JPS6122396B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122396B2
JPS6122396B2 JP52127512A JP12751277A JPS6122396B2 JP S6122396 B2 JPS6122396 B2 JP S6122396B2 JP 52127512 A JP52127512 A JP 52127512A JP 12751277 A JP12751277 A JP 12751277A JP S6122396 B2 JPS6122396 B2 JP S6122396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
misfet
circuit
electrode
potential
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52127512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5461429A (en
Inventor
Kunihiko Ikuzaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12751277A priority Critical patent/JPS5461429A/ja
Publication of JPS5461429A publication Critical patent/JPS5461429A/ja
Publication of JPS6122396B2 publication Critical patent/JPS6122396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4085Word line control circuits, e.g. word line drivers, - boosters, - pull-up, - pull-down, - precharge

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、タイミング信号によつてワード線
が駆動されるMIS(金属絶縁膜半導体)メモリ回
路に関し、例えば、ダイナミツクMIS(金属絶縁
膜半導体)メモリ回路に関する。
ダイナミツクMISメモリ回路は、記憶容量に蓄
積される電荷の有無を利用するものである。
この記憶容量には、ワード線で制御されるスイ
ツチングMISFETを介して、書き込みがなされ
るため、電源電圧側レベルの情報を書き込む際、
このMISFETにおけるしきい値電圧分だけ充電
電圧レベルが低下する(書き込みレベルとワード
線の制御レベルが同一のとき)。
このため、特に、1トランジス型のメモリセル
で構成されるダイナミツクMISメモリ回路のよう
に、蓄積記憶レベルを直接読み出すものにおいて
は、電源電圧を高くして、上記電圧ロス分を補う
よう配慮されている。したがつて、低電源電圧
(例えば5V程度)で動作するダイナミツクMISメ
モリ回路は実用化できなかつた。
この発明は、メモリセルを構成するスイツチン
グMISFETにおける電圧ロスを防止したダイナ
ミツクMISメモリ回路を提供するためなされた。
以下、実施例により、この発明を具体的に説明
する。
第1図は、この発明の一実施例であるダイナミ
ツクMISメモリの要部を示す回路図である。
1は、ワードクロツク発生回路であり、ワード
線Wの選択パルスを形成する。この回路は、アド
レス情報a0〜a5が確定されたタイミングでワード
クロツクXwcを発生させるため、チツプ非選択期
間にプリチヤージされた電荷によりオン動
作を保持している駆動MISFETQ5を、アドレス
情報a00のいずれかの立ち上りでMISFETQ2
はQsをオンさせることにより、オフさせてワー
ドクロツクXwcを発生させる。
2は、行系アドレスデコーダ回路群の一部を示
している。本図では説明の便宜上二つのX系アド
レスデコーダが示されている。アドレス情報a1
1が確定した時、仮にMISFETQ9〜Q11のアドレ
ス入力が全てローレベルであつたとすると、これ
らのMISFETでなるアドレスデコーダの駆動
MISFETQ8がオンする。こうしてドレインに印
加されたワードクロツクXwcをソース側に出力し
て、ワード線W1をハイレベルにする。
この時X系アドレスデコーダ回路群のQ6以外
の駆動MISFETはオフしている。
ワード線駆動MISFETQ8,Q14のゲート・ソー
ス間には、ブートストラツプ用コンデンサを設
け、ゲート電圧をドレイン電圧より大とすること
により、ドレイン電圧をそのままソース側に出力
するよう考慮されている。
この選択されたワード線(上の例ではW1)にゲ
ートが接続されたメモリセル4,4′の書き込
み/読み出しMISFETQ20,Q21には、上記ワー
ドクロツクXwcが印加されてオンするものであ
り、例えばハイレベルの書き込みのとき、デイジ
ツト線のハイレベルが上記MISFETQ20,Q21
介して記憶容量Ca1,Ca2に書き込まれる。
このとき、デイジツト線の電圧レベル≒ワード
線の電圧レベルであれば、書き込み電圧として
は、ワード線電圧レベル−MISFETQ20,Q21
しきい値電圧となる。このため、書き込みレベル
が低下して、記憶容量Csのリーク電流による放
電を考慮すると、前述のように、低電源電圧の下
でのメモリ動作が困難となる。
そこで、この実施例においては、メモリセルの
スイツチングMISFETのしきい値電圧による書
き込み電圧ロスを防止するため、遅延回路3とブ
ートストラツプ容量CB1を図けるものである。
