JPS61223344A - 防振ゴムプツシユ - Google Patents

防振ゴムプツシユ

Info

Publication number
JPS61223344A
JPS61223344A JP6225385A JP6225385A JPS61223344A JP S61223344 A JPS61223344 A JP S61223344A JP 6225385 A JP6225385 A JP 6225385A JP 6225385 A JP6225385 A JP 6225385A JP S61223344 A JPS61223344 A JP S61223344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
contact surface
bushing
bracket
spring constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6225385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kyoi
京井 裕司
Keiji Watanabe
慶二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP6225385A priority Critical patent/JPS61223344A/ja
Publication of JPS61223344A publication Critical patent/JPS61223344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/387Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions
    • B60G2204/41043Bushings having modified rigidity in particular directions formed by a U-shaped external bracket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は第1部材と第2部材例えば自動車のサスペンシ
ョンのコンドロールアーA’f−車体に連結する場合な
どに使用して好適な防振ゴムブツシュに関する。
従来の技術 第6〜7図に示したように、一般にこの種の防、:振ゴ
ムブツシュ1は、軸方向に第1部材受孔2を   □有
し、外周部の一側面および他側面に第2′部材当接面3
およびブラケット当接面4を有して込て、前記第1部材
受孔2に自ツバ車のサスペンションのコントロールアー
ムロッド等の第1部材受孔嵌、合し、前記第2部材当接
面3?車体フレーム等の第2部材6に当接させ、かつ前
記ブラケット当接面4fブツシユ支持ブラケツト7のブ
ツシュ支持面7aに当接させた状態で、前記ブツシュ支
持ブラケット7により、IP、2部材6に取付けられて
、これら第1部材5と第2部材6′vr一連結するよう
にな、   つている。
発明が解決しようとする問題点 ところで、従来の防振ゴムブツシュ1にあっては、第6
〜7図に示したように第2部材当接面3およびブラケッ
ト当接面4け平坦面に形成されていたため、この防振ゴ
ムブツシュ1の上下方向(R方向)の荷重−焼み特性は
第4図破咎線で示したような線形特性を示し、所謂初期
ばね定数を低くすることができないという問題点があっ
た。(実開昭59−158729号公報のように第2部
材当接面3を凹、凸状に形成したものもあるが、これは
スティックスリップによる異音の発生を防止することを
目的とするものであって、初期ばね定数を低くすること
を目的とするものではない。)本発明は上記従来の問題
点を解決し、初期ばね定数を下げ、音振性能をより一層
向上させることのできる防振ゴムプシシュを提供するこ
とを目的として為されたものである。
問題点を解決するための手段 第2部材当接面の下部に、初期ばね定数を下げるための
空間部を形成した。
作用 第2部材当接面の下部に、空間部を設けたので、防振ゴ
ムブツシュに荷重が拐ると第2部材当接面が撓んで初期
ばね定数、特に上下方向の初期ばね定数?下げ、音振効
果を向上させることができる。
実施例 次に本発明の実施例を第1〜5図を参照して説明する。
1け本発明の防振ゴムブツシュであり、紋防振ゴムブツ
シュ1は軸方向に第1部材受孔2を有し、外周部の一側
面および他側面に第2部材当接面3およびブラケット当
接面4を有している。
そして前記第1部材受孔2に自動車のサスペンションの
コントロールアーキロツ、ド等の第111’材5を嵌合
し、前記第2部材当接面3?車体フレーム等の第2部材
6に当接させ、かつ前記ブラケット当接面4をブツシュ
支持ブラケット7のブツシュ支持面7aに当接させた状
態で、該ブツシュ支持ブラケット7によシ第2部材6に
取付けられて、これら第1部材5と第2部材6?連結す
るようになっている。そして8が初期ばね定数を下げる
ために、第2部材当接面3の下部に形成され九角孔状の
空間部である。該空間部8は第2部材当接面3下の所定
の深さ位曾に、かつブツシュの軸方向に互に並行させた
状態で複数条形成されていて、荷重、特に上下方向(R
方向)の荷重が掛ったときに、前記空間部8,8問およ
び空間部8,8の両側の非空間部9・・・9が弾性変形
して上下方向の初期ばね定数を下げ石よ5になっている
。また10゜10はブラケット当接面4に一体的に形成
された凸部であり、これら凸部10 、10の先端がブ
ツシュ支持ブラケット7のブツシュ支持面7aに当接す
