面図である。同図において、100
ピンの接続端子を周辺に有するLSIの取付用ランドと
してプリント基板1上に0.65m間隔で設けた0、3
5n+m幅の必要ならば金メッキ層を形成した銅箔層の
電極ランド2の上に、厚さ0、ITm、幅3mmの共晶
点半田層3または半田薄板3′の端子間中央に相当する
位置の厚さを加圧によって1/2ないし】/3に薄くし
たものをフラックスを塗布して載せ、その上に各端子4
が各電極ランド2に一致するように固定し、その半田を
介した端子部を光ビームによって300℃前後に加熱す
ることによって第2図に示すように容易に確実な接続が
得られる。
この場合、半田箔の形状は第3図(a)に示すように帯
状のものを各周辺に個別に置いてもよいが、−摺動率的
にするため同図(b)に示すように周辺部で枠状になる
ような形状にしたものを用いてもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、端子間隔の極めて小さいLSIのよう
な多数端子を有する電子部品を、その端子相互間の半田
のブリッジによる短絡を生ずることなく、容易な作業で
高信頼性の半田付けを再現性よく行なうことができ、個
人差、熟練による差も少なく、従来の半田付作業では得
られなかった効果がある。また、半田箔または半田薄板
の、各端子の中間に対応する部分に、第1図38のよう
に薄い部分または細い部分を形成すると一層半田の表面
張力による凝縮が効果的に行なわれるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による小型電子部品取付方法
を示す断面図、第2図は同取付後の断面図、第3図は同
半田箔の形状を示す平面図、第4図は従来の方法により
形成された小型電子部品取付後の断面図である。 1 ・・・プリント基板、 2 ・・・電極ランド、3
・・・半田層、 3′・・・半田箔または半田薄板、3
a・・・薄い部分または細い部分、 4 ・・・端子。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 第2図 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に設けた電極ランド上に、半田の箔または
    薄板をのせ、その上に半田付けをする部品の電極端子を
    各ランドに対応させて置き、半田の融点以上に加熱接合
    することを特徴とする小型電子部品取付方法。
  2. (2)ピン端子数の多い半導体部品をプリント基板上に
    接続することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の小型電子部品取付方法。
  3. (3)取付部品の各端子の中間に相当する位置に、薄い
    部分、または細い部分を設けた半田の箔または薄板を用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の
    小型電子部品取付方法。
  4. (4)周辺部に多数の接続端子を有する部品の形に中心
    部を切除し、取付ランドに相当する幅を有する枠状の半
    田の箔または薄板を用いることを特徴とする特許請求の
    範囲第(3)項記載の小型電子部品取付方法。
  5. (5)半田の箔または薄板を半田付用フラックスを介し
    て位置合わせしたのち、加熱融着することを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項ないし第(4)項の何れか1
    項に記載の小型電子部品取付方法。
JP7304885A 1985-04-06 1985-04-06 小型電子部品取付方法 Pending JPS61231797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7304885A JPS61231797A (ja) 1985-04-06 1985-04-06 小型電子部品取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7304885A JPS61231797A (ja) 1985-04-06 1985-04-06 小型電子部品取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61231797A true JPS61231797A (ja) 1986-10-16

Family

ID=13507092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7304885A Pending JPS61231797A (ja) 1985-04-06 1985-04-06 小型電子部品取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231797A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263693A (ja) * 1986-05-05 1987-11-16 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 電子部品をプリント回路基板にはんだ付けする方法
JPH04122094A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Fujitsu Ltd 電子部品接合方法
JP2007268603A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 重ね隅肉継手のレーザろう付け方法
CN106532701A (zh) * 2016-11-16 2017-03-22 西安交通大学 Lcl型有源电力滤波器及其控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49153A (ja) * 1972-04-19 1974-01-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49153A (ja) * 1972-04-19 1974-01-05

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263693A (ja) * 1986-05-05 1987-11-16 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 電子部品をプリント回路基板にはんだ付けする方法
JPH04122094A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Fujitsu Ltd 電子部品接合方法
JP2007268603A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 重ね隅肉継手のレーザろう付け方法
CN106532701A (zh) * 2016-11-16 2017-03-22 西安交通大学 Lcl型有源电力滤波器及其控制方法
CN106532701B (zh) * 2016-11-16 2019-01-18 西安交通大学 Lcl型有源电力滤波器及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006185Y1 (ko) Ic 모듈
JP2000077471A (ja) フリップチップ実装基板及びフリップチップ実装構造
US4842373A (en) Connecting structure for connecting a liquid crystal display and a flexible flat cable
JP2907168B2 (ja) 半導体装置および半導体装置と基板の接合構造
JPS61231797A (ja) 小型電子部品取付方法
JPH05136146A (ja) 半導体装置の電極と検査方法
JP3321660B2 (ja) 端子片付き基板構造
JP3006957B2 (ja) 半導体装置の実装体
JPH05136201A (ja) 半導体装置用電極と実装体
JPS6352795B2 (ja)
JPS62163392A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH02252248A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2526796B2 (ja) テ―プキャリアパッケ―ジ
JP2503711B2 (ja) フィルムキャリアテ―プ
JPH06334292A (ja) 可撓性基板の端子構造
JP2626081B2 (ja) フィルムキャリヤ半導体装置
JPS6249636A (ja) フリツプチツプ搭載用基板
JPH0751794Y2 (ja) 半導体の実装構造
JPH0344945A (ja) 半導体装置の実装体およびその実装方法
JPH05347473A (ja) 配線基板
JPS6361796B2 (ja)
JPH0239493A (ja) プリント回路基板のクリーム半田印刷方法
JPH0718475U (ja) 印刷配線板
JPH03204950A (ja) テープキャリアのボンディング方法
JPH04335542A (ja) 半導体装置の実装体