JPS61229826A - インヒビン - Google Patents

インヒビン

Info

Publication number
JPS61229826A
JPS61229826A JP60069209A JP6920985A JPS61229826A JP S61229826 A JPS61229826 A JP S61229826A JP 60069209 A JP60069209 A JP 60069209A JP 6920985 A JP6920985 A JP 6920985A JP S61229826 A JPS61229826 A JP S61229826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
inhibin
treatment
inactivated
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60069209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730114B2 (ja
Inventor
Kaoru Miyamoto
薫 宮本
Yoshihisa Hasegawa
長谷川 喜久
Kenji Sagawa
賢治 寒川
Toshiyuki Matsuo
松尾 寿之
Masao Igarashi
正雄 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP60069209A priority Critical patent/JPH0730114B2/ja
Publication of JPS61229826A publication Critical patent/JPS61229826A/ja
Publication of JPH0730114B2 publication Critical patent/JPH0730114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、インヒビン(INHIBIN)&びその抗
体に関する。インヒビンは、避妊薬としであるいは畜産
に利用できる性ホルモンであり、その抗体は不妊症等の
診断薬として利用できる。
〔従来の技術〕
インヒビンは、Mc Cullagh (Scienc
e+ 76 。
19−20.  (1932))により去勢動物の下垂
体に見られる去勢細胞の出現を抑制する精巣の水溶性の
抽出物として見い出された。卵巣性インヒビンとしては
De Jongら(Nature+  263゜71−
72.(1976))によりウシの卵胞液中に見い出さ
れ、その後、ラット、ブタ、サル。
ヒツジ、ウマ、ヒトなどの卵胞液中に多量のインヒビン
活性が存在することが確かめられている。
現在では、インヒビンは雌雄両性の性腺に存在する水溶
性の物質で、下垂体からのFSH(卵胞刺激ホルモン)
の合成1分泌を特異的に抑制する物質として考えられて
いる。インヒビンは卵胞の発育、成熟、排卵などの現象
にも関与していて視床下部下垂体性腺系で生殖生理上、
重要な役割を果している。
卵巣性インヒビンの内、ブタのものについてWilli
a−ら (Partial  Purificatio
n  of  PorcineFollcular F
luid Gonadostatin、 Int#!a
ovarianControl Mechanis+s
s+^dvances ExperimentalMe
dicine and Biology+ vol、 
147 、 PlenumPress、 New Yo
rk、  99−116.1982)はブタ卵胞液の1
フアクリルS−3004によるゲル濾過クロマトグラフ
ィーの溶出液中分子量26.000の画分にインヒビン
活性があることを見い出している。しかるに、この文献
においては、インヒビンは精製されておらず、従って、
インヒビン活性は単一の物質によって発現されるのか、
あるいはインヒビン活性を有する複数の物質が存在する
のかは明らかにされていない。現に我々の研究によれば
、ブタ卵胞液中には分子量3万近辺のものに限っても、
少くとも3種のインヒビン活性を有する物質が見い出さ
れている。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
軟土のように、従来インヒビンは単一の物としては分離
されていないため、その特異な生理活性からして避妊薬
等に使用できる大きな可能性があるにも拘らず、その応
用はできなかった。従って、この発明の目的はインヒビ
ンを単一の物質として得ることにある。更に、単一の物
質として得られたインヒビンを抗原とする抗体を得るこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、ブタの卵胞液よりインヒビンを単一物質
として分離、精製し、その物理的、化学的性質を明らか
にすることに成功した。更に、得られた卵巣性インヒビ
ンを抗原とするIgG抗体を得ることに成功した。
この発明の32にインヒビン−■と名付けられたインヒ
ビンは、以下の性質を有するものである。
(a)  分子量:32kd (SDS−ゲル電気泳動
法及び高速液体クロマトグラフィー 法) (b)  還元により分子量20kdと13kd(SD
S−ゲル電気泳動法)のポリペプチドが生じ、活性を失
う。
(c)  コンカナバリンAセファロースカラムに吸着
され、α−メチルマンノシドによって溶出される。
(d)  等電点:pI6付近 +8)  プロテアーゼ処理により失活し、ノイラミニ
ダーゼ処理及びエンドグリコシダーゼH処理により失活
しない。
(f)  N−末端アミノ酸配列: 分子量20XIQ’のポリペプチド: Ser Thr Ala−Pr。
分子量13X103のポリペプチド: Gly Leu Gln Cys (幻 ブタ卵胞液中に存在し、卵胞刺激ホルモンの上昇
を抑制する。
本発明のインヒビンは、例えば以下の方法で得ることが
できる。
ブタ卵巣を集め、卵胞液を吸引等により採取する。イン
ヒビンは、[マトリックス ゲル レッドAJ  (ア
ミコン社)に特異的に吸着されるので(Molecul
ar and Ce1lular Endocrino
logy、  21 +109−117.  (198
1))、まず、このゲルによるマフィニティークロマト
グラフィーを行う。
ついで本発明者らの研究によれば、「フェニルセファロ
ース」、「セファクリル S−200J。
rDEAE  セファクリル CL6BJによるクロマ
トグラフィー及び最後に逆相高速液体クロマトグラフィ
ーによる精製がこの物質の精製には最も適している。こ
れらのクロマトグラフィーにおける溶離溶媒としては8
Mウレアが最適である。
このようにして精製されたインヒビンを抗原として抗体
を得る方法はミ改訂5版細菌学実習提要。
医科学研究所学友金輪、丸善■、209頁、昭和53年
6月20日発行等に記載されている通常の方法でよい。
また、岩崎辰夫、安藤民衛、市用カオル、保井孝太部、
単一クローン抗体、ハイブリドーマとELISA、講談
社すイエンティフィック出版、第30頁、昭和59年2
月20日発行等に記載されている方法によりモノクロー
ナルとして得ることもできる。
インヒビンの活性は、以下のようにして測定することが
できる。
(1)  ラット下垂体前葉細胞培養法ラット下垂体前
葉をトリプシン及びビオカーゼにより分散し、細胞濃度
5〜8万個10.1mA/ウェルとなるようにプラスチ
ックプレートに入れる。各ウェルにインヒビン検体0.
