JPS61224948A - 冷凍ス−プ付すいとん - Google Patents

冷凍ス−プ付すいとん

Info

Publication number
JPS61224948A
JPS61224948A JP60064848A JP6484885A JPS61224948A JP S61224948 A JPS61224948 A JP S61224948A JP 60064848 A JP60064848 A JP 60064848A JP 6484885 A JP6484885 A JP 6484885A JP S61224948 A JPS61224948 A JP S61224948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soup
suiton
frozen
sweet
boiled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60064848A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Taguchi
田口 兼太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAGUCHI SEIMENSHIYO KK
Original Assignee
TAGUCHI SEIMENSHIYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAGUCHI SEIMENSHIYO KK filed Critical TAGUCHI SEIMENSHIYO KK
Priority to JP60064848A priority Critical patent/JPS61224948A/ja
Publication of JPS61224948A publication Critical patent/JPS61224948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 及服五及生分! 本発明は、冷凍スープ付すいとんの製造方法に関し、ざ
らに詳しくは、@造コストが安く、しかも優れた味覚を
有する冷凍スープ付すいとんの製造方法に関する。
明の技術的背景ならびにその間 点 すいとんは、古来より日本人の食卓を賑わしている食品
であって、その食べ方も多様である。ところですいとん
ば、一般に、熱湯で好みの固さにまでゆでた後、これを
冷やしてそのままあるいは袋詰めして販売されてきた。
ところで最近に至って、手間のかからないインスタント
食品に対する要望が高まってきており、すいとんについ
ても、粉末スープ付きで単に加熱するだけで食べること
のできるすいとんの発売が・望まれている。
ところが、ゆでたてのすいとんは、長期間保存しておく
と味が低下したり、あるいは腐ったりすることがあり、
冷蔵庫に保存しておいても製造後数日間のうちに食べな
ければならず、このため長期間にわたって保存可能なす
いとんが求められている。また、粉末スープでは、コク
のあるスープはなかなか得られないという問題点があっ
た。
このような問題点を解決するため、すいとんと液状スー
プとを袋詰め状態で冷凍して、発売することも考えられ
る。本発明者らは、ゆで上がりのすいとんと熱い状態に
ある液状スープとから、袋詰めされた冷凍スープ付すい
とんを製造するべく鋭意研究したところ、以下のような
事実を見出した。すなわち、ゆで上がりのすいとんと熱
い状態にある液状スープとを混ぜて、通常の方法たとえ
ば水通水によって冷却するなどの方法によってすいとん
と液終スープとを冷却した接、液体窒素を噴射するなど
液体窒素を用いてスープおよびすいとんを冷凍しようと
すると、すいとんがスープの水分を吸収して柔らかくな
りすぎることが多く、しかもすいとんの固さを所望の固
さに調節することはかなり難かしいことを見出した。し
かも上記のようにして冷凍スープ付すいとんを製造しよ
うとすると、大がかりな装置を必要とし、また大量の液
体窒素が必要となるため、製造コストが非常に高くつく
いう問題点がある。一方、通常の方法たとえば水通水に
よって冷却するなどの方法によって冷却されたすいとん
と液状スープとを、−40℃以下に保たれた一般の冷凍
庫に入れて、冷凍スープ付すいとんを製造しようとする
と、前述のようにすいとんを所望の固さに調節すること
が難かしいという問題点に加えて、ずいとんおよび液状
スープがなかなか冷凍せず、冷凍に時間がかかり、得ら
れた冷凍すいとんの味はかなり低下してしまうことがわ
かった。すなわち、冷凍スープ付すいとんの味は、冷凍
に要する時間によって著しく影響され、この問題を解決
しなければ、美味な冷凍スープ付すいとんは得られない
ことがわかった。
及」Ω■力 本発明は、上記のような問題点を解決しようとするもの
であって、単に加熱するだけで美味なスープ付すいとん
が簡単に得られ、しかも製造コストが安く、その上長期
保存が可能な冷凍スープ付すいとんの製造方法を提供す
ることを目的としている。及肌五且ヌ 本発明に係る冷凍スープ付ずいとんの製造方法は、ゆで
上がりのすいとんを水または冷水によって水洗いする第
1冷却工程に付し、次いで直ちに冷水と接触させてゆで
上がり後6分以内好ましくは4分以内にすいとんの中心
部分の温度を5℃以下にする第2冷却工程に付して得ら
れた覆いとんと、所望によって種々の具が含まれた5℃
以下に冷却された液状スープとを混ぜ合せた後に、得ら
れたすいとんと液状スープとの混合物を一40℃以下に
保たれた冷凍庫中に入れて冷凍することを特徴している
本発明では、ゆでたてのすいとんを第1冷却工程および
第2冷却工程に付し、ゆで上がり後6分以内好ましくは
4分以内にすいとんの中心温度を5℃以下にして得られ
