JPH04302725A - 円筒型防振装置 - Google Patents

円筒型防振装置

Info

Publication number
JPH04302725A
JPH04302725A JP6617491A JP6617491A JPH04302725A JP H04302725 A JPH04302725 A JP H04302725A JP 6617491 A JP6617491 A JP 6617491A JP 6617491 A JP6617491 A JP 6617491A JP H04302725 A JPH04302725 A JP H04302725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
elastic member
cylinder
elastic members
cylindrical vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6617491A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Tamura
信之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP6617491A priority Critical patent/JPH04302725A/ja
Publication of JPH04302725A publication Critical patent/JPH04302725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車用エンジ
ンを車体に支持するエンジンマウント等の円筒型防振装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種エンジンマウントやサスペンショ
ンのブッシュ等の円筒型防振装置としては、従来から様
々なものが提供されており、その一例として図4に示す
ようなものが知られている(実公昭57−57236号
公報等参照)。
【0003】この円筒型防振装置は、支持ボルトAの外
周に設けられた内筒1と外周に環状ブラケットBが固定
された外筒2との間に、筒状ゴムブッシュ3が加硫接着
等によって介装されている。また、前記外筒2の両端部
外周に有するフランジ2a,2bの外側面に環状のスト
ッパーラバー4a,4bが夫々加硫接着等により設けら
れている。更に、このストッパーラバー4a,4bの外
周面に、横断面略L字形に折曲されたワッシャ5a,5
bが設けられており、この各ワッシャ5a,5bの外端
面がブラケット6a,6bの内端面に当接配置されてい
る。
【0004】そして、前記筒状ゴムブッシュ3の弾性変
形によって生じる内筒1と外筒2との相対的な軸方向の
変位を、前記ストッパーラバー4a,4bが弾性的に支
持する一方、半径方向の変位時には、ワッシャ5a,5
bがブラケット6a,6bと摺接することにより、スト
ッパーラバー4a,4bの摩耗等を防止するようになっ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、前記従来の
円筒型防振装置にあっては、ゴムブッシュ3の他に複数
のストッパーラバー4a,4bを設けると共に、該各ス
トッパーラバー4a,4bの摩耗等を防止する複数のワ
ッシャ5a,5bを設けなければならないため、構成部
品点数が多くなり、構造が複雑になると共に、製造作業
能率が低下する。この結果、製造コストの高騰が余儀な
くされている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来の円
筒型防止装置の問題点に鑑みて案出されたもので、同心
上に配置された内筒と外筒との間に弾性部材を介装して
なる円筒型防振装置であって、前記内筒の外周に環状突
起部を設けると共に、該突起部の軸方向の両端部に弾性
部材を固着し、かつ前記外筒の軸方向の両端部に、前記
弾性部材の外端部を支持する支持部を設けたことを特徴
としている。
【0007】
【作用】前記構成の本発明によれば、弾性部材が防振作
用を営むことは勿論のこと、内外筒に相対的な軸方向の
力が作用すると、該弾性部材が突起部及び支持部を介し
てストッパーとして作用する。したがって、部品点数の
大巾な削減が図れる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
述する。
【0009】図1は、例えば自動車のエンジンマウント
に適用された本発明に係る円筒型防振装置の一実施例を
示している。
【0010】即ち、11は支持ボルトAの外周に圧入固
定された金属製の内筒、12は該内筒11と同心上に配
置されて、外周に環状ブラケットBが固着された金属製
の外筒であって、前記内筒11は、外周面の中央位置に
円筒状の突起部13が一体に設けられている。この突起
部13は、その軸方向の長さが内筒11の軸方向の長さ
寸法よりも短く設定されていると共に、その肉厚は内筒
11の肉厚寸法よりも若干大きく設定されている。
【0011】また、この突起部13の両端部外周縁13
a,13b一帯には、略円環状のゴム製弾性部材14,
15が加硫接着されている。この弾性部材14,15は
、図2にも示すように横断面略L字形を呈し、突起部1
3外周面側の筒状部位14a,15aと両端面側の環状
部位14b,15bとから構成されている。そして、こ
の筒状部位14a,15aと環状部位14b,15bの
各内面14c,15cが、突起部13の外周縁13a,
13bを中心とした外周面と外端面に亘って接着してい
る。
【0012】一方、前記外筒12は、その軸方向長さが
突起部13の軸方向長さよりも若干大きく設定されてい
ると共に、軸方向の両端部12a,12bに前記各弾性
部材14,15の環状部位14b,15bを支持する支
持部16,17が一体に設けられている。
【0013】即ち、この支持部16,17は、、図3に
示すように製造時に外筒12の両端部12a,12bを
内方(軸直角方向)へ加締め状に折曲してなり、その各
内面で弾性部材14,15を挾持している。また、この
支持部16,17と両側ブラケット18,19との間に
は、一定の隙間S,Sが形成されている。
【0014】また、両弾性部材14,15と、前記突起
部13外周面と、外筒12内周面との間には、円筒状の
空間部20が形成されている。
【0015】したがって、この実施例によれば、内筒1
1等から伝達された振動エネルギー(半径方向の振動)
が弾性部材14,15の特に筒状部位14a,15aに
よって効果的に吸収されると共に、相対的な軸方向の変
位に対しては該弾性部材14,15の特に環状部位14
b,15bが緩衝ストッパーとして作用する。つまり、
内筒11に対して外筒12が軸方向へ変位しようとする
と、支持部16,17が環状部位14b,15bによっ
て軸方向への移動が弾性的に規制される。
【0016】しかも、支持部16,17は隙間S,Sを
介して両側ブラケット18,19と常に非接触状態とな
っているため、半径方向の変位時においても、両側ブラ
ケット18,19との摺接が回避され、摩耗や異音の発
生が確実に防止される。また、斯かる摺接が回避される
ことにより、摩擦抵抗がなくなり内外筒11,12の半
径方向の円滑な変位が得られる。
【0017】また、突起部13と外筒12との間に空間
部20が形成されているため、弾性部材14,15の軸
方向のばね力と軸直角方向のばね力の大きさを任意に変
えることが可能となり、軸方向>軸直角方向とすること
もできる。
【0018】尚、両支持部16,17を両ブラケット1
8,19に当接させて、該両支持部16,17を摩擦部
材として利用することも可能であり、また、弾性部材1
4,15を連結させて空間部20を廃止することも可能
である。
【0019】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
係る円筒型防振装置によれば、とりわけ突起部の両端部
に弾性部材を固着すると共に、外筒の両端部に該弾性部
材の外端部を包持する支持部を一体に設けたため、弾性
部材に防振と軸方向変位時のストッパーとしての役割を
持たすことができる。これによって、部品点数を大巾に
削減することが可能になり、構造の簡素化と製造作業能
率の向上が図れる。この結果、製造コストの低廉化が図
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図。
【図2】本実施例の突起部に弾性部材を設けた状態を示
す縦断面図。
【図3】本実施例の支持部を成形する状態を示す縦断面
図。
【図4】従来の円筒型防振装置を示す縦断面図。
【符号の説明】
11…内筒、12…外筒、13…突起部、13a,13
b…両端部、14,15…弾性部材、14b,15b…
環状部位(外端部)、16,17…支持部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  同心上に配置された内筒と外筒との間
    に、弾性部材を介装してなる円筒型防振装置であって、
    前記内筒の外周に環状突起部を設けると共に、該突起部
    の軸方向の両端部に弾性部材を固着し、かつ前記外筒の
    軸方向の両端部に、前記弾性部材の外端部を支持する支
    持部を設けたことを特徴とする円筒型防振装置。
JP6617491A 1991-03-29 1991-03-29 円筒型防振装置 Pending JPH04302725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6617491A JPH04302725A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 円筒型防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6617491A JPH04302725A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 円筒型防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04302725A true JPH04302725A (ja) 1992-10-26