1 m Itを加え、37℃に10%炭酸ガスを含む空
気中にて72時間保つ、培地はDMEMに5%ヒ)Il
l帯血清。
2.5%FC5,5%馬血清を加えたものを用いる。
活性は培地中に放出されたFSH含量をラジオイムノア
ッセイにより測定して、FSH放出の抑制度で以って表
わす。32にインヒビンー■は、E Dso=1.2 
n g 7m j2−培地の活性を持つ。
(2)  生体内試験法 35日令の雄ラットを去勢し、去勢後6から24時間に
かけて上昇してくる血中FSHをラジオイムノアッセイ
にて測定す机インヒビン検体は、去勢と同時に腹腔内投
与し、9時間後の血中FSH値の上昇に対する抑制程度
を測定する。この方法では+11の方法に比べ約5.0
00倍の検体量を必要とする。
〔本発明の作用、効果〕
本発明の卵巣性インヒビンは、ヒトの避妊薬として用い
られる他、家畜の妊娠時期を揃える等畜産に応用できる
。また、本発明の抗インヒビン抗体は、インヒビンの過
少または過剰に起因する不妊症等の疾病の診断薬として
使用できる。
〔実施例〕
(11インヒビンの分離、精製 ブタ卵巣より吸引により卵細胞を採取し、10、 OO
Orpm、 1時間の遠心により上澄液を集めた。この
上澄液に2倍容の50mM)リス−塩酸緩衝液(pH7
,5)を加え、同じ緩衝液により緩衝化された「マトリ
ックスゲル レッドA」カラム(8,Ox25cm)に
のせ、ついで上記緩衝液に0.15M  KCj+を加
えた溶液で充分洗浄後、上記緩衝液に1.0M尿素と1
.2M  KCfを加えた溶液で溶出した。
得られた溶出液に1/4容の2M  KCj!を加え、
「フェニルセファロース」カラム(2,5X30cm)
にのせ、50mM)リス塩酸緩衝液(pH7,5)にI
M  K(1!を加えた緩衝液で充分洗浄後、50mM
)リス塩酸緩衝液(pH7,5)に8M尿素を加えた溶
液で溶出した。
溶出液を、「セファクリル S−20OJカラムを用い
てゲル濾過クロマトグラフィーを行った。
展開緩衝液として8M尿素を含むトリス塩酸緩衝液を用
いた。これにより分子量約8万と約3万の位置にインヒ
ビン活性が認められた。分子量3万の分画ヲ集め、rD
EAE−セファロース CL6BJカラム(1,5X3
0cn)を用いてイオン交換クロマトグラフィーを行っ
た。インヒビン活性は3個所に分れて溶出され、第二の
ピークが最も活性が強かった(第1図)。
上記第二のピークの分画を集め、下記のように逆相高速
液体クロマトグラフィーを行った。インヒビンー■はア
セトニトリル濃度34%の位fに単一ピークとして溶出
された。
カラム: rTSK−120TJ、4.0X150鶴。
溶 出:(A)10%トリフルオル酢酸(TFA)ニア
セトニトリル:水−1:10:90.(B)10%TF
Aニアセトニトリル:水−1:60:40による直線グ
ラジェント。
以上の精製工程における蛋白量、インヒビン活性等の変
化は第1表に示すとおりである。
得られた標品は、再逆相高速液体クロマトグラフィー、
5DS−ゲル電気泳動により単一であり、そのインヒビ
ン活性は卵胞液と比較して約5.000倍になっていた
。卵細胞IIlあたり約0.7■の精製標品が得られた
(2)32にインヒビンー■の物性 (al  逆相高速液体ゲル濾過クロマトグラフィー(
カラムTSK−3000SW)による分子量は32kd
である。
φ)  SO3−ゲル電気泳動による分子量は、37k
dである。
(c)  還元剤、酸化剤により容易に失活し、5DS
−ゲル電気泳動で分子量約20kdと約13kdの2つ
のポリペプチドが生じる。
(d)  上記ポリペプチドのN−末端アミノ酸は20
kdのものはSer Thr Ala Pro、 13
 k dのものはGly Leu Gin Cysであ
った。
(e)32にインヒビンー■は、コンカナバリンAセフ
ァロースカラムに吸着され、α−メチルマンノシドによ
って溶出されるので、糖蛋白質である。
(f)32にインヒビン−■は、プロテアーゼ処理によ
って失活する(トリプシンにて60%、ペプシンにて8
5%、キモトリプシンにて70%。
プロナーゼにて95%、サーモライシンにて98%失活
する。)。
(g)32にインヒビンー「は、イノラミニダーゼ処理
、エンドグリコシダーゼH処理によっては失活しない。
(h)  等電点:p16付近 (3)  抗インヒビン抗体の調製 フロイントコンプリードアシュバンドと精製32にイン
ヒビンーIf (10(lljg/2mjりを等量混合
し、日本白色種家兎3羽の皮肉及び足疏に与えた。2週
間毎に上記抗原を与え、3ケ月後耳静脈より採血した。
血清より150画分を硫安沈澱により集めた。
【図面の簡単な説明】
第1図は32にインヒビンー■のイオン交換クロマトグ
ラフィーの溶出パターンである。 図中、 W:吸光度。 □ :インヒビン活性。 −−−−−−−−−−−−−: N a C1濃度を示
す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下の性質を有するインヒビン。 (a)分子量:32kd(SDS−ゲル電気泳動法及び
    高速液体クロマトグラ フィー法) (b)還元により分子量20kdと13kd(SDS−
    ゲル電気泳動法)のポリペプチ ドが生じ、活性を失う。 (c)コンカナバリンAセファロースカラムに吸着され
    、α−メチルマンノシドによって 溶出される。 (d)等電点:pI6付近 (e)プロテアーゼ処理により失活し、ノイラミニダー
    ゼ処理及びエンドグリコシダーゼH処理により失活しな
    い。 (f)N−末端アミノ酸配列: 分子量20×10^3のポリペプチド: Ser Thr Ala Pro 分子量13×10^3のポリペプチド: Gly Leu Gln Cys (g)ブタ卵胞液中に存在し、卵胞刺激ホルモンの上昇
    を抑制する。
  2. (2)以下の性質を有するインヒビンを抗原とするIg
    G抗体。 (a)分子量:32kd(SDS−ゲル電気泳動法及び