るようになっている。従って防振ゴムブツシュ1に荷重
、特に上下方向(R方向)の荷重が掛ると前記したよう
に第2部材当接面3の下部の非伊間部9・・・9が弾性
変形すると共に前記ブラケット尚接面4に設けた凸部1
0が弾性変形し、これら両者の弾性変形の相乗効果によ
り、防振ゴムブツシュ1の上下方向の初期ばね定数は第
4図実殻で示す如く下げられて、防振ゴムブツシュの音
振性能を向、    上させるのである。
なお11ハ防振ゴムブツシユ1内に埋設されている芯金
、12は防振ゴムブツシュ1の閉塞端側の中央部に形成
された通気孔、13け防振ゴムブツシュlの開口端側に
形成され之7ランジ、14・・・14はフランジ13の
−411面にこれと一体的に形成さjたゴム突起であり
、これらゴム突起14・・・14は前記ブツシュ支持ブ
ラケット7のブツシュ支持面7aの一側部に連設された
フランジ受片7bに当接されていて、防振ゴムブツシュ
1に軸方向(P方向)の荷重が掛ったときに、これらゴ
ム突起15・・・15が弾性変形して、第5図の軸方向
CP方向)の荷重−撓み特性を破線で示す状態(従来の
防振ゴムブツシュの紳形特性)から実線で示す非線形特
性に変化させるようになっている。
なお図面に示す実施例では空間部8を角孔状に形成した
場合を示したが空間部8の形状は角孔に限定されない。
また空間部8の大きさや数、或は空間部相互の間隔等は
任意であシ、防振ゴムブツシュの素材の硬度や得ようと
する荷重−撓み特性によって適宜に設定される。また防
振ゴムブツシュの素材としてのゴムは広義の意味でのゴ
ムをいいプラスチックも含む。なお空間部8はブラケッ
ト尚接面4の下部に形成しても良い。
発明の詳細 な説明したように本発F!A#:を軸方向に第1部材受
孔2を有し、外周部の一領面および他側面に第2部材当
接面3およびブラケット1面4?有していて、前記第1
部材受孔2に自動車のサスペンションのコントロールア
ームロット等の第1部材5?嵌合し、前記第2部材当接
面3?車体フレーム等の第2部材6に当接させ、かつ前
記ブラケット当接面4?ブツシユ支持ブラケツト7のブ
ツシュ支持面7aに当接させた状態で、該ブツシュ支持
ブラケット7により第2部材6に取付けられて、とれら
第1部材5と第2部材6f連結するゴムプツシ3−1に
おいて、前記g2部材当接面3の下部に、初期ばね定数
を下げるための空間部8を形成したので次に述べるよう
な効果がある。
(1)  防振ゴムブツシュ1に荷重が掛ると空間部8
の存在により纏2部#浩接面3の下部が撓んで初期ばね
定数、特に上下方向の初期ばね定数を下げ、音振性能を
向上させることができる。
(2)第2部材当接面3の下部に空間部第1−形成した
ので、防振ゴムブツシュlの第2部材60当接面積を減
少iせることなく、初期ばね定数を乍げ乏ことができる
(例えば第2部材当接面3に凹。
凸部番形成して初期ばね定数を下げる場合には防振ゴム
ブツシュ1の第2部材6への当接面積は減少する)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の防振ゴムブツシュの使用状態の分解斜
視図、第2図は防振ゴムブツシュの底面側の斜視図、第
3図の使用状態の断面図、第4図は上下方向の荷重−焼
み特性図、第5図は軸方向の荷重−挽み特性図、第6図
は従来の防振ブツシュの使用状態の分解斜視図、第7図
は同使甲状態の断面図である。 1・・・防振ゴムブツシュ、2・・・第1部材受孔、3
・・・第2部材当接面、4・・・ブラケット当接面、5
・・・第1部材、6・・・第2部材、7・・・ブツシュ
支持ブラケット、7a・・・ブツシュ支持面、8・・・
空間部。 第2図 第3図 第4図       第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸方向に第1部材受孔(2)を有し、外周部の一
    側面および他側面に第2部材当接面(3)およびブラケ
    ット当接面(4)を有していて、前記第1部材受孔(2
    )に自動車のサスペンションのコントロールアームロッ
    ド等の第1部材(5)を嵌合し、前記第2部材当接面(
    3)を車体フレーム等の第2部材(6)に当接させ、か
    つ前記ブラケット当接面(4)をブッシュ支持ブラケッ
    ト(7)のブッシュ支持面(7a)に当接させた状態で
    、該ブッシュ支持ブラケット(7)により第2部材(6
    )に取付けられて、これら第1部材(5)と第2部材(
    6)を連結する防振ゴムブッシュ(1)において、前記
    第2部材当接面(3)の下部に、初期ばね定数を下げる
    ための空間部(8)を形成したことを特徴とする防振ゴ
    ムブッシュ。
JP6225385A 1985-03-27 1985-03-27 防振ゴムプツシユ Pending JPS61223344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6225385A JPS61223344A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 防振ゴムプツシユ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6225385A JPS61223344A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 防振ゴムプツシユ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61223344A true JPS61223344A (ja) 1986-10-03