たすいとんと、5℃以下に冷却された液状スープとを混
合して好ましくは袋詰めした後に、冷凍庫で冷凍して冷
凍スープ付すいとんを得ているので、単に加熱するだけ
で簡単に美味なスープ付すいとんが得られ、しかも通常
の冷凍庫で製造できるため、製造コストが著しく安く、
その上長期間保存可能である。
及豆の且迷頂遺」 本発明で用いられる原料であるすいとんは、通常のすい
とんと全く同じてあって、小麦粉に塩分などの調味料を
加えてよく混練し、これをだんご状に形成したものであ
る。
このようなすいとんは、まず、98〜100℃という高
温に保たれた熱湯に入れられて、所望の固さにまでゆで
られる。ゆで上げられたすいとんは、次いで、直ちに水
または冷水によって水洗いされて、すいとんの中心部分
温度が50〜30℃好ましくは約45”C程′醜にまで
冷却される第1冷却工程に付される。第1冷却工程に何
されたすいとんは、その後直ちに冷水に浸漬されるなど
して冷水と接触されて、ゆで上がり後6分以内好ましく
は4分以内にすいとんの中心部の温度が5℃以下とされ
る第2冷却工程に付される。
ゆで上がり後6分以内好ましくは4分以内にすいとんの
中心部温度を5℃以下とすることによって、このすいと
んを冷凍して得られる冷凍すいとんの味が解凍後もゆで
上がり直後のすいとんのような味であることができる。
もし、ゆで上がり後、通常業界で行なわれている水洗い
工程などによってすいとんを冷却すると、6分以内には
すいとんの中心部温度が5℃以下となることはなく、従
来方法により処理して得られたすいとんと液状スープと
を冷凍庫に入れて冷凍スープ付すいとんを製造しても、
冷凍に時間がかかりすぎて、得られる冷凍スープ付すい
とんの解凍時の味は、本発明で得られる冷凍スープ付す
いとんの解凍時の味と比較してかなり劣っている。
なお、本発明において冷水とは、水道水あるいは井戸水
などの通常骨られる水を、たとえば冷蔵庫に入れたり、
あるいは水中に氷を入れるなどして積極的に冷やした水
を意味する。
また、本発明では、ゆで上がりのすいとんを、上記のよ
うな第1冷却工程と第2冷却工程とを組合せて冷却する
ことによって、コスト的にもかなり効率よく、6分以内
好ましくは4分以内にすいとんの中心部温度を5℃以下
とすることができる。
一方スープは、鳥から、玉ねぎ、にんじんなどを煮るこ
とによって得られ、場合によっては所望によって種々の
具たとえばねぎ、しいたけ、かまぼこ、にんじん、なす
の油いため、鳥肉、はうれlνそうなどをスープ中に入
れておいてもよい。また、スープは塩、しょうゆ、かつ
おぶし、砂糖などの調味料、を含んでいてもよい。
このようなスープは、水冷あるいは冷蔵庫中への保存な
どによって5℃以下にされた後に、前述のようにして準
備されたすいとんと混ぜ合わされる。得られたスープと
すいとんとの混合物は、−40℃以下に保たれた冷凍庫
に入れられて冷凍スープ付すいとんが得られる。
すいとんとスープとの混合物は、冷凍工程に付される前
に、重合体フィルムなどの包材中に密封されることが好
ましく、冷却されたすいとんと液状スープとを包材中に
密封する場合には、包材の臭気がスープ中に移行する心
配もない。
冷却されたすいとんと液状スープと冷凍するに際して、
冷凍されるまでの時間は短時間であればあるほど、美味
なすいとんが得られるため好ましい。
本発明で美味な冷凍スープ付すいとんが得られる理由の
1つは、すいとんと液状スープとの混ぜ合せを、5℃以
下の温度でのみ行なっていることにおる。もしすいとん
と液状スープとの混ぜ合せを、5℃を越えた温度で行な
うと、スープ中の水分をすいとんが吸収してしまい、す
いとん味が著しく低下するため好ましくない。
児哩五四】 本発明に係る冷凍スープ付すいとんの製造方法では、ゆ
で上がりのすいとんに第1冷却工程および第2冷却工程
を施して、6分以内好ましくは4分以内にすいとんの中
心部温度を5℃以下として得られたずいとんと、5℃以
下に保たれた液状スープとを混ぜ合せた後に、冷凍庫で
冷凍して冷凍スープ付すいとんを製造しているので、す
いとんはスープ中の水分を過度に吸収することがなく、
単に加熱するだけで簡単に美味なスープ付すいとんが得
られる。また、本発明に係る冷凍すいとんは、長期保存
が可能である。しかも冷凍コストについて見ても、本発
明に係る冷凍スープ付すいとんの製造方法は、液体窒素
による冷凍スープ付すいとんの製造方法と比較して、現
状では約1/30程度ですみ、コスト面で著しく優れて
いる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ゆで上がりのすいとんを水または冷水によつて水洗
    いする第1冷却工程に付し、次いで直ちに冷水と接触さ
    せてゆで上がり後6分以内にすいとんの中心部分の温度
    を5℃以下にする第2冷却工程に付して得られたすいと
    んと、5℃以下に冷却された液状スープとを混ぜ合せた
    後に、−40℃以下に保たれた冷凍庫中に入れて冷凍す
    ることを特徴とする冷凍スープ付すいとんの製造方法。 2、ゆで上がりのすいとんに前記第1冷却工程および第
    2冷却工程を施して、ゆで上がり後4分以内にすいとん
    の中心部分の温度を5℃以下とする特許請求の範囲第1
    項に記載の冷凍スープ付すいとんの製造方法。
JP60064848A 1985-03-28 1985-03-28 冷凍ス−プ付すいとん Pending JPS61224948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064848A JPS61224948A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 冷凍ス−プ付すいとん

