JPS61227086A - 感熱記録方法 - Google Patents

感熱記録方法

Info

Publication number
JPS61227086A
JPS61227086A JP60068875A JP6887585A JPS61227086A JP S61227086 A JPS61227086 A JP S61227086A JP 60068875 A JP60068875 A JP 60068875A JP 6887585 A JP6887585 A JP 6887585A JP S61227086 A JPS61227086 A JP S61227086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
thermal recording
acid
thermal
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60068875A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomasa Usami
宇佐美 智正
Katsumi Matsuoka
松岡 克己
Jun Yamaguchi
潤 山口
Seiichi Maekawa
前川 征一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60068875A priority Critical patent/JPS61227086A/ja
Publication of JPS61227086A publication Critical patent/JPS61227086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録方法に関するものであり、特に光沢が
高く、耐水性に優れ、発色濃度が高い画像が得られる感
熱記録方法に関するものである。
「従来の技術」 感熱記録法は、ファクシミリやプリンターの分野で近年
急速に普及している。この感熱記録材料としては、紙、
合成紙等の支持体上に発色剤、顕色剤を塗布したもので
、原稿に対応し良電気信号に基キ、サーマルヘッドによ
り、加熱するプロセスにより記録する方法で広く用いら
れている。
近年、多方面の用途が開かれ、苛酷な条件にさらされる
ポスターのような用途、光沢が要求されるような写真に
近い性能と欲するハードコピー用途ではそれぞれ記録保
存性、光沢が不十分である。
これ等の問題を解決する為に種々の試みがなされている
。特公昭jQ−/j/4AOK:は保護層として透明上
ロアアンを貼付することが開示されている。特開昭、t
J−t9rtAOttcは発色層を溶解しない有機溶媒
に可溶な樹脂を保護層として設けることが開示されてい
る。その他各種の保護層が開示されているがこれらの方
法では、光沢が十分でない上に記録保存性も不満足であ
る。
「発明が解決しようとする問題点」 それ故、これ等上述の特性を兼備し定記錘用シートが要
望されてい友。本発明の一つの目的は、感熱記録後、光
沢のある耐水性耐光性の良好な記録画像を得る方法を提
供することである。本発明のもう一つの目的は粉ふき等
の経時劣化の全くない、発色濃度が良好な感熱画像を得
る方法を提供することである。
「問題点を解決するt心の手段」 これらの目的は、実質的に透明な支持体の片側に発色剤
と顕色剤を含有する感熱記録層を塗設し、更に、原稿に
対して鏡像の関係にある画像を熱記録することを特徴と
する感熱記録方法によって達成され几。
本発明によれば透明な支持体上に塗設され良悪熱記録層
に熱記録さf12記録像を透明支持体側から視ることを
特徴とする感熱記録材料が提供される。本発明の記録材
料は、紙せんいの影響を全く有しない平滑な面に感熱層
が塗設されるので塗膜の面が極めて平滑であり、従って
サーマルヘッドからの熱伝達が、サーマルヘッドの加熱
に忠実に行なわれるので、通常の感熱紙に比べ、一様濃
度部の濃度ムラが少なく、特に中間濃度のある階調画像
に適している。
しかも従来いわゆる記録材料の裏側に相当する部分を表
側とみなして鑑賞するという方法により、従来感熱層内
のメルト成分の経時的晶出に伴なう粉ふき現象及び、そ
れと並行する濃度低下から解放され、高級感のある画像
を得ることができる。