    高速液体クロマトグラ フィー法) (b)還元により分子量20kdと13kd(SDS−
    ゲル電気泳動法)のポリペプチ ドが生じ、活性を失う。 (c)コンカナバリンAセファロースカラムに吸着され
    、α−メチルマンノシドによって 溶出される。 (d)等電点:pI6付近 (e)プロテアーゼ処理により失活し、ノイラミニダー
    ゼ処理及びエンドグリコシダーゼH処理により失活しな
    い。 (f)N−末端アミノ酸配列: 分子量20×10^3のポリペプチド: Ser Thr Ala Pro 分子量13×10^3のポリペプチド: Gly Leu Gln Cys (g)ブタ卵胞液中に存在し、卵胞刺激ホルモンの上昇
    を抑制する。
JP60069209A 1985-04-03 1985-04-03 インヒビン Expired - Lifetime JPH0730114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069209A JPH0730114B2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03 インヒビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069209A JPH0730114B2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03 インヒビン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23863394A Division JPH07238097A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 インヒビンを抗原とするIgG抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61229826A true JPS61229826A (ja) 1986-10-14
JPH0730114B2 JPH0730114B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=13396101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60069209A Expired - Lifetime JPH0730114B2 (ja) 1985-04-03 1985-04-03 インヒビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730114B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501680A (ja) * 1985-04-18 1987-07-09 バイオテクノロジ−・オ−ストラリア・ピ−テイ−ワイ・リミテツド 組換えインヒビン
JPS63119679A (ja) * 1985-10-03 1988-05-24 ジエネンテク,インコ−ポレイテツド インヒビンのα鎖またはβ鎖をコ−ドしている核酸、並びにその様な核酸を用いてポリペプチドを合成する方法
EP0617966A1 (en) * 1988-11-01 1994-10-05 Susan P. Perrine Augmenting fetal hemoglobin by treatment with activin and/or inhibin and a method of in vitro diagnosis
JPH07188296A (ja) * 1985-04-18 1995-07-25 Biotechnol Australia Pty Ltd 組換えインヒビン
JPH07108916B2 (ja) * 1985-07-18 1995-11-22 ザ・サルク・インステチユ−ト・フォ−・バイオロジカル・スタディ−ズ インヒビンおよびその精製法
US5525488A (en) * 1985-10-03 1996-06-11 Genentech, Inc. Nucleic acid encoding the mature α chain of inhibin and method for synthesizing polypeptides using such nucleic acid
US5942220A (en) * 1990-03-16 1999-08-24 Chiron Corporation Inhibitor of cytokine activity and applications thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501680A (ja) * 1985-04-18 1987-07-09 バイオテクノロジ−・オ−ストラリア・ピ−テイ−ワイ・リミテツド 組換えインヒビン
JPH07188296A (ja) * 1985-04-18 1995-07-25 Biotechnol Australia Pty Ltd 組換えインヒビン
JPH07108916B2 (ja) * 1985-07-18 1995-11-22 ザ・サルク・インステチユ−ト・フォ−・バイオロジカル・スタディ−ズ インヒビンおよびその精製法
JPS63119679A (ja) * 1985-10-03 1988-05-24 ジエネンテク,インコ−ポレイテツド インヒビンのα鎖またはβ鎖をコ−ドしている核酸、並びにその様な核酸を用いてポリペプチドを合成する方法
US5525488A (en) * 1985-10-03 1996-06-11 Genentech, Inc. Nucleic acid encoding the mature α chain of inhibin and method for synthesizing polypeptides using such nucleic acid