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064848A JPS61224948A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 冷凍ス−プ付すいとん

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61224948A true JPS61224948A (ja) 1986-10-06

Family

ID=13270032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60064848A Pending JPS61224948A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 冷凍ス−プ付すいとん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61224948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160976A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Gunichi Wakao 玉ねぎの皮を用いた飲料の製法
JP2004201694A (ja) * 2004-03-29 2004-07-22 Isamu Ochiai カップ入りインスタントすいとん

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160976A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 Gunichi Wakao 玉ねぎの皮を用いた飲料の製法
JP2004201694A (ja) * 2004-03-29 2004-07-22 Isamu Ochiai カップ入りインスタントすいとん

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103734793A (zh) 一种夹心鱼豆腐及其制作方法
CN106072040A (zh) 一种爆汁鱼丸及其制备方法
CN104013033B (zh) 包心鱼豆腐及其制作方法
US2504869A (en) Frozen food improvements
CN108651894A (zh) 一种三层棒状鱼糜制品
JP3647172B2 (ja) 冷凍食品及びその製造方法
JPS61224948A (ja) 冷凍ス−プ付すいとん
CN104996710A (zh) 一种马铃薯麻糬冰淇淋及其制作方法
JP4235982B2 (ja) 豆腐加工品及びその製造方法
JP2003144075A (ja) 高濃度豆乳ペースト及びこれの製造方法
JPS58116640A (ja) 容器入り米飯食品の製造法
JPS61224955A (ja) 冷凍ス−プ付ワンタン
JP2004321028A (ja) 冷凍ワンタンスープの製造方法
JPS61224954A (ja) 冷凍ス−プ付うどん
KR20080081488A (ko) 즉석조리용 컵냉면의 제조 방법
JPH0195758A (ja) 固形分を含んだ液状調理冷凍食品の製造方法
CN103652295A (zh) 香蕉慕斯粉
CN103652282A (zh) 菠萝慕斯粉
JP3263766B2 (ja) 冷凍粥及びその製造方法
KR100763932B1 (ko) 홍어 식해의 제조 방법
KR940003991B1 (ko) 조리된 식품의 냉장처리 방법과 그 방법으로 제조되는 냉장식품
JPS6365290B2 (ja)
JP2000060463A (ja) 冷凍炒飯及びその製造方法
KR20220027553A (ko) 얼음 돈까스의 제조 방법
JPH11123054A (ja) しゅうまいの加熱調理方法