しかも記録画像は支持体側を表面として視る几めに光沢
に秀れるので高級画質の感じが倍加され、耐水性の点で
有利である。
本発明においては、上述の如く感熱記録画像を支持体側
から視る関係上、画像は鏡像となる。従って正像の記録
像を形成する為に、感熱記録の画像信号は、それ自体原
稿に対して鏡像になっている必要がある。
本発明に用いる感熱記録材料は、加熱による物質の接触
に基く発色反応を生ずる成分を含有するものであれば、
特に制限はないが、発色剤及び顕色剤の組み合せとして
は、通常それぞれ塩基性染料前駆体と酸性物質の組み合
せ、酸性染料前駆体と塩基性物質の組み合せ、ジアゾ化
合物とカップリング取分の組み合せが代表的なものであ
る。
特に記録画像の保存性を重視する場合には、特開昭!Y
−Y/44.3r号、特願昭!?−1901rt号、特
願昭!ター5P?≠20号等に開示される熱応答性カプ
セルと、それに適合した素材を用いた感熱記録材料が秀
れる。
本発明に用いられる、塩基性無色染料前駆体としては、
例えばクリスタルバイオレットラクトン、3−インドリ
ノ−3−p−ジメチルアミノ7エ二ルーt−ジメチルア
ミノ7タリド、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオ
ラン、3−ジエチルアミン−7−シクロヘキシルアミノ
フルオラン、3−ジエチルアミン−!−メチルー7−1
−ブチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−t−メチル
−7−アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−t−メ
チル−7−p−ブチルアニリノフルオラン、コー(N−
フェニル−N−エチル)アミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−シク
ロヘキシルアミノ−4−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミン−t−メチル−7−キシリジノフルオラン、2
−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−p−トル
イジノ)フルオラン、3−ピロリジノ−t−メチル−7
−アミノフルオラン、3−ピロリジノ−7−シクロヘキ
シルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−
7−トルイジノフルオラン、3−ピロリジノ−t−メチ
ル−7−(p−トルイジノ)フルオラン、3−ピはサジ
ノー6−メチルーフ−アニリノフルオラン、3−N−メ
チルシクロヘキシルアミノ−t−メチル−7−アミノフ
ルオラン、3−ジエチルアミン−7−(m−)リフルオ
ロメチルアニリノ)フルオランなどがあるが、これに限
定されるものではない。
これらの塩基性染料前駆体と発色反応を生じる酸性物質
としては、フェノール化合物、有機酸もしくはその金属
塩、オキシ安息香酸エステルなどが用いられる。
特に融点がz o O〜23−Oc′Cであり、特に好
ましくは60°〜コoo’cの水に難溶性のフェノール
、有機酸が望ましい。
フェノール化合物の例を示せば、u、u’ −イソプロ
ピリデン−ジフェノール(ビスフェノールA)、p−t
ert−ブチルフェノール、コ、蓼−ジニトロフェノー
ル、3.≠−X) りo o 7 工/ −ル、ダ、μ
′−メチレンービス(2,t−ジーtert−ブチルフ
ェノール)、p−フェニル7工ノール、μ、瞑−シクロ
へキシリデンジフェノール、コ、2′−メチレンビス(
μ−tert−7’チルフェノール)、コ、2′−メチ
レンビス(α−フェニル−p−クレゾール)チオジフェ
ノール、蓼2g′−チオビス(jG−tert−ブチル
−m−クレゾール)、スルホニルジフェノール、/、/
−ビス(ターヒドロキシフェニル)−n−ドデカン、ヒ
、蓼−ビス(4A−ヒドロキシフェニル)−7−ペンタ
ン酸エチルエステルのほか、p−tert−iチルフェ
ノール−ルーホルマリン縮合物、p−フェニルフェノー
ル−ホルマリン縮合物などがある。
有機酸もしくはその金属塩としては、j−tert−ブ
チルサリチル酸、3.ターtert−ブチルサリチル酸
、!−α−メチルベンジルサリチル酸、3、!−ジーα
−メチルベンジルサリチル酸、3−tcrt−オクチル
