JPS61225230A - 防振ゴム - Google Patents

防振ゴム

Info

Publication number
JPS61225230A
JPS61225230A JP60065981A JP6598185A JPS61225230A JP S61225230 A JPS61225230 A JP S61225230A JP 60065981 A JP60065981 A JP 60065981A JP 6598185 A JP6598185 A JP 6598185A JP S61225230 A JPS61225230 A JP S61225230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
compound
polymer
vibration
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60065981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662808B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ooyama
大山 哲夫
Shuichi Akita
秋田 修一
Hiroshi Watanabe
浩志 渡辺
Akio Ueda
上田 明男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP60065981A priority Critical patent/JPH0662808B2/ja
Priority to EP86104266A priority patent/EP0198295A1/en
Publication of JPS61225230A publication Critical patent/JPS61225230A/ja
Priority to US07/219,820 priority patent/US4848511A/en
Publication of JPH0662808B2 publication Critical patent/JPH0662808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は防振ゴムに関するものである。詳しくは重合に
よシ、あるいは後反応によって不飽和ゴム状重合体鎖に
付加したアルカリ金属及び/又はのXはO又はS原子を
表わす)を有する有機化合物、アミノ基及び/又は置換
アミノ基を有するベンゾフェノン類及び同チオベンゾフ
ェノン類から選択される1種以上の化合物とを反応させ
て得られるゴム状重合体を原料ゴム成分とする防振ゴム
に関するものである。
(従来の技術) 一般に防振fムの振動伝達率τは質量mの物体に粘性抵
抗Cと静的ばね定数に3が作用する支持系の振動モデル
を用いて次式で表わされる。
但し、ω=2πfは角速度(fは周波数)。
ωo=17Ks/mは固有振動数、 tanδ=CQI
/’Kl は損失係数を示す。
(1)式は低周波数領域、即ちωがω0近傍ではと近似
される。また高周波数領域では と近似される。ここで、ics + Cω=Kdは動バ
ネ定数で、Kd/Ksは動倍率と言われている。
(2)式と(3)式から防振ゴムの防振特性、即ち振動
伝達率を小さくするためには、低周波数領域においては
損失係数を大きくし同時に高周波数領域においては動倍
率を小さくすることが必要となる。
近年、自動車の開発が進み、特に乗心地の点から振動騒
音の少ない自動車の要求が高まりてきている。
自動車用のエンジンマウントなどでは振動数10〜20
 Hzのアイドリング状態に近い低周波数領域において
の防振性は高い損失係数をもつゴム材料が望ましい。又
、振動数が100Hz以上の高速走行中の室内のこもシ
音のような高周波数領域の防音性は動倍率の低いゴム材
料が望ましい。
(発明が解決しようとする問題点) 従来°、防振ゴム用のポリマーとして防振および防音の
両特性を兼備した。j? IJママ−存在せず、防振性
に優れたポリマーは防音性が劣シ、逆に防音性に優れた
ポリマーは防振性が劣るというように防振性と防音性、
つまシ損失係数と動倍率とは互いに相反する関係にある
ことが知られている。従って、防振性を重視する場合は
損失係数の高いポリマーを用い防音性を犠牲にせざるを
得す、逆に防音性を重視する場合は動倍率の低いプリマ
ーを用い防振性を犠牲にせざるを得なかった。そこで、
防音性に優れる天然ゴム(NR)と防振性に優れたスチ
レン−ブタジェン共重合ゴム(SBR)などとのブレン
ドを使用することに甘んでいたが、満足できる損失係数
(tanδ)−動倍率のバランスは得られず、両特性が
/4ランスした新規なゴム材料の開発が待たれている。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは損失係数(tanδ)−動倍率のバランス
に優れた防振コ9ムを開発すべく鋭意検討した結果、ア
ルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属付加ゴム状重合
体と、分子中に る有機化合物又は特定の(チオ)ベンゾフェノン類とを
反応させて得られるfム状重合体を用いれば上記の両特