Family

ID=13194790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6225385A Pending JPS61223344A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 防振ゴムプツシユ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61223344A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080332A (en) * 1988-11-25 1992-01-14 Kinugawa Rubber Industrial Co., Ltd. Structure of vibration-proof rubber bushing
US5083803A (en) * 1990-11-30 1992-01-28 Crown Equipment Corporation Materials handling vehicle using either cusion or pneumatic tires
JP2009047279A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Kurashiki Kako Co Ltd ストッパー及び防振ブッシュ
JP2012032000A (ja) * 2011-09-20 2012-02-16 Kurashiki Kako Co Ltd ストッパー及び防振ブッシュ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080332A (en) * 1988-11-25 1992-01-14 Kinugawa Rubber Industrial Co., Ltd. Structure of vibration-proof rubber bushing
US5083803A (en) * 1990-11-30 1992-01-28 Crown Equipment Corporation Materials handling vehicle using either cusion or pneumatic tires
JP2009047279A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Kurashiki Kako Co Ltd ストッパー及び防振ブッシュ
JP2012032000A (ja) * 2011-09-20 2012-02-16 Kurashiki Kako Co Ltd ストッパー及び防振ブッシュ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743508Y2 (ja) 懸架装置におけるアッパサポート
JPS61223344A (ja) 防振ゴムプツシユ
JP2588784Y2 (ja) 車両のサスペンションマウンティングラバー
JPS5813767B2 (ja) コイルばね用座
JPS6311175B2 (ja)
JPS61223345A (ja) 防振ゴムプツシユ
US2463059A (en) Resilient mounting for motors and the like
JPS6212920Y2 (ja)
JPH0285529A (ja) 弾性支持マウントの緩衝体
JPH04302725A (ja) 円筒型防振装置
JPH09280314A (ja) 防振装置
JP3585548B2 (ja) ラジエータサポート
JPH0144828Y2 (ja)
JPH0791474A (ja) スタビライザブッシュ
JPS5941848Y2 (ja) ストラツトインシユレ−タ−
JPH0429153Y2 (ja)
JPS6383420A (ja) 防振ブツシユ
JPH0313641Y2 (ja)
JP2588218Y2 (ja) スタビライザ用ブッシュ装置
JPH11182599A (ja) 防振装置
JPH1053035A (ja) センターベアリングサポート
JP3511123B2 (ja) 弾性ブッシュ
JPS608187Y2 (ja) 車体とエンジン部との連結構造
JPH074251U (ja) ステアリングホイール
JPH0512779U (ja) ブツシユ