サリチル酸、!−α、r−ジメチル−α−フェニル−r
−フェニルプロピルサリチル酸等及びその亜鉛塩、鉛塩
、アルミニウム塩、マグネシウム塩、ニッケル塩が有用
である。
オキシ安息香酸エステルとしては、p−オキシ安息香酸
エチル、p−オキシ安息香酸ブチル、p−オキシ安息香
酸ヘプチル、p−オキシ安息香酸ベンジル等がある。
本発明に用いられる、酸性無色染料前駆体としては、例
えばフェノールフタレイン、フルオレッセイン、2/ 
、4C/ 、5/ 、7/−テトラブロモ−3,蓼、タ
、t−テトラクロロフルオレッセイン、テトラブロモフ
ェノールブルー、u、B4゜7−チトラブロモフエノー
ル7タレイン、エオシン、アラリンクレゾールレッド、
コーナ7トールフエノール7タレインなどがあるがこれ
に限定されるものではない。
本発明の感熱記録材料に用いられる酸性染料前駆体と発
色反応を生じる塩基性物質としては、水難溶性ないしは
、水不溶性の塩基性物質や加熱によりアルカリを発生す
る物質が用いられる。
塩基性物質としては、無機及びV機アンモニウム塩、有
機アミン、アミド、尿素やチオ尿素及びその誘導体、チ
アゾール類、ピロール類、ピリミジン類、ピはラジン類
、グアニジン類、インドール類、イミダゾール類、イミ
ダシリン類、トリアゾール類、モルホリン類、ピにリジ
ン類、アミジン類、7オルムアジン類、ピリジン類等の
含窒素化合物が挙げられる。これらの具体例としては、
例えば酢酸アンモニウム、トリシクロヘキシルアミン、
トリベンジルアミン、オクタデシルベンジルアミン、ス
テアリルアミン、アリル尿素、チオ尿素、メチルチオ尿
素、アリルチオ尿素、エチレンチオ尿素、コーベンジル
イミダゾール、4に一フェニルイミダゾール、21−フ
ェニル−g−メチル−イミダゾール、コーウンデシルー
イミダゾリン、2、u、j−)リフジル−2−イミダシ
リン、l。
2−ジフェニル−u、4A−ジメチル−x−イミダシリ
ン、2−フェニル−2−イミダシリン、l。
2、コート1Jフエニルグアニジン、l、2−ジトリル
グアニジン、l、コージシクロへキシルグアニジン、t
、、z−ジシクロへキシル−3−7二二ルクアニジン、
l、λ、3−トリシクロへキシルグアニジン、グアニジ
ントリクロロ酢酸塩、N。
N′−ジベンジルピペラジン、仏、ψ′−ジチオそルホ
リン、モルホリニウムトリクロロ酢酸塩、2−アミノ−
ベンゾチアゾール、コーベンゾイルヒドラジノーペンゾ
チアゾールがある。これらの塩基性物質は、2種以上併
用して用いることもできる。
本発明に用いる化合物の添加量は、塩基性無色染料前駆
体、酸性無色染料前駆体がそれぞれ00or〜i、H7
m、好ましくはo、or 〜o。
t 77 / m  であり、前記前駆体と発色反応を
生じる酸性物質、塩基性物質がそれぞれ0,3〜tg7
fn2、好ましく Ir1O、! 〜j Jil 7m
 ”である。
本発明に用いられるジアゾ化合物とは、ジアゾスルホネ
ート、ジアゾアミネート、ジアゾニウム塩等であり、こ
の中でジアゾニウム塩が特に好ましい。好ましいジアゾ
化合物は一般式A r N 2 ” X −(式中% 
Arは芳香族部分を表わし、N2+はジアゾニウム基を
表わし、X″″は駿アニオンを表わす。)で示されるジ
アゾニウム塩であり、カップリング成分とカップリング
反応を起して発色することができる化合物である。
芳香族部分としては、具体的には下記一般式のものが好
ましい。
式中、Yは水素原子、置換アミン基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、アリールチオ基、アルキルチオ基又は
、アシルアミノ基を表わし、Rは水素J子、アルキル基
、アルコキシ基、アリールオキシ基、アリールアミノ基
又は、ハロゲ/(工。
Br、αt F )を表わす。
Yの置換アミノ基としては、モノアルキルアミノ基、ジ
アルキルアミノ基、アリールアミノ基、モルホリノ基、
ピロリジノ基、ピロリジノ基等が好ましい。
ジアゾ化合物(ジアゾニウム塩)の具体例としては、例
えば下記の例が挙げられる。
0(、:4H9 cH3CH3 本発明に用いられるカップリング成分としてはジアゾ化
合物(ジアゾニウム塩)とカップリングして色素を形匠
するものであり、塩基性物質によって発色促進されるカ
ップリング成分と塩基性物質が存在しなくても発色濃度