性がバランスした防振ゴムが得られることを見い出し本
発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類
金属付加ゴム状重合体と、分子中に有する有機化合物、
アミノ基及び/又は置換アミノ基を有するベンゾフェノ
ン類及び同チオベンゾフェノン類から選択される1種以
上の化合物とを反応させて得られるがム状重合体を原料
ゴム成分とするコ0ム配合物を成形、加硫して成る防振
ゴムを提供するものである。
本発明で使用するアルカリ金属及び/又はアルカリ土類
金属付加ゴム状重合体は1,3−ブタジェン、イソプレ
ン、1,3−ペンタジェン、クロロプレン等のジエン系
単量体の1種以上、あるいは該単量体とこれと共重合可
能なスチレン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル化
合物、°アクリロニトリル、メタシクロニトリル等の不
飽和ニトリル化合物等の単量体とを該金属基材触媒を用
いて重合して得られる該金属が重合体鎖末端に結合した
いわゆるリビング重合体及び重合方法(例えば溶液重合
、乳化重合など)の如何を問わず、重合体鎖中に共役ジ
エン単位を有するジエン系重合体、シクロペンテン、シ
クロオクテン等のシクロオレフィンの1種以上の開環重
合体等に後反応で該金属を付加させたものである。製造
の容易さから、特にリビングジエン系重合体の使用が好
ましい。
該金属付加ゴム状重合体としては、例えば、ポリブタジ
ェンゴム、ポリイソプレンゴム、ポリクロログレンツ0
ム、ス′チレンーブタジエン共重合がム(通常結合スチ
レン量は50重量%以下)、スチレン−イソプレン共重
合ゴム(通常結合スチレン量は50重量−以下)、ブタ
ジェン−イソプレン共重合ゴム、アクリロニトリル−ブ
タジェンゴム共重合コ9ム、?リペンタジ霊ンコ゛ム、
ブタジエン−ピペリレン共重合ゴム、ブタジェン−プロ
ピレン共重合ゴム、Iリペンテナマー、ポリオクテナマ
ーシクロペンテンージシクロペンタジエン開環共重合が
ム等が挙げられるが、特にこれらに限定されない。又、
重合体中のジエン単位のミクロ構造の如伺も特に限定さ
れない、要求される動倍率及び損失係数の水準に応じて
ジエン単位のミクロ構造(特に1,2結合金有量)、結
合スチレン量等を種々変化させることができる。
重合及び後付加反応に使用されるアルカリ金属基材触媒
、アルカリ土類金属基材触媒は通常の溶液重合の触媒と
して使用されるものが使用でき、本発明においては特に
限定されない。アルカリ金属基材触媒としては特公昭4
3−27614号公報等開示のものが挙げられ、特にリ
チウム系触媒が代表的なものである。アルカリ土類金属
基材触媒としては特開昭51−115590:特開昭5
2−9090.17591.30543.48910.
98077:特開昭56−112916:特開昭57−
100146等の公報に開示されているバリウム、スト
ロンチウム、カルシウム等の化合物を主成分とする触媒
系が挙げられる。
これらの触媒を用いた前記の単量体の重合あるいは前記
の重合体への該金属の付加反応は本発明においては特に
制限はなく、公知の方法を用いることができる。本発明
の目的である動倍率と損失係数をバランスさせるために
は不飽和ゴム状重合体の該金属の付加量は該重合体1モ
ル当jj) 0.1モル以上、好ましくは0.3モル以
上、さらに−好ましくは0.7モル以上である。5モル
以上になると該重合体のゴム弾性が失われるので好まし
くない。
本発明で使用する該金属付加ゴム状重合体と反はO又は
S原子を表わす)を有する有機化合物、アミノ基及び/
又は置換アミノ基を有するベンゾフェノン類及び同チオ
ベンゾフェノン類から選択される。
属と反応する化合物であれば特に制限されないがこの様
な化合物の例としては、ホルムアミド、N。
N−ジメチルホルムアミド、 N、N−ジエチルホルム
アミド、アセトアミド、 N、N−ジメチルアセトアミ
ド、 N、N−ジエチルアセトアミド、アミノアセトア
ミド、N、N−ジメチル−NI、NI−ジメチルアミノ
アセトアミド、N”、N’−ジメチルアミノアセトアミ
ド、N′−エチルアミノアセトアミド、N、N−ゾメチ
ルーN′−二チルアきノアセトアミド、N、N。
ジメチルアミノアセトアミド、N−フェニルジアセトア
ミド、アクリルアミド、 N、N−ジメチルアクリルア
ミド、N、N−ジメチルメタクリルアミドゾロビオ/ア
ミド、N、N−ジメチルプロぎオンアミド、4−ピリジ
ルアミド、N、N−ジメチル−4−ピリジルアミド、ベ
ンズアミド、N−エチルベンズアミド、N−7エニルベ
ンズアミド、N、N−ジメチルベンズアミド、p−アミ
ノベンズアミド、N’eW−(p−ジメチルアミノ)ベ
ンズアミド、Nl。
”−(p−ジエチルアミノ)ベンズアミド、N’−(p
−メチルアミノ)ベンズアミド NI−(p−エチルア
ミノ)ベンズアミド、N、N−ジメチル−N’−(p−
二チルアミノ)ベンズアミド、N、N −ジメチル−N
’eW −(p−ジエチルアミノ)ベンズアミド、N、
N−ジメチル−p−アミノベンズアミド、N−メチルジ
ベンズアミド、N−アセチル−N−2−ナフチルベンズ
アミド、コハク酸アミド、マレイン酸アミド、フタル酸
アミド、 N、N、N’、N’−テトラメチルマレイン
酸アミド、N、N、N’、N’−テトラメチルフタル酸