すなわち、遅延回路3により、ワードクロツク
wcより所定時間tdだけ遅れたタイミング信号
wc′を形成し、一端がワードクロツク発生回路
1の出力端子に接続されたブートストラツプ容量
B1の他端に上記タイミング信号Xwc′を印加す
る。
これにより、第2図に示すように、アドレス情
報a0又は0の立ち上りで立ち上るワードクロツク
wcにより、この出力端の寄生容量CST及びブー
トストラツプ容量に充電がなされた後、タイミン
グ信号Xwc′の立ち上りで、ブートストラツプ容
量の他端が持ち上げられるため、ワードクロツク
の電圧レベルは、ΔVだけ大きくなる。
この電圧ΔVは、コンデンサCST,CSIの容量
比によるチヤージ分割で定められ、次式(1)で求め
られる。
ΔV=CBI/CST+CSIVφ………(1) ここで、Vφは、ワードクロツク及びタイミン
グ信号の電圧レベルである。
したがつて、Vφ=4.5V、CST=CBIとおく
とΔVは、2.25Vととなり、このブートストラツ
プ効果により、このときのワードクロツクXwc
電圧レベルを6.75V程度に高くすることができ、
ワード線駆動MISFETが、そのブートストラツ
プ効果により、ドレイン電圧であるワードクロツ
ク電圧をそのままソース側に出力するから、メモ
リセルの書き込み/読み出しMISFETのゲート
電圧は、このMISFETを非飽和動作させるに足
る値でデイジツト線の電圧より高くなり、記憶容
量には電圧ロスなしでデイジツト線の電圧が伝え
られる。
上記遅延回路3は、ダイナミツクインバータ
Q24,Q25及びQ26,Q27を直列方式で接続したも
ので、この回路による遅延時間t8は、上記ワード
クロツクXwcの立ち上りに要する時間に少なくと
も接定することが、ブートストラツプ効果を高め
る上で望ましい。このことは、前記動作説明より
容易に理解されよう。この時間設定は、上記イン
バータのMISFETのコンダクタンス等により調
整できる。
以上説明した、この実施例回路によれば、遅延
回路3とコンデンサを付加するだけで、メモリセ
ルへの書き込みレベルを高めることができる。
そして、これに伴なつて、メモリ回路の電源電
圧を低くすることも可能となり、TTC回路との
接続が容易になることの他、消費電力の大幅な削
減が期待できる。
この発明は、前記実施例に限定されず、種々の
実施形態を採ることができる。
ブートストラツプ容量CBIは、ワードクロツク
出力線における寄生容量に対して、大きくすれば
するほど、(1)式より明らかなように電圧を高める
ことができるが、反面、ワードクロツクの立ち上
りが遅くなるため、必要にして最小の値を選ぶこ
とが望ましい。
また、遅延回路3は、伝送ゲートMISFETを
用いるもの等、種々変形することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す回路図、
第2図は、その動作波形図である。 1……ワードクロツク発生回路、2……行系ア
ドレスデコーダ、3……遅延回路、4〜4……
メモリセル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 デイジツト線と、 情報記憶手段と、上記デイジツト線に結合され
    た第1電極と上記情報記憶手段に結合された第2
    電極とを持つMISFETとを有するメモリセル
    と、 基準電位点と所定電位点との間に結合され、少
    なくとも上記MISFETの第1電極がドレインと
    して働き、上記MISFETの第2電極がソースと
    して働いている期間において、基準電位点と上記
    MISFETのゲートとの間に、基準電位点と上記
    デイジツト線との間の電位よりも絶対値的に高い
    電位を供給する手段とを含むことを特徴とする
    MISメモリ回路。 2 上記手段は、上記MISFETのゲートに供給
    される信号を形成する信号発生回路と、形成され
    た信号の電位を昇圧せしめるブートストラツプ回
    路とを含むことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のMISメモリ回路。 3 上記ブートストラツプ回路は、一対の電極を
    有し、かつ一方の電極が上記MISFETのゲート
    に結合される容量素子と、上記容量素子の他方の
    電極に所定のタイミング信号を供給するタイミン
    グ信号発生回路とを含み、上記タイミング信号の
    電位は、上記容量素子に所定の電荷が蓄積された
    後に、基準電位から所定電位へと変化されること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載のMISメ
    モリ回路。 4 上記情報記憶手段は、容量素子によつて構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項、第2項又は第3項記載のMISメモリ回路。
JP12751277A 1977-10-26 1977-10-26 Dynamic mis memory circuit Granted JPS5461429A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12751277A JPS5461429A (en) 1977-10-26 1977-10-26 Dynamic mis memory circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12751277A JPS5461429A (en) 1977-10-26 1977-10-26 Dynamic mis memory circuit