が高いカップリング取分がある。塩基性物質によって発
色濃度が促進されるカップリング取分の具体例としては
レゾルシン、フロログルシン、2,3−ジヒドロキシナ
7タレンー6−スルホン酸ナトリウム、l−ヒドロキシ
−コーナ7トエ酸モルホリノプロピルアミド、l、よ−
ジヒドロキシナ7タレン、λ、3−ジヒドロキシナ7タ
レン、コ、3−ジヒド四キシーt−スルファニルナフタ
レン、コーヒドロキシ−3−す7トエ酸アニリド、−一
ヒドロキシー3−ナフトエ酸−2′−メチルアニリド、
2−ヒドロキシ−3−す7トエ酸エタノールアミド、2
−ヒドロキシ−3−す7トエ散オクチルアミド、コーヒ
ドロキシ−3−す7トエfi−N−ドデシル−オキシ−
プロピルアミド、λ−ヒト四キシー3−す7トエ酸テト
ラデシルアミド、アセトアニリド、アセトアセトアニリ
ド、ペンゾイルアセトアニリ)”、/−yユニルー3−
メチル−!−ヒラゾロン、/−(2/  、≠1.bl
−トリク四ロフェニル)−3−ベンズアミド−!−ピラ
ゾロン、/−(J’。
μ/、41−トリクロロフェニル)−3−アニリ/−j
−ピ510ン、l−フェニル−3−フェニルアセトアミ
ド−!−ピラゾロン等が挙げられる。
塩基性物質が存在しなくても発色濃度が高いカップリン
グ取分としては活性メチレン系化合物、芳香族アミン系
化合物及び分子内に塩基性基を有する芳香族ヒドロキシ
化合物等であり、活性メチレン系化合物としては、β−
ケトカルボン酸アミド類〔例えば、ペンゾイルアセトア
ニリツド、ピパロイルアセトアニリツド、l、3−ビス
(〆ンゾイルアセトアミノ)トルエン、l、3−ビス(
ピパロイルアセトアミンメチル)インゼンなど〕、ピラ
ゾロン類〔例えば、3−メチル−1−フェニルピラゾロ
ン、3−ヘキシルカルバモイル−/−フェニルピラゾロ
ン、3−ミリストイルアミノ−/−(2,μ、を一トリ
クレロフェニル)ピラゾロンナト〕、バルビッール酸類
〔例えtd、tss−ジドデシルバルビツール酸、1.
3−ジシクロへキシルバルビッール酸、l−オクチル−
3−ステアリルバルビッール酸など〕、l、3−シクロ
ヘキサンジオン類〔例えば、!、タージメチルー7,3
−シクロヘキサンジオン、!、!−ジメチルー≠−フェ
ニルー/、3−シクロヘキサンジオンなど〕などがある
芳香族アミン系化合物としては、α−す7チルアミン、
β−ナフチルアミン、l−アニリノ−ナフタレン、2−
アニリノ−ナフタレン、3−アミノージフェニルア2ン
、Q、41−ジアミノジフェニルメタン、N、N−ジシ
クロへキシルアニリン、コーアミノカルパゾール、λ−
フェニルインドール、l−フェニル−2−メチルインド
ール及びN、N−ジメチルアニリンのP−トルエンスル
ホン酸塩、α−す7チルアン塩酸塩などのような芳香族
アミンの有機酸塩や無機酸塩などがある。
分子内に塩基性基を有する芳香族ヒドロキシ化合物とし
ては、2−ヒドロキシ−3−す7トエ酸−3′−モルホ
リノプロピルアミド、−一ヒドロキシ−3−す7トエ酸
−コ′−ジエチルアミノエテルアミド、コーヒドロキシ
ー3−ナフトエ酸−3−ピイリジノプロピルアミド、コ
ーヒドロキシー3−ナフトエ酸−3′−ピはリジノプロ
ピルアミド、コーヒドロキシ−3−す7トエ酸−P−(
3/ −N/−シアノグアニジノプロピルノオキシアニ
リド、サリチル酸−P−(J’−モルホリノプロピル)
オキシアニリド、l−すアト−ルーμmスルホン酸−3
7−ジエチルアミノプロピルアミド、r−ヒドロキシキ
ノリン−φ−スルホン酸−27−ジニチルアミノエチル
アミド及び加熱によって塩基性を発生するアミン類の有
機カルボン酸塩などの残基な有する芳香族ヒドロキシ化
合物〔例えば、2−ヒドロキシ−3−ナット二m−3′
−モルホリノプロピルアミドのトリクロロ酢酸塩、7−
す7トールー係−スルホン酸−3′−ジエチルアミノプ
ロピルアミドのフェニルチオ酢酸塩など〕などがある。
更にこれらのカップリング取分をコ種以上併用すること
によって任意の色調の画gj!を得ることができる。
本発明の記録材料には塩基性物質および/もしくは発色
促進性物質を用いるのが好ましい。塩基性物質はジアゾ
化合物とカップリング取分との反°応を促進する。
塩基性物質としては、水難溶性ないしは、水不溶性の塩
基性物質や加熱によりアルカリを発生する物質が用いら
れる。
塩基性物質としては、無機及び有機アンモニウム塩、v