アミド、コハクイミド、N−メチルコハクイミド、マレ
イミド、N−メチルマレイミド、フタルイミド、N−メ
チルフタルイミド。
オキサミド、N 、N、N’、N’−テトラメチルオキ
サミド、N、N−ジメチル−p−アミノ−ペンデルアセ
トアミド、ニコチンアミド、 N、N−ジエチルニコチ
ンアミド、1,2−シクロヘキサンシカルーキシミド、
N−メチル−1,2−シクロヘキサンシカルーキシミド
、カルバミン酸メチル、N−メチル−カルバ   ”ミ
ン酸メチル、N、N−47エチルーカルハミン酸エチル
、カルバニル酸エチル、p −N、N −1−:/エチ
ルアミノーカルバニル酸エチルなどのアミド類、イミド
数:尿素、N、V−ジメチル尿素、N、N、N’、N’
−テトラメチル尿素などの尿素類;ホルムアニリド、N
−メチルアセトアニリド、アミノアセトアニリド、ベン
ズアニリド、ptp’−ジ(N、N−ジエチル)アミノ
ベンズアニリドなどのアニリド類;e−カプロラクタム
、N−メチル−e−カプロラクタム、N−アセチル−e
−カプロラクタム、2−ピロリ)1 y、N−メチル−
2−ピロリドン、N−アセチル−2−ピロリドン、2−
ピペリドン、N−メチル−2−ピペリドン、2−キノロ
ン、N−メチル−2−キノロン、2−インドリノン、N
−メチル−2−インドリノンなどのラクタム類;イソシ
アヌル酸、 N、N’、f−)リメチルイソシアヌル酸
などのインシアヌル酸類等及びこれらの対応の含硫黄化
合物が挙げられる。特に好ましい化合物は窒素にアルキ
ル基が結合した化合物である。
アミノ基及び/又は置換アミノ基を有するベンゾフェノ
ン類及び同チオベンゾフェノン類として°は4−アミノ
ベンゾフェノン、4−ジメチルアミノペンlフェノン、
4−ジメチルアミノ−4′−メチルベンゾフェノン、4
.4’−ジアミノベンゾフェノン、4.4’−ビス(ジ
メチルアミノ)ベンゾフェ/:/、4.4’−ビス(ジ
エチルアミノ)ペンゾフェ/:/、4,4’−ビス(エ
チルアミノ)ベンゾフェノン、3,3′−ジメチル−4
,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、3,
3′−ジメトキシ−4,4’−ビス(ジメチルアミノ)
ベンゾフェノン、 3.3’、5゜5′−テトラアミノ
ベンゾフェノン、 2,4.6− )リアミノベンゾフ
ェノン、3,315,5′−テトラ(ジエチルアミノ)
ベンゾフェノン等及びこれらの対応のチオベンゾフェノ
ンが挙げられる。置換アミノ基としては特にアルキル基
を有するもの、特にジアルキル置換アミノ基が好ましい
。アミノ基、置換アミノ基以外の置換基は反応に悪影響
を及ぼさぬものであれば存在しても差しつかえない。
該金属付加ゴム状重合体と前記の化合物との反応は重合
完了後のリビング重合体の溶液あるいは該金属付加反応
直後の重合体の溶液に該化合物を添加し反応させる方法
が特に好ましい方法として示される。通常反応は室温〜
100℃の温度で数秒〜数時間である。
該金属付加ゴム状重合体と反応させる該化合物の量は該
重合体に付加した該金属量と等七ルもしくは若干過剰で
よい。反応終了後、反応溶液にメタノール等の凝固剤を
添加することによシ、あるいはスチーム凝固等によシ目
的の該化合物が結合した不飽和ゴム状重合体が得られる
前記の化合物は反応終了後がム状重合体の分子鎖末端あ
るいは分子鎖中の炭素原子に で示される原子団として導入されていると考えられる。
又、本発明においては、反応終了後頁に酸及び/又はハ
ロゲン化合物と反応させた場合も防振特性の改善された
上記原子団の塩又は電荷移動錯体が導入された不飽和コ
9ム状重合体が得られる。
該化合物が導入される部位は分子鎖の末端あるいはそれ
以外の部位でありてもよいが、好ましくは分子鎖の末端
でアシ、分子鎖の末端がジエン構造のリビングジエン系
重合と該化合物で得られた重合体を使用することによシ
防振特性がよシ改善される。
争該化合物を重合体鎖中に導入したゴム状重合体は防振
ゴムの原料ゴム成分として単独であるいは他のがふと混
合して使用される。他のゴムと併用する場合には原料ゴ
ム中には少なくとも20重量−以上含まれることが必要
でちゃ、20重量%未満では防振特性の改善は期待でき
ない。他のゴムと混合して使用する場合、相手のゴムは
要求される特性に応じて選択されるが、通常は天然ゴム
、スチレン−ブタジェン共重合ゴム(溶液重合、乳化重
合)高シス又は低シス4リプタジエンゴム、高シスポリ
イソゾレンゴム、テリペンffマー%−ysvオクテナ
マー、エチレンープロピレンージエンモノマー三元共重
合プムなどの1種以上が使用されるが、これらのゴムに
限定されるものではない。
本発明で使用する該化合物が導入されたゴム状重合体と
して特に好ましいのはポリブタジェン及びスチレン−≠
キプタゾエン共重合ゴムであり、いずれもブタジェン単
位の1,2結合金有量は全ブタジェン単位に対して90
モルチ以下、好ましくは10〜70モルチの範囲でちる
。又共重合ゴム中の結合スチレン量は5〜50重量%の
範囲が好ましい。
該化合物を導入したがム状重合体のムーニー粘度(MI
J14−4.100c)は通常10〜200の範囲であ
シ、好ましくは20〜150の範囲である。10未満で
は引張シ強さ等の機械的特性が劣フ、200を越えると
他のゴムとの組合せをする場合に混合性が悪く、加工操
作性が困難となシ、得られたがム配合物の加硫物の機械