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59152902A Division JPS60121594A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 Misメモリ回路
JP59152898A Division JPS60121591A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 半導体記憶装置
JP59152901A Division JPS60121593A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 Misメモリ回路
JP59152899A Division JPS60121592A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 Misメモリ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5461429A JPS5461429A (en) 1979-05-17
JPS6122396B2 true JPS6122396B2 (ja) 1986-05-31

Family

ID=14961825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12751277A Granted JPS5461429A (en) 1977-10-26 1977-10-26 Dynamic mis memory circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5461429A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712484A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Mitsubishi Electric Corp Differential amplifier
JPS5782284A (en) * 1980-11-07 1982-05-22 Hitachi Ltd Memory device
JPS5792485A (en) * 1980-11-28 1982-06-09 Mitsubishi Electric Corp Memory
JPS57133589A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Fujitsu Ltd Semiconductor circuit
JPH0715792B2 (ja) * 1982-08-02 1995-02-22 株式会社日立製作所 ブートストラップ回路
JPS5891595A (ja) * 1982-11-15 1983-05-31 Toshiba Corp ダイナミツク型半導体記憶装置
JPS63247990A (ja) * 1987-10-21 1988-10-14 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0713875B2 (ja) * 1990-02-23 1995-02-15 株式会社日立製作所 半導体集積回路
TWI501226B (zh) * 2011-05-20 2015-09-21 Semiconductor Energy Lab 記憶體裝置及驅動記憶體裝置的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387286A (en) * 1967-07-14 1968-06-04 Ibm Field-effect transistor memory

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387286A (en) * 1967-07-14 1968-06-04 Ibm Field-effect transistor memory

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5461429A (en) 1979-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100223990B1 (ko) 반도체 기억장치
JP3742191B2 (ja) 半導体集積回路装置
US5910911A (en) Semiconductor memory and process of operating the same
JP3431122B2 (ja) 半導体記憶装置
US4799193A (en) Semiconductor memory devices
JPH0689572A (ja) ダイナミックメモリのワード線駆動システム
US7046565B1 (en) Bi-mode sense amplifier with dual utilization of the reference cells and dual precharge scheme for improving data retention
JPS5837635B2 (ja) ホシヨウキオクソシ
JPH11308855A (ja) 昇圧回路
TW201113880A (en) DRAM positive wordline voltage compensation device for array device threshold voltage and method thereof
US4731552A (en) Boost signal generator with bootstrap means
JPS6122396B2 (ja)
JPH0151093B2 (ja)
JPH0366757B2 (ja)
KR950014256B1 (ko) 낮은 전원전압을 사용하는 반도체 메모리장치
JP3426541B2 (ja) プリチャージ制御信号発生回路
JP2731701B2 (ja) Dramセル
US5563831A (en) Timing reference circuit for bitline precharge in memory arrays
EP0790618A1 (en) Semiconductor memory device capable of setting the magnitude of substrate voltage in accordance with the mode
US6498743B2 (en) Method for supplying reference potential to sense amplifier circuit in semiconductor integrated circuit, semiconductor integrated circuit, semiconductor device equipped with many of the semiconductor integrated circuits, and electronic apparatus using the semiconductor device
JPS6129072B2 (ja)
JPH0516119B2 (ja)
JPS6161479B2 (ja)
JPH09147558A (ja) 昇圧回路を有する記憶装置及び昇圧回路制御方法
JPS6129073B2 (ja)