aアミン、コーアミノチアゾール類、ピリミジン類、ピ
ペラジン類、グアニジン類、イミダゾール類、イミダシ
リン類、モルホリン類、ピペリジン類、アミジン類、ア
ジン類、ピリジン類等の含窒素化合物が挙げられる。こ
れらの具体例としては、例えば酢酸アンモニウム、トリ
シクロヘキシルアミン、トリベンジルアミン、オクタデ
シルベンジルアミン、ステアリルアミン、2−ベンジル
イミダゾール、≠−7エニルイミダゾール、2−フェニ
ル−μmメチル−イミダゾール、コーウンデシルーイミ
ダゾリン、2.1に、!−一トリ7リルーコ−イミタソ
リン、l、2−ジフェニルーヒ、タージメチル−2−イ
ミダシリン、コーフェニルーλ−イミダシリン、/、2
.1−トリフェニルグアニジン、l、2−ジトリルグア
ニジン、/、J−ジシクロへキシルグアニジン、’t’
t3−トリシクロへキシルグアニジン、グアニジントリ
クロロ酢酸塩、N、N’−ジベンジルピイラジン、り、
μ′−ジチオモルホリン、モルホリニウムトリクロロ酢
酸塩、コーアミノーペンゾチアゾール、コーヘンゾイル
ヒドラジノーペンゾチアゾールがある。これらの塩基性
物質は、2種以上併用して用いることもできる。
本発明に用いる化合物の添加量に、ジアゾ化合物?−1
0、0! 〜j 、01/rn2、カップリング成分は
ジアゾ化合物1重量部に対して0./〜i。
重量部、塩基性物質はジアゾ化合物1重量部に対して0
〜20重量部用いることが好ましい。
又、支持体側から反射画像を見る為に、白地の部分で、
裏側が透けて見えると白地が冴えないので、より白く見
せる為に、感熱層に白色顔料を含むことができる。例と
してタルク、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、水酸化マグネシウム、アルミナ、合成シリ
カ、ケイ酸カルシウム、尿素樹脂等が挙げられる。
又感熱層の上に、白色顔料を含むオーバーコート層を更
に設け、白地をより白く見せることもできる。
父上記のように予めオーバーコート顔料層を設けるので
なく、熱記録後、白色顔料を含む塗料をオーバーコート
することもできる。
又、螢光染料、着色染料を少量添加し、より白く見せる
こともできる。又、背景部の色相が白でなく、所望の色
相になるように好適な染料を添加して一様に染色するこ
ともできる。又、熱記録後、該熱記録層側を別の支持体
に密着することにより、記録画像が両面からはさまれ保
護され、種々の外部因子から隔離され、光沢のある表面
を持つ耐水、耐光性のある高画質記録像を得ることもで
きる。
この他、光沢面に対し、種々の箪記用具を用いる場合の
筆記性を付与する為に、支持体の透明性を失わぬ範囲で
適当な有機及び/又は無機化合物とバインダーを含む塗
液を感熱層を塗布するのと反対側に塗布することができ
る。
本発明に用いる塗液には必要に応じて、顔料分散剤、増
粘剤、流動変性剤、消泡剤、抑泡剤、離型剤、着色剤を
適宜配合することは、特性を損なわぬ限り何らさしつか
えない。本発明の塗工材としては、ブレードコーター、
エアナイフコーター、ロールコータ−、フラッシュコー
ター、カーテンコーター、ホツノC−コーター、パーコ
ーター、グラビヤコーター等いずれも適用できる。塗布
層は一回に必要量を設けてもよいし、又コ回以上の重ね
塗りによって必要量とすることも可能である。
本発明で使用する透明支持体とは、ポリエステル、ポリ
プロピレン、酢酸セルは一ス及びその誘導体、これらの
貼り合せたもの等が用いられる。
更にこれらの支持体と塗布層の接着性を改良するために
、コロナ放電処理や、ゼラチン、ニド四セルロース等の
下引き層を設けることも可能である。
又、所望により、塗布乾燥後、スー/(−カレンダー、
グ四スカレンダーなどで、加圧、加熱下、ロールニップ
間を通して、加熱記録面側の平滑性を上げて画像の感度
、画質を向上させることも可能である。
「実施例」 以下に本発明の実施例を挙げて説明するが、これらの例
に限定されるものではない。
なお、添加量を示す「部」は1重量部」を表わす。
実施例1 クリスタルバイオレットラクトン3009及びキシリレ
ンジインシアネートとトリメチロールプロパンの(J:
/)付加物ttroogを、ジイソプロピルナ7タレン
コ4Loogと酢酸エチル10ogの溶合溶媒に添加し
、溶解した。この溶液を・ポリビニルアルコールj !