的特性が低下するので好ましくない。
本発明で使用する♂ム成分のすべて、あるいは一部を油
展がムとして使用することができる。
本発明の防振ゴムは防振ゴムの種類に応じて防振ゴムの
製造に汎用される各種配合剤、例えば硫・黄、ステアリ
ン酸、亜鉛華、各種加硫°促進剤、FKF 、 HAF
等のカーがンブラ、り、シリカ、炭酸カルシウム等の補
強剤・充てん剤、プロセス油、可塑剤等とコ9ム成分と
をロール、バンバリー等の混合機を用いて混線混合され
ゴム配合物とされ、成形、加硫工程を経て目的の防振が
ムが製造される。
以下、実施例によシ本発明を具体的に説明する。
実施例ならびに比較例の防振特性の評価は粘弾性スペク
トロメーター(老木製作所製)による、25℃、15H
zでの損失係数(tanδ)、25℃、100 Hzで
の複素弾性率1” 、 JIi9 K6301 K準じ
て静的剛性率Gsよシ求めた静的弾性率Esより動倍率
(Eン−)を求め、動倍率及びtanδの大小の比較で
行なっζ動倍率が小さく、且つtanδが大きいほど防
振特性がよいことを示す。又、引張シ試験はJIS K
6301に準じた。
実施例1 内容積2tのステンレス製の重合反応器に1,3fir
ジエン150I!、ベンゼン820,9.ジエチレング
リコールジメチルエーテル(ジグライム)0.5ミリモ
ル、n−ブチルリチウム(n−ヘキサン溶液) 1.0
 ミリモルを添加し、攪拌下に40℃で1時間反応を行
なった。重合終了後第2表に示す化合物を添加し攪拌下
で5分間反応させポリブタジェン(A−M)を各々得た
。比較プリマーとして、重合終了後、メタノールを添加
して分離回収をしたもの(比較ポリマー1)を得た。
こうして得られたがム状重合体のそれぞれと第1表の配
合処方に従い、加硫等を除く配合剤とをブラベンダータ
イプミ′キサ−で混練した後、40−ルにて加硫剤、加
硫促進剤を混合し、得られた配合物を160℃×25分
プレス加硫し、物性を測定した。結果を第2表に示す。
第 1 表 配合処方°■ ポリマー(第2表参照)      Zoo重量部HA
Fカー?ン           40 1芳香族プロ
セス油          51亜鉛華43     
5 # ステアリン酸            2I硫   黄
                    1.81計 第2表の結果から、本発明の反応物質を付加させたポリ
ブタジェンは比較例の反応物質未付加のポリブタジェン
と比較してほぼ同等のtanδを有するが動倍率が著し
く改善されていることが分る。
実施例2 内容積2tのステンレス製の重合反応器に1,3一ゾタ
ゾエン150g、ベンゼン820gにn−ブチルリチウ
ム(n−へキサン溶液) 1.2 ミリモルを添加し、
攪拌下に40℃で1時間反応を行なった。重合終了後第
4表に示す化合物を添加し攪拌下で5分間反応させポリ
マー(N−8)を得た。
比較プリマーとして、重合終了後、メタノールを添加し
て分離回収したもの(比較プリマー3)を得た。
こうして得られたがム状重合体を第3表の配合処方に従
い、実施例1と同様に混練し、得られた配合物を160
″’CX25分プレス加硫し、物性を測定した。結果を
第4表に示す。
第 3 表 配合処方■ ポリマー(第4表参照)     100 重量部FE
FカーMン           40  1芳香族プ
ロセス油         5I亜鉛華≠3   51 ステアリン酸           2Iジル・スルフ
ェンアミド) 硫   黄                    
1.8  #フェニレンジアミン) 実施例3 実施例1と同様にして1,3−ブタジェンとスチレンの
合計量150gに対しn−ブチルリチウム0.75 ミ
リモルを用いて重合を行ない、重合終了後N−メチル−
8−カプロラクタム2.0ミリモル添加して反応させ、
第5表記載のスチレン含有量の異なる3種のスチレン−
ブタジェン共重合ゴム(T、U、V)を得た。又同様に
して4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン
0.2ミリモルと反応させた第5表記載の3種のスチレ
ン−ブタジェン共重合ゴム(w、x、y)も得た。比較
例として上記の化合物と反応させないスチレン−ブタジ
ェン共重合がム(6,7,8)も得た。これらのゴムの
ブタジェン単位の1.2−結合含有7量はいずれもほぼ
37チであった。
上記のゴムを配合処方■に従りてがム配合物とし、16
0℃×25分プレス加硫した。加硫物の物性を第5表に
示す。
第5表の結果から、スチレン−ブタジェン共重合ゴムに
ついても、本発明の化合物を導入することにより、結合
スチレン量が同一の、f!リマーT。
Wとポリマー6との対比、ポリマーU、Xとポリマ−7
との対比、ポリマーV、Yとポリマー8との対比よシ結
合スチレン量が同一ならばtanδの値は該化合物の導
入によシさ種変化しないが、動倍率は著しく低下するこ
とが分る。
実施例4 実施例1のポリマーG及び実施例3のポリマーXを用い
第6表に示す比率で天然ゴムを混合し、実施例1と同じ
配合処方■によシ加硫物を得た。
これらの物性の測定結果を第6表に示す。
以上の実施例1〜4の結果を第1図及び第2図に動倍率
−tanδの関係として示した。第1図には配合処方I
を用いた実施例1,4の結果を、第2図には配合処方■