Family

ID=13308218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6617491A Pending JPH04302725A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 円筒型防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04302725A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274137A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Tokai Rubber Ind Ltd サスペンションサポート
KR100457018B1 (ko) * 2002-08-16 2004-11-12 현대모비스 주식회사 엔진 지지구조
DE10006178C5 (de) * 2000-02-11 2011-05-05 ZF Lemförder GmbH Elastomerlager
JP2015040615A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 東洋ゴム工業株式会社 走行車両用弾性ブッシュの製造方法
JP2015040010A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 東洋ゴム工業株式会社 鉄道車両用弾性ブッシュ
JP2015180565A (ja) * 2010-06-30 2015-10-15 ダイバーシフアイド・マシーン・インコーポレーテツド ナックルとブッシングの組立体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10006178C5 (de) * 2000-02-11 2011-05-05 ZF Lemförder GmbH Elastomerlager
JP2002274137A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Tokai Rubber Ind Ltd サスペンションサポート
KR100457018B1 (ko) * 2002-08-16 2004-11-12 현대모비스 주식회사 엔진 지지구조
JP2015180565A (ja) * 2010-06-30 2015-10-15 ダイバーシフアイド・マシーン・インコーポレーテツド ナックルとブッシングの組立体
JP2015040615A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 東洋ゴム工業株式会社 走行車両用弾性ブッシュの製造方法
JP2015040010A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 東洋ゴム工業株式会社 鉄道車両用弾性ブッシュ
CN104421336A (zh) * 2013-08-23 2015-03-18 东洋橡胶工业株式会社 行驶车辆用弹性衬套的制造方法
CN104421336B (zh) * 2013-08-23 2018-12-18 东洋橡胶工业株式会社 行驶车辆用弹性衬套的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667943A (en) Resilient bushing
KR940008001B1 (ko) 이중충격흡수 장착부
US6817599B2 (en) Vibration damping bushing
GB2436862A (en) A strut mount assembly
JP2003294084A (ja) 防振ブッシュ
JP3858144B2 (ja) 防振装置
JP4171182B2 (ja) エンジンマウント
JPH04302725A (ja) 円筒型防振装置
JP2001280386A (ja) 筒型マウント
JP3627406B2 (ja) 筒形防振支持体
JPS634832Y2 (ja)
JP3520176B2 (ja) 防振装置
US20130134641A1 (en) Vibration isolator
JPS5940040A (ja) 緩衝器
JPS6320567Y2 (ja)
JPS641567Y2 (ja)
JP3772535B2 (ja) ショックアブソーバ用取付金具
JPS632674Y2 (ja)
JPH0128356Y2 (ja)
JP3893979B2 (ja) 筒型防振装置
JPS633485Y2 (ja)
JP7457635B2 (ja) 防振装置
JP2003021194A (ja) 防振装置
JPH1053035A (ja) センターベアリングサポート
KR100305800B1 (ko) 차량의 서스펜션 부쉬