 011 sゼラチン/7QLt、u−’)(ヒドロキ
シエトキシ)ベンゼンtoyが水troopに溶解して
いる水溶液に加え混合し、20’Cで乳化分散し、平均
粒径l。
Oμの乳化液を得た。得られた乳化液に水10kgを加
え、攪拌しながらtOoCに加温し、2時間後に、クリ
スタルバイオレットラクトンを芯物質に含有し之カプセ
ル液を得几。
次に、P−ベンジルオキシフェノールiro。
9、ビスフェノールAtzoo1f!:r重量%ポリビ
ニルアルコール水溶液10kgに加えて、サンドミルで
約2μ時間分散し、平均/、4μのビスツエ/−A=A
、P−ベンジルオキシフェノールの共分散物を得た。以
上のようにして得られたカプセル液!、ビスフェノール
A/P−ベンジルオキシフェノール共分散物3の比率(
重量比)で混合し、更に混合液−ZOkgに対し、/1
qPの軽微性炭酸カルシウムを添加、十分に分散させて
塗布液とした。
この塗液をコロナ処理し友ポリエチレンテレフタレート
透明ベース(7!μ)の上に固形分子g7m2の塗布量
が得られるようにエアーナイフで塗布し、乾燥後、to
”cの硬質クロームメッキロール及び硬質ゴムロール(
ショア硬度10)の組み合せから成る加圧装置を通紙さ
せ表面処理し九〇得られ交感熱記録体を京セラ裂印字試
験機(印字密度1 d o t / rrLm (主走
食)、z 、A 1ine/mm (副走査))でt、
omsec  のパルス巾で0 、7 W/ do t
  のエネルギーで熱記録を行なつ友。支持体側がら見
た場合の他、塗布層側から見た場合(比較例1とする)
をも表1に示す。
(実施例−2) 下記ジアゾ化合物を用いてカプセルを調製し念。
C4H9 ジアゾ化合物2部及びトルイレンジイソシアネートとト
リメチロールプロパンの(j : / )付加物を部、
キシリレンジイソシアネートとトリメチロールプT2 
/4ンの(J:/)付加物tr部を7タル酸ジプチル2
u部と酢酸エチル!部の混合溶媒に添加し溶解した。こ
のジアゾ化合物の溶液をポリビニルアルコール3.夕部
、ゼラチン’−7部が水りj部に溶解している水溶液に
混合し、200Cで乳化分散しt0得らn7’j乳化液
に水100部を加え、攪拌しながら、60e′Cに加温
し、2時間後にジアゾ化合物を芯物質として含有し九平
均粒径1.2μのカプセル液ヲ得之。
次に、λ−ヒドロキシー3−ナフトエ酸アニリド20部
を夕重量%ポリビニルアルコール水溶液100部に加え
てサンドミルで約2II時間分散し、平均粒径1.!μ
のカップリング成分の分散物を得t0 同じ操作、処方で同様にトリフェニルグアニジン分散物
、P−にンジルオキシフェノール分散物(それぞれ平均
粒径/、!μ)を得た。
以上のようにして得られたカプセル液30部、カップリ
ング成分分散物13部、トリフェニルグアニジン分散物
lz部、P−インジルオキシフェノールl!部を混ぜて
塗布液とした。この塗液なコロナ処理した7!μのポリ
エチレンテレフタレートの透明ベースの上に固形分/ 
Oi / ?F!  となるようにワイヤーバーで塗布
し乾燥後、実施例1に示し友加圧装置(表面温度ro’
c)にてキャレンダー処理をし、実施例1と同じ熱記録
を行なつ几。支持体側から見几場会の他に、塗布層側か
ら見た場合(比較例2)をも表1に示す得られ几サンプ
ルの濃度測定及び目視観察を行つto 濃度測定は、印字されていない部分の濃度(白地部濃度
)、印字された部分の濃度(印字濃度)をマクベス反射
濃度計を用いてブルー濃度を測定し几〇 ま九目視観察は、印字の光沢及び印字部の粉ふき(結晶
の析出)を見た。これらの結果を表1に示す。
表1 「発明の効果」 支持体側から観察する実施例12.2は、白地部濃度が
低く、印字濃度が高い。また光沢があり粉ふきも見られ
ず、実用性の高い画像記録方法である・ 手続補正書(15劃 1、事件の表示    昭和tO年特願第6117j号
2、発明の名称  感熱記録方法 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人名 称(520
)富士写真フィルム株式会社4、補正命令の日付 昭和!/年1月パー日(発送日) 5、−補正の対象  明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出致します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 実質的に透明な支持体の片側に発色剤と顕色剤を含有す
    る感熱記録層を塗設し、更に原稿に対して鏡像の関係に
    ある画像を熱記録することを特徴とする感熱記録方法。
JP60068875A 1985-04-01 1985-04-01 感熱記録方法 Pending JPS61227086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068875A JPS61227086A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 感熱記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068875A JPS61227086A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 感熱記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61227086A true JPS61227086A (ja) 1986-10-09

Family