を用いた実施例2,3の結果を示した。第1図及び第2
図より本発明の原料プムを使用することによゲ動倍率と
tanδのバランスが取れた防振ゴムが得られることが
分る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1及び実施例4の結果を、第2図は実施
例2及び実施例3の結果を示す。尚各図中の英字及び数
字は各実施例で使用したポリマーを表わす。 特許出願人  日本ゼオン株式会社 第1図 (配合処方■) tanδ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属付加ゴム状重
    合体と、分子中に▲数式、化学式、表等があります▼結
    合(式中XはO又はS原子を表わす)を有する有機化合
    物、アミノ基及び/又は置換アミノ基を有するベンゾフ
    ェノン類及び同チオベンゾフェノン類から選択される1
    種以上の化合物とを反応させて得られるゴム状重合体を
    原料ゴム成分とするゴム配合物を成形、加硫して成る防
    振ゴム。
JP60065981A 1985-03-29 1985-03-29 防振ゴム Expired - Lifetime JPH0662808B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065981A JPH0662808B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 防振ゴム
EP86104266A EP0198295A1 (en) 1985-03-29 1986-03-27 Vibration insulating rubber
US07/219,820 US4848511A (en) 1985-03-29 1988-07-15 Vibration insulating rubber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065981A JPH0662808B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 防振ゴム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61225230A true JPS61225230A (ja) 1986-10-07
JPH0662808B2 JPH0662808B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=13302688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60065981A Expired - Lifetime JPH0662808B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 防振ゴム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4848511A (ja)
EP (1) EP0198295A1 (ja)
JP (1) JPH0662808B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227641A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム
JPH01167346A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Nippon Zeon Co Ltd 防振ゴム組成物
WO2005097845A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Bridgestone Corporation 変性共役ジエン系重合体、重合開始剤及びそれらの製造方法、並びにゴム組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA01012725A (es) 2000-04-25 2002-07-22 Michelin Rech Tech Copolimeros de bloques para composiciones de caucho utilizables para neumaticos.
CN1271131C (zh) * 2001-03-12 2006-08-23 米其林技术公司 轮胎胎面用橡胶组合物
US20030107927A1 (en) * 2001-03-12 2003-06-12 Yeda Research And Development Co. Ltd. Method using a synthetic molecular spring device in a system for dynamically controlling a system property and a corresponding system thereof
CA2440561A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-19 Roie Yerushalmi Synthetic molecular spring device