US5665568A (en) * 1985-10-03 1997-09-09 Genentech, Inc. Nucleic acid encoding the mature βA chain of inhibin and method for synthesizing polypeptides using such nucleic acid
US5716810A (en) * 1985-10-03 1998-02-10 Genentech, Inc. Nucleic acid encoding the mature βB chain of inhibin and method for synthesizing polypeptides using such nucleic acid
EP0617966A1 (en) * 1988-11-01 1994-10-05 Susan P. Perrine Augmenting fetal hemoglobin by treatment with activin and/or inhibin and a method of in vitro diagnosis
US5942220A (en) * 1990-03-16 1999-08-24 Chiron Corporation Inhibitor of cytokine activity and applications thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730114B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03506030A (ja) インスリン様成長因子(igf)結合蛋白複合体の酸不安定サブユニット(als)
FI89806C (fi) Foerfarande och produkter foer identifiering av humana metastastumoerer
Kramer et al. Cocoonase: V. Structural studies on an insect serine protease
JPS61229826A (ja) インヒビン
JPS6244199A (ja) 糖蛋白質に対するモノクロ−ン抗体およびその製法
JPS62187500A (ja) 新規蛋白質及びその使用
Dixon et al. Proteins in the uterine secretions of the cow
EP0131834B1 (en) Monoclonal antibody having specificity to only one type of an isozyme of human cardiac myosin heavy chain
DE69827223T2 (de) Antiangiogene substanz zur behandlung von krebs, arthritis und netzhauterkrankungen
DE69737927T2 (de) NEUARTIGE MONOKLONALE ANTIKÖRPER UND VERFAHREN ZUR IMMUNOLOGISCHEN ANALYSE DES e-D DIMERS UND DES e-DD/E-KOMPLEXES
CA2095335C (en) Cell growth inhibitors
EP0876610B1 (en) A method and use of polypeptide in sperm-egg binding to enhance or decrease fertility
JP2712320B2 (ja) 細胞系及びそれによって産生される抗エピグリカニンモノクローナル抗体
Mudgett-Hunter et al. Monoclonal antibody to Mullerian inhibiting substance.
IE83449B1 (en) Cell growth inhibitors
EP0289930B1 (de) Monoklonaler Antikörper zur selektiven immunologischen Bestimmung von intaktem Prokollagen Peptid (Typ III) und Prokollagen (Typ III) in Körperflüssigkeiten
Wilson et al. Chromogranin from normal human adrenal glands: purification by monoclonal antibody affinity chromatography and partial N-terminal amino acid sequence
JPS63500245A (ja) ウンデュリンおよびその断片化生成物、それらの製造法ならびにそれらの用途
JPH07238097A (ja) インヒビンを抗原とするIgG抗体
DE4012341A1 (de) Monoklonale antikoerper gegen pp4, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH025894A (ja) モノクローナル抗体
Skeggs Jr et al. A new mechanism in one-kidney, one clip hypertension.
JPH02453A (ja) ヒト5−リポキシゲナーゼポリペプチドをコードする遺伝子
JP3023693B2 (ja) Edf結合蛋白質
US5484767A (en) Substantially pure steroidogenesis inducing protein and uses thereof