ID=13386269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60068875A Pending JPS61227086A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 感熱記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227086A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382765A (ja) * 1986-09-29 1988-04-13 Hitachi Ltd 熱転写記録装置
US4940993A (en) * 1988-04-19 1990-07-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus
US5101222A (en) * 1989-03-06 1992-03-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus for two-sided thermal recording
JPH05185716A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 多色感熱記録体
JPH0620060U (ja) * 1992-12-25 1994-03-15 カシオ計算機株式会社 感熱記録紙
EP0798129A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-01 Konica Corporation Image forming method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123201A (ja) * 1974-08-19 1976-02-24 Universal Oil Prod Co
JPS5950666A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真記録方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123201A (ja) * 1974-08-19 1976-02-24 Universal Oil Prod Co
JPS5950666A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真記録方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382765A (ja) * 1986-09-29 1988-04-13 Hitachi Ltd 熱転写記録装置
US4940993A (en) * 1988-04-19 1990-07-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus
US5101222A (en) * 1989-03-06 1992-03-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording apparatus for two-sided thermal recording
JPH05185716A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 多色感熱記録体
JPH0620060U (ja) * 1992-12-25 1994-03-15 カシオ計算機株式会社 感熱記録紙
EP0798129A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-01 Konica Corporation Image forming method
US5834151A (en) * 1996-03-29 1998-11-10 Konica Corporation Image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02141279A (ja) 多色感熱記録材料
JPS61227086A (ja) 感熱記録方法
JPS6345084A (ja) 多色感熱記録材料
JPH0687125B2 (ja) 感光感熱記録材料
JPS6360787A (ja) 感熱記録ラベル
JPS62263087A (ja) 感熱記録材料
JPH02107476A (ja) 多色感熱記録材料
JPH0241434B2 (ja)
JPH0354076B2 (ja)
JPS61242886A (ja) 多色感熱記録材料
JPH02190386A (ja) 多色感熱記録材料
JPS62253487A (ja) ジアゾ感熱記録体
JPS62207673A (ja) ジアゾ定着型感熱記録体
JPH042115B2 (ja)
JPS62263088A (ja) 感熱記録材料
JPS60190385A (ja) ジアゾ定着型感熱記録体
JPS59230789A (ja) 定着型感熱記録体
JPH02190385A (ja) 多色感熱記録材料
JPS602396A (ja) 定着型感熱記録体
JPS60264284A (ja) 感熱記録材料
JPS6290283A (ja) 二色発色型感熱記録体
JPS59229388A (ja) 定着型感熱記録体
JPH0344633A (ja) 熱現像型複写材料
JPS60190384A (ja) ジアゾ感熱記録体
JPH0448109B2 (ja)