US7974123B2 (en) * 2001-03-12 2011-07-05 Yeda Research And Development Co. Ltd. Method using a synthetic molecular spring device in a system for dynamically controlling a system property and a corresponding system thereof
DE10210127B4 (de) * 2002-03-08 2007-03-29 Daimlerchrysler Ag Fahrzeug mit einer Brennkraftmaschine
WO2004022644A1 (fr) * 2002-09-04 2004-03-18 Societe De Technologie Michelin Composition de caoutchouc pour bande de roulement de pneumatique
CN102549506B (zh) * 2009-10-15 2014-10-29 佳能株式会社 充电构件和电子照相设备
FR2967680B1 (fr) 2010-11-23 2012-11-30 Soc Tech Michelin Elastomere dienique a bloc pour des compositions de caoutchouc utilisables pour des pneumatiques
FR2967679B1 (fr) 2010-11-23 2012-12-21 Michelin Soc Tech Elastomere dienique a ip faible fonctionnel a fluage a froid ameliore et composition de caoutchouc le contenant
FR2967681B1 (fr) 2010-11-23 2012-11-30 Michelin Soc Tech Elastomere dienique a blocs a ip faible fonctionnel a fluage a froid ameliore et composition de caoutchouc le contenant

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334889A (en) * 1976-07-02 1978-03-31 Distugil Method of making stable polychloroprene latex
JPS58189203A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3177190A (en) * 1961-06-14 1965-04-06 Phillips Petroleum Co Preparing and curing compositions of terminally reactive polymers
DE2003128A1 (de) * 1970-01-24 1971-07-29 Basf Ag Sekundaere Aminogruppen enthaltende Polymere
US3755269A (en) * 1971-09-30 1973-08-28 Phillips Petroleum Co Production of mercaptan-terminated polymers
US3846385A (en) * 1973-07-16 1974-11-05 Gen Tire & Rubber Co Preparation of solution polymers using a barium di-tert alkoxide and a di-butyl magnesium catalyst complex
US4092268A (en) * 1974-06-05 1978-05-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin, Raison Sociale Michelin & Cie Catalytic composition
US4129705A (en) * 1975-02-02 1978-12-12 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Polymerization process
US4148986A (en) * 1975-02-27 1979-04-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Polymerization process
FR2315511A2 (fr) * 1975-06-24 1977-01-21 Michelin & Cie Procede de polymerisation ou de copolymerisation de dienes conjugues et polymeres ainsi obtenus
JPS58162604A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Nippon Zeon Co Ltd ジエン系重合体ゴムの改質方法
US4414363A (en) * 1982-06-16 1983-11-08 Nippon Zeon Co. Ltd. Rubber composition
EP0150479B1 (en) * 1983-12-26 1990-06-13 Nippon Zeon Co., Ltd. Process for modifying conjugated diene polymers
US4555547A (en) * 1984-08-23 1985-11-26 Nippon Zeon Co. Ltd. Rubber composition for tire treads
US4555548A (en) * 1984-08-23 1985-11-26 Nippon Zeon Co. Ltd. Rubber composition for tire treads

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334889A (en) * 1976-07-02 1978-03-31 Distugil Method of making stable polychloroprene latex
JPS58189203A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227641A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム
JPH01167346A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Nippon Zeon Co Ltd 防振ゴム組成物
WO2005097845A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Bridgestone Corporation 変性共役ジエン系重合体、重合開始剤及びそれらの製造方法、並びにゴム組成物
JPWO2005097845A1 (ja) * 2004-04-05 2008-02-28 株式会社ブリヂストン 変性共役ジエン系重合体、重合開始剤及びそれらの製造方法、並びにゴム組成物
US7767774B2 (en) 2004-04-05 2010-08-03 Bridgestone Corporation Silyl-diamine initiators for anionic polymerization of 1,3-butadiene and styrene, and rubber compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662808B2 (ja) 1994-08-17
US4848511A (en) 1989-07-18
EP0198295A1 (en) 1986-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61225230A (ja) 防振ゴム
EP0818478A1 (en) Styrene-isoprene-butadiene copolymer rubber and process for the production thereof
JP2005263905A (ja) 共役ジエン系ゴム組成物およびゴム架橋物
JPH0378424B2 (ja)
JPH03190943A (ja) ゴム組成物
JP2703288B2 (ja) 制振性能に優れたブロック共重合体及びそれを含有する組成物
JP2002284933A (ja) 変性共役ジエン系重合体組成物及びゴム組成物
JPH01249812A (ja) ジエン系重合体ゴムの製造方法及びゴム組成物
US4950719A (en) Rubber composition
JPH01217048A (ja) 変性ゴム組成物
JPH0530841B2 (ja)
EP1326917B1 (en) Rubber compositions and vulcanizates including comb-branched polymers
WO2021039985A1 (ja) 重合体組成物、架橋体及びタイヤ
JPH0684455B2 (ja) ゴム組成物
JP2562339B2 (ja) 低発熱性ゴム組成物
JPH05214004A (ja) ゴム組成物の製造方法及びゴム組成物
JP2697863B2 (ja) 防振ゴム組成物
JP2705668B2 (ja) 変性不飽和ゴム状重合体の製造方法
JPH01146934A (ja) 防振ゴム組成物
JP7458373B2 (ja) 重合体組成物、架橋重合体、及びタイヤ
KR100194007B1 (ko) 내마모성 고무 조성물
JP2006199900A (ja) 耐熱性ゴム組成物及び防振ゴム
JPS636034A (ja) 改良されたゴム状重合体組成物
JP2705669B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2001335662A (ja) ジエン系ゴム用新規加硫剤およびそれを用いたゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term